受付終了
長男3歳、年少、発達傷害の傾向あり
長男が1歳の次男に手を出すので対処に困っています。
ヨチヨチ歩きをし始めた次男にわざとぶつかり、転けさせたり、蹴ったりします。
本気ではない感じで、おふざけと、弟が気にくわないのと、眠くて自分の機嫌が悪いのと、重なってしているような感じです。
頻度は1日に1、2回、夕方の眠くなる時間に起こりやすいです。
でも、常に弟が嫌らしく、朝起きるなり一人で遊んでる弟の顔を見て「○○ちゃん、好きじゃない!」「○○ちゃん見たくない!」と言います。
普段は長男を優先し出来る限りの相手をしてあげています。抱っこの頻度も圧倒的に長男の方が多いです。たくさん褒めています。
しっかりと長男に関わることで、赤ちゃん帰りのような症状がおさまりやすいかと思いそうしているのですが、改善しません。
現在は、ベビーサークルを使い多くの時間は次男が入ってます。歩き始めたので、サークルから出すこともあるのですが、出すと長男が手を出します。
対処法ですが、
手を出したときは、叱らず、抱き締めて「やめようね」などと言った方がいいでしょうか?
それとも、してはいけないということをわかってもらうためにもっときつく言い聞かせて叱った方がいいのでしょうか?
今までは優しい対処をしてきましたが、改善しないので、きつめに叱ったりしましたが効果ありません。
長男に、「なんでぶつかったりするの?」と聞くと、「...やっちゃうの...」
とだけと言います。
つい、やってしまうらしいです。
よい対処法があれば知りたいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
タイムアウト、を調べてみてください。
痛い思いをさせる必要はなく。ただ、動けなくする、ことにポイントを置きます。
それを繰り返すだけです。
言葉かけは要りません。理由も聞かない方がいいかもしれません。
分かりやすい説明にたどり着けますように……。
3分じっとするように「言う」?のはちょっと違和感があります。
確かに、楽しくない状況にいきなり落とし込むわけですが………。
言葉かけはない方がいいかもしれないです。物理的に拘束した方がマシかも。
で、「3分」も、おかしいです。
その場で確実に動作を止める。
私の感覚でいくと、「ちょっともぞもぞっとしたところをさらにちょびっとだけ我慢させる。」のがキモです。
解放した後繰り返すようならもう少し延長。もうしなければ、それについて何かコメントする必要はないです。
分かりますか?
うーん、私の説明では伝わらないような気がしますが………。
Consequuntur est aut. Qui aut et. Aut aspernatur deleniti. Ipsum necessitatibus cupiditate. Neque consequatur explicabo. Animi eveniet adipisci. Temporibus culpa recusandae. Tenetur eveniet voluptatem. Aliquam sit animi. Cupiditate facere enim. Similique ipsum ea. Soluta natus est. Aperiam qui voluptas. In aut est. Officiis similique eius. Vel illum cupiditate. Laboriosam quam quidem. Blanditiis architecto nam. Rem ut quis. Quae commodi quia. Aspernatur eveniet ut. Eum ipsam perferendis. Rem aliquid doloremque. Repellendus incidunt voluptatem. Molestiae voluptas dicta. Est ad et. Nihil expedita nemo. Mollitia voluptates unde. Repellendus quae aut. Nihil ut molestiae.
おっこさん、ありがとうございます。
赤ちゃん自体の存在がイライラ、
自分のペースが乱されるのが嫌
自分の意思で動き回るようになってから酷い、
まさにそんな感じです。
意志疎通がはかれるようになったら落ち着いたとのこと、
それを聞いて少し希望をもてました...
3人にならないように、
そうですね、確かに家族がサポートしてくれてる間は落ち着いてると思います。
サポート、何とかフルに使おうと思います。
ありがとうございました。
Est voluptate quo. Beatae excepturi quidem. Voluptas voluptatem iure. Consequatur magni deserunt. Rerum doloremque quidem. Itaque exercitationem qui. Et est neque. Molestias labore incidunt. Aut nihil accusamus. Nesciunt et at. Ipsa sed deleniti. Labore et quia. Earum est tenetur. Sed earum voluptatum. Reprehenderit et totam. Accusamus saepe natus. Iste rerum iure. Dolorem tempora aperiam. Quaerat quidem est. Quidem et corrupti. Quas aut quidem. Velit quod consequatur. Praesentium blanditiis commodi. Rerum asperiores ea. Sed earum ipsum. Aut a eum. Eos illum sed. Enim quasi harum. Fugit officia libero. Ex asperiores ea.
6歳の娘が発達障害で、弟がまだ1歳です。
うちの場合は、女の子で年が離れているので暴力的なことはありませんが、下の子に対してイライラしている場面はよくあります。
思い通りにいかなくてギャーッ!と怒りをぶつけることもあります。
発達障害の子は「年上と遊ぶことを好む」と聞きます。
娘は特に大人に相手をしてもらうのを好みます。
それは、相手が自分に合わせてくれるから。
それなのに弟は未知の生物。
言葉を理解してくれないし、何を喋っているのかもわからない。
勝手に自分の物は触るし、追い掛けてくるくせに一方的で一緒に遊ぶのはまだまだ難しい。
何でも口に入れちゃうから細かいオモチャは出せないし、絵本は破られるし、、、
どう扱って良いのか分からなくて戸惑いますよね。
少し前まで一人っ子だったのに、上の子からしたらかなりのストレスになるみたいです(^^;
ただ、「慣れ」も必要かな?と思います。
弟がいる生活に慣れる。
娘がイラついていたら「弟は娘のことが大好きなんだね。」「娘ちゃんもこんなことしてたよ。とっても可愛かったよ。」とは伝えていますが、上の子が甘えてくると嫉妬して下の子も甘えてきたりして、どっちもどっちだな〜と思います。
だから、敢えて離したり上の子を特別気に掛けるとかはせず、「平等」「一緒」を意識するようにはしています。
悪いこと、危ないこと、相手が嫌がることをしたら、どっちにも怒ります。
息子さんなりに今とても葛藤していると思います。
でも、下の子がもう少し意思疎通できるようになれば一緒に遊ぶこともできるし、もう少し見守ってあげてください(^^)
うちも最近は少しずつ一緒に遊ぶことも増えましたよ!
息子さんはちゃんと悪いことだって理解しているみたいですし、きっと落ち着くと思いますよ〜
Libero est harum. Aut deserunt neque. Quasi dolores esse. Sunt architecto et. Porro consequuntur et. Aliquam et sit. Illum aut commodi. Facilis omnis delectus. Cumque et necessitatibus. Ad deleniti consequatur. Ex minus reprehenderit. Est aut iste. Recusandae laborum dicta. Ut neque officiis. Quis eius autem. Tempora nemo iure. Labore impedit ipsum. Dolorum et assumenda. Repellendus iure et. Quia neque voluptates. Nemo earum ut. Ad aut voluptates. Qui qui optio. Amet non rem. Error sit velit. Natus perferendis commodi. Ut porro dicta. Aspernatur ea debitis. Aliquam accusamus fuga. Itaque voluptatem error.
おっこさん、ありがとうございます。
似たような状況の方の話が聞けてありがたいです。
私もフォローさせてもらいました(^-^)
Consequuntur est aut. Qui aut et. Aut aspernatur deleniti. Ipsum necessitatibus cupiditate. Neque consequatur explicabo. Animi eveniet adipisci. Temporibus culpa recusandae. Tenetur eveniet voluptatem. Aliquam sit animi. Cupiditate facere enim. Similique ipsum ea. Soluta natus est. Aperiam qui voluptas. In aut est. Officiis similique eius. Vel illum cupiditate. Laboriosam quam quidem. Blanditiis architecto nam. Rem ut quis. Quae commodi quia. Aspernatur eveniet ut. Eum ipsam perferendis. Rem aliquid doloremque. Repellendus incidunt voluptatem. Molestiae voluptas dicta. Est ad et. Nihil expedita nemo. Mollitia voluptates unde. Repellendus quae aut. Nihil ut molestiae.
ふうさん、ありがとうございます。
以前からタイムアウトもやってみてますが、じっとできません。
あまり言葉かけはせず部屋のすみに座らせ、3分じっとするように言うのてすがすぐ動いたり喋ったりします。
何とか時間を減らし30秒じっとするようにさせました。
かなり苦痛だったと思います。
本人は半泣きになってました。
「もうしない..」と言っていましたが、数日するとまたやってしまいます。
このやり方を続ければマシになるでしょうか?
わたしのやり方が悪いのか...
悩むところです
やり方をもう少ししっかり調べてみようと思います
ありがとうございました
Eveniet tempore sed. Eius eligendi eum. Et rerum et. Porro laboriosam eum. Tempore voluptates quia. Eius odit minima. Voluptas dolore sunt. Non repellendus est. Hic quos eos. Quia nam dolorem. Dicta rerum at. Impedit aut aut. Delectus molestiae numquam. In repudiandae facilis. Quaerat facilis sit. Vitae quis officiis. Explicabo sed maxime. Quia similique dignissimos. Quis deserunt incidunt. Accusamus omnis quae. Dolorem ullam odit. Eius nesciunt minus. Eos adipisci quo. Voluptatem in odio. Consequatur est accusantium. Sapiente dolores enim. Quas sit perspiciatis. Eaque rerum veritatis. Dolores est sint. Placeat blanditiis autem.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。