
退会済みさん
2018/10/31 21:37 投稿
回答 16 件
現在四年生の息子が今まで習った漢字で
作られたテストのような200問のプリントを持ち帰ってきました。(宿題です)
見たところ最近習った漢字はあまり無かったのですが
全然書けませんでした(涙)
松竹梅、望遠鏡、松茸、絵画、気象条件など
確かに普段使う言葉はあまりないのですが(意味は全てわかります)
毎回漢字テストは100点で
過去の漢字をどんどん忘れている事を今日知りビックリしました。
今まで宿題だけで手が一杯で特に何も対策などはしておらず、本も普通に読んでいましたので
気にしてませんでした。
過去、こういうプリントで悪い点数をとりましても
2回目同じプリントでは100点になるので
短期の記憶だけはあるんだと思います。
本人が負担にならない程度に
何かしら過去を忘れない方法なとありますでしょうか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
短期記憶は短期記憶であって定着ではないですもんね。。。定着するまでには それなりに 繰り返しは必要かと。短期記憶でも どのくらい短期なのかも知りたいところです。忘れる前にまたやっておかないと、全忘れしてから全覚えしなおすのは非効率かなー?と思います。
我が息子(小5)はその日に覚えた漢字はその日は完璧、次の日は 前日間違えた漢字の半分くらいは覚えてるけど、残り半分は同じ間違いをしたり同じように忘れてたりです。何もせずに放置しておいたら 1週間後には よほど覚えやすいもの以外は忘れてます。書字が苦手で普段漢字を使わないせいもあると思います。画数関係なく、息子なりに覚えやすい字と そうでないものがある様子。
漠然と形を覚えるのは苦手なので、一年生の字は象形文字から連想させたり、2年生以降の字は ストーリーを作ったりしてます。
暗 → 暗いとこは お日様出てなくて、音しか頼りにならない
意 → 心を音にするから意見が言える
茶 → お茶って葉っぱだから草かんむり、屋根 ∧ のしたで 飲んだら ホっとする みたいな、かなーり 強引なものもあるし、ストーリー作れず四苦八苦なものもあるけれど。。。
熟語が書けない場合は、音読み訓読みが分かってない場合もあるのかなー?「しょうちくばい」はかけなくても「まつ たけ うめ」だと書ける というのであれば、漢字は定着してて、単に読みと漢字がリンクしてないだけですもんね。。。
覚えにくい文字でも毎日 チョロっとテストしたり書かせたりすると「俺が書けない字」として記憶に残ったり 定着はしていきます。時々 なんか どーしても 忘れちゃう字とかあって 本人イライラっとしたりしてますが。。。
定着させるには忘れる前にやるのを繰り返すしかないのかなーと思います。
こんばんは。
お子さんがわからない漢字は全て熟語ですよね。一度はみたことある熟語なのでしょうか?ひとつひとつはしっているけど、この組合せは初めて!ってことはないですか?忘れているのですか?
今の子供は漢字の応用はなかなか定着しません。当て字などは日常茶飯事ですし、絵画を絵のことだから、、と考えて書けるとは到底思えません。
松竹梅などは日本固有の言い回しですしね。同じような意味に甲乙丙丁とかありますけど、お母さんは書けますか?
それに、漢字は成功と失敗を繰り返し覚えていきます。何回も遭遇して覚えていくのです。沢山本を読むお子さんは漢字が得意ですが、これは遭遇率が高いからです。
我が子もマンガを読むようになって格段に漢字をおぼえました。それまで私はマンガは絵があるので想像力を失せさせると否定的でしたが、マンガでもそれなりの効果はあります。
一度間違えたものは、次は百点でも遭遇率が下がればまた忘れてしまうかもしれません。大人になって、読めるけど書けないってありますよね?あれと同じですよ。スマホのせいもありますが。
むしろ、書けないの?知らないの?習ったでしょう?と言って煽って苦手意識を持たれる方がよっぽど学習意欲が下がり、学習効果が半減します。
私はお子さんは漢字が苦手ではないとおもいます。得意にしたいなら、数を人よりこなさないとだめでしょうね。漢検を目指して勉強するとかね。
Fugiat illum quod. Natus quia animi. Saepe voluptas quam. Occaecati nihil deserunt. Non quas officia. Rerum ea necessitatibus. Deleniti quos tempora. Eveniet iste quisquam. Reprehenderit similique ut. Laborum voluptatum est. Ad et reprehenderit. Quia et dolorem. Magnam sequi possimus. Tenetur est eligendi. Dolor omnis consectetur. Id porro eveniet. Et omnis et. Nesciunt qui ut. Doloremque rerum et. Dignissimos pariatur vero. Maxime unde quas. Alias quam eius. Est neque ut. Praesentium ducimus officia. Asperiores dolor quo. Minus quam ducimus. Vitae hic est. Quos laboriosam consequuntur. Reprehenderit incidunt sequi. Error animi consequuntur.
こんばんは M さん
まるで私の 子供の頃の話しを聞いているようです
私も 漢字テストは苦手でした 同じように 二回目は満点です
私は 他の教科は そんなに 劣ることはありませんでした
息子さんは 他の教科はいかがですか?
また
どのくらいの レベルを考えているのでしょうか?
息子さんは お母様の考えを どう受け取っていますか?
私の子供達には
本人が どのくらいの 成績が希望か 確認して やれる事を探しました
経済的な制限を 考えて 子供にあわせて 塾や 通信 またレベルにあう参考書を一緒に 勉強しました
発達障害がなくてもあったとしても 勉強をする事は本人の意思が 大切だと思いま
やる気のない子供に 押しつけても 無理だと思います
私の場合は 他の教科が人より劣ることがなく 漢字は 満点を目指さず
他のクラスメイト の事は気にせず 前より少しでも 点数が上を目標にしました
Placeat id repudiandae. Et quisquam ratione. Nihil ea necessitatibus. Ut ab in. Beatae nulla sint. Repellat ea perferendis. Sunt ex sit. Quisquam tempora sit. Accusamus architecto qui. Voluptatum accusamus ut. Reprehenderit mollitia est. Aut autem velit. Recusandae ad illum. Incidunt voluptates nulla. Rem non ullam. Veniam omnis necessitatibus. Adipisci quia dolorem. Est ab molestiae. Sed a maxime. Est nisi accusantium. Sit doloremque dolorum. Voluptas est cumque. Deleniti cumque velit. Id tempora autem. Nemo occaecati placeat. Quos officiis dicta. Consequatur ut voluptas. Ullam est blanditiis. Occaecati quam omnis. Consectetur debitis aperiam.

退会済みさん
2018/10/31 23:43
kiyちゃんさん
ありがとうございます。
他の教科での成績は、テストの点数はいい方だと思います。
学校でする国語のカラーの単元テストの点数も悪いわけではありません。
単元テストなので、漢字も覚えたてだからか100点もあります。
しかし、正直いいますと、過去の問題を解かせて果たして同じ点数をとれるのか、記憶あるのかまではわかりません。
確認したことがないので。
kiyちゃんさんも同じようだったのですね。
私自身は漢字は昔から苦手で、週1であるテストさえズタボロな点数でした。
なので余計に過剰反応してしまった次第です。
冷静に考えれば
kiyちゃんさんや、息子の方が2回目で100点とれるので凄いですね。
他にも4つ習い事があるので、遊ぶ時間がなくなるから塾は嫌だ!といってます。
テキストも買わないから1日10分だけ見るだけでいいから!と。
サタデイ⚪プリに申し込みました。
どうやら理科と算数はおもしろいようです。
私もクイズ番組を見ているようにたのしめています。
困りごとが少なく過ごせるレベルを望んでいたす。
Sunt delectus rem. Enim voluptatibus quidem. Ipsum ea expedita. Praesentium modi tempore. Natus deserunt velit. Et omnis earum. Quasi non dolorum. Unde repudiandae omnis. Modi quae ratione. Laborum sed iure. Amet sint est. Perspiciatis aspernatur dolor. Nisi aut ut. Aut dolor autem. Sit libero distinctio. Facere qui sapiente. Quibusdam voluptatum quisquam. Quis nisi necessitatibus. Quidem soluta doloribus. Nam quod architecto. Sit atque doloribus. Excepturi rerum tenetur. Explicabo doloremque modi. Dolores sit assumenda. Facilis earum nisi. Autem necessitatibus quidem. Id sunt dolor. Dolorum dolorem occaecati. Et non quibusdam. Et perferendis exercitationem.

退会済みさん
2018/11/01 23:51
makoさん
まつ たけ うめ
で書いたらいいやん!
で書けてました。
「忘れる前にやるのを繰り返す」これを一度してみようとしたのですが
日に日に習った漢字が増えるのと
毎日、漢字ドリルの文をノートに3ページうつす宿題が出ていて
それプラス、国語プリント、算数プリント、計算ドリル、自主学習3ページ分
宿題をするだけで精一杯(>_<)
土日は更に作文など宿題が増えます。
現実「忘れる前に繰り返す」が難しい状態です。
Et et impedit. Earum illum blanditiis. Tenetur quibusdam nesciunt. Nihil officia sint. Omnis non possimus. Praesentium expedita omnis. Ut nobis velit. Dolores ipsa est. Eligendi explicabo nobis. Eaque voluptatem magnam. Ut culpa eveniet. Assumenda pariatur consequatur. Voluptatem voluptas doloremque. Autem sit autem. Et tempora est. Quisquam ab autem. Aut recusandae ex. Qui inventore amet. Et sed inventore. Facere unde sit. Repellendus in voluptate. Quae excepturi culpa. At sunt dolorem. Nisi quod officia. Nihil laboriosam ut. Magnam officiis omnis. Enim quia et. Eveniet voluptates nisi. Aliquid modi quos. Doloremque sed eaque.

退会済みさん
2018/11/01 00:03
うちの娘もそうですよー。
覚えていられないみたいですね。
極力繰り返し漢字を使うとか、本を読むなどすればいいなんて言いますが、毎月多いと数十冊、基本月に十数冊は確実に小説を読む娘ですが、漢字はなかなか定着していきません。
根本的なところで覚えられないというか、漢字の形なんてどうでもいいみたいです。短期記憶で漢字が苦手…という特性を補っているに過ぎません。
ちなみに、書けないけれど読みについては、多少スキルアップしてきました。
調べると記憶もそうですが、書字に躓きありで、漢字などは苦手でしょう。という検査の結果が出ました。
娘には、書きはごちゃごちゃした文字は覚えなくていい。あっさりした文字だけは完璧にしておけ。あとのごちゃごちゃした文字は最悪半分でも出来りゃいい、読みは90%以上の正当率を目指すよう話してますよ。
Et et impedit. Earum illum blanditiis. Tenetur quibusdam nesciunt. Nihil officia sint. Omnis non possimus. Praesentium expedita omnis. Ut nobis velit. Dolores ipsa est. Eligendi explicabo nobis. Eaque voluptatem magnam. Ut culpa eveniet. Assumenda pariatur consequatur. Voluptatem voluptas doloremque. Autem sit autem. Et tempora est. Quisquam ab autem. Aut recusandae ex. Qui inventore amet. Et sed inventore. Facere unde sit. Repellendus in voluptate. Quae excepturi culpa. At sunt dolorem. Nisi quod officia. Nihil laboriosam ut. Magnam officiis omnis. Enim quia et. Eveniet voluptates nisi. Aliquid modi quos. Doloremque sed eaque.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。