おはようございます。
小学校4年生の息子がいます。
運動は人並み以下程度なのですがテストの成績はかなり良い方で、
育てるにあたって特別何も気にしていませんでした。
しかし最近細かいミスが非常に多い事に気が付き
どうすればミスを減らせるのか、考えてもなかなか直すことができなくて困っています。
キッカケは学校のテストを見ていたと時で
96点や98点ばかりで、100点は全くないのです。
その減点の内容は算数で「等しい」と埋める部分を「辺しい」と書いてしまったり、問題用紙ではちゃんと「1」と答えが出せているのに、回答用紙に記述する時に「2」と選択肢を間違えたり。
殆どがそういう間違え方です。日常生活でも、買い物で買いたいメモを持って行ってもじゃがいも1つだけ買い忘れたりします。
よくよく見てみるとあまりにも毎日細かいミスがあるので、
高校受験や大学受験や仕事を考えたとき
1つのミスで大きな失敗に繋がってしまうので、
なんとか今のうちにミス少なくしてあげられるようにしたいなと思います。
買い物もメモを持たせても忘れたり、勉強も必ず見直しは一つ一つ丁寧にするんだよ!といっても見直しがちゃんと出来ていなくて。
果たしてどういうアドバイスをしてあげたらいいのでしょう?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
男女差は、無いのかも知れませんが、男の子を、育てている、ママさんは、一度は思ったに違いないと思うのです。
とにかく、わからないのでなく、惜しいv(>w<)vミスだから、ついつい気になるのですが、お子様の困り事が、それなのかも知れません。
我が子の事ですが、屋台のイカ焼き風にいかを出しました。
長男が、次男にこれなんだ?
と、げそをみて聞くと、
次男は、タコだよ!と、答える。
長男は、タコかあ~美味しい(^~^)
三男も、タコ取って!
と、楽しい会話が続くのですが、間違ってるから、絵を書いて訂正しました。
タコを、知らない訳では、ありません。
言い間違えか?吸盤、長い足?をみてタコと思ったのかわかりませんが、自分から、間違えに気づきません。
間違えに気づかないから、見直しても訂正出来ないんだと、私は、思うのです。
我が子には、知的遅れがあり、レベル的にも、息子さんと違うかも知れないのですが、
具体的に、『等しい』と、『辺しい』の違いを話して漢字を、使う経験値を、上げて見たらいかがですか?
お遣い物の、一つ忘れるのも、忘れてると、気づけるように、番号をふり、品物の数と違うと、忘れてると、教えて見たり
忘れてる事に気づいたら、大丈夫のような気がします。
我が子達は、これで忘れものが、減り
学習した知識を、使える?ように、頑張っています。
どうして出来ないの!から、
どうしたら出来るんだろう!と、ミスしてしまうお子様と、考えて欲しいと思うのです。
確かにそうかもしれないと思いました。
「忘れているよ」など私が言った事で初めて気がついて
息子が自分から「あ!」と気がついている事はないのではと。
そこから取り組んでみようと思います。
買い物だと「全部で何個買わなければいけないか」を紙に書いて、買う直前に「全部で何個あるか」をを数えるようにしたり、事細かいに確認をしても数え損ねをしてしまうので、まずはそれくらいなのでしょうか。
文字のミスは間違えた時に必ずなんで間違えちゃったのかを確認すること?丁寧に確認出来るように息子用にチェックリストも作ってみようかと思います。最近ipadも買ったので、何かいいアプリはあるのでしょうか。探してみようと思います。
まだまだ出来る事はありますね!
Distinctio rerum molestiae. Odit temporibus dolores. Autem nobis enim. Voluptate laudantium magni. Voluptatibus dolore vero. Quasi odit error. Enim vitae architecto. Excepturi omnis ea. Quia sed quisquam. Illum voluptatum maxime. Omnis dolorem explicabo. Ratione ipsa quae. Numquam quibusdam in. Fuga omnis sit. Inventore aut officia. Cum autem non. Vel rerum et. Aliquam voluptas omnis. Velit blanditiis ut. Placeat earum culpa. Et fuga quo. Neque ipsam omnis. Aut quisquam quis. Et quae ullam. Animi nihil quibusdam. Dolores est non. Aut expedita praesentium. Optio recusandae rerum. Quidem sapiente tenetur. Voluptatum assumenda aperiam.
私も、
Quia porro recusandae. Quos quia vel. Facilis provident totam. Veritatis suscipit quo. Porro voluptates iste. Tempore nihil sed. Rerum et expedita. Ex sequi asperiores. Nemo quae eum. Laboriosam voluptatem veritatis. Omnis et quam. Aliquid soluta consequatur. Provident quos ratione. Incidunt dolor dolores. Voluptatum aut dolor. Et aperiam illo. Dolorem quia et. Maiores aliquam reiciendis. Nobis numquam suscipit. Dolorem expedita dolores. Officiis dolores repudiandae. Laudantium impedit voluptas. Fuga ut est. Corrupti libero quo. Quod illo qui. Quo beatae eius. Quia officiis repudiandae. Eum dolores distinctio. Earum iste cum. Amet tempora est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。