締め切りまで
6日

小1の息子がお弁当を残してきます
小1の息子がお弁当を残してきます。たまにきれいに食べてくれる時もあるのですが、朝、お弁当を見て「おいしそう~」と言っていたにもかかわらず残します。
幼稚園の時は、お弁当の中身が片寄ってると食べないことに気付きその点は今も配慮しています。
息子は高機能自閉症でこだわりや潔癖な所があり子育てに苦戦しています。
残した理由を聞くと「S君が動いたから食べにくかった。」とか
「時間がなかった。」など。
お腹がすくだろうに殆ど手をつけてないこともあります。
もう仕方ないこととしておやつで補えばいいかと思ったり…。
反対に「お弁当残す子はおやつないよ。」と意地悪なことを
いったり…。
うちにはおりこうノートという物があり、完食した日は
2ポイントもらえるので「今日は2ポンともらえる~」と
ご機嫌な時もあり、このまま戦うかあきらめるか悩んでいます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
小学校は給食ではなくお弁当なんですね。毎日お疲れ様です。
障害の有無に関わらず、食に貪欲な子、関心の無い子、いろいろいます。
お子さんなりの理由は日によっていろいろあるのでしょうが、元々食に対しての関心が薄いのではないですか?
ノートにポイントというのはとてもいいアイディアですね!
食べなかったら…という罰よりも、食べたら…というご褒美の方がいいと思いますので、おやつに関しても「残す子はおやつないよ」ではなく、「ちゃんと食べて頑張ったからおやつにしよう」という感じで、いい経験を積み重ねるようにしてはどうですか?
栄養的に足り無さそうな感じであれば、残してしまった日は、まりんさんが決めたおやつで、完食してきた日だけおやつを選べる!とか。
完食の日、増えるといいですね。
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると39人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今日はお弁当のことで相談です
息子がお弁当が苦手で、毎日少ししか食べてきません。理由を聞くと、冷えたご飯がダメだし、揚げ物なども揚げたてでサクサクしていないとダメとのこと。お弁当のものはべったりして食べられないと言います。それで手を変え品を変え、保温機能のあるジャーを持たせたり、揚げ物を入れずに工夫するなどしていますが、「時間がなかった」などと言って残してきます。苦手なものを食べる時は本当に少しずつ食べるから、「時間が無い」と言うのだと思います。小学校までは遠足や運動会の時だけでしたが、中学校になってからお弁当は毎日です。お弁当はランチルームで食べるようです。お弁当の中身については、もう私ができる限りのことはしてきたつもりです。他に何かしてあげられることがありますでしょうか?本来であれば食べ盛りなので、心配です。
回答
我が子は、中学一年ですが…支援学校だから、給食でアドバイスは、出来ないのですが、味覚過敏が、あって、カレーしか食べられない時代があり、食育...


4歳軽度知的障害を伴う自閉症です
以前にも相談させていただきましたがお弁当についてです。デイでのみお弁当を食べてこないので、連絡帖で聞いた日に完食するようになり、安心していましたが、最近は幼稚園でも残すようになりました。今までお弁当は完食していました。食べるのはご飯、ミートボール、ウィンナーのみです。ほとんど残してくるので、食べ物を捨てる罪悪感とせっかく作ったのにと悲しくなります。お弁当の内容どうしていますか?
回答
子どもたちが小さい頃、栄養や彩りを考え、色々なものをお弁当に入れていました。残して来ることも結構ありました😅
そんなことを実家で愚痴ったと...



息子中学三年ですが、発達障害、自閉症スペクトラムがあります
夕食に残していたご飯を捨てられたからと、謝っても許さない、親にもイライラして、お前!あんた、そのように大騒ぎしています。こんな時どうしていますか。
回答
残しておきたいなら、自分でタッパーに入れて冷蔵庫にしまえ。
当然、腐ってるとか、古くなってたら捨てます。
と言って相手にしません。
...



息子の偏食について保育園で年中の4歳の長男は昨年、自閉症スペ
クトラムと診断を受けて、現在は発達心理相談に通っています。来週、保育園の遠足があり、お弁当に悩んでいます。息子は偏食があり、食べられるものが少なく、新しいものは受け付けません。なのに最近、「飽きた」と言って私の作るご飯を拒否しています。今まで好きだった、ハンバーグも魚のフライも生姜焼きもお好み焼きもツナサラダも、ご飯すらも。ただ、お弁当は好きで、とても楽しみにしているようではあります。なのに、中身は何がいいか聞いてみても「どれもいらない」と。でも、みんなもお弁当だし自分もお弁当は持って行くと泣いて言っています。※付け加えて、息子は卵アレルギーを持っています。遠足は主人が同行し、私は仕事に行く予定です。(息子はパパと行けると喜んでいます)朝早く起きて作ることにはなります。何を入れたらいいか、もう泣いてもお弁当は持たせないか、どうしたらいいか、何かいい案があれば教えていただければ幸いと思い、投稿しました。本音を言えば、泣きたいです。長男のご飯についてはもう4年も悩んでいて、疲れて果てている自分もいます。
回答
おはようございます。
お弁当、悩みますよね。
当日はご主人もお弁当なんですよね?
ご主人と息子くんのお弁当を分けないで、大きめのお弁当箱に...



小3息子、お弁当を食べません
もともと、冷めたご飯は苦手で、すぐレンジで温めるよう求めてくる子です。味覚過敏?というか結構敏感で、お米変えたら気づきます。カツのイガイガが苦手で食べなかったりもします。そういう過敏からお弁当苦手になることもありますか?デイではお弁当を、レンジでチンしてもらえますが、学校行事だとそれが無理でほとんど食べません。一食ぐらい抜いても大丈夫、とおおらかに思っとけばいいのでしょうか…今日も運動会でしたが、お弁当ほぼ手付かずでした…こういうお子さんお持ちのかたで、何か工夫されたことあれば教えてください。よろしくお願いします。ちなみに、野球をやっててお弁当持参のときは夏場だったので冷やしうどんを作って持たすと食べていました。おにぎりはゴマ油など少量絡めて冷めてもおいしく食べられるようにしてみたりもやってみましたが撃沈でした。
回答
Sakiさん、ご回答ありがとうございます。
うちの息子も細いんです。運
野球においても力のなさが気になってます。
こんなの全部試して…...



最近、給食の事で悩んで来ました
合理的配慮と言う形で無理強いはされてはいなかったが、給食のメニューが、変わって来ているのもあり。日によって、あまり食べて来ないで帰って来たりした日が何日かありました。そこで、今後が心配になってきました。今は、2年生で授業が五時間程で帰ってきますが、そのうちに、6時間授業も出てくるので。それまで、子供が帰ってくるまで、お腹すいているのが、持つのかな?と、思い。お弁当や、おにぎりを持たせる許可を貰って持たせるなども、聞きましたが。教頭が許可をくれても、担任と話し合ってと言っていて。ちょっと、もめそうです。カウンセラーにも、相談する予定ですが。ちょっと思ったのはアレルギーのある人は、春頃に学校と面談して、除去食などお願いすると思うのですが、感覚過敏があっての理由の除去食と言うのは、対応している学校は、あるのでしょうか?アレルギーよりも、除去する種類は多くなるだろうし。できかねるんでしょうか?実績があるのかなと思い聞いてみました。
回答
フランシスさんへ
市の取り組みで、行われていないと。なかなか大変なとこは、あるかもしれませんね。
アレルギーですら、項目すべて対応も難しい...



4歳知的を伴う自閉症です
普段は偏食がほとんどなく(もちろん嫌いなものもありますが)、食事作りではあまり困ったことがありません。ですが、デイのお弁当は好きなものも残してきます、、、特におにぎりは毎回一口しかたべません。幼稚園では同じ内容で完食してくるのですが。理由が思いあたらないのでこれから何をいれるか困ってます。お弁当の内容どうするべきでしょうか?
回答
ノンたんさん
返信ありがとうございます。
生活のリズムは割りと整っており、家ではわりとしっかり食べています。



幼稚園のお弁当について知恵をお貸しくださいm(*__)m息子
(年中)の幼稚園が週4回お弁当の日があり、お弁当の作れない日などはパン屋さんのパンを注文できるのですが、お弁当も食べれる物が少なくほぼ同じレパートリーです^^;なので1度パンを注文してみた所息子がチョコパンにハマりお弁当の日は毎回チョコパンを頼むようになったのですが、私的にはお弁当を食べて欲しく何を入れて欲しいか聞いてみた所、納豆!と言われてしまいました(苦笑)家では毎食納豆を食べ休日に至っては朝昼晩毎食納豆を食べる程の納豆好きです(;・`д・´)お弁当に納豆は入れても大丈夫なのでしょうか?納豆の匂いが苦手なお子さんもいると思うし、納豆巻きをお弁当に入れて痛まないのか不安です(><)偏食が激しいのでお弁当のおかずのオススメなども教えていただけると助かります(;Д;)(;Д;)
回答
保冷剤を入れて、小さなカップ、持たせてもよいか先生に聴いてみるとかどうでしょうか?
まずは、きいてみたらどう?



自分は努力ができません
怠惰です。以前asd診断済み、adhd傾向ありと書きましたが、adhdもおそらくですが診断されています。adhdの薬は処方されていましたがadhdだよとは精神科の先生に言われていなかったので診断されていないかと思っていました。すみません。具体的にはコツコツ継続が絶望的にできません。3週間続けたら習慣化するとかいうのも必死で頑張って続けても結局習慣化できませんでした。1日5ページとかいうのも3日以上続くことがありません。なんでだろうと考えてみたのですが、時間通りに物事をこなすのが苦手なのか時間がずれること、頭から予定が抜け落ちること、同じ作業をするととても飽きることが原因としてあります。また、やるべきことが好きでないとまったくできないという困りごともあります。こんな私にいい方法があれば教えてください。
回答
具体的に、今は何の努力がしたいですか?勉強ですか?
一人でコツコツやるのは、すごく難しいですよ。誰にとっても。学校に通っていてみんなと授...



忘れ物の後始末どうしよっかなー?と迷っているので、軽い気持ち
気持ちでお付き合いいただけると嬉しいです。ダイアリーにも書きましたが、子どもが親戚の家へ行くのに祖父宅に寄り道して手土産を置き忘れました。(ここは本人ともども反省して次回に向けて対策を考えています)先方には謝罪済です。手元に残ったお菓子をどうしたものかと迷っています。先方は今日から旅行に出ているので後日改めては難しいです。お祖父ちゃんはお菓子はあまり食べません。まさかと思いますが、美味しそうな手土産を置き忘れたら我が家で食べられると学習したら洒落にならないので、子どもには食べさせたくありません。親だけで食べれば良いのでしょうか。私の友だちに会う予定はありません。職場に持っていくか…みなさんならどうしますか?
回答
ごまっきゅさんいつもありがとうございます😊
誤学習、しますかね?
大叔母さんと、お菓子を用意したごまっきゅさん、心配してくれたおじいちゃ...
