質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

支援級在籍児の勉強について教えてください

支援級在籍児の勉強について教えてください。

小5、広汎性発達障害知的なし、書字障害ありの男の子の母です。
3~4年生ごろまでは家庭学習そのものをひどく嫌がり、どうにかこうにか宿題を終わらせる程度で、予習復習などいっさいしませんでした。それでも担任の先生からは「勉強面は問題ありません」と言われ続けてきたので、真に受けて安心してきました。

が、5年生の学力テストがひどい点数に。
支援級のため、まともなテストらしいテストは一年に一度のコレだけなので、もうビックリ。嫌がる息子を説き伏せて個別指導塾に入れたものの、その塾の模試で、驚異の偏差値23という結果が。点数は算数10点、国語15点。

塾に入れたことで安心して家庭学習を身に付ける努力を怠ったので当然と言えば当然ですが・・・。

しかし、無理に頑張らせると学校での癇癪がひどくなるので、あまり無理強いさせてはいけないと実感しているのも事実。しかしこの成績はどうしたものか。勉強嫌いな子がキチンと通塾しているだけで褒めるべきかもしれないのですが、しかしこの成績は・・・。

私が見る限り、理解は悪くないのです。しかし全く定着していない。
ひとつの単元が終わると前の単元を忘れています。図形が終わる頃には筆算のやり方を忘れているような。
どこを間違えたのかと見直すと、九九から違っていたり、足すべき数字を間違っていたり。指摘すれば思い出せるのですが、次の回にはまた忘れている。

漢字に関してはほぼ壊滅です。2年生の漢字も怪しいくらい。
本人曰く、「いくら書いても覚えられない」のだそうで、この件に関しては「努力してるのに可哀相に」と思う気持ちはあるのですが、しかしここまで点が取れないとなると、「しょうがない」では済ませられなくて。

本人も、今回の模試の結果で「このままではヤバイ」と気付いたようですが・・・。


似たような経験をお持ちの方、勉強のほうはどうなりましたか?
おすすめの通信教材やドリルはありますか?

タブレット教材は良さそうな気もしますが、「どうせ下の子がいたずらして壊すからダメ」と夫が猛反対しています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ショコラさん
2016/03/04 06:24
回答いただきありがとうございました!トピ主です。

たくさんのおすすめ教材ありがとうございました。知らなかったドリルなどもあり、大変参考になりました。

ウチの学校の支援級では本人の能力に合わせたプリント学習をしてくれます。ちなみに宿題プリントは出来杉くんです。

塾は完全個別のマンツーマン塾で、学習障害等のことは相談の上入っています。子どもは楽しそうに通っています。
変化を嫌うので、塾を代えるのは難しそうです・・・。今の塾を辞めたら絶対に次には行かなそうで(汗)


皆様のお話を総合すると、たとえ少量の勉強でも諦めずに繰り返すこと、本人に合った教材を探すこと、が大事なんだなと思いました。コツコツ繰り返し、出来れば楽しく、自宅学習を身に付けるところから始めます。

回答くださった皆様、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/24191
はじめまして。
小6ボーダーの母です。とても共感できたので回答させていただきました。
うちの息子も学習した内容がなかなか定着しなくて悩みました。掛け算ができるようになると引き算を忘れ、分数を習うと小数を忘れ‥。おそらく短期記憶が長期記憶になりにくいのかな、知識が結晶しにくいのかな…と理解しておりました。
我が家の場合、算数ではとにかく計算問題だけはできるようにと考えて、無料サイト「ドリル出木杉君」(http://dorilu.net/)でプリントを作り四則演算を毎日出題しました。一日1問ですが、簡単な問題から徐々に難易度を挙げて、現在では少数や分数をまじえた3~4項の式を出題しております。そのためか計算問題だけは安定して解答できているようです。問題集を買うことは敢えてしていません。あれもこれもと欲が出て、結局どれもできないということになってしまいそうなので。タブレットも持たせておりませんが、新しい(というか、すっかり忘れてしまっている)計算方法を理解させるために学習ソフトをPCで見せたりはしました。
漢字に関しては、「読み書き支援プログラム」(小池敏英、雲井未歓編著/図書文化)を参考に教材を自作しています。漢字のカードと読み方のカードを作って神経衰弱をしたり、偏とつくりのカードを作って漢字を作るゲームをしたり、遊びながら学習するようにしています。読めない漢字は書けないので、まずは漢字を沢山見て聞いて、読めるようにすることが大切だと思います。書く方は…我が家はやらせていませんが書道が効果的だと聞きます。
定着しにくい子の場合、毎日の繰り返しが最終的には一番の近道かなと思っております。親も根気がいる作業ですが…。全てをフォローしていくことは無理があると思いますので、これだけはと思うところを毎日楽しく取り組めるように支援してみてはどうでしょうか。
https://h-navi.jp/qa/questions/24191
退会済みさん
2016/03/02 20:12
1年生の時に、書字障害が解り家でも宿題を嫌がり、学校でもあまり書かない指導になっていましたが、それでも、難しくなってきたと感じ、放課後等ディサービスで個別指導して頂きました。そこでお願いしたのは、ビジョントレーニング、協調運動と、学習を楽しくです。
やらなくなっていた学習も、そこでは楽しく出来るようになってきました。笑い声が絶えない内容でした。
そして、トレーニングの結果、かなり書く方も出来るようになってきました。1年で成果はあがります。知的な障害が無いお子さんなので、楽しんで学習する指導や、ゲームなどを取り入れる事が良いと思います。
書く事に苦手を感じて学習しなくなるお子さんも多いので、タブレット学習は有効です。まだ、小学生なので、すぐに取り戻せると思います。お子さんに合った先生に丁寧にタブレット等を使って学習させて頂いたら良い気がします。
お子さんの気持ちが萎えないうちに、いろいろ試してみる事をお勧めします。
息子は、チャレンジタッチで放課後、学習を指導して貰っています。週1回ですが・・学校で。家庭も出席扱いにして頂きました。なので、毎日学習する習慣が付きました。
現在不登校ですが、テストも受けていて80点以上は取れています。まだ、2年生なので、学習も追いついています。なので、タブレットの通信教育がお勧めです。
学校で、タブレット学習して頂けると一番良いですよね。支援学級なので、可能な所もあります。息子の学校はそういった支援は難しいそうです。以前、転校しようと考えて、他の支援級を見学に行ったときは、タブレット学習もできると言われました。学校によって違うので、いろいろと聞いてみた方が良い気がします。
大変かも知れませんが、頑張ってみて下さい。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/24191
モランさん
2016/03/02 21:01
つづきです。
親としては、どの科目もまんべんなく出来るようになって欲しいですが、定型のお子さんでも中学になると、苦手科目が出てきます。ましてや発達の偏りがある子は、更に苦手と得意の差が出てくるのは仕方ないのかな…と思います。

諦めたわけではないのですが、苦手科目は、とにかく基本の所だけは押さえるようにして、得意な科目を伸ばすように少し考え方を変えました。
「算数と理科が苦手なのは分かります。でもね、ここまでは出来るようにしないと0点になっちゃうの。0点は嫌でしょ?だからここまで出来るようにしましょう」と宣言してからは、親子の衝突もいくらか減りましたよ。

具体的な勉強方法でなくてすみませんm(._.)m

ちなみにうちは、少人数の塾で数学は見てもらってます。
通常級で発達に偏りのあるお友達は、完全個別の塾でマンツーで学習しています。
タブレット学習のお友達もいます。

何が合うかは、正直試してみないと分かりません…
うちは、チャレンジは部活などで忙しくたまる一方なので、今は辞めました。

塾も、無料体験出来るところもありますから、いくつかあたってみるといいと思いますよ。

お互い学習には苦労しますが、スモールステップでやっていきましょう‼︎

...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/24191
退会済みさん
2016/03/03 10:05
ショコラさん、こんにちは。
5年生になると、学習内容も一気に難しくなりますよね。
書き込みを拝見する限り、習ったときにはおそらく理解できているのでしょうね。
そこから、長期記憶に移すためにはやはり反復学習かなと思います。

私が子供のころは、一つの漢字をノートにたくさん繰り返し書いて覚えたりしていましたが、
長期記憶にしっかり定着させるためには、一度にドバっと苦行のようにするよりも、
少しの量を繰り返し学習する方が効果があるそうです。
とは言え、小2からの漢字となると膨大な量になります。
「早寝早起き朝5分ドリル」という学研のドリルシリーズはご存知でしょうか?
これだけでいいのかなと思うくらい少量ですが、この「少しを毎日」がなかなか良いです。
まずは自信をつけさせる為と、しっかり漢字を習得する為に小1の漢字から取り組み、
学習に対する苦手意識を無くしてあげてほしいなと思います。
毎日1枚取り組むと2ヵ月程で終わるので、次は小2、小3というようにステップアップし、
ちょっと苦手そうなところがあるなと思ったら、その学年のドリルをもう一度買って(500円くらいです)
始めからやってみると、無理なく学習できるかなと思います。
このドリルのシリーズは算数もいろいろあるので、書店で手に取って検討してみてください。

それから、どのような問題であれ、学習するにあたってとても大切なことなのですが、
取り組んだら直後に丸つけをすることは、本当に大事です。
これに関しては、特に漢字など記憶に関する問題は「後で丸つけしよう」は絶対にNGです。
なぜなら、間違いであればその場で訂正、正解だったら正解としっかり確認しないでいると、
曖昧で間違った記憶のままインプットされてしまい、せっかくの取り組みの効果が半減、
場合によってはマイナスになってしまう可能性を含んでいるからです。
正解して当たり前の問題でも、取り組んでる先から花丸つけるくらいの勢いでいいと思います。
間違いは「×」は悲しくなるので「→」や「☆」マークでもう一度注意して確認してね、
と解きなおしてもらうのがいいかなと思います。

うちの下の子も、上記の方法で漢字と計算を復習中です。お互いがんばりましょうね。
ショコラさんのお子さんに合った学習方法が見つかりますように。
...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/24191
モランさん
2016/03/02 20:45
ショコラさんはじめまして。広汎性発達障害知的なし、中1女子の母です。
小2から支援級に在籍しています。

支援級での学習内容は、地域によって差があると思いますが、ショコラさんのお子さんの学校ではどんな授業を行っているのでしょう?

ちなみに娘の通っていた小学校は、支援級は「学習より自立」に力を入れていたので、国語はひらがな、算数は足し算引き算程度しかやっていませんでした。
知的な遅れは無いので、学年相当の内容をと学校側に再三お願いしましたがダメでした。

なので、家庭学習がメインで、チャレンジを使って私が教えていました。

しかし、小5あたりから内容がぐっと難しくなり、算数はさっぱり出来なくなりました。
一緒に、説明しながらやると出来るのですが、ショコラさんのお子さんと同じく定着しないんですよね…新しい単元をやると、上書きされるかのように前の単元を忘れてしまいます。

中学生になってからは、所属は支援級ですが、やはり支援級の学習内容では知的なしの娘には易しすぎますので、5教科の授業は交流で通常級で受けています。

中学の数学は、小学校でつまずいてしまうと、更に難しいようで、定期テストで20点くらいしか取れません。
何とかしなきゃと、学習塾に入れましたが、そこの先生に言われました。
「誰でも苦手教科はある。上位校を目指すのなら別だが、そうでないなら、数学は(受験の際に)最初の計算問題と、あと何問が解けるようにし、得意な科目をもっと伸ばして、苦手科目の点数をカバーすればいい。苦手な科目を出来るようにするのは、本人も辛いしなかなか大変だよ」と。

確かにそうですよね。

とは言っても、さすがに0点ではまずいので、計算だけとりあえず完璧にしようと考えました。

今は、中1の最初に戻って、計算問題を繰り返しやっています。
問題集は特に用意していません。教科書の問題をやります。間違えなくなるまで何日も、何度も繰り返しやります。
1日5問程度です。それ以上だと嫌がるので。
全問正解したら、次のページに進みます。

色々な問題集に手を出すより、薄い問題集を繰り返しやり、クリアしたら次の問題集をやってみるのが効果的だとのアドバイスをもらいました。



...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/24191
娘もディスレクシアなのでトレーニングしてます。漢字は、読み書き苦手な子が把握しやすい本があります。字が大きいのと字と絵が合体してて形を認識しやすい。後算数も支援必要な子用のドリル使用してます。後塾合ってないのかなと気になります。うちは、トライに行ってます。オリジナルプログラムが発達障害の子向けだと思います。私の周りの発達障害児成功してます。教えるの上手だし、定着を目指してます。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
こんにちは、小3の息子がいる者です。 息子は普通級在籍で、ADHDとLD(書字と計算)の診断がついてます。 率直な感想として、まだ小1の...
15

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
大人の発達障害当事者です。シングルマザーでもあります。 非常に私と似ています。 生活苦しくなりますよ。 私は二次障害の鬱になってしまいまし...
10

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
>周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいま...
18

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
はじめまして、kouです。 ぅちの子も他害がある…と言うか、担任とうまくいかず暴れて物を投げたり壊したりするようになってしまい、先生方は...
4

色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ

がないです。成長してるといえばキレるところくらいです。最近はどうしたら良くなるかではなく2人の死に場所は何処がいいのかしか考えなくなりまし...
回答
しつこくて、すみません! 子育ての悩みというより、シングルマザーとしての悩みという方向性で相談先を変えてみても良いかな?と思いました。 検...
11

こんにちは

5年生息子広汎性発達障害の自閉症です。国語の学習方法等、こちらでアドバイスいただいて実践しています。現在、息子は個別学習の塾にかよっていま...
回答
ウチはタブレット学習のスマイルゼミやってます。https://smile-zemi.jp/ 動画の解説があったり、問題も1画面1つずつなの...
7

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
6年生の娘と今年就学広汎性発達障害ありの娘が居ます。うちは現段階でなぞり書きや意思疎通、一斉指示など集団生活は介助無しには無理なので支援級...
11

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
ともともさん、うちの小5の娘もまさに同じです。同じような投稿をしたばかりです。担任の先生は個人面談で「学習の習得は時間がかかるけれど、彼女...
16

境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です

wiscは凸凹は小さく、平均的に全て低いです。今のところ通常級の授業にはついていけており、対人トラブルも無く、毎日機嫌良く登校しております...
回答
皆さんから親身なコメントをいただき、少しやるべきことが見えた気がします。私も人に対してこうありたいと思いました。ありがとうございます。まず...
7

通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が

います。うちの市は、通級でも教科の取り出しはしないということなので勉強面のフォローをしてもらえないみたいです。主にsst。ただ小1でどの程...
回答
ありがとうございます。 皆さんの回答を読んで勉強についていけないようなら通級は厳しいでは?という意見が胸に突き刺さりました。 通級へは行き...
8

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
数の概念がわからないほど低い値ではないと思うので、もしかしたら学習障害があるのかもしれません。 根拠があるわけじゃないですが、検査してみた...
9

こんにちは

今メンタル的にとても落ちていて、お返事が遅くなったり、もしくはお返事出来ないかもしれません。でもどうか悩みを聞いてください。子供2人とも発...
回答
みみかさんこんにちは、シフォンケーキです。 心中お察しします。 希望が持てないなんて言うのはまだ早いですよ。お子さん達には、診断が降りて...
7

中学校の対応はどうでしょうか?今6年生の息子がいます

来年進学するであろう公立の中学校に見学に行ってきました。今ADHD軽度LDです。(国語・算数のみ支援)支援学級にするか交流学級にするか本当...
回答
こんばんは。 現在中学1年のスペクトラムの息子がいます。 小学校では普通学級、中学校では普通学級➕週一通級に行ってます。 ちょうど1年前、...
4