受付終了
いつもありがとうございます!
最近、めんどうくさいなぁ。と思う事があり、これは、あるあるなのか、皆さまに聞いてみたく、質問です。
昔から、電車に乗る時に、何個乗るの?この次は何駅?などの質問は良くされ、これは、色々不安なんだろうな。と、付き合っていました。
しかし、急に最近増えたのが、「しなかったらどうなる?」みたいな質問です。
例えば、「歯を、磨いてね」と言うと、「磨かなかったらどうなる?」みたいな感じです。
「磨かないと虫歯になるよ」と言うと、「分かった。」となりそうなのですが、「虫歯になったらどうなる?」と聞かれます。
「虫歯になったら痛いし、手術とかするよ」と言って、まだ何か聞こうとするので、流石に、「知らないよ。早く、磨こうね」と言います。
すべての行動に、いちいち聞いてくるので、疲れます。
これは、成長ですか?
その行動をやりたくないから。とかではなく、素直にやらなかったらどうなるかを知りたい感じです。
不安の一種なんでしょうか??
まあ、それで納得して行動してくれるなら、付き合いますよ。付き合いますけど、疲れますね。前に説明した事でも聞いてきますから…。
何か、対策などあれば教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
知りたいんでしょうね。
何度も聞いてくるのは
「知りたいから」
とか
「忘れちゃった💦」
とか、
「心配だから」
でしょう。
うちの中2の息子も未だにあります。
私や主人と一緒だと言いませんが
1人で交通機関を利用するときは
聞いてきます。
「何番線?何個目?駅の名前は?」
いつも同じなのに乗る度にきいてきます。
対策としては
メモを書かせてもたせています。
聞かれたら
「メモをみて!」
と言うと安心するみたいです。
それでも聞いてきますけど💦
うちの場合は不安が強いのでしょう。
確かに❕めんどくさい❕
この子は私が居なくなったらどうするんだろう?
と心配になります。
でも、こんな息子にも少し成長が。
聞かれるだろうと思い、先に私が言うと
「わかってるわ〰️💢くそばばぁ💢💢」
最近はこう返ってきます。
いいんだか悪いんだか?
1つ解決すると新たな問題が浮上してきます。
子供さんはまだチビッ子なのかな?
なら仕方ないかな。
めんどくさいけどお付き合いしてあげて下さい。
ちなみに私は
100回に1回くらい
「何度も同じ事聞かないでよー💢」
とキレちゃいます😅

退会済みさん
2018/12/03 13:54
。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.

退会済みさん
2018/12/04 08:20
こんにちは😊
うちの息子のことかと思いました。
どんな子供でも発達の段階で「なぜ?」が連発する時期があったと思います。それに特性が加わると、もううんざりですよね……………。
息子は小2ですが、まだまだまだ質問攻めです😢答えられるときは答える、うざいときはうざいという、なんでだろうね、とおうむ返しをすえる、わからないときはわからないという、難しいことは学校の先生や習い事の先生に聞くように促す、週末パソコンで調べようかと言う、など、質問によってバリエーションを変えています。全部うざい!だと、たまに大事なことや視点の鋭いこともスルーしてしまうので、一応聞いてます。
あと、他の方からもご指摘ありましたが、やりたくなくて時間稼ぎ的な質問も多いので、それはほぼスルーです。うちも結構やってしまったのですが、ゴネ得につながってしまったので、うまくかわすテクニックが必要かと。
あとよく言われることですが、コミュニケーションの仕方で質問が最も難易度が低いのでそこに行くと。他の表現方法を獲得できると減ってくるのかもしれません。
今、小2でようやく慣れてきましたが、しつこくてイライラすることも多かったです。気持ちが不安定なときは今でも凄まじい質問攻撃ですし😣長い子育て、適当さも持ちながら、お互いサバイブしましょうね☺️
Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.

退会済みさん
2018/12/04 09:24
、
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
やっこさん
ありがとうございます!
娘は、5歳ですが、今だけかと思えば、中学生になっても続くのですね。あははは😂
でも、確かに、紙に書くと安心しますね。
やっこさん、忍耐強いです。私は、10回に1回くらい、「何回も聞かないで」と言ってしまいますよ。
先に、聞かれる事を言っておくのもありですね。
そして「分かってるわ。くそばばぁ。」なーんて言われる日も来るのでしょうね。笑
めんどうくさいですが、慣れるよう頑張ります。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.

退会済みさん
2018/12/03 14:06
知りたいからだと思います。
本人のなかでら、宙ぶらりんな理解になってしまうので、その先どうなるか?をしっかりとり聞いてないと落ち着かないというのもあるでしょうが。
いちいちうるさいと思うかもしれませんが、付き合わないと余計にイライラしたりピリピリしてかえって面倒になると思います。
自分で調べるが好きな子なら、そのうち自分で調べるようになるかもしれませんが
なかには知りたいけど、調べるのはいや、今知りたいから調べるのを待つのがイヤという子もいます。
ためしに、お母さんもよくわからないから、今調べる!と言ってみてください。
調べる!と言って、待てるならいいんですが、待てないなら、今聞きたいだけで、知れなくても我慢はできるので、毎回してはよくないですが、今わかんないから後で調べるとか、今調べてみるから待っててと話すといいと思います。
ただ、知らないと気持ちが悪いと思える、しつこい子の方がマシのような気がします。
今聞きたいだけという子は、何故そうしなければならないのか?の理由の獲得がとにかく遅い気がするからです。
わかってないけど、知らないといけない、知らねば!と思わないのは、「やらなきゃいけないことが何かを理解してないから」ということがありまして
当たり前のことでも全く理解してなかったり、認知がずれている。
これはとても厄介です。
きちんと、何故やらねばならないのか?を一つ一つコツコツ積み重ねるように、教えてあげた方が後々いいと思います。
質問がえしは私もよくしますが、本当に幼い頃だけで、就学する頃になると多用は控えた方がいいですね。
言語が低いとか、伝える意欲が低い子は、面倒だからもういい。となってしまいます。
理由もよくわかってないと、どーでもいい。と思い始めてしまいます。
見極めも必要と思います。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。