
ウチの子、写真が苦手です
ウチの子、写真が苦手です。
写真と言っても、改まった写真でしょうか…
最近の話だと、親戚などの帰省で、子ども達で撮ったり、神社の前で撮ったり、何かをバックで撮ったりなどが嫌い。
このような時は、なんとが私たちや、誰が抱っこして、撮ろうとしますが、顔を隠したり、ブスッとしてたり…
でも、顔はめパネルなどで撮るのは、好きな時もあったり、なかったり…
なんとか、ごまかしごまかしで、撮ることもありますが、毎回だいたい大変です。
カメラを向けると、ポーズを決めてくれる子が羨ましいです。
写真苦手という方はいらっしゃるとは思いますが、少しでも楽しく撮ってくれたら嬉しいなぁーと言う思いなんですが。
そんなお子さんいらっしゃいますか?
ウチはこうしてるよ。などアドバイスいただけたら山行にしたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

四つ葉さん、こんばんは。
ご相談の内容は、現在。4歳のおこさんの事ですよね?
プロフィール、拝見致しました。
苦手というより、拘りなのだと思います。
大勢で撮ること、カメラのシャッター音、整列することなど、カメラも含めて。
みな嫌で、お子さんが違和感を感じない状態でないと、納得出来ないんじゃない?
のかな。違っていたらご免なさい。
写真は、記念に残るものなので、撮りたい。と思う気持ちは良く解ります。
うちの娘は、お子さんと同年齢の頃は、カメラになんて視線を向けてはいません。
私か夫に抱っこされているか、泣いているか。どちらかです。
七五三の三歳の記念写真を、写真スタジオで、撮る時は何度も撮り直し。
カメラを観ない。という特性があるからです。今、中学3年生ですが、家族で。
出かけた先で、記念写真を撮る。という事になった時も、3回に一度は、視線を外しているか、目をつむっています。苦笑。
でも、何枚かに数枚は、カメラに視線を向けているものもあるので、成長と共に。
カメラ、撮影、視線はこちら。など解るようになってくると思います。
なので、焦らなくても良いかと。成長の形を残す。という意味では、そっぽ向いていようが、泣いていようが、撮って一枚にして。あとで子に見せても良いかと。
我が家は、そういう写真が、何故か沢山、あります。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
奇跡のカメラ目線を求めシャッターを押しまくっています。7歳娘、写真には苦労します。
スマホのインカメラや、ムービーカメラのモニターをくるっと回転させて本人を写しているよということを視覚的にわからせてあげるのはどうでしょうか?
うちの娘は意外と撮れます。
画面を見てしまうのでカメラ目線は難しいですが…
何かをバックに撮るときは立ち位置を◎などで決めてあげるとか…
目的を明確にしてあげてみてはどうかな?と思いました。
(写真を撮る親には目的がわかってても立ってるだけの子どもにとっては無意味な時間と受け止められがちなので)
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
不機嫌な顔も含めて、何でも撮ります。
後ろ向き、隠れてる、わざと動く。
遊んでるときに撮ることが多いです。
どうしても、こちらで撮りたい場合は、頭を下げてお願いしてます。
笑ってといったら、笑いません。
面白くないのに、楽しくないのに、何で笑うのと言われます。
何でも写すようになったら、たまに撮ってって言うことがあります。
ここで、撮ってと指定もされます。
こちらでリクエストしている以上、リクエストされたら撮ります。
基本的に変顔です。目線はそらします。
まぁ、それもよかろうと思って撮りまくり、いらないのは後で削除してまーす。
あとは、動画もよく撮ります!
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
質問拝見させて頂きました。
カメラに触るのも嫌いですか?
個人として、カメラがどういうものか触らせるというのも手かなとは思います。
病院によっても、医師が治療道具を触らせ恐怖心を軽くしてくれる場所もあり、とても効果的でした。
もしもカメラが嫌いな理由が分かればよいのですが、まだその理由を口にできないようであれば、カメラの前でポーズをとる理由も分からないかも知れませんし、教えてあげるのも良いでしょう。
参考までにとは思います。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
フランシスさん
コメントありがとうございます。
プロフ書き直してないので、すみません。
今はウチの子年長さんで、今度小学1年生になります。
確かに、成長の形と思えば、そっぽ向いていようが、泣いていようが、撮っていた方がそのうち変わってくるかな。
今は、私も、親戚やいとこと撮る時は、みんなで遊んだ記念だから、一緒に笑顔で撮ってくれたら嬉しいなぁーと話しています。撮った写真を見ながら、この時はどこ見てるの?などと話題にしたりしています。
本人は、じゃー次は撮ると話していますが、またその時で変わるかな。
気長にですね…
Ut aperiam maiores. Aliquid perferendis illo. Sunt esse voluptas. Explicabo officiis quidem. Blanditiis quidem pariatur. Assumenda sint occaecati. Modi animi assumenda. Nesciunt aut architecto. Nesciunt nostrum quia. Ut tempora iste. Cumque eum vero. Est quae iure. Eos est qui. Optio et quaerat. Dolor harum sit. Consequuntur corrupti molestiae. Eos assumenda repellat. Aut est praesentium. Magnam veritatis repudiandae. Dignissimos et modi. Illum et enim. Quasi quo dolorum. Dolorem repellat eos. Ullam et delectus. Magni omnis deleniti. Labore similique dolorem. Aut qui quis. Sunt sapiente vel. Voluptas eveniet dolor. Vel dolor quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

1歳半の息子が自閉症疑い
自閉症のお子さんの、1歳半頃の様子を教えて欲しいです・発語数・クレーン・指さし・その他気になるところ等よろしくお願いします
回答
余談。
感覚過敏は顕著でした。
特定の音が苦手。明るいのがダメ。
ざわざわしているのがダメ。
特定の食感のものは食べない。
肌触りを気...



年長5歳が通園している園で4月から外部委託のカメラマンが入り
写真を閲覧できて購入可というシステムが導入されました。導入するにあたり保護者にも同意書を提出させ、運用がはじまりました。恐る恐る見てみると予想できた長男の写真が多々ありそれが今の彼の姿であるので諦め半分、受け止め。。。いろいろな思いを持ちながら見ていました。クラスで活動中でも好きなお友達に手をつないでもらい、参加する姿がとても異様で見てていたたまれなくなりました。仲のいいお友達とはいえこれでは彼は息子のお世話係?という風にみえてしまいました。いろいろな思いがあり、担任の先生に写真を載せるのをやめていいですかと相談しました。それは大丈夫ですがこれから行事ごとや集団で撮る写真にもうつれなくなりますし、手をつないでも参加できるようになったのですごいことなんですよ。と言われました。そう言われたらやっぱり。。という気持ちにもなるのですが行事の度にモヤモヤしてしまうのもどうかな考えて、迷っています。みなさんなら気にしませんか?私はわりとまだまだそういったことにダメージを受けてしまいます。ちなみに息子に見せたら笑っていました。彼は楽しそうにしているので母のエゴかもしれません。
回答
実際に写真を拝見していないのでなんともいいきれませんが、わたしなら全く気にしません。微笑ましい写真と思うかな。お友達が気にかけてくれてたら...



こんにちは!自閉スペクトラム症の2歳9ヶ月の娘を持つ母です
この前、七五三の前撮りに行ったのですが衣装を着せたら、泣きわめいて手がつけられなくなったので、その時の撮影は断念しました。時間が15時半からの予約で、眠さもあったのかな?と思っていました。なので次は、お昼ご飯食べた後、12時半に予約して行ったのですが、やはり衣装を着せたら、泣きわめいてまた手がつけられなくなりました(;´д`)前回は和装から着せたので、洋装なら着てくれるかもという期待がありましたが、無理でした。タブレットでアニメ見せたり、お菓子をあげたりもしましたが、それもダメでした( ̄ー ̄)なので、前撮りは諦めようと思っています。もし、同じような経験をされた方や、それを乗り切った方がいらっしゃいましたら、経験談を聞きたいです。よろしくお願いします!
回答
息子が泣き叫び逃げて行ったので3歳は諦めました。
5歳で写真撮影をしました。お参りは3歳でするので仕方なく・・・泣いてましたがなんとか・・


4歳年少の男の子です
集団行動、感情のコントロールが苦手で、月2、3回発達センターに通っています。先週保育園の運動会で、かけっこと障害物競走など個人種目はやる気マンマンで、一等賞でした。嫌がらずに出来た事で、私も喜んでいたのです。が、後半のダンスと玉入れは参加拒否。ダンスは、フサフサを投げ出して仏頂面でたちんぼ。玉入れは泣いて拒否。私が一緒にやろうと誘導して何とか参加。帰ってから、どうしてやらなかったのか聞くと、友達の目が嫌いとのこと。それ以上は上手く説明できないらしいのです。どういうことなんでしょうか?
回答
我が家の長男の事ですが、長男は「目」というよりも、「視線」が嫌だったようです。
今でもたまに、視線が合うと怖いと言ったりしますし、視線がプ...



こんにちは
3歳11ヶ月の息子がいます。ADHD自閉症があり、多動症で睡眠障害、IQ71です。2歳ごろから爪はぎ、爪かみなどの自傷で手足は血だらけボロボロ。しかもここ3ヶ月ぐらい目をつつく他害も出てきました。息子がスーパーや病院などで小さなお子さんや赤ちゃん、支援センターのダウン症の女の子の目を人差し指でつつく動作をします(T_T)実際、目に指を入れたことはないのですが両手の人差し指を赤ちゃんの目を突くように照準を合わせる姿はすごく怖いです。急いでやめさせたり、目を突く×カードなども使ってますが、手を繋いで歩くときも逆側の片手ですれ違った子の目を狙います。この間は支援センターの親が離れて見る椅子取りゲームの最中ダウン症の女の子の目を狙い、私がお願い!止めてー!って絶叫してダッシュで止めにいきました。三歳なのに身長112センチもあるため、見た目が小学生ぐらいに見えてただでさえ威圧感がある息子です。何かお言葉をください。ちなみに保育園では一切目をつつく行動はないようです。加配の保育士さんも私の話を聞いてビックリしてました。
回答
ゆきまろさんコメントありがとうございます!横断歩道に寝転ぶ(T_T)かなりきつい二年間でしたね(T_T)うちの息子もいまだに道路の真ん中に...



春から小学生になる自閉症スペクトラムの息子がいます
人から(親から?)教えられるのが嫌なようで、今はお箸の持ち方をトレーニング中ですが、全然話を聞いてくれません。「お母さんの話を聞いて!」「こうやって持つんだよ。見て!」と言うと、すごーく嫌そうな泣きそうな顔をして、見本を見てくれず結局言うとおりにはしてくれません。エジソン箸をずっと使っていましたが、普通のお箸を使えるようにと奮闘中なのです。1歳の娘を見ながら、息子にお箸の持ち方を教えていると、段々イライラしてきて怒ってしまい、毎日反省です。時間をかけてコツコツ教えれば、そのうち…と自分に言い聞かせているのですが、教え始めると冷静さを失ってしまうのです。何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。
回答
やなせさん、こんばんは。
春から在籍するのは、普通級なのかな。
お箸。発達障害の子供たちにとって、使いこなすのには、とてもハードルが高...


初めまして、娘の事で相談したいのですが宜しくお願い致します
私には12歳の自閉スペクトラム症の女の子がいます。娘には相手の目を叩く癖がありとても困っております。機嫌が良くても悪くても癖なのか叩きます。主に親族だけなので、それだけは救いなのですが、1番近くいる妻の被害がとても深刻で、網膜剥離で1度手術しました。回復後地元のリハビリセンターで、薬を服用した方が良いと勧められて、今はリスパダール細粒1%を1日1回服用しています。暫くは叩く癖も前程は無くなりましたが、最近また酷くなってしまいました。この癖をどうにかする事は出来ないしょうか?場所は関係なく、調理中包丁を握っている時や、車の運転をしている時など、なり振り構わずやってきます。とても危険だし妻も精神的に参ってしまいました。どなたか助けて下さい宜しくお願い致します。
回答
娘さんは、どんな時に目を叩くのですか?構って欲しい時でしょうか。
知的障害はありますか?言葉はどのくらい出ますか?あまり娘さんの情報がない...



自閉症スペクトラム疑い、4歳の息子の事です
遅延エコラリアがひどく、何度も何度も同じセリフを言い、会話もセリフっぽく、一見普通に会話をしている様で、親には「ああ、このアニメのこのセリフだな」と分かるので辛いです。「何の話し?」「いきなり話されても分からないよ」など声がけもしてますが、何度言っても同じ事の繰り返しで、止めさせる必要は無いと言われましたが、このままではノイローゼになってしまいそうです。すでに息子に優しく出来ない自分がいます。私の顔色を伺ってか、笑ってとかニコッとして見せてくるのですが応えられないときも多々あります。本当に酷い母親です。何かアドバイス頂ければと思い投稿しました。厳しい意見でも結構です。よろしくお願いします。
回答
ふう。さん
ありがとうございます。
ビデオに撮ってみるの良いですね。
大きくなって見せたらどんな反応するのか楽しみですね。
そうですね、二...



発達障害と知的障害があるお子さんがいらっしゃる方、七五三はど
うしましたか?家は今年で4歳になる男の子がいます。発達障害と知的障害があり、喋る事が出来ません。意思の疎通やコミュニケーションも出来ません。今月、節句だったので五月人形の羽織を着せようとした所、泣き叫ぶので断念しました。動画を見せたり、お菓子をあげても駄目でした。五月人形も羽織も1ヶ月前から用意し、見せてはいました。「男の子はこれを着るんだよ」と説明しても、理解が出来ません。来年は七五三の本番。出来れば和服で写真を撮りたいです。
回答
どうしても、着物をというなら、何度でも、着る練習を。
何度も繰り返していくなれこそ成功の鍵。
スモールステップで、まずへやに飾って、みなれ...
