締め切りまで
10日

自閉症スペクトラム20代です

退会済みさん
自閉症スペクトラム20代です。
手先の不器用さを改善したいです。
一人で集中できる場所でなら細かい作業もできますが、
他人が見ているとなると、途端にぎこちない動きになってしまいます。
仕事場では、同僚やお客さんの目もある中で 片付けや掃除をするのですが、
その際に 物を落としたり、大きな音を立ててしまったり、作業を終えるのに時間がかかったり…
あまりに慎重になり過ぎてか、
物を持つってどうやるんだっけ?と一瞬考える時もあり、体がスムーズに動きません。
人に教えてもらいながら、動作を真似してやってみるのも苦手です
(これに関しては、一人になった時に繰り返し練習して、習得してます)。
不器用を克服する具体的な方法、訓練など、
ありましたら教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは。ASDと診断されている当事者です。
自分もいつも手際がかなり悪いですが、作業の流れを知っていると知らないではずいぶん動きが変わります。
なので、仕事ではひとつの作業ごとに持ち歩ける紙に1番から順にどういう流れでやればいいか書いた自分マニュアルを作っています。そんなものを見ながら仕事をしている人は誰もいないんですが、お守り代わりになるし、1番から順に書いた流れ通りにやればできる仕事であれば、それがあるだけで違うのは間違いないです。
できれば図を書いたり、想定できることは○番の中の小見出しaみたいな感じでふって、書き出したり。(○○な時は~する、みたいな感じで)
そういった紙を見れないのであれば、その掃除等をする直前に見たりすればまた違うように思います。
仕事は全部段取りだ、段取りさえちゃんとできればあとはなんとかなる、ってずいぶん昔に先輩に言われたんですが、自分にとってはあながち間違いではないかな、って思っています。
自分は事務仕事なので、この方法がゆうさんの仕事に通用するかわかりませんし、もうやっていることかもしれませんが、自分はこうしてるよ、ってことで書いてみました。
自分もいつも手際がかなり悪いですが、作業の流れを知っていると知らないではずいぶん動きが変わります。
なので、仕事ではひとつの作業ごとに持ち歩ける紙に1番から順にどういう流れでやればいいか書いた自分マニュアルを作っています。そんなものを見ながら仕事をしている人は誰もいないんですが、お守り代わりになるし、1番から順に書いた流れ通りにやればできる仕事であれば、それがあるだけで違うのは間違いないです。
できれば図を書いたり、想定できることは○番の中の小見出しaみたいな感じでふって、書き出したり。(○○な時は~する、みたいな感じで)
そういった紙を見れないのであれば、その掃除等をする直前に見たりすればまた違うように思います。
仕事は全部段取りだ、段取りさえちゃんとできればあとはなんとかなる、ってずいぶん昔に先輩に言われたんですが、自分にとってはあながち間違いではないかな、って思っています。
自分は事務仕事なので、この方法がゆうさんの仕事に通用するかわかりませんし、もうやっていることかもしれませんが、自分はこうしてるよ、ってことで書いてみました。
逆に一人なら集中できるのであれば、そういう仕事探したらよいと思います。私も人に見られるのは苦手です。って言うかおそらく緊張しない人はあまりいないのではないかと思いますが。慣れるか慣れないかの違いでは⁉
倉庫作業、ルーチンの工場作業、職人さん等が合っているというのが一般的ですよね。
Illum animi reprehenderit. Quis est fugiat. Aliquid dignissimos voluptatem. Similique rerum quia. Aut maiores perspiciatis. Consequatur voluptatibus at. Occaecati minima tempora. Animi facilis accusamus. Facilis nam mollitia. Eos excepturi ullam. Repudiandae explicabo laboriosam. Porro accusantium non. Asperiores vel sequi. Quod eveniet laudantium. Et omnis expedita. Dolore ab ipsum. Ratione voluptas quos. Dolorem repudiandae aliquam. Rerum unde ea. Facere et eaque. Suscipit sunt illum. Esse maxime vel. Pariatur doloremque dolorum. Quia rem consequatur. Voluptas aut inventore. Ratione sit consequatur. Enim doloribus qui. Recusandae non quas. Ratione vitae dignissimos. Vel similique autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。私も当事者です。参考になるかわかりませんが(^^;;
私も人に見られると、とても緊張してしまうタイプです。
見られる事がどうしても避けられない職場ばかり経験してきました。
仕事でする作業以外の事、お掃除以外でもご家族に見てもらうことで慣れるかもしれません。
私はいつもそうしてきました。
家での練習は本番のように集中する、職場での本番は緊張をほぐす為に練習のように行う気持ちを常に持っています。
それと、ともさんのおっしゃるように、マニュアルを書かれたり、イメージトレーニングは重要だと私も思います。
Et magni doloribus. Voluptas nisi at. Repellendus illo omnis. Alias odio quis. Accusantium et est. Ipsum cupiditate repellat. A voluptate maxime. Velit ut quae. Et quae ea. Facilis molestias et. Sint omnis id. Voluptas dignissimos animi. Dicta optio debitis. Aut nihil odit. Voluptatem et veniam. Non ea recusandae. Est omnis ducimus. Perferendis incidunt necessitatibus. Itaque aut ut. Dolores dignissimos explicabo. Adipisci eos est. Doloribus impedit illo. Veritatis perferendis eum. Sunt ut nulla. Et qui et. Qui rerum magni. Facilis aut quia. Non quisquam impedit. Vitae magnam qui. Occaecati in impedit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ゆうさん こんばんは
仕事の内用が よくわからないので細かいアドバイスが出来ない
ので残念ですが
指先を使うと 細かい仕事でなければ
考え方を替えて
ゆっくり丁寧に行うが 鉄則になります
他の人より 時間がかかるのは当たり前と考えて下さい
あわてると 失敗する リスクは増えますよね
時間が かかる方が 失敗するより 困ることは増えます
また
物を落とすことですが
単純に 落とすと 壊れますが
たとえば 卵を手元から 床に直接落ちたら つぶれますが
1度手で カバーしてみたら 床に落ちても 割れないことも多く
ただ落とすだけではダメだと考えて下さい
落とす物に合わせて カバーすることを 準備してください
失敗しない様に 丁寧に行動して 失敗しても最小限に抑える想定を準備する
事で 落ち着いて人がみても ぎこちない事は 減ると思います
Nostrum reprehenderit pariatur. A ipsa est. Error ut harum. Et repudiandae deserunt. Voluptas tempore sed. Odio modi officia. Praesentium consequatur eligendi. Numquam itaque odio. Inventore voluptatem repudiandae. Sunt magnam autem. Mollitia perferendis consectetur. Ut voluptas quia. Et porro dolores. Porro numquam odio. Ut quia sunt. Enim tenetur maxime. Tenetur sint velit. Voluptate explicabo et. Id ex nihil. Ut ex modi. Sunt neque quod. Et suscipit repudiandae. Qui rem consequuntur. Aut aliquam sunt. Sunt debitis distinctio. Maiores sint nobis. Quaerat laudantium veniam. Dicta tenetur eos. Officia sint numquam. Voluptatem voluptatem vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

補足です。
仕事内容はあまり詳しく書けないのですが(すみません)
物を掴みそこねて取り落としたり、
スピーディーに効率よくやる必要があるため急いで動いていて、壁や物にぶつかったり。
ボディイメージ弱いのか、持つという動作ひとつとっても、
無意識のうちに不安定な持ち方したり、
「こう持てばいい」という考えがあっても、うまく体に反映されない感じです。
なので、あえて変な動きになるのかも。ふざけてるとかじゃないです。
自分の体を操縦しきれない感じです。
Et magni doloribus. Voluptas nisi at. Repellendus illo omnis. Alias odio quis. Accusantium et est. Ipsum cupiditate repellat. A voluptate maxime. Velit ut quae. Et quae ea. Facilis molestias et. Sint omnis id. Voluptas dignissimos animi. Dicta optio debitis. Aut nihil odit. Voluptatem et veniam. Non ea recusandae. Est omnis ducimus. Perferendis incidunt necessitatibus. Itaque aut ut. Dolores dignissimos explicabo. Adipisci eos est. Doloribus impedit illo. Veritatis perferendis eum. Sunt ut nulla. Et qui et. Qui rerum magni. Facilis aut quia. Non quisquam impedit. Vitae magnam qui. Occaecati in impedit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分の体を操縦できない感じ…
私もあります。
体幹が弱いので、運動を少しづつ始めました。
集中力が続かないのはうつの影響もあるのかも知れません
自分の疲れに気づかなくて、体調を崩してしまう事もありました。
睡眠は取れていますか?
普段より疲れているとミスをしやすくなったり、感覚過敏が強くなったりするので休憩はとるようにしてみて下さい。
できれば、こまめに休憩をとって甘いものや好きな飲み物をのんで体や頭を休ませましょう🍀
Et magni doloribus. Voluptas nisi at. Repellendus illo omnis. Alias odio quis. Accusantium et est. Ipsum cupiditate repellat. A voluptate maxime. Velit ut quae. Et quae ea. Facilis molestias et. Sint omnis id. Voluptas dignissimos animi. Dicta optio debitis. Aut nihil odit. Voluptatem et veniam. Non ea recusandae. Est omnis ducimus. Perferendis incidunt necessitatibus. Itaque aut ut. Dolores dignissimos explicabo. Adipisci eos est. Doloribus impedit illo. Veritatis perferendis eum. Sunt ut nulla. Et qui et. Qui rerum magni. Facilis aut quia. Non quisquam impedit. Vitae magnam qui. Occaecati in impedit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めて質問します
ASDで知的障害ありのようくんですが、平仮名が苦手です。何かこんな風にしたら、覚えやすかったよとか体験談ありましたら、教えて下さい。現在、4月から年長さんでIQは3才半くらいです。パズルは得意で、視覚優位だと思います。
回答
kinocoさん、ありがとうございます
ようくん、スポンジ素材好きなので、
100均スポンジ探してみます、
色々な工夫みんなありがとうござ...


いつも大変お世話になっております
発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。
回答
おはようございます。ASDでADHDの傾向もありと診断された当事者です。
自分も、仕事で毎月行う作業を何度やっても覚えられません。毎月自...



私は18歳で自閉症スペクトラムと診断されています
発達障害が関係しているのか分からないのですが、自分は手先がすごく不器用です。物覚えも悪く、そのためいじめられたこともありました。自信もなく、常に劣等感があります。健常者である周囲が羨ましく感じます。何度練習しても上達しないのが辛いです。どうしたら不器用は改善されるでしょうか?
回答
チョコボさんはじめまして
私も手先は先日GATSB検査で高卒以下でさらにマイナス評価でした。
あえてそういった仕事に勤めないようにしたらど...


苦手を克服するのは、どのくらいまで頑張りますか?私は人間関係
が苦手で、仕事や習い事は全て人間関係のため辞めました。なので人並みにしようとあえて交流に挑戦してます。でも上手くできなくて寝込んだりして、回復したらまた挑戦してます。最近は、いくらやっても上達しないしニュアンスを理解できないので、やっても無駄かな?と思うようになりました。むしろ子供の頃よりコミュニケーションに支障が出るようになった気もします。でも、諦めるのは甘えのように感じて罪悪感があります。努力し続けるのが障害者の義務かな、と思ったり、最低ラインのところに行けるまでは克服したほうが良いのかと思い、判断できません。苦手を克服するより、得意なことやできることに集中する場合、皆さんはどの辺りで判断しますか?目安やタイミング、切り替える条件などあれば教えてください。(同時にできたらよいのですが、できないので……)
回答
長女の見解になりますが…
まず、人並みに合わせるのではなく、自分に合うレベルでいいと思う。
だから、障害者だからといって努力し続けるのが...



発達障害の当時者です
とても神経全体が不器用で、言われた指示を忠実にこなせません。よくなるんでしょうか?マナーがなっていない、動きが遅いと言われ続けてきました。それじゃあ社会ではやっていけないと、脅されました。一体どうしたらよいのでしょうか?必死になって努力すればマナーも動きもよくなるんでしょうか?
回答
マナーは、本などで勉強して、実践できれば大丈夫かと思います。
指示には、多分沢山指示されると難しいかも知れません。発達障がいは、障がいで...



私はADHDと、躁鬱が考えられます
診断は訳あってしていませんが、自身でもできる事は、どうにかしたいと思っています。仕事上で、指示を理解できない。先を見通せない。優先順位がつけられない(これは、メモして番号振ってます)わからないことができた時、上手く報連相ができず、自分で判断してしまい、周りに大きな迷惑をかける。不快にさせる。(わからない事→誰に?何を?どんなふうに?聞くか→できるときは相談OR自分で解決→うまく行くときもあれば大迷惑に。)コミニュケーション能力が低い。当たり障りのないことを言えない。自分の意見を言えない。(AとBがいて、愚痴や同意を求められるようなことを言われたとき、曖昧なことを言ってしまう。)たくさん書き出してすみません。。自分でも考えたり、行動したり、できる範囲でやっているのですが不安になります。。皆さんが普段、工夫していることを、良かったら私にも教えていただけたらなと思います。よろしくお願いします。
回答
お礼が遅くなってしまって、すみません。
みなさん、たくさんの回答を、ありがとう御座いました。
じっくり考えて、一つ一つ解決していきたいと...



今で普通に高校、専門学校に通っていました
小学生の時アスペルガーと言われ、人と話ができません。今月から製造業の会社に就職した息子の相談です。自宅から会社まで片道35キロあるので、会社でアパートを契約してくれることになっていましたが、会社は一人暮らしは無理だろうと判断したらしく契約してくれませんでした。息子もやっぱり自宅から通いたいとの事で、私が毎日送り迎えしています。送ったら一旦自宅に戻ってくるので、1日140キロ、4時間車に乗っています。息子は免許を取りましたが、慣れない運転、慣れない仕事じゃ通いは無理だと思います。私も向こうで仕事を探そうかと思ったり…でも、冬は路面凍結するらしい…どうしたらいいんでしょうか…こいう事の相談はどこに行けばいいんでしょうか…
回答
発達支援センターなどはどうですか?
市役所の福祉課などに聞けばわかると思います


初めまして、東京のあるレストランで働いています
ついこの前ADHDと診断されました。(不注意が強く目立つ)仕事を頼まれても忘れるし、今自分がなにかも忘れるし、メモを取ろうにも厨房の動きが速すぎて、これから自分が何をするかメモを取ることができません。もう自分にはこの仕事は無理なのかなと思いました。(ADHDとは関係なく8時半から23時半まで働くのはきついです。)ただ、この仕事がだめだとして、自分にどんな仕事ができるんでしょうか?アドバイスをくださるとうれしいです。以下、今自分の気になっていることを描きます。時間管理がうまくできない。人の話がうまく聞けない。(声を音として認識することはできるが、言葉として認識できないことがよくある。)すぐに忘れてしまう。(仕事を頼まれても忘れていたり、中途半端なのに次の仕事に行ったりする。)集中できない。(たいてい別のこと考えてる。)常にボーッとしている状態。(上と大体同じ)どんなこともすぐに飽きる。(好きなことを仕事にすればいいとよく言うが、好きなことがわからない。)
回答
こんにちは
お仕事頑張ってらっしゃるんですね。いままで色々大変だったことでしょう。
でも、今自分を知る機会を得た事はとても良かったと思いま...



20代、自閉症スペクトラム当事者です
自分は、「頑張れない人」だと思います。長時間勤務や、同僚が多いアルバイトがとても苦手なのです。これくらい普通、みんな当たり前にやっている、ということが、出来ません。出来ても長続きはせず、心の限界一歩手前くらいで辞めてしまいます。頑張りを継続できないのです。将来の夢のためにお金が必要で、調子のいいときは何でもできる気がするのに、つくづく自分が情けないです。特性なのか甘えなのかわからない。頑張ってるはずなのに、頑張ってない気がする。「これくらいできるだろう」と、「実際はできなかった」のギャップが酷く、辞めた直後は、何もできないような気分になっています。こういう気分になる方、いらっしゃいますか。(自分一人ではないと確認したいのです)
回答
社会に出ると、反応が色々あるなあ~と思う事があります。
失敗を、「出来るわけない!」「やってらんない!」と相手のせいにする人。
その人の...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
「あれ取って」「それちょうだい」と言われた時、何を指しているのか分からず戸惑う、
日本語でも、言葉の意味が一瞬わからない時がある。後か...



2回目の質問です
こういった時、皆さんはどのような対応をなされてますか?仕事中の場合・背中を引っ張られるようなコントロール出来ない眠気に襲われる。・そういった眠気が来たときの前後の記憶が無くなる。・手足の感覚がなくなり、激しい脱力感に襲われる。・そういった症状が一時間に5~8回のペースで繰り返してしまう。・眠気に襲われた後、鬱状態になってしまう。このような場合、皆さんはどういった対策をされていますか?
回答
こんばんはー
私も何もしても眠気はおさまらず。
寝る時間や起きる時間を変えてもダメでした。
私は薬をかえたら眠気おさまりした。
病院の...



どうすれば良いのかわからなくなりました
働いて7ヶ月目の所に昨日「繁忙期終了と同時に辞めさせてください」とセンター長、リーダーに辞意を伝えました。(支店長は入院中のため)理由を聞かれたので、体調不良とやりたいことがありその申請が通るのに3ヶ月かかりその間にいろいろと手続きをしたいためと伝えました。辞めても仕事はあるのかって聞かれたので、「週3日働いているところがあるので」と答えました。私がやりたいたいこととは、手帳取得と就労支援移行事業所利用を考えているのでそちらの見学体験、手続きをしたいのです。(医師には伝えております。)センター長、リーダー、一緒に働いている方がとどまるように説得してきます。また、リーダーは、収入が減るのは痛いでしょう、あなたのやりたいことの申請が3ヶ月で降りるんだったら後3ヶ月残って並行してやって行けば良いんじゃないと言われます。確かに一理ありますし収入が減るのは痛いです。このまま後3ヶ月残留するのは…。と思っています。自分のことだから自分で考えないと行けないのは十分わかっています。皆さんだったらどういう決断をしますか?よろしくお願いします。
回答
なのかさん
こんばんは、シフォンケーキです。
今の職場に辞意を伝えられたのですね。中途半端な態度をしていると、辞意を伝えてもやめられない...



夏休みも残り少なくなりました
中1ASD娘ですが、時間のペース配分や、時間の逆算ができず困ってます。例えば、学校に7:30までに着かないといけない場合、起きる時間や、家を出る時間がわからいし、何分までに〇〇を終わらせないといけないということが、わかっていません。この場合、6:00に起きないといけないんです。また、無計画なところがあり、何をしていいのか、何をするべき(しなくてはいけないのか)が、ごっちゃまぜになっているみたいで、夏休みの宿題計画を私がたてました。もちろんASDの特性だと思います。これから先のことを考えたら、自分でやってほしいのが本音です。何か良い方法等ありましたら、教えてください。
回答
こんにちは。
ほんと時間の概念ってないですよね、うちもそうですが。
まだ低学年のASDですが、無いですよ本当に時間の流れの感覚ですか......



周りに助けを求められなくて、困っています
ただ、自分がどうしたいかもわかりません。27歳、ADHDです。コンサータ、セルトラリン50、ゾルビデムを服用中で、一人暮らしをしています。職場はADHDだと、知っている人の方が少ないです。周囲が当たり前にしている仕事が、つらくなります。そう感じない時もあるのですが、今はダメな時です。しかし、「仕事ができない人」と思われるのも嫌だし、自分自身「このくらいのことができないで、これから大きな仕事ができるのか」と思うのです。そのため、周りに助けを求められない状態になっています。現在、コンサータの副作用もありますが、食欲がなく、一人でいるときは何も食べないことが多く、また寝付けない日が続き睡眠薬を変えてもらったところです。まず、体的に万全でない、また仕事中と帰宅してからの気持ちのズレが大きく、帰宅して落ち込んでしまう。そのため、すぐキャパオーバーになってしまいます。今週末、仕事の一環で市民大会レベルのバスケットボールの審判を行います。初心者レフリーですが、視野を広く持ち、予測し、瞬時に判断しなければならないので、今から不安です。仕事上の立場として、断れない仕事、断ってはいけない雰囲気がある仕事もあります。まとまりのない、内容となりましたが、ご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
続きです。
主さんは、今の自分を認められないから苦しい。
自己肯定とやらも、思春期に入って以降は第三者になんとかしてもらうものではなく、...



何度も何度も同じやり取りの繰り返しがしんどいです
1学期の話ですが、課題で難易度が3段階位に別れたものを用意して、2〜3個選択して取り組んでもらうことになったのですが、一番難しいものを複数個選択しようとしたので止めました。はい分かりましたと言った、次の授業でまた難しいものがやりたいと言ってきました。理由を言って説得し、わかったと了承してもらいました。しかし、次の授業でもまた同じことの繰り返し…と言うのを1ヶ月半近く繰り返し、根負けして本人の希望のものをやることになり、私はその精神的な疲労から体調を崩しました。結局、その課題は先生たちや他の生徒が手助けして提出しましたという形になっています。2学期もまた選択課題があります。難易度も複数です。同じことを繰り返すまいと考えてはいますが、その子の性格を考えるとやりたいものはやりたい、やりたくないものはやりたくないと言う感じだし、できた物が手元に残るのでまた難しいものを選択すると思います。1学期の時は、一生懸命話し合っても次の日には忘れてしまうようです。いつどこで話し合ったかメモをしても、そのことを思い出す様子もなく、どのように向き合っていけばいいのか難しいです。
回答
ちなみに、どうにもならないものは
こちらで、どんどん簡易にしてしまいます。
例えば、15工程あったものを、8まで減らしたり
諦めさせるこ...


皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
様々な特性上、うまくいかないことも多い場合、どのように立ち回っておりますでしょうか?可能でしたら、雇用形態、職種、どのような経由でその仕事に就かれたか、(新卒、アルバイトから入ったなどなど)皆さんの体験談をお聞きしたいです。
回答
うーん、ご自身で、自分にある困りごとや、特性をなんとなくだと、把握が出来ているならば。
自分に向く仕事は、自然と見えて来ませんか?
お仕...



2013年に『その他の心理的発達の障害』と診断され、これまで
なんとか障害者雇用で仕事をしてきたのですが、環境の変化と慣れぬ作業と発達障害あるあるでひと悶着を起こしてしまい、再び適応障害と診断され、今月いっぱい休職しています。焦りや経済的理由もあり、職場復帰や転職も含め、いろいろと考えなければならなくなりました。できれば早めに復帰したいですが。そこでみなさまに。適応障害などで休職をせざるを得なくなり、再び仕事に就くことを考えるときに、焦りも含めどんなことに気をつけて休んだり活動したりしていますか?
回答
こんにちは
当事者ではなく、作業療法士をしています
まず、気を付けることですが、焦って転職や復職をしないことです。
ムリしても、また緊...


月~水9時から12時まで作業所で作業して木曜日一日金曜日支援
センター←気晴らしに来てたのですが午前中のみは、午後から引きこもり木曜日が、気が張ったまま金曜日大好きな麻雀楽しみに来てたのですが料理や食べることに関心がなかったり近くうろうろすると危ないから麻雀しててとところが、金曜日にランチや料理になってから麻雀できず、特にアレルギーで食べれないし食べれても、集中して、食べてね!手が止まるとおいしくないの?と言われどうしても、仕事は120%でやる家でも、ぐちゃぐちゃ言われるから仕事は楽しくないものとしての、理解あるし頑張る頑張るでやってるから息抜き出来なくなって、前はプログラム参加してたから、他の半日、気晴らししてたけど我慢我慢我慢で、薬増えてでも、回りの意見聞こうとして努力しすぎて真面目やってて感覚がおかしくて疲れても我慢で外でも声だして泣いてしまいます。すごく疲れますもう嫌だ。わがままですよね??お昼から陣取る人は午前中作業療法で楽しんでから来てます。午後は陣取られるし、気晴らしないな
回答
金曜日が、職員が一番多いから
料理のプログラムなんです。
職員から聞きました。
コーヒーは喫茶の販売になったら出ます
一日の時に練習台?...
