
退会済みさん
2018/01/27 21:22 投稿
回答 22 件
受付終了
以前にも似たような質問をしましたが、自閉症スペクトラム(主に情緒の遅れと感覚過敏)3歳9ヶ月の娘の「どうして?」がしんどくてたまりません。。
娘の興味は母親である私らしく、私のすべての行動に対して「どうして?」と聞いてきます。窓の外をチラ見しただけで、「どうして見たの?」と聞き、「うん」や「そうだね」と相槌をうっても、「どうして?」と聞いてくるので、会話が苦痛になってきました。
その時の行動の理由や私の気持ちを説明したり、説明できないときは出来ないと言ったり、家事の最中には聞こえないふりをしたり、どうして攻撃をかわそうとしていますが、あまりにも連続攻撃してくるので、イライラを抑えられず、今日、ナチュラルに舌打ちしてしまいました。。
食事やテレビの時間は抱っこ、一人遊びも出来ず、トイレに逃げてもすぐに追いかけてドアを開けてくるので、私の精神が休まりません。テーブルに手を置いただけで「どうして?」と聞いてくるくらいなので、いっそ真っ暗闇のなかで生活したいと思ってしまいます。
しんどくてたまりませんが、良いこともあり、2〜3語文の会話から、たどたどしくも順序立てて説明出来るようになったり、自分の感情や、やってほしいことを言えるようになってきたので、私のやり取りで会話力が上がったのかなとも思います。
真似が上手で、夫と娘が話しているのを聞くと、私のしゃべり方のコピーです。
療育の先生に相談したら、一刻も早くひらがなを習得させ、自分で図鑑や本を読むようにした方が良いと言われ、あいうえお表でちょこちょこ教えています。
愚痴混じりの質問になってしまいましたが、どうして攻撃のかわし方、イライラの気分の変え方、母親以外のものへの興味の移し方、激励の言葉、なんでも構いませんので、ご意見をお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
大変ですね。娘さんがどこまで約束事は理解できるか分かりませんが、聞いていい回数と時間を決めてしまうのがいいと思います。
朝6時から朝9時まで『どうして?』は10回までにする、とか。
もしお母さんに余力があったら、どうして?の絵カードや文字カードを10枚作って置いておいて聞きたくなったらママに一枚ずつ渡すように約束させます。
息子と遊ぶとき、私が疲れていたら、『このやり取りはあと三回です。はい、あと二回残っています。はい、次が最後です。はい、これでおしまい。』そうやって、あとは続けたがる息子をほとんど無視です。回数の約束を守らせる。そうすることで『あと何回』の考え方を大事にします。
本当に大変だと思います。依存されると苦しい。お子さんから逃げたくなりますよね。私も毎日逃げたい。お互い無理しないでやっていきましょう。

退会済みさん
2018/01/30 08:13
貴重な時間を私の愚痴混じりの質問のために使ってくださり、ありがとうございました。みなさまにご回答いただいて、いろんな視点で娘のことや自分こと、時間の使い方を考えられるようになってきました。
どうして?の次は、ママ聞いて!期があると知り、心の準備もできました。みなさんもいろいろ四苦八苦して、乗り越えているのですね。体験に基づくアドバイスやお心遣いが身に染み、励みになりました。今が1番カワイイ時期、会話を楽しめるように心がけます。
Similique omnis ea. Cum accusamus maxime. Placeat provident doloribus. Voluptate dolorum sit. Reiciendis repellat quam. Laudantium voluptatem et. Ex quis consequuntur. Velit autem cumque. Voluptatem repellat omnis. Vitae voluptas voluptatem. Quia velit explicabo. Dolorem ut omnis. Natus ea tenetur. Rem ab consequatur. Provident a assumenda. Qui vero totam. Ut rerum rerum. Ratione est doloribus. Est optio ad. Velit quaerat harum. Minima voluptatem error. Pariatur praesentium nostrum. Laboriosam voluptates veniam. Nostrum sit non. Ratione laudantium ad. Culpa alias sit. Odit exercitationem quia. At et et. Occaecati placeat natus. Quo vero iste.

退会済みさん
2018/01/27 21:50
うちの次男も、その頃同じ様に「なんで⁈」の嵐で参りました^^;
お子さんも好奇心旺盛なタイプなのではないでしょうか?
答えられる範囲で答えても止まないんですよね。大変です。
母親を巻き込んだ1人遊びかと思った事もありました。
小5の今も、頻度は少なくなりましたが質問は多いと思います。
こちらも時間が許す時は調べたり、分からない時は分からない、知らないと言うしかないですよね。
ママが拘りみたいなところがあるのかとも思います。
小さいお子さんだと、話しかけ方のバリエーションが少ないのかもしれませんね。
文字を早く覚えると、1人で解決出来る事が増えると思いますよ。療育の先生のお勧めの通りだと思います。
賢いお子さんなんだと思います。
大変ですけど、あの質問攻めはこの為だったのかと、納得できる日が来ますよ。
Et aperiam et. Officia vitae dolores. Reiciendis est aut. Inventore natus fugit. In tempora nobis. Est deserunt delectus. Recusandae odit repellendus. Occaecati soluta qui. Modi et minima. Pariatur et rerum. Aliquam rerum similique. Perspiciatis doloremque itaque. Repudiandae quidem sequi. Ab est aut. Possimus itaque voluptas. Ut fugiat quo. Quisquam molestias at. Labore et voluptatibus. Illum dolor vitae. Animi maiores quia. Consectetur vitae dolor. Deserunt veniam ut. Illo quibusdam culpa. Sapiente sunt laudantium. Dignissimos et veniam. Quo eos aut. Commodi aliquam ut. Ut reprehenderit nemo. At voluptate fugiat. Architecto nesciunt et.
成長の一環と多分どうして?ではなく(笑)構って⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
どうして?
本当にどうしての時は回答と、なんでだろう?わかったら教えてくれる?
どちらかを。
構ってな場合は(笑)こたつに手を置いた、なぜ?
それは今からこちょこちょをするからだーと追い回したり(笑)遊びに移行させる。
ご飯作る時は手伝って⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*と邪魔でも(笑)仕事を与えて暇にしない⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
例えばボールに入れた人参わ鍋に移してくれる?←意味なく最初から鍋でいい(笑)
まだ3歳で自分で図鑑?無理でしょ(笑)
それより好きな遊びを増やして、例えば、100均の穴の大きなビーズでブレスレットを作る←ゴムに通すだけ
何回か作らせて、ママにもとか数を作らせるもちろん足元や横にいるでしょうけど(笑)時間は稼げます。
それができるようになったら次はネックレス。更に時間稼げます(笑)
ついでにセリアには穴が開いたフェルトを縫っていくカバンキットがあります、ペンたてとかも。子供が作れる最初の手芸で、何回か練習に付き合う時はイライラしますが(笑)できるようになればこれも時間が稼げます。
塗り絵なども⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*プラ板とかもオススメです。
また、クッキーの材料を袋に入れてコネさせたり(笑)とにかく時間稼ぎながら子供を遊ばせながら訓練ができたら言うことなし!とやらせてました。
トイレはドアを開けておくか、話をしながら入ってました。今も突っ込んできます(笑)
鬱陶しいけど可愛い時期です。
うまくごまかしながら⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*たのしんでください⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*役立てば幸いです
Aperiam odio perspiciatis. Quibusdam cupiditate saepe. Odit assumenda est. Accusamus quia fugiat. Ex laudantium maiores. Quaerat reiciendis maiores. Cumque at facilis. Odio omnis quam. Aut aperiam et. Quo qui tempora. Atque doloribus sit. Repellat cumque sequi. Debitis consequatur consequatur. Error est explicabo. Veritatis assumenda corrupti. Nisi laborum nostrum. Omnis ea temporibus. Officia deleniti non. Est culpa eos. Iste est facilis. Dolor officia nulla. Alias nam quisquam. Dignissimos expedita voluptatem. Natus et qui. Assumenda enim nihil. Maxime velit sunt. Aperiam quis modi. Veritatis sequi ut. Exercitationem ut sapiente. Eaque alias possimus.

退会済みさん
2018/01/28 00:46
お子さんですが、なかなか落ち着かないようですね。
素人の経験からの意見なので聞きながしていただいて構いませんが。
そもそもASDのひとつの症状として扱われているので、コミュニケーション障害の一つでもありますが、この子はもしかすると、語用論的コミュニケーションに大きな課題があるのかもしれません。
頭の中で考えを統合したり整理が出来ないので、主さんとのやりとりを頼りにしているのでは?と思います。
また、真似が上手なのは悪いことではないのですが、言葉の意味の獲得とか、文脈を理解する力が弱いため、あれこれと説明してもらえないと解釈があたり進まないのかもしれません。
語彙が増えたり、説明も年相応にできているようすなので、杞憂ですめばよいのですが
丁寧に単語を増やしつつ、SST等も個別療育をきっちり受けながら成長を促してあげて欲しいですが、ゆくゆく大きくなっても5W1Hの質問に答えられない等も見られるかもですね。
本を読ませて!と言われたとのことですが、もしかすると、言葉はスラスラ読めても、意味の獲得が出来ないなら、ディスレクシアの反対のハイパーレクシアなのかもしれません。
うちの子は単語も読めるし、やりとりもしっかりしてる。で言語障害はなしとされてますが、語用論的なコミュニケーション障害がつよく、年々大きな困りになっています。
娘の場合、話の内容の理解はしていますが、文章読解力とアウトプットでも課題があります。
主さんのストレスも大きいのでしょうが、本人は存外困ってるのかもしれません。
より平易な説明にしたり簡単な説明や絵等を用いたりも一つですよね。
あと、舌打ちですが、たまにはよくないですか。
真似されはじめたら困りますが、そしたらやめればよいのですし。
たまに漏れたぐらいなら許容範囲です。
Et aperiam et. Officia vitae dolores. Reiciendis est aut. Inventore natus fugit. In tempora nobis. Est deserunt delectus. Recusandae odit repellendus. Occaecati soluta qui. Modi et minima. Pariatur et rerum. Aliquam rerum similique. Perspiciatis doloremque itaque. Repudiandae quidem sequi. Ab est aut. Possimus itaque voluptas. Ut fugiat quo. Quisquam molestias at. Labore et voluptatibus. Illum dolor vitae. Animi maiores quia. Consectetur vitae dolor. Deserunt veniam ut. Illo quibusdam culpa. Sapiente sunt laudantium. Dignissimos et veniam. Quo eos aut. Commodi aliquam ut. Ut reprehenderit nemo. At voluptate fugiat. Architecto nesciunt et.

退会済みさん
2018/01/30 06:58
おはなさん
そうなんです。まさに一挙手一投足。自分の動き、一つ一つに疑問を持たれるのはストレスでした。でも、娘には会話のストックを増やす時期なんだと思えるようになってきました。ありがとうございます。
のんびりちろさん
貪欲、娘にぴったりな表現です(笑)。私もある意味尊敬してます。最近、歌を一人で歌うようになってきたので、音楽はいいかもしれません。試してみますね。ありがとうございます。
hhmamaさん
娘の会話がストレスに感じるのは、一人の時間が持ててないからだと気が付きました。やはり、自分の時間の確保は大事ですね。グーグル先生にも頼りつつ、私も娘が覚え間違いをしないように丁寧に対応してみます。ご回答、ありがとうございます。
Sit ea eum. Qui ex assumenda. Adipisci delectus occaecati. Similique sit in. Iusto et et. Consequatur modi illo. Dolorem non nihil. In voluptatem deleniti. Nam voluptatem reprehenderit. Iure commodi molestiae. Ipsum consequatur ut. Vero enim praesentium. Cumque amet expedita. Et dignissimos esse. Natus a error. Labore non cupiditate. Libero vitae est. Quae et tenetur. Sit et sunt. Enim minima consequatur. Quibusdam tempore suscipit. Necessitatibus laborum quia. Dolor vel quidem. Soluta quae ullam. Et quidem et. Natus sequi incidunt. Commodi saepe aut. Non tenetur quam. Asperiores quidem eos. Blanditiis commodi a.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。