退会済みさん
2017/10/09 17:23 投稿
回答 7 件
受付終了
中1男子。中学進学後に自閉症スペクトラムとADDと診断を受けました。
弟が小学3年なのですが、その弟にゲームの相手をさせようとします。
弟が宿題などをしていると邪魔しにきます。
どうすればいいか悩んでます。
きょうだいへの対応で、なにか教えてもらえることがあったら教えていただきたいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2017/10/09 17:58
こんにちは
発達に特性があっても、無くても兄弟それぞれの気持ちを大事にしてあげることでしょうね
弟さんはお兄さんと遊びたいと言いますか?
意地悪されたり、負けて怒られたり、あまり楽しいゲーム仲間ではなさそうですね
弟さんにはお友だちが多いようなので、そちらと遊んだ方が楽しそうです
または、習い事などに行くとか
お兄さんと引き離すわけではないけれど
弟さんが、お兄さんのイライラや欲求不満や甘えの吐け口にされる時もあるかなと思いました。
弟さんへの嫉妬があるなら
自分でも今の状態が面白くないのかもしれません。
引き留めたり、邪魔したら、そこは、やんわりと弟さんを守ってあげて
そして、本人ですね
困りましたね。スマホは取り上げられませんか?登校せず、勉強もせずですか。
まずは本人と話すことからでしょうか?今の気持ちとか、これからどうしたいとか、そういう核心の話ではなく、日常会話です。他愛もないことを一緒に話したり、ゲームしたり、動画を見たり、TVを見たり、出かけたりはできますか?
不登校の中学生は、家族か担任か、または他の信頼できる人か、とにかく大人と話が出来ていると、ぽろっと本音も聞けたり、登校への糸口が見つかったりするのですが・・・・
退会済みさん
2017/10/09 19:04
今は、お子さんもカルボナーラさんも苦しい時ですね
主治医や学校や、福祉と、しっかりサポートを受けて下さい。
無理はしないで
ゆっくりとでも、良い方向へ向かうように
気持ちはやや斜め前方へ
応援していますからね
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
退会済みさん
2017/10/10 17:21
ruidosoさん。ありがとうございます。居場所はその通りで、いろいろ連れて行こうと思って声をかけているのですが、行こうとしないですね。行くと言っても、直前でやめたり…。
遊びに関しては親も関わってコミュニケーションしていきたいと思います。アドバイスありがとうございます。
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
退会済みさん
2017/10/10 18:54
主さま
お返事ありがとうございます。
新しい環境にストレスを感じやすいので、何かに行こうと言ってもなかなか前向きになれないのがこの子たちですよね。
本人が行く気になっていたものなら、つきあえーと連れ出すのも一つですけど。
なお、運よく外出してくれたら1~2日は学校休ませるつもりで。
エネルギーを使うので。
ここは絶対無理させないほうがいいと思います。
この先は親の介入いっさいがっさいが難しくなり、待つしかなくなるので。
中一なら、ぎりぎり親の力業が使える年齢という気がします。
親子で外出していますか?
彼の好きなものを見に行くのもよいことです。
楽しい時間を共有してください。
また、学校への登校は重要ですが、自己肯定感をいたずらに下げる位ならしっかり休んだ方がいいかもしれないなぁと個人的には感じます。
専門職でない素人の親ですが、我が子のうつ&不登校を経験しています。
つまらないことでも、この子にはストレスになり回避しないと蓄積して爆発するので。
起立性調節障害とのことですが、この病気というか体質はかなり自分でケアをして気長に付き合わなければ長期化しますしね。
様々な微調整が必要ですし、確かに心身の疲労がよくありません。
かといって、体を甘やかしてもダメで。
私自身が経験がありますが、落ち着くまでに10年かかりました。
まず、全く起き上がれません。
朝目覚めて起きあがるのに毎日二時間ほどかかりました。
少しずつ身体を寝たままで手足から動かして、慣らすんです。
しっかり、準備してからでないと目眩と頭痛に一日潰されます。
大人が必死に治そうと向き合って真剣に治療しても、どうにもならなかったです。
発達障害児に告知をせず、起立性調節障害という他の症状のケアとして対応してるケースはよくみますが、正直なかなか難しいですよね。
登校は半分ぐらい。が大半。
友達などがしっかりいて、周りからしっかりと受け入れられている子でもそうなので。
お子さんは、学校に大変な思いをして行ってるんですよね。
きっと。
短期的に見れば、体調悪化による不登校状態を避けるべきだと思いますが、長期的にみると、スマホ依存はとても危険。
本当に難しいところだと思いますが
うまくいくことをお祈りしてます。
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
退会済みさん
2017/10/10 19:15
ruidosoさん。
ご体験からのアドバイス本当にありがとうございます。すごく参考になります。
スマホは、ぎりぎり家のルールを守ってる状態です。夜10時までとか。なので、様子見です。
ただ、ここまで毎日ずっと使い続けるとは予想できませんでした。他の持病もあり使わせることになったときは、まだ診断ついてなかったので…。
親子で外出することもあるのですが、むしろ友達と遊びに行ってほしいです。それが居場所になると思うので。
いろいろ言っていただきありがとうございます。一喜一憂せず、長い目で見ていきたいと思います。
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
退会済みさん
2017/10/09 18:28
柊子さん。ありがとうございます。
スマホ依存も含めて本人への対応は、主治医とも相談して慎重にすすめています。
スマホを取り上げたいのはやまやまですが、起立性調節障害もあって難しいです。というのは、心理的ストレスが強いと頭痛など身体的ストレスとして現れてくるので、さらに不登校になる可能性が強いです。
おっしゃるとおり、本人は今の状態は不満だらけです。勉強嫌、学校嫌、部活嫌、ゲームだけしたい(ただし一人でなく誰かとゲームしたい)なので。
凸凹があるので、そもそも「ふつうの中学生生活」がストレスのようです。
弟も凸凹があるようにもみえるんです(まだ未診断です)。そこも心配なんですよね。
ふたりの気持ちもくみ取って対応していきたいとは思っています。
Quasi laudantium eum. Deserunt molestias eligendi. Ut consequatur et. Sint quasi ratione. Cupiditate veritatis repudiandae. Maxime accusantium at. Molestiae excepturi cupiditate. In dolor voluptatem. Amet aliquam dolorem. Et distinctio ut. Repellendus nam ex. Similique ipsam quia. At id ut. Quibusdam facere nostrum. A sit quis. Laboriosam deleniti doloremque. Consequatur odit ad. Autem ipsam enim. Doloremque veritatis quae. Tempore ipsum impedit. Voluptatum occaecati cumque. Quia repudiandae asperiores. Iste consequuntur eum. Iusto voluptas atque. Illum veniam dolores. Id dolor tenetur. Qui non repudiandae. Quas eum rerum. Quod temporibus omnis. Debitis consequatur laborum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。