質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
ケアホームでは、職員が手伝ってくれまして苦手...

ケアホームでは、職員が手伝ってくれまして
苦手なことも、手伝ってくれましたが

どうしても、トイレができません。
水飲むのが、下手なのか、パッとがあてれないのか? ズボン濡らしたり、 ベッド汚してしまいます。

水を飲まずにしたら、シーツは汚さずいれました。
どうしても、大量、もしくは少量でも おむつ汚してしまいます。
あと、どうしても、慣れず、トラウマ?
なのか、作業所のトイレ入ろうとすると
腰が抜けて、震えて入れません。

なんとか、職員が近くにいるとできるんですが
中まで来てもらえないと、
ぎゃぁぁぁってパニックになったり
髪引っ張ったりしてしまいます。

学校時代にいじめられて、電気消されたり
扉蹴られたり、上から水をかけられてきたので
足が震えて入れません。

あとは知らない場所のトイレも怖いのと
職員に、入り口で、抵抗してたら おもらししてしまうと言われますが怖くてできません

どうしたら行けますかね??トイレの感覚なくて
行きたくない場所に無理やり押し込まれてるような、うわあぁぁって感覚が嫌いです

あとは、ごはん知らない人ばかりだと
つまらなくて、立ち上がったり
集中してなくて怒られて。びびります

今まで許されてたことが、ダメだよ言われても
混乱します。

甘えですか?仕事頑張ってるのに
家に帰ったら、バカ、おまえみたいなのは
バカと起こられました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/117100
2018/09/29 21:43

かれんさん 大丈夫ですか
辛い 思いを 乗り越えて きたの ですね
かれんさんの 欠点が ひとつわかりました がまんしすぎ 
それと 説明が 苦手 だと 思います
もう少し 職員の方と お話しを して いじめの トラウマで トイレが 怖いことを 説明して トイレに 付いてもらいましょう
あんまり 怒らないで って 言っても 良いですよ
お家の方に 変わりに 私から お仕事頑張っているね お疲れさま

https://h-navi.jp/qa/questions/117100
ポケモンさん
2018/09/30 04:55

Kiyさん。
がまんしてるのかな?うち自分で
わがままおもうよ! 

Et velit accusamus. Voluptatem magnam ut. Necessitatibus est incidunt. Distinctio exercitationem quia. Molestias quis qui. Quia tenetur aliquid. Itaque quisquam amet. Iusto aut alias. Est ratione tempora. Quidem officia ut. Dolore rerum cum. Amet sunt quia. Laudantium id corrupti. Veritatis in exercitationem. Maxime corporis cumque. Reiciendis commodi est. Aperiam voluptatum quo. Eos reiciendis sit. Omnis amet voluptas. Aut culpa sit. Autem in et. Sint magnam sapiente. Officiis beatae quidem. Aliquid blanditiis itaque. Cupiditate quibusdam fugiat. Quo ut et. Consectetur asperiores illum. Aut odio a. Sed rem aut. Error at cum.

https://h-navi.jp/qa/questions/117100
ろーたすさん
2018/09/30 07:38

かれんさん、おはようございます🙇
お手洗いのことは、作業所の職員さんに、付き添ってもらったら、いいのではないでしょうか?

一番、大事なことは『お手洗いが間に合わないから、水分補給しない』ことです。
今、そちらの気候は、いかがですか?
だいぶ涼しくは、なってきたのではないかと思います。
でも、かれんさん、こまめに水分を補給して下さい。

お手洗いは、上に話したように、職員の方に付き添ってもらって、訓練しましょう。
何度も、何度も、職員さんにお願いすることになるでしょうが、付き添いをお願いしましょう。
そして、自分でできるようになったら、それでいいのです。

そして、かれんさん、あなたは『バカ』ではありません。
あなたのおとんやおかんが、何といおうと『バカ』ではありません。
かれんさん、あなたは、いくつもの障害を抱えて、親にぎゃくたいを、受けていたにも関わらず、人のことを思いやる『こころ』を持った、すてきな女性です。

かれんさん、私はあなたのことを、そう思っていますよ😊
Et velit accusamus. Voluptatem magnam ut. Necessitatibus est incidunt. Distinctio exercitationem quia. Molestias quis qui. Quia tenetur aliquid. Itaque quisquam amet. Iusto aut alias. Est ratione tempora. Quidem officia ut. Dolore rerum cum. Amet sunt quia. Laudantium id corrupti. Veritatis in exercitationem. Maxime corporis cumque. Reiciendis commodi est. Aperiam voluptatum quo. Eos reiciendis sit. Omnis amet voluptas. Aut culpa sit. Autem in et. Sint magnam sapiente. Officiis beatae quidem. Aliquid blanditiis itaque. Cupiditate quibusdam fugiat. Quo ut et. Consectetur asperiores illum. Aut odio a. Sed rem aut. Error at cum.

https://h-navi.jp/qa/questions/117100
ろーたすさん
2018/10/01 06:01

かれんさん、ケアホームでは、お手洗いに付き添ってもらっているんだよね?
だったら、作業所でも、かれんさんのお手洗いに、はじめのうちは、付き添うべきだと、私は思います。

かれんさんが『自立』できるように、付き添うのですよね。
もし、作業所の職員さんが、現時点で、お手洗いに付き添っていただけなければ、心療内科の主治医の先生に相談して『意見書』を書いてもらい、作業所の所長さんに、それを渡しませんか?

『かれんさんは、現時点では、お手洗いに行く間隔が、自分で判断できず、粗相をしてしまう状態です。ですので、他の利用者の方々の対応も、大変でしょうけれども、かれんさんには、しばらくの間、どなたか職員の方が、お手洗いに付き添っていただき、自立できるまで、排泄の訓練を指導していただきたく、お願い致します』
といった意見書を、主治医の先生から、作業所の所長さん宛に、書いていただきましょう。

かれんさん、この私の反面を、主治医の先生にみせてください。いいですね?かれんさん。
Et assumenda vitae. Quasi aut dolores. Qui recusandae eos. Et qui libero. Dicta corrupti ut. Hic veniam reiciendis. Dolorem error enim. Qui enim asperiores. Earum magni blanditiis. Voluptas aliquam dolor. Possimus illo dolores. At sed culpa. Nisi quo ea. Sapiente et nihil. Voluptatem beatae quisquam. Placeat qui quis. Aut excepturi in. Ex cumque sequi. In earum quos. Aut qui et. Enim ut eum. Rerum itaque laudantium. Voluptates omnis occaecati. Autem aliquid odio. Aut consequatur itaque. Accusantium sequi nemo. Reiciendis eum aut. Enim suscipit est. Quia qui ipsum. Voluptas temporibus praesentium.

https://h-navi.jp/qa/questions/117100
2018/10/01 00:31

ワガママは 我が まま に 通じる
と 息子の 臨床心理士の 教授が 話しています
教授は ワガママは 本当は 良いことだ と 
かれんさんは 自分の 気持ちを 正直 に 表現して 良いですよ
Cumque consequatur voluptatem. Et aspernatur inventore. Fugiat nesciunt dolorem. Dolore et dicta. Harum et esse. Est culpa necessitatibus. Sint quis voluptate. Quia atque alias. Inventore cumque et. Est veniam architecto. Nobis iste assumenda. Veniam doloribus laboriosam. Nihil labore vel. Et consequatur minus. Rerum aut voluptas. Et delectus velit. Atque soluta explicabo. Consequuntur sed dolorem. Velit eum quia. Debitis est dolores. Et sit quia. Omnis pariatur enim. Inventore illum at. Magnam consequuntur sit. Expedita praesentium cumque. Labore vel soluta. Vel aut aut. Ut maiores eos. Dolor inventore omnis. Suscipit necessitatibus odio.

https://h-navi.jp/qa/questions/117100
ポケモンさん
2018/10/01 03:03

職員さんが、トイレのたびに付き添ったら仕事にならないからって、

あと、小さな子供じゃないのに
どうしてできないの?とか
たぶん、自立させるためとはいえ
つらい、あとはたくさんの場所だと気がそれて
話聞こえなくて 
退屈で、立ち上がったり、スマホいじると

ヽ(♯`Д´)ノコリャーッって 
Eos illo tempora. Dolorem quia autem. Hic omnis iure. Dolores nobis corrupti. Et vel voluptate. Eveniet aut hic. Veritatis dolores at. Et qui et. Sunt et repellendus. Facilis possimus voluptatem. Voluptates accusantium eius. Facilis dolore rem. Provident sunt molestiae. Non est harum. Et sunt hic. Perferendis incidunt architecto. Est ea ducimus. Animi necessitatibus saepe. Officiis eos cum. Sed a rerum. Tempora eos exercitationem. Quis magnam cupiditate. Consequatur iste id. Sint exercitationem sint. Voluptatem reiciendis voluptatum. Nostrum quo commodi. Autem et consequuntur. Distinctio voluptatibus ut. Non ut necessitatibus. Animi odit quaerat.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

グループホームの中に外部、サテライト、包括、ありまして例えば

、夜間の介護とかあると日中は??とか介護と支援の違いが、いまいちわからなくて着替え声かけられたり、その時の合わせた服装できないたまに裏返し汚れてても、判断つかない。ごはんは、自分で作れないが、おやつ食べたりおなじものたべるトイレは、体調不良は全くできないが普段は声さえかけれれば一人でできる声がかからないとトイレに気づけない慣れないトイレは、我慢して入れない一人でいってごらんで、動けなくなったべんは上手にふけなくて汚してしまったり普段は、これはこれしてと声がかかればできるがたくさん言われてるとパニックになるこれって支援とかじゃなくて介護ですか??自分じゃ気にしてないがたまにおしっこまみれのズボンすらかえず匂いで職員に言われて、大丈夫だよって乾けば大丈夫感覚でこれ介護レベルなのかな??しらない場所の移動は手を繋いだりしますが慣れてたら、ぬいぐるみあれば、いけるが信号みないでわたったりもします。文章頑張りました

回答
ろーたすさん。 グループホームの包括?ケアホームの、予定です どこまで頼めるのかなって不安でして 2つやるときにどっち優先?したらいいか...
10
ASDの診断が下りている者です

このたび彼氏ができたのですが、ASDであることを伝えていません。彼はパニック障害を持っていますが、元々親しい人に自分のあらゆる面(パニック障害のことや、悪い面など)を開示する性格のため、私にも交際前にそのことは伝えられていました。上記のような性格のため、彼は隠し事や嘘を嫌います。また、私自身もずっと黙ったままでいて、彼から信頼していないと誤解されるのもつらいので、なるべく早いうちに話そうと考えています。なお、私は支援を受けておらず、手帳もなし、一般枠で就職し、ASDであっても日常生活に支障はない感じです。時々仕事で柔軟な考えができずつまずくことはありますが……。伺いたいこととしては、いつ、どのように彼に伝えたらいいかということです。日常生活に支障なしといえど、障害という言葉だけ見るとびっくりするだろうし、怖がられたらどうしようという不安があります。また、お互い結婚も意識する歳なので、これが原因で嫌われたり振られたりしたらどうしようと怖くなります。改まって場を設けるのではなく、ご飯のときとか、相手のパニック障害の話が出たタイミングとかでさらっと伝えることを考えています。「ASDの傾向があると言われており、人よりちょっとこだわりが強いらしい。日常生活に支障はなく、自分でも気をつけているが、もし一緒に過ごして頑固だなあと思うことがあったら遠慮なく言って欲しいな」と話そうかなと思ってます。こんな感じで大丈夫でしょうか。また、ASDの方、どのように恋人に伝えましたか?嫌われたりしませんでしたか?大好きな方なので、とても不安で泣きたくなります。どうかよろしくお願いいたします。

回答
ここは当事者の人もいるけど、当事者の親の立場の人も多いです。 私も親の立場からお答えしますね。 親目線ですから、鬱陶しいと感じさせるかもし...
4
結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ

とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
ひほさん はじめまして、医師から知的障害とは言われておりませんが、先週結果を聞きに行ったら成績がグレーゾーンでした。 過去、親からは精神...
12
障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障

害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています)ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
もしかしたら、私のような身体と精神の両方を持つ方なのかな…とちょっと思いました。 どのような身体障害の方かもわからないので、性格にもよるの...
8
今日、カサンドラ症候群て言葉を初めて知りました

皆さんは、知っていますか?まさしく、今の私は、カサンドラ症候群。まとめれば、不安で心身がやんでいる状態ですかね。これについて調べたら、すべて当たってました。それは、家庭内で、もしかして旦那はASではと考え始めてからです。旦那は、会話下手方で、冗談が言えない。どちらかといえば、冗談が通じない。仕事はして生活費はありますが、生活する上では、将来、不安です。なので、旦那との会話には主語がないので、いったい何を言おうとしてるのか、わかりません。聞き返すと、嫌がられます。また、自分勝手なところがあり、人(妻)に相談せず、いろいろな事を行ってしまうところもあり、迷惑です。良い面と悪い面とがあり、非常に生活する上で一緒に居るには協調性がないというか。家計の面でもやりくりに考えさせられるところがあり、話し合いが出来ないというか。なので、子供の教育についても、関心が無く。私は、子供のグレーゾーン、知的障害症状に、ついでに現在、言葉が少なく、声が小さいなど自閉症になってるのかとか、そしたら学校での様子などはどうなのかと心配事が増えて増えて、不安でたまらないのに、相談しても無関心。二人の子供なのに、話にならないです。かといって、誰にも相談も出来ません。もう、私も心配してもしったこと事かって感じまで心身は壊れています。はっきり言って鬱の状態に近い。何とか、仕事や自分の好きなことをしてストレスを解消してはいますが、子供の父親である旦那とは性格の不一致で家庭内別居中です。その旦那と考え方の違いが、子供の成長、家庭生活を継続するにしても家庭不和の原因かと思います。皆さんは、どうですか?

回答
はじめまして(^^) 主さんの辛さ、分かります(T^T) 私、カサンドラ経験者というか、真っ最中です💦でも、自分を保つためにリタリコや仲良...
9
こんばんは中1の息子のトイレのこだわりに困ってます

それは、外出先のトイレに自分で入れない事。細かいこだわりは・・・①周囲に人気があると恥ずかしくてトイレに行けない。②個室じゃないとだめ。(残尿の滴?をペーパーで拭き取らないと嫌なため)③外出先でどうしても・・・の時は人気がなくなったのを見計らって親を盾にしながら隠れるようにして、バリアフリートイレならどうにか入れます。出てくる時も周囲に人気が無いのを確認してからじゃないと出てこられない。家庭のトイレは(よその家庭のトイレも)入れます。幼稚園に入った頃からひどくこだわるようになり、この頃に何かトラウマ的なことがあったのか?と考えるがもはや知るすべなし。小学校では、帰りにトイレに誘ってもらい低学年時はトイレの前まで付き添ってもらい、高学年になるにつれ付き添いがなくても行けるようになったが、声をかけてもらったり、教室で待ってもらうなどしないと行けない。中学でもお願いしましたが、難しいと言われてしまいました。療育センターで相談しましたが、良い解決方法が見つからず、今日まで至ってしまいました。排泄は健康にも関わることだし、どうにか普通にトイレに行けるようになってほしいのです。どこで相談すればいいのか・・・色々調べてみましたが、あまりこのような事例もなくどなたかご助言下さい。精神的な問題?ですか催眠治療とか?ですか詳しい方いませんか?助けて下さい。情報下さい。お願いします。

回答
楓ふうさん再びありがとうございます。 確かに、本人が本当に困った時に出来る事をやるしかないというか、究極そうなるまで見守るしかないとも考...
8
いま年長の自閉症スペクトラムの息子のことです

トイレのことで悩んでいます。おしっこはほぼ家、保育園等で失敗なくできるようななったのですがうんちがまだ事後報告または何も言わず…です。オムツは昨年11月からパンツにして、いまでは全く使っていません。そして12月頃に数日、家でオマルにすることができていた時があったのですが(事前報告で)、ある時外出先で「うんち」となり、子ども用のトイレへ連れて行ったのですがどうしても座らない、嫌だと言って結局出来なかったことがあり、この時に私が「ここでうんちするとパンツが汚れないよ」と説得してしまったのが原因でその後家のオマルでもしてくれなくなってしまいました。説得した時も怒ってはいないのですが、精神的に追い込んでしまったんだと後悔しています。このような状況が完全パンツになってから半年以上が経つのですが、私はどういう接し方をしていけば良いのでしょうか?来春に小学校を控えているのでどうしても焦っている私がいます。我慢もあるのか便秘ぎみでもあり、遺糞症というのにあてはまるのかなと最近は考えていたりします。遺糞症のことを調べると「精神的不安を取り除く」とあるのですが、どう取り除いていくのかがわかりません。同じような経験があって「私はこうしたよ」というのがあれば教えてください。いつまでこの状態なのか先が見えず不安です。ちなみにおしっこに関しても家や保育園など、慣れているところの立ち便器は大丈夫なのですが、公衆トイレや施設の洋式トイレなどは怖いといって入れません。

回答
うちも就学までにどうしてもウンチがトイレで上手く出来なかったので、迷わず養護学校にしました。ですが、周囲では支援学級でも、漏らした場合に一...
15
初めて質問します

同じ職場の人についてですが、とても違和感があるんです。私もそうですが、周りも困っているので皆さんに意見をお聞きします。(個人情報は年齢と性別です。)33歳、女性、独身の方がいて、仕事中に注意されても無視、何か言っても聞こえないのか返事をしない、人の話を聞いていない、一つの事に夢中になって大きい音が聞こえないのか反応なし、(けたたましい音に無反応なので驚きます。)目を合せない、不器用、(いつもエプロンの紐が縦結びでだらしない印象。)自分の事しか考えてないので他の人が困ることを平気でやったりします。またガールズトークができないので、同世代の子がもう一人いるのですが全く仲良くしないのです、(どうせなら仲良くしたらいいんじゃない?はダメ?)また、職場には始業時間ピッタリに入る、などの違和感?です。(普通10分位前に入るのが常識?なんてのは私の価値観?)更に、入社して1年以上経っても仕事を憶えないので困っています。アッ違うなぁ、仕事を憶えても時間までに終わらせようとしないのです。何度言ってもマイペース、丁寧・・・。これってこだわり?おにぎりを数個作るのに、他のパートさんの倍の時間をかけます。何度も何度もこねくり回しているんです。(スーパーのデリカ部なので11時半までに全ての商品を作り上げて店頭に並べないと、チャンスロスにつながるんですよ!売り上げに響きます、コレ重要なんです。)皆が困っていて、飲み会ともなると悪口大会です、彼女は来ないから。これも、うむ?って感じですよね。(どっちもどっちで、正直、飲み会には行きたくありません。)もしかして何らかの発達障害を抱えているのでは?と思って職場の人に打ち明けてみたのですが、当然ですが皆は知識が無いので、スルーです。職場で彼女は一人浮いてしまっています。失礼なのですが、とても妙な人です。私には、中二の知的障害の次男がいます。だから最初は、もしかして知的障害?と思ったのですが違うようですし。いちばん若いのに仕事がいちばん遅くて、物覚えもいちばん遅いのは確かですが・・・。疑問だらけです、何故に無視?それとも聞こえない?近くによって話せば、受け答えはできる人なので単に耳が聞こえないのかなぁ。他の部署にも30代の子はいるので、比較してしまいます。性格?何らかの発達障害?もう関わりたくないので、どっちでもいいのですが。この先この人をどうするんだろう?なんて考えたりもします。一人だけ特別扱いなので、嫌になっています。

回答
ハニー真夢さん ありがとうございます😃 逆に私の方が元気を頂きました、 お互い頑張りましょう❗
16
引くほどイライラしてしまいます

生理前など特定の時期にイライラしやすいです、実家暮らしの頃は主に家族に腹をたてていました、一人暮らしするようになってからは家族に対してイライラすることも無くなり、ちょっと仕事中にイラッとしてしまうだけでしたが、彼氏ができてからは彼氏に対してイライラしてしまうようになりました、別に怒らせるような事を彼氏に言われた訳じゃないのになぜか尋常じゃなくイライラするのです、例えばデートの待ち合わせの時「お待たせ」と言われたら(別に待ってないし(怒))とイライラご飯食べに行ったときに「これ美味しいね」と言われたら(美味しいから売ってるんでしょ!?(怒))とイライラ天気予報が当たらず雨が降ったときに「これやむのかな?」と聞かれたら(私に聞いて分かるわけないでしょ!?(怒))とイライラその他にも何てことない一言や言動にイライラしてしまいます彼氏は私の障害の事も知らないし別に悪い事を言ってる訳じゃないし感情のままぶつかっても良いこと無いので絶対に彼氏にはイライラしてることは隠してます心の中でひっそり怒ってます、多分思ったままに怒りをあらわにすると「え!?なんでこんなことで!?」と驚かれるし、喧嘩の原因のなります意味わからないことでイライラしてる私が悪いので、彼氏には絶対八つ当たりはしません。(明らかに悪い事を彼氏が言った場合はちゃんと怒りの感情を正直に出します)なので今のところ彼氏と特にトラブルはないですがなんでこんなにイライラするのか分からなくて困ってますイライラしてる日を記録したらだいたい生理前だったのでイライラ日が近くなったらなるべく彼氏と会わないようにしたりスイーツを買ったりしてとにかく自分の機嫌を取ったり対処はしてるのですが根本的な解決にはなってませんイライラを誤魔化してるだけです完全にイライラを無くすのは無理だと思うのですが何か和らげる方法は無いでしょうか、ネットとかでよく見る深呼吸をする温かい飲み物をのんで落ち着くアロマの匂いを嗅ぐなどは試しましたが深呼吸したら息を吸った時点で(なんで私は息を吸ってるの!?(怒))とイライラ飲み物を温めてる時点で(なんで温めるの!?(怒))とイライラアロマに至っては買おうとしてる時点で(なんで買うの!?(怒))とイライラ効果ありませんでしたもう自分の特性だと受け入れるしか無いんでしょうかというかなんでこんなに彼氏にイライラしてしまうのでしょうか大好きだし彼氏はなにも悪い事言ってないのに今はなんとかポーカーフェイスできてますがいつイラッとした表情が漏れ出てしまうかと不安です。解決する方法は無いのでしょうか。

回答
わたしも引くほどイラついていたので、命の母ホワイトを買ってみました。 初めてのんでみたけど、プラシーボ効果かもしれないけど、イライラがすこ...
14
初めまして

こちらに記載させていただくのは初めてです。宜しくお願い致します。私の子供〔息子4歳、自閉症スペクトラム〕なのですが、診断がつく1年前から児童発達支援に通っていたりして、苦手な部分が徐々に出来てきて成果は出ているため、ゆっくりな成長とはいえ、温かく見守る日々です。こだわりが強い子で、決まりごとが自分の中であり、崩されたら取り乱すところがありましたが、児童発達支援のおかげでだいぶら我慢すること、譲る事やコミュニケーションが出来てきました。しかし、どうしてもトイレでうんちをしたがりません。保育園でも家でもトイレではうんちをした事はありません。おしっこもなかなかしてくれなかったのですが、ようやく昨年秋に家のトイレでしてくれるようになり、時間はかかりましたが、保育園ではパンツで過ごしています。しかし、出先ではうんちを我慢しているみたいで、帰宅したらうんちをしてしまいます。おしっこも…。出先では我慢しているみたいだから、自宅で何とかしなくてはならないと思っても説得してもダメ、無理矢理トイレに連れて行っても泣くしで、あと2年強で小学校なので、どうしたら良いのかと。児童発達支援でも、こればかりは、気長に待つしかないという感じで話をしますが、そういうものなのでしょうか?かかりつけの児童精神科の医師にも、「この子は大丈夫ですよ!」と、気長にというスタンスです。ネットで見たりしても、焦るばかりです…?

回答
はじめまして!同じく4歳自閉症ADHDの息子がいます(^_^)ノ うちの息子もうんちはオムツのみと決めているみたいで、絶対オムツのときし...
10
発達障害(自閉症スペクトラム、ADD)の診断済みの女性です

40前半です。仕事について昔から常について回る悩みがあります……。今は、就労支援事業所にて通所して働いていますが、勤務地が遠くて身体的に疲れるので、転職したいと思っています。私が抱える悩みは、他者とのコミュニケーションです。ある職場では、仕事自体は気に入っていたのですが、同僚や周りの人とうまくコミュニケーションがとれなくて、次第に孤立していきました。最初は無理して話しかけたり頑張って話題を前日から考えたりして、喋ってもいたのですが、段々と精神的にも神経的にも疲れてきて、話題すら考えることが苦痛になってきて、人がいても話しかけることすらできなくなっていきます……。周りからすると、『なんで喋らないんだ?!』と思うのか、次第に周りからも話しかけられなくなり、そうすると益々自分からも話しかけられず、疎外されたり孤立していき、大事なことも聞けなくなったりして、職場に居づらくなり辞めるパターンがほとんどでした…………。コミュニケーショントレーニングに通っても、コミュニケーションの本を沢山読んでも、いつまでたっても、コミュニケーションが不得意なままで、組織では大概孤立して話せる人が皆無になります。。。これは、自閉症スペクトラムの障害がやはり関係してるのでしょうか……?聴覚過敏もあり、大人数がザワザワ、ワイワイ話してる中にずーっといるのも音がうるさく聞こえて辛くなって来ます……。神経が疲弊します……。人ともどうやってもコミュニケーションがうまくいかず、職場で仲良くなる人は皆無です。また、どんな時にどんな言葉をどんなセリフを発したらいいのかの判断もつかず、人といても言葉がうまく、発せられなかったりして、相手からは誤解されたり、あからさまに嫌悪感を出して来られることもあります……。もう、沢山人がいる会社とかで働くのはコミュニケーションもうまくいかないし、大抵孤立するので苦痛でしかありません……。同じような悩みを抱える自閉症スペクトラムの方やコミュニケーションがすごく不得意な方はどんな職種を選んでいますか……?参考までに聞かせて頂けたら幸いです……。会話がうまくできないことで、仕事もできなくて収入も得られないジレンマから抜け出したいです……。コミュニケーションしなくても、一人で完結出来る仕事がないか探してますが、なかなか見つけられません。。。

回答
ASD当事者です。 高校一年生の時に初日に失敗してクラスになじめず、その後一年間ほとんど誰とも話せずに過ごしました。一年たった頃辛いと教...
29