質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小学3年生の息子(ASD診断済み)の相談です

小学3年生の息子(ASD診断済み)
の相談です。

息子は学校の授業中に行う教科の問題
プリントでも通級教室で行うワーク
シートでも宿題の丸つけでもとにかく、
間違った問題を赤えんぴつなどで訂正する
事に大きな抵抗があります。

その部分だけを訂正するくらいなら、
もう一度新しい用紙で全てを解きなおし
て、全部マル。訂正箇所は無しにしたい
ようです。

宿題の丸つけで間違った箇所があると、
赤で訂正しなければいけないのですが、
それを極度に嫌がって、大きな声で
叫んだり、机をバンバン叩いたりするので
どうしたものか?と感じ始めました。

学校では叫んだり、机をバンバン叩いたり
はしていないようですが、明らかに苦痛に
感じているのが先生にはわかるそうです。

1、2年生の頃は宿題の丸つけを家で
するという事も滅多になかったですし、
間違った答えでなおすということも
少なかったので全く気になっていません
でした。

4年生になれば、勉強が難しくなる分
もっと訂正すること解き直すことが
増えると思います。机をバンバンして、
叫ぶことを減らしていく為には、
どのような声かけをしたらよいでしょう
か?

よろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

にこにこさん
2022/03/08 19:06
お返事いただいた皆さん
改めましてありがとうございます。

皆さんのアドバイスを参考にして
息子と私の完璧主義をゆっくり
崩していこうと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/167472
夜子さん
2022/03/06 09:19
ゆたははさん、こんにちは🐱

3年生まで間違えることが無かったのは、ある意味凄いことかと思います。

ウチの長男は小1の時に既に、完璧にしたいがために、赤鉛筆で訂正すること、されることへの抵抗感、そんなことならいっその事、書かないという状態に成ったことがあります。

ただ、3年生だからこそ、もっと勉強したりして間違えないようにすることも手段としてはありますが、お子さんに間違えるからこそ、まだ解明されてないことがあるからこそ、勉強するんだと言うことを判ってもらうようにした方が、最終的には未知の分野への学習にも繋がると思います。
また、最近はアクティブラーニングなどもあり、答えが一つでない学習も増えてきます。

本来、勉強は学習へ、学習は探求に繋がるとモノです。
それを理解するためにも、少しずつ抽象的な事柄に取り組んでみるのも、ひとつかもしれませんし、最初は大変ですが、間違えたときの気持ちを大事にしながら、間違えることも大事であることを知るのも良いと思います。
ウチは失敗図鑑を一緒に読んだりして、世界の偉人は沢山失敗してるんだよという話をしたり、これは結構対処が難しくなる部分もありますが、間違えたら、『ま、いっか』と呟くようにするなどルーチンを決めておくのも楽になる方法かもしれません(しばらくなんでも、ま、いっかで済まそうというときがありました)

それから、丸つけは、ウチも最初は赤鉛筆で直すのが嫌だったので、先生にお願いして、間違えたら所は、何も印をつけない、赤で直さず、返してもらい、家で別のノートにとき直すなどやっていたら、抵抗感がなくなりました。

ご参考まで😸
https://h-navi.jp/qa/questions/167472
ASDさんのあるあるですよね。
フランシスさん同様、「間違いを受け入れられない(許せない)」んだと思います。

1、2年時は○つけはほぼ先生がしてくれます。
3年生あたりから、自分で○つけをするようになってくると思いますが、その辺のところはどうですか?
間違えたところはノート(自学用のもの)に、書き込んで○をつける、というのはどうでしょうか?




...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/167472
余談。
辛口になってしまいますが

お子さんの苦手なのですが、他の方も指摘しているようき完璧主義にあるのかなと。

私もこの気持ちの構造がわかってあげられなくて、一人目はかなりややこしいタイプでもあり、対策を間違えたのですが

こうやって怒ってくれるということは!SOSのサインなので、なんでかなぁということは気づきやすいかと思いますね。

また、勉強面で間違えたり失敗が少なくても、他の場面でたくさん失敗やうまくいかない経験は積み上げられます。他でも失敗しない子なのでしょうか?

失敗経験を適切に積ませ、完璧主義から少しずつ解放されてきつつあるのに、残ってしまったのがコレなのですか?
乗り越えてきたのに、どうしてもうまくいかない何かの1つなのかもしれませんが

他の場面でも同じように思うようにならないとこうなるなら、完璧主義へのこだわりをここまでいい形で崩せてないのでは?

勉強がうまくいってなくても、完璧主義をある程度手放せていたり、上手に付き合えているほうが、長い人生でみればお得です。

どうしても無理なら無理で、やはり加減はしなければならず。

カッとなってもいいけど、音は出さない。物を壊すようなことはしない。などはエチケットとしてしっかり教えた方がよいかと。

威嚇するのもダメです。

すぐに直らなくても、おかしい。と教え続けておさめていくのが現実的。

小さな失敗でも持ち直せるという経験は、本当に積み重ねないといけないですし
先生がみて、気になる程度というのはそこそこまずいレベルの可能性があります。

抑えようとしているのは誉めないといけませんし、ここで仮に学校で失敗してしまっても、今日はどうしても我慢できなかったんだねと寄り添ってあげて、そんな時にどうするか?を一緒に考えてあげては?

失敗しないことも大事なことですが、それよりも失敗しても大丈夫と思えたり、気持ちを切り替えたり、カッとなってもそのあとすぐに笑顔になったりきちんと謝れること。
失敗しないように向き合えること。

こちらの方がよほど重要です。

失敗して、カーッとなったって大丈夫。一緒に考えていこうと親は思ってやらないといけないかと思います。



...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/167472
退会済みさん
2022/03/06 01:59
間違ったことを訂正するのが、嫌なんじゃなく。

その間違ったという事実が、許せなく納得がいってないからでは。

言い方を変えると、間違わずに完璧にしたい。

ですが、それは学力の問題に直結していますから、問題が理解出来ていなければ、訂正になるよ。
と、本人はきちんと理解し、納得が出来た上で「間違って悔しい」。

と感じているかどうですよね。

それが出来ていれば、訂正されてもキレたり、怒ったりしないのではないかと。

足りない部分を補うのも、理解力による所が大きく今後はなっていくと思いますから、
例え机をバンバンと叩いたとしても、間違ったのだから訂正する作業はするよ。

と、慣れて貰うしかないのではないかと思います。

根本的な事は、やはり学力の向上のために、他に何かしないと訂正は少なくならないですよね。

それとも、赤を黒や青に変えたら、変わりますか?
それで態度が変わるなら、ただ色に拘っていただけかも知れません。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/167472
うちの子は、学校でも家でも◯つけはしない。という形で一年生からスタートしました。

今四年生ですが、家ではカッとなり怒ります。学校では特にどうこうはなく、仕方ないと思えています。

なお、学校ではずっと✕や訂正ピンはしない形にしてくれています。

答え合わせも苦手で、間違えた時点でカ~ッとなるので、宿題や家庭学習はそれぞれ譲歩のルールを替えていて、前向きに学習や直しやができるようハードルは下げ、譲歩できるところは譲歩しながら慣らしています。

中学になるとこのテの配慮は難しくなるので就学当初から中学ではいちいちキレないで済むよう、苦手なままでいいので、気持ちを切り替えさせるというように考えてきてます。

なお、新しいのに全部やり直し。というのは
当初はあえて本人の好きにさせていましたが、うまく消せない、また間違えたりして余計にパニック。
しばらく見守りつつ、積極的に失敗させ、ほどほどを学ばせました。
紙も新しいものは一枚しか与えないとかドリルやプリントだと替えもきかず縛りもありますし、寝る時間や食事や入浴タイムは厳守のため、どんなに怒ろうが、切り上げ。
一年生のうちに諦めがつきというか、興奮していてもすぐ持ち直し、大人がキレイに消したりで気を取り直します。

申し訳ないのですが、親があまり気にしないでただ見守ってきたものについては、向き合う経験はあまり積めません。
ひたすら自力で向き合ってきたけど、気持ちを抑えるばかりでは疲弊するからです。
学校さんから指摘されたということなら、トレーニングだけではなくて、合理的配慮も必要。
苦手にガチンコ対応させずに、手厚くしたり、制限してから見守るべきかも。
四年生ぐらいから気持ちの制御は改めて下手になるタイミングです。どうするか?は本人と話してみては?

配慮できる範疇を学校とも本人とも折り合いをつけるということを積み重ねる。

ちなみに興奮中の声かけは基本不要。知らんぷりしてます。
まだ、カッとなっても構わないので、机を叩いたり叫ばない方法も少しずつ一緒に考えています。

思うようにならないでイライラするのは減っていかないのですが、上手な対応はひとっとびで獲得できないですから、スモールステップで対策してます。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/167472
夜子さん

息子の気持ちを大切にしながら、
間違えることも大事と教えていくこと、
知ってもらうこと大切ですよね。
そうですよね。気づかせて頂きました。
ありがとうございます。

先生に会う機会に、問題用紙に
間違いを直すことが苦手なことをお話し、
別の用紙やノートに間違った問題を
やり直してもよいか伺ってきます。

抵抗感がなくなるまでお願いしますと
お願いしてきます。

息子と一緒に図鑑などの本を読むこと、
できたことがないので、一緒になになに
をするという習慣もつけれたらよいです
よね。

もっと学校の先生とも息子とも
コミュニケーションをとっていかなきゃ
いけませんね。

問題山積みですが、一つづつ解決して
いこうと思います。

参考にさせていただきます。
ありがとうございます。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると4人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児...
回答
言語療法を受けられているなら困った時の相談先もありますし、「急いで療育を・・・!」とお考えにならなくても良さそうに思います。 また、「療...
13

9歳の娘

4歳で知的遅れないASDと診断されました。一見、普通に見えますが、こだわりが強いです。娘は何でも私に確認をもとめます。「トイレ行ってもいい...
回答
素人意見で、違っていたら大変申し訳ないのですが、心当たりがあったので・・・ 確認行為&お母さんの「大丈夫」がセットでこだわりになっている...
9

4月から小4の息子がいます

共働きのため、3年生から鍵を持たせて、学童のみの日は一人で帰宅し鍵を空けて宿題や家庭学習をして留守番しています。春からは一人で鍵をかけて出...
回答
saisaiさんありがとうございます。 カギの掛け忘れはどの家庭でも起こりうることなので、絶対に!!とまでは思っていません。 現に、私より...
6

ADHDと自閉スペクトラムの小学3年生の長男のことです

学校は支援学級在籍。良い先生と巡り会え、学校生活はまあまあです。ただ、学童や家で宿題する時や、遊んでいる時など、時々パニックになってしまい...
回答
宿題が分からない、ゲームが分からない、の時きちんとSOSを出せるのでしょうか。 普通であれば、分からないから、教えてと誰かに聞くと思いま...
8

小4のADHDグレー娘がいます

忘れ物が激しい、約束や時間を守れない、片付けが出来ない、やりたいこと以外はやらない…中でも困っているのは逆ギレと認知のズレ?でしょうか。逆...
回答
診断も本人に任せるなら、自分が困らない限り行くことはないでしょう。 現状本人は困っておらず、困っているのは親だけのようです。 私だったら...
8

娘は小学校3年生

自閉症があり知的障害はないと言われてますが、苦手も多く支援学級にいます。作文などの文章問題は一切できません。また今年もきた地獄の夏休みの宿...
回答
連続回答すみません‼️ 無しにするが一番だと思っていますが、 今日からできることは、お母さんがやってあげる、薄く書いてなぞらせる、下書...
16

初めて相談させていただきます

■息子(10歳)軽度アスペルガーとにかく頑固でめんどくさがりすぐ拗ねる衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中(服用してから他害はほぼ...
回答
役に立たないかもしれませんが、私がよくやるのは、「黙って長時間見つめる」です。 例えば、食後のお皿を片付けてほしい時、無言で子供をじとーー...
33

はじめまして

小4の息子から、生きていても楽しくない、生きるのどうでもいいと、夜、寝る前にメールがきました。3歳半健診で指摘を受け、自閉症スペクトラムと...
回答
はじめまして! うちにも6年生男子、内向的、ゲーム、スマホ大好き長男がいます。 外出もあまり好きではありません。 というより、家が好き? ...
19

小学4年生女の子の母です

軽度自閉症の診断が出ています。授業などはなんとか、ついていけてるので普通学級に在籍しています。朝の行動が遅すぎて困っています。着替えも、食...
回答
初めまして。 同じく普通学級に通う、軽度自閉症の息子を持つ母親です。 私も、息子が小学校4年生の時、睡眠が10時間あっても、朝がなかなか起...
20

夫が「数字カード」を購入して、息子に実施し始めました

息子は10分くらいの実施時間、大絶叫で怒り、足をふみ鳴らしたりと拒否感半端ないです。3ヶ月ほど毎日です。教えていただきたいのは、息子の為に...
回答
あこねこさん ありがとうございます。 そうです。その先生考案の数字カードです! 私もその書籍読んで、先生の指導下でやらなければ意味がな...
36

はじめて投稿します

よろしくお願いします。小3の娘はグレーゾーンで診断は受けていません。宿題を始めるまでに時間がかかり、色々聞いたり調べた声かけ等やりました。...
回答
昔のうちをみてるようです。 漢字練習は1番、苦痛でしかないはずです。 空間認識能力が弱いのかと思います。 私が蛍光ペンで漢字練習をし、なぞ...
20