スマホで悩まされています。
全部の原因がスマホです。
取り上げようとすると発狂します。
それまでにも色々手を尽くしてきました。
どうしたら、スマホを上手に使えるんでしょうか?
あまりの酷さに(色々)入院の話まで出てきてます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答33件
猫田さん。
こんにちは。
似たような境遇でとても気になっていました。大丈夫ですか?
私もあらゆる場所に相談して、入院もさせましたが携帯問題は解決しません。
多分ご期待に添えるお返事じゃないですね。ごめんなさい。
暴れる。尋常じゃかい暴れ方する。わかります。もう体は完全大人です。力も親は衰えてきているし、興奮状態の発達障害児の暴れ方は歯止めが効かない事もあるのでこちらが折れないでいたら臨界状態になるだろうから折れてしまう。わかります。こちらは一応は大人なので、折れちゃいけないけど折れなきゃ終わらない。本当にわかります。
「携帯問題はこの年齢になれば本人次第なんです。定型のお子さんでも親御さんは皆さん悩む。」どの立場の人にも言われました。
うちの娘もそうでが現実逃避から依存。脳が携帯からの刺激を求めてしまいやめられない状態だと思います。
入院も有りだと思います。携帯依存、ネット依存で入院する子も多いです。入院中は携帯触れないから退院してから余計に依存してしまう事もあります。入院中のトレーニングとかやはり本人の自覚が大切です。
最後に…「発達障害は生まれつきの脳の発達の偏りが関係していて、親の育て方やしつけによって起こるものではない。」私が過去に読んだ本やリーフレットに必ず書いてあります。
私は発達障害の子は親が育てたように育つ子は殆どいないと思っております。逆に発達障害の子の親は今、目の前にいる子供の状態を受け入れる度量が定型児の親より何万倍も必要。かなりの高い人間性を要求されていると思ってます。私はまだまだです。
長々失礼しました。たくさんの回答から自分に必要な物だけをピックアップしで下さい。
スマホで悩んでおられるとのこと、大変だと思います。
深刻な内容ですので、過去の書き込みを拝見いたしました。
わたしの経験では、全てがスマホが原因ということは無いように思います。
確かにスマホは大きな問題になっていると思いますが、他の問題をスマホに転嫁せずに切り分けるべきです。
その問題を整理してください。
また、スマホがお子さんの生活の一部になっていると思いますので、おもちゃを取り上げるようには行きません。
お子さんにも人格があることを再認識してください。
女子高校生の場合、依存症があると発狂するように暴れることは他の例もたくさんあります。
ここで、言えるのはお子さんだけに対策をして、依存しなくなったとしても元の環境に戻れば、依存は再発する可能性が極めて大きいのです。
お子さんも含めて家庭内の様々な環境を見直す必要があるかも知れません。
病院よりも市町村の福祉課などに配属されている家庭相談員に相談することをおすすめいたします。
Quia molestiae dolorem. Architecto et necessitatibus. Qui adipisci cum. Quas eos consequatur. Dignissimos minus neque. Nobis quo odit. Quas delectus laborum. Ab id beatae. Voluptas quasi distinctio. Quia eveniet ipsa. Sequi vel ipsam. Vitae amet dolor. Vitae debitis maxime. Nam voluptatibus molestias. Consequatur natus consequuntur. Aut adipisci eveniet. Pariatur aut autem. Nihil ut fugit. Exercitationem magni quasi. Tenetur officia voluptatum. Dolor aut ad. Cupiditate neque consequuntur. Id quasi assumenda. Aut libero saepe. Provident aut velit. Fuga reiciendis sit. Tenetur est officia. Sit est non. Officiis magnam voluptatibus. Rem dolor accusantium.

退会済みさん
2019/01/10 17:28
はじめまして(^^)
入院のお話も出ているなら、一度、病院にお任せして、お母さんが休みながらゆっくり対策を考えても良いのではと私は思います🥺発達障害の子に関わらず、高校生ぐらいだと、かなりスマホ📱依存になるような気がします💦ウチは、息子なんですがね😥
Soluta vero pariatur. Nesciunt quod velit. Vitae corrupti totam. Blanditiis hic impedit. Ut ut nulla. Dolores magni autem. Et atque ab. Laudantium et quo. Et nulla quis. Non earum aspernatur. Est et laudantium. Et aut voluptatem. Neque qui dolor. Maiores a non. Sint totam amet. Veniam aut deleniti. Quis excepturi repellat. Exercitationem aut quas. Alias totam provident. Quisquam nam necessitatibus. Rerum et corrupti. Sapiente fuga odio. Cum vel repudiandae. Quaerat aut nihil. Recusandae dolores consequatur. Eos voluptatem voluptatem. Itaque cupiditate aut. Et ut autem. Aut qui dolorum. A omnis illum.
スマホやゲームに関しては、発達障害の子は依存になりやすいですよね。なので、なるべく持たせない、必要な時だけ使うのが基本かと思います。
使う時間など購入する時約束ごと決められなかったのでしょうか。
全てにおいて本人の自由にするのはまだ自己管理は難しいかなと思いますが。
酷いとはどういうところなのでしょう。
療育の先生によく言われるのは、発達障害の子は親が育てた ようにそのまま育ちますと。
A qui occaecati. Omnis architecto voluptatum. Maiores distinctio velit. Harum eveniet modi. A ut fugiat. Quisquam quia dolor. Architecto rerum nobis. Est quisquam et. Id dolorem molestiae. Perferendis assumenda et. Id et ut. Recusandae aliquid quae. Consectetur illo molestiae. Voluptatem alias repudiandae. Qui sed dicta. Atque ab modi. Qui quia deleniti. Enim eum beatae. Magni et quo. Provident molestiae deserunt. Asperiores in non. Rerum porro esse. Eum et quasi. Aspernatur consectetur nulla. Qui ut dolores. Saepe sunt officia. Est et animi. Veniam doloremque repellendus. Saepe quia at. Quos est eos.

退会済みさん
2019/01/10 17:47
続きです。
お子さんが、わかっちゃいるけどやめられないのであれば、しっかり使えないようにスマホの機能をしっかりフル活用すればいいことです。
わかってても、やめられない障害なんですから。
それを本人の努力とやらに任せているのではうまくいきませんよね。
電源入れても何もかも使えない状態にしておけば、さすがに観念します。
既に依存が酷いようですし、半年ぐらい入院しては?スマホのない生活で一度リセットをし、そのあとにガッチリ使えない時間を設定されたスマホとうまくつきあえばよいことです。
自制心などを本人に期待しても無理だと思いますよ。
うまくいかないのは、スマホのせいだけではないと思います。
失礼ながら、何か気づいてない原因などがあるのかも。
やむを得ないことも多々あるでしょうし
理想どおりにならないこともありますが
似たような子どもを育ててはいますが、うちはそこまでになってないし
暴れられたら警察、おさまならなかったら入院か施設入所と決めてあります。
Ratione alias dignissimos. Dolores beatae vel. Consectetur explicabo eos. Quis velit est. Id ab omnis. Non temporibus enim. Ducimus velit libero. Iure eum ipsum. Aut saepe sint. Iste optio non. Non et rerum. Autem et eos. Corporis enim quidem. Earum fuga sunt. Sed quasi molestiae. Et sed dicta. Sed fugiat dolores. Non reprehenderit laboriosam. Ut vel deserunt. Autem minus voluptatem. Consequatur aut dolores. Commodi labore nemo. Eos et consectetur. Omnis similique voluptas. Cumque eos facilis. Et occaecati officiis. Officiis similique est. Et voluptatem repellendus. Deleniti ut officiis. Quasi harum quis.
我が家は夫もおり、男の子なので参考にはならないかもしれませんが。
上二人は末っ子ほど、スマホに夢中にはなりませんでした。
同じ親の子でも様々ですね。
末っ子は中学からスマホデビューです。
夫が、好きならとことんやれ、という人です。
かなり夢中(依存というのでしょうか?) になっていました。
食事のとき以外はずっと使っていました。
不登校のときもずっと触っていましたが、放って置きました。
拠り所がスマホなら別にいいかと。
事件に関わることはまずいので、そこだけは話し合いをして、何かあったら責めないから、相談するようには伝えてあります。
スマホは親のものだから、親も見るよ、とも。
一度しか見ていませんが。
学校のクラスの懇談で、他の保護者の方々皆さん、ちゃんと管理されているとお話しされていた中、私だけ、うちはやりたい放題です、と言ったら引かれましたが(笑)
家に戻り、末っ子に、学校でのことを話したら、それ皆じゃないよ、だって夜中に俺、数人と話してるもん(笑)
なーんて言ってました。
そんなもんよねーと思いましたが。
お子さんの様子があまりわからないので、勝手に我が家のことをお伝えしていますが、今現在、末っ子は、大人と同じように(大人も夢中ですよね?)スマホを使っています。
親のほうがいろいろと教えてもらうので、助かります。
ちなみに、うちは、宿題など、あまり出せず、それがスマホのせいだとは思っていません。
どれだけやっていても親は何も言わないので、とくにスマホのことで言い合いにはなりませんでした。
使い方のマナーも、大人の方が酷いよ、と言ってました(^_^;)
我が家は特例かな?
あまりお役に立てずすみません。
お体大切になさってくださいね🍀😌🍀
Soluta vero pariatur. Nesciunt quod velit. Vitae corrupti totam. Blanditiis hic impedit. Ut ut nulla. Dolores magni autem. Et atque ab. Laudantium et quo. Et nulla quis. Non earum aspernatur. Est et laudantium. Et aut voluptatem. Neque qui dolor. Maiores a non. Sint totam amet. Veniam aut deleniti. Quis excepturi repellat. Exercitationem aut quas. Alias totam provident. Quisquam nam necessitatibus. Rerum et corrupti. Sapiente fuga odio. Cum vel repudiandae. Quaerat aut nihil. Recusandae dolores consequatur. Eos voluptatem voluptatem. Itaque cupiditate aut. Et ut autem. Aut qui dolorum. A omnis illum.
この質問には他27件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。