
自分の嫌いなところと、がんばってることをおし...
自分の嫌いなところと、がんばってることをおしえてください。
閲覧ありがとうございます。いつもお世話になっています。
未診断30代女性です。小3息子の発達障害診断で、自分もそうだろうなと思っています。
もともと自分が嫌いですが、もう心底嫌になってなにもかも投げ出したくなる時期が定期的にきます。今回は体調不良も加わってしまいました。
自分が嫌いな方って多いと思うので、失礼な質問とは思いますが、お話聞かせていただきたいです。
私は片付けができなくて、、、今は落ちてる最中なので余計に家が荒れてます、、、こんなところが大嫌いです。でも子供の身の回りのものだけはきれいにしたいとがんばってます、、、。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHDの息子がいます。私も未診断ですが特性バリバリです。
自分の嫌いな所は、片付けが苦手なこと。話すことが苦手なこと。
とりあえずリビング(来客時はこちらへ…という部屋)以外は、最低限の片づけのみです。
世間話…結構困ります。仲のいい人だといいのですが、仕事で2人きりになったりすると
沈黙が増えてきてしまいます。
頑張っていることは仕事関係かな。だいぶ臨機応変に動けるようになってきました。
仕事の指示を聴きながらメモを取って、確認すべき(質問しなければいけない)ことを考えて、
必要なものを用意して仕事を始める。どうやったら効率よく働けるか、無駄なく動けるか等々
(結構うるさく言われる)を考えて仕事を進める。
出来ないこともたくさんあったけれど、少しずつできるようになってきました。
アスペ&ADHDの息子がいます。私も未診断ですが特性バリバリです。
自分の嫌いな所は、片付けが苦手なこと。話すことが苦手なこと。
とりあえずリビング(来客時はこちらへ…という部屋)以外は、最低限の片づけのみです。
世間話…結構困ります。仲のいい人だといいのですが、仕事で2人きりになったりすると
沈黙が増えてきてしまいます。
頑張っていることは仕事関係かな。だいぶ臨機応変に動けるようになってきました。
仕事の指示を聴きながらメモを取って、確認すべき(質問しなければいけない)ことを考えて、
必要なものを用意して仕事を始める。どうやったら効率よく働けるか、無駄なく動けるか等々
(結構うるさく言われる)を考えて仕事を進める。
出来ないこともたくさんあったけれど、少しずつできるようになってきました。
はじめまして。
興味深い質問をありがとうございます。
私は自分の注意力が低いところが嫌いです。
(なんかもう諦めの域ですが…)
しょっちゅうしょっちゅう、記入漏れ、記入ミス(書類が嫌い)。なくしもの、探し物常習犯。運転も怖いです。
四六時中「やらかさないようにー、やらかさないようにー」と唱えてる自分が情けなくなります。唱えてもやらかすときはやらかしますしね。
あとは、疲れやすいところも嫌いです。
大したことしてないのに、グッタリ来ることが多くて、フルタイムで働くのは今のところ夢のまた夢という感じです(それはそれでいいかと思ってもいますが)。
がんばってるところは、【がんばりすぎないようにすること】です。
がんばるとどうも焦りが出てきてしまって精神的に良くないとここ数年で学びました。
なので、休めるときに休む。
できることをできるだけする…ようにしてます。
意外としゃかりき頑張らなくても回るものだと知りました。
Et odit iusto. Porro voluptates accusantium. Aut quia quam. Consequatur molestiae provident. Et ea voluptatem. Sint nulla enim. Reprehenderit quis quo. Tenetur magni nihil. Et nihil amet. Aliquam praesentium numquam. Dolorem sit ea. Atque qui ratione. Commodi incidunt expedita. Adipisci voluptatem quas. Et dicta aut. Est et culpa. Velit aut laboriosam. Sequi quo eos. Culpa quas aut. Aut et explicabo. At tempore aut. Aut et consequatur. Voluptas quia rem. Consectetur ex tempore. Consequuntur tenetur et. Quasi ea fugiat. Voluptatem pariatur dolorum. Labore nostrum asperiores. Provident unde ipsa. Ut dolore sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ゆめちかさん、私は、アラフィフの統合失調症の当事者です。
私は、4年前に、統合失調症の陰性症状から、全くやる気が起きず、一年近く寝室に引きこもっていました。
睡眠障害も強く出て、心療内科の主治医から処方された、睡眠導入剤が全然効かず、覚醒状態で眠ることもできませんでした。
そんな状態でしたから、家事は一切できず、主人が、仕事をしながら、掃除、洗濯から食事の支度に至るまで、私の代わりにしていました。
お風呂にも、月に一回入るのが精一杯で、夏の暑い日も、汗を流すこともなく、ただただ、部屋にこもっていました。
そんな私が、以前のように家事をして、睡眠がとれるようになったのは…
婦人科の治療薬ピルの副作用から脳梗塞になり、救急搬送された、病院に入院したからです。
2~3日意識がなく、奇跡的に生命を頂きました。
入院中は、入院してから、2日後からリハビリが始まりました。
意識が戻ってからは、毎日朝食後から、作業療法、言語聴覚療法のリハビリを、途中、昼食を取り、午後からは、運動療法のリハビリを、一ヶ月間行いました。
なので、否が応でも、規則正しい生活にならざるを得なかったのです。
脳梗塞により、軽度の左半身麻痺の身体になり、全く以前と同じ…と言うわけではありませんが、陰性症状から抜け出して、4年が経ちます。
ゆめちかさんも、『できない自分』が嫌いになってしまうこともあるでしょうが、どんなに頑張ろうと思っても、できない時ってあると思うのです。
だから、そんな時は、どんなに小さなことでも、『できることがあった自分』を喜んでいきませんか?
そうしたら、『これもできた』『あれもできた』と、少しずつ、できるようになっていくのではないでしょうか?
『できること』のハードルを下げてみたらどうかと、私は思います。
『できないこと』のハードルが、高いのかもしれませんから…。
お互いに、無理をしない程度に、自分を労りながら頑張りましょうね😊
Et odit iusto. Porro voluptates accusantium. Aut quia quam. Consequatur molestiae provident. Et ea voluptatem. Sint nulla enim. Reprehenderit quis quo. Tenetur magni nihil. Et nihil amet. Aliquam praesentium numquam. Dolorem sit ea. Atque qui ratione. Commodi incidunt expedita. Adipisci voluptatem quas. Et dicta aut. Est et culpa. Velit aut laboriosam. Sequi quo eos. Culpa quas aut. Aut et explicabo. At tempore aut. Aut et consequatur. Voluptas quia rem. Consectetur ex tempore. Consequuntur tenetur et. Quasi ea fugiat. Voluptatem pariatur dolorum. Labore nostrum asperiores. Provident unde ipsa. Ut dolore sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分の嫌いな所は 一人になりたい事です。一人が 一番 ほっとするので 子供といるのも凄く嫌な時もあります。私は反対に片付いていないと許せない時もあり 散らかされると切れてしまう事があります。これも嫌いな所です。ゴミじゃ死なない!散らかっていても死なない!っておもいつつ 本一つ並んでいないと許せなくなります。正直、止めたいです。自分はだいっ嫌いです。でも? 子供達には 唯一の母親なので 子供を認めるには 自分を認め 好きになっていこうと努力中の私です。 Et odit iusto. Porro voluptates accusantium. Aut quia quam. Consequatur molestiae provident. Et ea voluptatem. Sint nulla enim. Reprehenderit quis quo. Tenetur magni nihil. Et nihil amet. Aliquam praesentium numquam. Dolorem sit ea. Atque qui ratione. Commodi incidunt expedita. Adipisci voluptatem quas. Et dicta aut. Est et culpa. Velit aut laboriosam. Sequi quo eos. Culpa quas aut. Aut et explicabo. At tempore aut. Aut et consequatur. Voluptas quia rem. Consectetur ex tempore. Consequuntur tenetur et. Quasi ea fugiat. Voluptatem pariatur dolorum. Labore nostrum asperiores. Provident unde ipsa. Ut dolore sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
日々、頑張っていらっしゃると感じました。
嫌いなところですか…たくさんあり過ぎです^^
特に…自分に甘いところかな。食欲も、家の掃除も、自分に言い訳して適当にしてしまう事でしょうか。
頑張っているところは…。
毎日、子供を起こして、ご飯を食べさせて、学校にいかせて…食べさせて、寝かせる。この一日を送っている自分を、今日も頑張ったなと、褒めています。
私も持病があるので、正直、食事の支度や掃除が辛い日があります。子供のしつこい話しかけに、ブチギレしてしまいそうな日もあります。
でも、子供に一日を送らせる。そこは、頑張ってるかな^^
親なら当たり前って、突っ込まれると思いますが、毎晩自分を褒めている私です^^
Hic iusto modi. Assumenda dolores quod. Iste impedit assumenda. Ut est repudiandae. Quisquam voluptatum omnis. Dolor rem voluptas. Ipsa reprehenderit et. Iusto non necessitatibus. Sit reiciendis consectetur. Modi perferendis voluptatem. Et aperiam nisi. Animi consequuntur cumque. Iure non ratione. Esse quod in. Explicabo distinctio cumque. Rerum est maiores. Voluptatem voluptatem dignissimos. Nihil ullam eos. Repellendus fugiat omnis. Suscipit nemo fuga. Commodi voluptatem cupiditate. Quis nisi laboriosam. Quo sed magni. Officia dolorem maiores. Aut qui voluptatibus. Adipisci omnis amet. At ut et. Omnis et velit. Omnis error magnam. Dolorem repellendus id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
質問の回答になっていません。
先に謝っておきます。すいません。
私は自分が大好きです。欠点と言われる
ところはたっくさんありますが、それを含めて
自分のこと、好きです。可愛い!と思ってます。
見た目じゃないですよ(笑)おばさんだし(爆)
私も片づけできません。ニガテです。知的重度の
息子の部屋のほうがきれいに片付いてます。でも、
これって障碍特性でもあるんですよね。ここには
絶対これを置いてないと!という特性。今日は
こっちでもいいじゃん、というのが私の特性?
いい加減です。でも「良い加減」でもある、と
勝手に変換しております。
頑張ってること、ないです。元々頑張ることが
好きでない。完璧言い訳になりますが、頑張ったことが
うまくいかなった時「頑張ったのに、なんで!」って思っちゃう
ヤツなんです。障碍のある子を育てていると、時々言われ
るんですよね「がんばってね」って。ひがみ根性丸出しで言うと
「これ以上頑張れって、もームリ!」です。
リラックスして、肩の力を抜いたっていいじゃないですか。
泣いてもわめいてもいいはず。いろいろ言ってくるヤツは
何もしてくれないしね。
体調が悪い時は休む。寝る。誰かに頼ってよし。
しんどいならば、子どもと離れて生活することもアリ。
決して冷たいなんて思わないです。だって、自分が
一番大事ですもん。次が子どもでどこが悪い!
息子がグループホームに入った時、先輩ハハさんたちから
「これから夫婦の時間を作れるよ。旅行とか二人で
行ってきていいんだから」その言葉に甘えて行ってきました。
せめて、自分だけは自分を大好きになりましょう。
周りの評価なんて気にしないのが一番ですよ。
Non velit magnam. Ut iusto vel. Qui iure beatae. Quia qui fugit. Repellat in magnam. Vel perspiciatis quasi. Quos similique molestias. Laboriosam dolorum quidem. Minima aperiam et. Qui recusandae voluptatem. Quia alias dignissimos. Voluptas odit facere. Quia dolores reiciendis. Assumenda et fugiat. Molestiae omnis id. Quia ipsum dolores. Inventore amet consequatur. Dolor molestiae rem. Optio eum iure. Cupiditate reiciendis facilis. Dolorum magni nisi. Occaecati ipsum earum. Libero blanditiis labore. Ratione quisquam dolor. Et cupiditate sed. Voluptas nihil qui. Ut corporis veritatis. Sed libero repudiandae. Necessitatibus sint commodi. Fugiat voluptatem quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

学校では問題ありませんが、家ではわがままで困っています小3の
息子は、小さいころから不安や緊張を感じやすい子で、そのせいか家での癇癪がとてもひどかったです。そして外と家でのギャップが大きく、学校では問題が起きないものの相当頑張ってしまうのか、家ではわがまま放題です。最近、癇癪は減りましたが、「ママやって」「ママが考えて」「ママが〇〇してくれなかったから」などと、不満があることを全てママまかせ・ママのせいにします。また、私のやることや回答が自分の思い通りでないと怒ります。というより息子が不満を口にするときは、私が何を言っても否定されてしまいます。また、言い合いのなかで興奮し「じゃあ僕がどうなってもいいってことなんだね」「早くこんな家出ていきたい」と極端な発言をしてきます。学校で頑張っているのは分かりますが、私は息子のサンドバックではありません。八つ当たりを減らすにはどうしたらいいですか。
回答
思春期の手前くらいの年齢では、自分でやりたい気持ちと甘えたい気持ちが葛藤して、親に対しても反発が起きやすい時期だと思います。極端に無視をし...



周りに助けを求められなくて、困っています
ただ、自分がどうしたいかもわかりません。27歳、ADHDです。コンサータ、セルトラリン50、ゾルビデムを服用中で、一人暮らしをしています。職場はADHDだと、知っている人の方が少ないです。周囲が当たり前にしている仕事が、つらくなります。そう感じない時もあるのですが、今はダメな時です。しかし、「仕事ができない人」と思われるのも嫌だし、自分自身「このくらいのことができないで、これから大きな仕事ができるのか」と思うのです。そのため、周りに助けを求められない状態になっています。現在、コンサータの副作用もありますが、食欲がなく、一人でいるときは何も食べないことが多く、また寝付けない日が続き睡眠薬を変えてもらったところです。まず、体的に万全でない、また仕事中と帰宅してからの気持ちのズレが大きく、帰宅して落ち込んでしまう。そのため、すぐキャパオーバーになってしまいます。今週末、仕事の一環で市民大会レベルのバスケットボールの審判を行います。初心者レフリーですが、視野を広く持ち、予測し、瞬時に判断しなければならないので、今から不安です。仕事上の立場として、断れない仕事、断ってはいけない雰囲気がある仕事もあります。まとまりのない、内容となりましたが、ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
続きです。
主さんは、今の自分を認められないから苦しい。
自己肯定とやらも、思春期に入って以降は第三者になんとかしてもらうものではなく、...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
>ぽぽたんさん
す、すごい理論的な回答ありがとうございます。そ、それだ!ゴール設定が曖昧で非現実的だから、ゴールにたどり着くまでに疲れてし...


ADHDのこの春高校卒業した息子がいます
高校時代担任に強く叱責されたため学校へ行けなくなり最近も夜思い出し泣いてしまう毎日です。本人は担任を訴えたいというのですが、親である私はどう対処したらいいかわかりません。息子に寄り添いたい気持ちはあるけど、正直ADHDのため心に深く傷が負ってしまった場合、先生というより息子の受け止め方の問題ではないかと思ってしまうのです。それをそのまま伝えたら、より孤独になって自分を追い詰めてしまいそうで…春から大学生になったのでそっちに興味が向いてくれればとおもってたのですが、昨日も一人泣いてました。病院も彼ののぞむ答えはもらえず、薬も飲まなくなってしまいました。病院のほかに何処に相談したらいいのでしょうか。
回答
沢山のご回答ありがとうございました。
息子に寄り添うといっても実際に訴えたいのではなく、共感しつつも何とか前を向いて欲しいと思っているので...



発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。
回答
ケンチカさんへ
お返事ありがとうございます。
旦那はかなり凸凹しているので、発達グレーが1番の原因かと思っています。
だいぶ前の話です...


子どもにしつけとしてペナルティを与えて後悔
どうしたらよかったの?小3の息子は診断はありませんが、ADHDの傾向を指摘されています。息子のゲーム時間について悩んでいます。息子と相談し1日1時間とルールを決め、ゲーム機の時間制限の機能を利用してアラートをだしていました。しかし「もうすぐクリアできるからもうちょっとやらせて」など延長を求めて来ることが多く、「相談して決めたことだから守って」と最終的に私が怒ってやめる……の繰り返しです。その息子がここ数日、延長を要求してこないなと思っていたら時間制限の機能をこっそり解除し、ルールを破って長時間遊んでいました。注意をしたら息子は怒ってコントローラーを投げたため、ペナルティとして今はゲーム禁止にしています。しつけとしてペナルティを与えるのはよくないとは思っていますし、ペナルティという方法をとってしまった自分にも罪悪感があります。息子と相談して決めたはずのルールもよくなかったのかもしれないと思ったり、ここで毅然としていないといけないような気もしています。私はどうしたらよかったのでしょうか。
回答
お子さんと一緒にルールを作ったのはとてもよいことだと思います。
もともとは「時間を守って楽しくゲームで遊ぶ」ということが親子の目標だったと...



20代ADHD/ASD当事者です
親から「なんでこんな人間になってしまったんだろう」「こんなはずじゃなかったのに」「迷惑はかけないで」と思われたり言われたりしています。兄弟からも欠陥品と言われてしまい、家族にさえそういわれてしまった自分はどれだけの出来損ないなのかと思い悩んでいます。確かに、学校に満足に通えずアルバイトも続かず今は無職である人間。その字面だけみたら相当なダメ人間だと感じるかもしれません。でも、私がいかにこれまで頑張ってきたかを考えてくれはしないのか、と夜がくる度考えてしまって上手く眠れません。先天性の身体的病気もあったので、それもあり余計人生に困難を感じては何故こんなに辛い思いをしなくてはならないのかと被害者意識さえ抱いてしまうときがあります。両親には金銭的にも心的負担もかけてきたと思っています。それはわかっているんです。しかし、なら体調の悪い子供の食事を抜いてもよかったのか?死ねといってもよかったのか?人格を否定してもいいのか?そう考えると怒りと落胆を感じずにはいられません。性的被害にあったことを告白したときに嘘つき呼ばわりされたことは一生忘れられそうにもありません。お互い理想の家族ではなかった。そう割り切りたいですが、うまくできませんね。これ以上関係を悪化させないためにできること・新たな考え方などを教えてください。
回答
(補足)
一人暮らししていた時期があったのですが、ホームシック?不安障害?家族に何かあったらどうしようと思うとパニックになってしまい、泣...



毎日毎日怒ってしまいます…皆さんはどうやって感情を抑えたりコ
ントロールしたりしていますか?うちは広汎性発達障害&ADHDの8歳の男の子ですが、何をするにも作業スピードが遅い、同じことを何度注意されても忘れる、口頭指示が覚えられない等の特徴があります。特に板書や宿題(一人勉強などノートに書く勉強)、ご飯を食べるのが遅く、少しずつスピードアップできるよう家でも練習しています。朝ご飯はどんなに急かしても1時間半〜2時間、宿題は急かせば2時間、急かさないと4時間以上やっても終わりません。一生懸命急いでも遅いならこんなに怒らないと思いますが、毎日毎日急ぐよう言い聞かせているのに、どうして急がないのか聞くと「他のこと考えてたから」「まぁいっかと思って」と言われ頭にきてしまいます。遅いなら少しずつ練習すれば良い、少しでも早くできたらほめる、を心がけてきたつもりですが、上記の発言をされて、自分だけ空回って虚しくなりブチギレてしまう事が週一ペースで起こるようになりました。子供のことが嫌いになってしまいそうで怖いです。こんなに怒りたくないです。
回答
いちごさん、私も同じでしたー!8歳の頃毎日怒ってました。こっちの頭がおかしくなりそうでした。
どなたかに相談されましたか?発達障害を相談出...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
はじめまして。
今年30になったADHD(もしかしたらアスペルガーと愛着障害も?)と適応障害を持つ者です。
私も今、職場に居場所を感じられ...
