
自閉症の一年生の娘踏切バイク花火の音が苦手な...
自閉症の一年生の娘
踏切 バイク 花火 の音が苦手なのですが
耳を塞ぐのではなく
「怖い 怖い 怖い」と言って 私の服の下に隠れ目をつぶります
音によって何か見えるのでしょうか?
毎回服をめくられるので困っています
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

音から恐怖感とにたような感覚になるんですよ。音だけでなくうまく言えませんが、振動がなんというか生理的にムリというか。
怖いものを見たときと同じように感じることもあります。
私は過敏持ちなので、お子さんの気持ちはわかります。
そういうときは耳を塞ごう。と教えてあげてください。
もしくは、親御さんが耳を塞いであげてください。
怖さによりそうのは正解ですが、聴覚過敏が原因でしょうからそれより音が小さくなると怖さが緩和されると経験して学ぶことが大事です。
親御さんと一緒にいるならイヤーマフをつけてあるくのも一つです。
大丈夫?と寄り添ってあげてください。
怖いものを見たときと同じように感じることもあります。
私は過敏持ちなので、お子さんの気持ちはわかります。
そういうときは耳を塞ごう。と教えてあげてください。
もしくは、親御さんが耳を塞いであげてください。
怖さによりそうのは正解ですが、聴覚過敏が原因でしょうからそれより音が小さくなると怖さが緩和されると経験して学ぶことが大事です。
親御さんと一緒にいるならイヤーマフをつけてあるくのも一つです。
大丈夫?と寄り添ってあげてください。
聴覚過敏と不安感の酷い息子がいます。
お子さんなりの恐怖心への対処法が、お母さんの服の下に隠れることなので理解を示して寄り添ってあげて欲しいなと思います。
とはいえ、外で服をめくられるのは困りますよね。
ミキティさんはお子さんの苦手な場面をご存知たと思いますので、お子さんが服をめくる前にミキティさんから肩を抱いてあげて安心させてあげるのはどうでしょうか..?
私はよくそんな風にするのですが「嫌だったね、怖かったね、」などと恐怖感や不快さに対して共感してやると本人も「うん、怖かった。。ありがとう。」などと言っています。怖さに理解を示すと少しは落ち着けるかな..と思っています。
ちなみに触覚過敏もある息子の場合は、イヤーマフや耳栓等は見た目や耳への圧迫感・違和感からあまり有効な方法ではないようです。
なので、冬場はニットキャップ、夏場は太めのターバンのようなモノで耳を折る(手前に)ことで少し音を防いでいます。
お子さんにとっての安心の対処法が見つかるといいですね。
Esse et adipisci. Tempore voluptatem nemo. In recusandae blanditiis. Voluptatem placeat dolor. Ut et et. Explicabo et laborum. Suscipit molestias culpa. Corrupti ut expedita. Repudiandae rerum consequatur. Est ut quis. Officiis harum occaecati. Aut quod minima. Eos quae aut. Adipisci autem aspernatur. Quia ullam non. Omnis et ut. Eveniet rerum deserunt. Doloribus commodi eum. Voluptate cumque aut. Sed saepe recusandae. Voluptates sed porro. Et enim praesentium. Delectus qui dicta. Nemo qui nesciunt. Et vero vel. Natus nesciunt rerum. Aliquid et et. Id fugit distinctio. Quae non consectetur. Maxime optio possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とても丁寧なお返事
ありがとうございました
こちらを利用するのは初めてで
使い方がよくわからず
お礼が遅くなってしまいました
ごめんなさい
怖がった時に 私の手で耳を塞いであげるようにするのですが
娘は、その手を自分の目に当たるよう
ぎゅっと誘導するので
優しい声かけ&ターバン又はイヤーマフを購入して
様子を見てみようと思います
Dolorum placeat illo. Inventore et consequuntur. Nemo dicta quia. Dolores velit quia. Ad quo maiores. Qui voluptatem ducimus. Atque deleniti iure. Fugiat sit aliquid. Placeat distinctio nihil. Quo dolores qui. Dignissimos sed non. Dolorem veritatis non. Sit hic quod. Dolorem mollitia eos. Beatae aut voluptas. Dolor quia dolorem. Dolorum laboriosam vel. Ut expedita amet. Aut sed quo. Sit non facilis. Debitis fugit est. Facere velit assumenda. A cum veritatis. Quia vel aspernatur. Quia adipisci et. Laudantium laborum eos. Incidunt sint repudiandae. Omnis beatae ex. Excepturi suscipit reiciendis. Suscipit non illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

まだ診断がついているわけではないですが、集団行動が苦手、発語
が遅い(もうすぐ5歳ですが、不明瞭な音が多いです)、そして嫌な音が多い、と気になる点が何個かあります。特に最後の嫌な音に関しては、音がなるおもちゃや車の音は特に嫌みたいで、耳をふさいで「NO」と連呼して目をそらします。そのあとはなかなか機嫌も治らない感じです。そのため、イヤーマフラーみたいなものをつけていることも日常的にありますが、このまま日常生活を大人になるまでできるとも限りませんし、、どうしたらいいでしょうか。
回答
感覚が過敏なお子さんなのでしょうね。同じ療育センターに通っていたお子さんで、同じようにイヤーマフをつけている子もいました。お母様としては、...


息子が聴覚過敏があります
バイクの音などの低い音や友だちの奇声の高い音などが大の苦手です。(雑音や友だちのお喋りなどはあまり気にならない)支障が出ているのは特に奇声の方で、部屋に入れなくなってしまうほどです。手で耳を塞ぐなどの効果はなくイヤーマフを検討しています。子ども奇声が小さく聞こえるイヤーマフはありますか?
回答
耳をふさいでも聞こえるから嫌なのでしょうか?
私も聴覚過敏なのですが、耳をただ塞ぐだけではあまり効果がない場合
耳をふさいだ手をパタパ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


大きい音に敏感でよく泣き出してしまいます
広汎性発達障害の4歳の息子がいます。大きい音に人一倍敏感で、雷はもちろんのこと、外の車やバイクの大きな音でも泣き出してしまいます。そのため大きい音が出るものに対して凄く怖がります。これって大きくなったら解消されますか?また、怖がってしまう時の対処法のアドバイスなどございましたら教えてください。
回答
カノンさん、こんにちは。
うちの子も大きい音に敏感でした。
ピンポ~ンとチャイムが鳴ったら、慌てて泣きながら私に抱き着いてきたり。
夫がく...


私の娘がダウン症なのですが、よく、救急車や踏切音、花火の音を
聞くと、「あーーーーー!!!」とその音をかき消したいような気持ちで泣き叫びます。時々、私が耳をふさいであげたり、イヤホンを渡すなどして、自分で出来るようにしているのですが、他の方がはどんな事をしているのでしょうか?
回答
Haffyさん、ありがとうございます。うちも試してみますね


困り果てています!同じような経験をされた方がいらっしゃったら
是非教えて下さい!3歳の自閉症の子供がエアコンを怖がり泣き叫ぶ毎日です…。最初はエアコンをつけると泣いていたので、風が嫌?音が嫌?吹き出し口が怖い?など色々考え、角度を変えたり風量を変えたり子供の好きなキャラクターの絵を描いたりしてみました。結局、そこまでの効果は得られず、消せば泣き止んでいたので、暑さに耐えながら消していました。ですが、ここ数日は止まっているエアコンを見ても泣き出します…。泣きながら顔を手で隠し、動かなくなってしまいます。すごく怯えている感じなので、何とかしてあげたいのですが何か良い方法はありますか?ちなみに子供は単語がいくつか言えるだけで会話はできません。
回答
なのさん
回答ありがとうございます。
確かにそうですよね、今はエアコン=不安になってしまっていますよね。
聴覚過敏はありそうな感じはしてい...


息子14歳発達障害夜寝る時音が気になる眠れる迄耳を塞ぐ何もし
てあげられない😢学校も殆ど登校出来てません月に1〜2回程度送迎必要です
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
息子さんが眠るまで耳をふさいでいるのをどうにかしてあげたいということでいいですか?
イヤー...



小さい頃から、大きい音やモータの音がすると耳を塞いでしまいま
す。なぜかわかる人は、いませんか?
回答
こんばんは。どんな場面でどの程度の音で耳を塞ぐのかよくわかりませんが、基本的に障害のあるお子さんはいろんな意味で過敏になってしまう傾向には...



自閉症スペクトラム、知的障害の長男です
4歳ですが、数ヶ月前から人の泣き声に大きく反応するようになりました。特に赤ちゃんや子供の泣き声が聞こえると癇癪を起こします。かかりつけの医師にイヤーマフを勧められました。実際に調べてみると種類も多く値段もさまざまでどれを購入すれば良いか悩んでいます。もし同じような経験をされた方、おすすめのメーカーなどあればアドバイスお願いいたします。
回答
複数療育に通われている様なので療育先にイヤーマフ置いてあると思います。
その店舗になくても先生にお願いしたら別店舗から借りてきてもらうこと...


新版K式発達検査とWISCについてです
現在、小1・知的学級在籍の三男のことです。今までは療育手帳のときと年1の発達検査で新版K式を受けていました。3月に療育手帳の更新があるため、そのときにも新版K式を受ける予定です。我が家には現在中2の長男と小3の次男もいるのですが、上二人は特に知的障害はなく学齢期になってからは病院でWISCを受けていたので三男も学齢期になったため、WISCを受けた方がいいのか悩んでいます。また、例えば新版K式では境界領域になったけれどWISCでは知的障害の範囲だった、ということはあるのでしょうか?学校にも相談しましたが、今通っている小学校は支援級への支援があまり手厚くなく、WISCの検査についても発達支援課の方から「学校での生活について必要であれば受けた方がいいこともあるので、学校に相談してみてください。」と言われたので伝えましたが「受けた方がいいかどうかわかりません。」と言われてしまいました。
回答
ナビコ様
回答いただきありがとうございます。
私の住む自治体では、
療育手帳の更新時(18歳まで)は
新版K式での検査となるようです。...



こんにちは
高機能自閉症の三歳の子供が一人います。子供を大事に育てたいのですが、毎日イライラしてしまい、怒鳴ってしまうことが本当に多くて、時には、もう育てれないから。○○のことはきらいだから。もうほんとに無理だからね。いいかげんにして。そういうことをするひとはきらいだよ。自閉症のこをそだてれないよ。こんなような、酷いことを怒鳴り付けながら言ってしまいます。一歳半ごろから言うようになってしまい、もう四歳になろうとしています。最近では、私の顔色をすごく伺って、言いたいことも言えない様子です。このままではほんとにだめなのはわかってるのに、どうしてもイライラしてしまい、接する態度もとても冷たく、あしらうようにせっしてしまいます。やめたいのに、どうやったらやめれるんだろう、と毎日考えて明日は!と思っているのに、繰り返してしまいます。私は子供のころから、ネガティブで人をすぐ羨ましがってしまったり、ひがみっぽくなってしまったり、言い訳や愚痴ばかり言っていました。悩みやすいです。人とコミュニケーションとるのも得意ではありません。自分の方が障害あるのでは?なんて思うこともあるくらいです。抜け出し口がほしいです。自分が、変わらないといけないのわかってるのに、とても難しいです。こんな、悩みで申し訳ないのですが、聞いてくれるととても、ありがたいです。
回答
はじめまして!😊
細かな背景は違いますが、私も日々、どストレートに自閉症の娘に言っています。
それに罪悪感を感じていた時期もありますが、こ...



はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり
です。・人と目を合わせない・呼びかけても反応なし・遊びに誘っても無反応・そもそもこちらが死んでいるかのように大体無視・遠くから呼ぶと振り向いて目があったりはする・上の子を抱っこしていると嫌がって泣いてひきずりおろそうとする・模倣なし・何かに夢中でなければ「おいで」で寄ってきます。靴を履くときに「待ってね」というと履き終わるまで待ってくれます。危ないところに行きそうな時「危ない」などはなんとなく理解してくれていそうです。でも違う場所から戻ってくるとまた同じ所に行こうとします。・発語なし(あうあうあうあー!などは最近言い出しました)・こだわりやパニックなどは今のところなし・睡眠障害は今のところなし・癇癪は今のところなし1歳半健診で相談をし、4月に心理士さんの予約を入れてあります。ここまで特徴があって自閉症ではないことはきっと無いと思っているので、自閉症前提でお聞きします。自閉症のお子様をお持ちの方は、こだわり、癇癪などは何歳頃から出始めましたか?外出すると周りの人すべてが透明人間かのように振る舞うので、恐らく孤立型なのではないかと自己判断していますが、子供の頃は孤立型で、いずれ別の型に変化をしていくものですか?孤立型のまま大人になっていくのでしょうか?教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。
回答
自分の好き嫌い、快or不快が分かるようになると、こだわり・癇癪が出てくるかも。
うちは言葉の遅れがあるカナー型ですが、1歳10か月から癇...



重度知的障害+自閉症、現在7歳で平日は支援学校と放デイに通っ
ています。最近小さい子どもの声や泣き声などを聞くと敏感に反応してその子に手を出し(他害)に行こうとします。イヤーマフをしてみようと思い購入したのですがなかなか受け入れてもらえず…学校や放デイではそんな様子は見られないのですが外出している時はほぼ高確率で他害が出ます。こんな時どうしたらいいのかアドバイスなどいただけると幸いです、よろしくお願いいたします。
回答
ぷにぷにさんのお子さんのことですか?
甥っ子さんのことですか?
もし、甥っ子さんのことでしたら、手に負えないことには中途半端に手を出さな...
