締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
私の息子は中1です
私の息子は中1です。不安障害で学校に行けていません。常にスマホを手に持っています。
私が仕事をしている間は、職場の待機所でスマホゲームをしているか、YouTubeを見てます。
時々、私の職場の方から、息子に手伝いを頼むそうですが、スマホを手に握ったまま、の状態。
やっぱりスマホ依存になるのかな?
私が仕事をしている間は、職場の待機所でスマホゲームをしているか、YouTubeを見てます。
時々、私の職場の方から、息子に手伝いを頼むそうですが、スマホを手に握ったまま、の状態。
やっぱりスマホ依存になるのかな?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ゆみりんさん、こんばんは🐱
一般的に、常にスマホを所持していて画面を確認し、何か操作していないと落ち着かなくなるなどスマホの使用がやめられなくなってしまう状態を「スマホ依存」もしくは「スマホ依存症」と呼ばれているようです。
そのため、何か声をかけられたり、頼まれたときにみるのをやめられる、食事や睡眠など基本的な生活の時にも手放せるならば、厳密には違うのかなと思います。
お子さんがいつも手放さないのは、誰かに中身を覗かれたくなかったり、持っている方が安心すると言ったことがあるのではと思いますがどうでしょうか?
チェックリストなども載っていたのでリンクしておきます。
https://tone.ne.jp/column/howtouse/smartphone-addiction-2/
もし、依存的な傾向があるならば、制限するような使い方を、お子さんと相談出来たら良いですが、もし難しいならば医療機関に頼るのもありかもしれません。
ご参考まで😸
一般的に、常にスマホを所持していて画面を確認し、何か操作していないと落ち着かなくなるなどスマホの使用がやめられなくなってしまう状態を「スマホ依存」もしくは「スマホ依存症」と呼ばれているようです。
そのため、何か声をかけられたり、頼まれたときにみるのをやめられる、食事や睡眠など基本的な生活の時にも手放せるならば、厳密には違うのかなと思います。
お子さんがいつも手放さないのは、誰かに中身を覗かれたくなかったり、持っている方が安心すると言ったことがあるのではと思いますがどうでしょうか?
チェックリストなども載っていたのでリンクしておきます。
https://tone.ne.jp/column/howtouse/smartphone-addiction-2/
もし、依存的な傾向があるならば、制限するような使い方を、お子さんと相談出来たら良いですが、もし難しいならば医療機関に頼るのもありかもしれません。
ご参考まで😸
今までのご質問などを拝見すると、病院や相談機関とつながった方が良いと思いますが。
どこかに相談されているのでしょうか。
お子さんもですが、ゆみりんさん自身も困っているんですよね。
こちらでは、アドバイスすることは出来ても具体的に例えば検査したり、本人が安心して過ごすことが出来る場所に案内することは残念ながら出来ません。
ここで、沢山のアドバイスをもらっていますよね。
仕事などで大変かも知れませんが、そろそろゆみりんさん自身が、行動を起こす時期だと思いますよ。
今までのアドバイスで、既に行動を起こされているのなら、スルーしてもらっていいですけど。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
どこかに相談されているのでしょうか。
お子さんもですが、ゆみりんさん自身も困っているんですよね。
こちらでは、アドバイスすることは出来ても具体的に例えば検査したり、本人が安心して過ごすことが出来る場所に案内することは残念ながら出来ません。
ここで、沢山のアドバイスをもらっていますよね。
仕事などで大変かも知れませんが、そろそろゆみりんさん自身が、行動を起こす時期だと思いますよ。
今までのアドバイスで、既に行動を起こされているのなら、スルーしてもらっていいですけど。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
その待機場所に、スマホを持ち込まないように出来ないのでしょうか?
自宅ではなくて、お母さまの職場で、お仕事が終わるまで?
お子さんは待機していらっしゃるのですよね。
せめて何か別のもの。例えば本とか、うちの娘だったら、絵を描くのが好きだけど、絵画道具なんかは?
あと、どのくらいの時間を、職場の待機場所で過ごすのでしょうか。
10分や20分くらいなら、次へ。の切り替えでスマホからすぐに切り替えやすいかもと思いますが、一時間以上。
待機している状態なら、ますますスマホ依存を加速させてしまうような気がします。
息子さんが使っているスマホは、本人以外は使えないようロックとか制限設定はしてますか?
iPhoneだと顔認証機能(Face ID)というのがあって、顔を撮影して登録すると、その登録した本人しか使えないようにロックをかけることが出来るんです。
これをお子さんじゃなくて、親の顔にすれば良い。お子さんが使用しようと思っても、出来なくなる。
これをやってみて、酷く癇癪を起こしたり、怒るのであれば、やはり依存傾向にあるのではないでしょうか。
あまりに手を離さないなど、依存傾向ならば、ロックをかけてしまう。というのもアリだとは思いますが、一度。
受診して、依存度がどれくらいなのか、お子さんに知って貰う。という事は、必要かも知れません。
ですが、その元となっている不安障害の方を何とかする方が先ですね。
職場にまで連れて来ないと、不安がる。
という事は、単なる不安障害という括りで片付けられない気します。
不安障害が、二次障害。という事はないのでしょうか。
これが幼少期から小学生4年生くらいまでなら、解るのですが、お子さんは、中1です。
思春期ですし、反対に親から離れたくならない?
そうでないという事なら、それだけ他者も含めて、
親以外と接して来なかったからですよね。
愛着障害という言葉が、それですね。
うちの娘は知的持ちですが、やはり身体的に変化が出て来ると、変わりました。
過去ログを拝見しましたが、その不安障害になられた経緯が解らないので、
何とも言えないです。
プロフィールにも、何も書かれていらっしゃらないようですし。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
自宅ではなくて、お母さまの職場で、お仕事が終わるまで?
お子さんは待機していらっしゃるのですよね。
せめて何か別のもの。例えば本とか、うちの娘だったら、絵を描くのが好きだけど、絵画道具なんかは?
あと、どのくらいの時間を、職場の待機場所で過ごすのでしょうか。
10分や20分くらいなら、次へ。の切り替えでスマホからすぐに切り替えやすいかもと思いますが、一時間以上。
待機している状態なら、ますますスマホ依存を加速させてしまうような気がします。
息子さんが使っているスマホは、本人以外は使えないようロックとか制限設定はしてますか?
iPhoneだと顔認証機能(Face ID)というのがあって、顔を撮影して登録すると、その登録した本人しか使えないようにロックをかけることが出来るんです。
これをお子さんじゃなくて、親の顔にすれば良い。お子さんが使用しようと思っても、出来なくなる。
これをやってみて、酷く癇癪を起こしたり、怒るのであれば、やはり依存傾向にあるのではないでしょうか。
あまりに手を離さないなど、依存傾向ならば、ロックをかけてしまう。というのもアリだとは思いますが、一度。
受診して、依存度がどれくらいなのか、お子さんに知って貰う。という事は、必要かも知れません。
ですが、その元となっている不安障害の方を何とかする方が先ですね。
職場にまで連れて来ないと、不安がる。
という事は、単なる不安障害という括りで片付けられない気します。
不安障害が、二次障害。という事はないのでしょうか。
これが幼少期から小学生4年生くらいまでなら、解るのですが、お子さんは、中1です。
思春期ですし、反対に親から離れたくならない?
そうでないという事なら、それだけ他者も含めて、
親以外と接して来なかったからですよね。
愛着障害という言葉が、それですね。
うちの娘は知的持ちですが、やはり身体的に変化が出て来ると、変わりました。
過去ログを拝見しましたが、その不安障害になられた経緯が解らないので、
何とも言えないです。
プロフィールにも、何も書かれていらっしゃらないようですし。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
まず、不安障害を抱えている息子さんですが、病院等の繋がりはあるのでしょうか?
スマホが手放せないのであれば、「依存傾向」であると思っていた方がいいのでは?
そういうことも兼ねて、息子さんに診療は必要だと思います。
ご本人が拒否する可能性もあると思うので、息子さんの現状を主さんがお話するのもありだと思います。
職場では、周りの方のご理解がありそうですが、やはりそこは社会なので、スマホを握ったままなのはマナー違反では?
触らなくても、「スマホがある」って感じることができるようになればいいのですが…。
例えば、後ろポッケに入れるとか、スマホ用防水ポーチ?みたいなものにスマホを入れて、首からぶら下げるタイプのものを使ってみるとかになりますが…。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
スマホが手放せないのであれば、「依存傾向」であると思っていた方がいいのでは?
そういうことも兼ねて、息子さんに診療は必要だと思います。
ご本人が拒否する可能性もあると思うので、息子さんの現状を主さんがお話するのもありだと思います。
職場では、周りの方のご理解がありそうですが、やはりそこは社会なので、スマホを握ったままなのはマナー違反では?
触らなくても、「スマホがある」って感じることができるようになればいいのですが…。
例えば、後ろポッケに入れるとか、スマホ用防水ポーチ?みたいなものにスマホを入れて、首からぶら下げるタイプのものを使ってみるとかになりますが…。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
女の子のデイサービス利用、心配です
回答
私ならお兄ちゃんと同じデイにします。
お兄ちゃんが嫌がらなければ。
かおみしりですし、信頼関係ないのですか?
それと私は、週末毎回都合よけ...
7
海外在住で3人の子供がいて、長女が17歳です小学校5,6年の
回答
こんばんは
うちには聴覚過敏の娘がいます。イヤホンは欠かせません。外の音をシャットアウトする機能がないと一日の疲れが取れないといいます。
...
21
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
高等支援学校を目指し、年明け受験する子供がいます。
今から一般就労を目指すこと、目標とすることは、悪いことではないと思います。
そうなる...
25
育児を放棄した父親家庭崩壊してるよ・・・何回もこちらで相談さ
回答
お疲れさまです。
去年夫が仕事の昇級(責任範囲>給料)のストレスで適応障害寸前までいき、同時期に息子のイヤイヤ期と特性上の癇癪もピークを迎...
10
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
1に関しては、週1だから、と諦めるか、だんなさんに対応のしかたを勉強してもらうかのどちらかかと思います。
本を読んでもらえそうならば本を...
12
子どもと自分の仕事で悩んでいます
回答
仕事との両立は悩みますよね。
うちは、何とか生活していけるので、正職員を辞めて、その後パートや単発の派遣社員として、ずっと働ける時だけ働...
8
知能検査ウイスクですべての項目が境界域の高2の娘がいます
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者で、動作の部分だけが境界域です。
当事者の就職が一番難しいです。私は...
10
お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、
回答
出産前や後に何度か診断の機会はありましたが、そうだと診断はつくだろうけど困ってる訳ではないし、本人に自分は発達障害かもという自覚があるから...
9
自閉症スペクトラムではないかと言われつつ未検査の18歳の娘が
回答
皆さんありがとうございます。
たくさんの方にご意見を頂き本当に感謝します。
来月娘の住む場所を探しにいきます。
電車に乗らず通学できる、誰...
28
軽度の知的障害と発達障害を持つ高校三年生です
回答
大人の発達障害の会はあります…が、高校生くらいの当事者会は聞いたことがないです。
私の知る限り、ですが。
高校生くらいだとまだ親御さんの...
5
見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終
回答
会議の場、一度行ってみてはいかがでしょうか。私たちはここでの限られた情報の中からしか判断できません。
私なら行きます。
どのような事実が...
5
無気力な娘について
回答
発達障害からの二次障害を起こしていることは、今の娘に一番当てはまる状態だと思います。
バイト云々についても、現実とはかけ離れた自分の未来...
19
物事に対する判断力が低い発達当事者が生きやすくなるには?こん
回答
判断というかそういうことは病院で聞いたらわかりやすいと思います。
就労支援の適正で判断は多少してもらえます。
13
頭の中に二人もしくは複数いらっしゃる方はいますか?私は自閉症
回答
ASD当事者です。
私も沢山います笑笑
あと、Sakiさんもおっしゃっていますが、杉山登志郎先生の書籍はハズレなしですから全ておススメ...
13
皆様は、人は怒った時、相手がどんな表情だと相手が反省している
回答
ruidosoさん大変具体的なコメントをありがとうございます。
私にとってはとても分かりやすかったです。
表情だけではダメなんですね。自分...
19
[プロフィール]現高3
回答
ありがとうございました。大学受験生のため、サイトを見ずにいました。
本日、大学がおおよそ決まりそうになったため締め切らせていただきます。
...
8
二人目について
回答
主さま
お返事ありがとうございます
えげつない話しかできずすみませんが、それでも欲しいなぁと思えるかどうかかなと。
漠然と大丈夫なんて...
9
発達凹凸のある子どもの子育てに疲れ果てています
回答
お疲れ様です。
わたしも似たようなこと思いますよ。
毎日ヘトヘトです。
よく「スモールステップ」って言いますよね、出来ないこと、苦手なこと...
13
助けてください
回答
何より、ご自分で決めた方がいいですよ。
「○◎さんが言うから・・」と決めたら、つまずいた時その人のせいにします。
それは一瞬楽に見えますが...
18
初めまして〜発達障害の疑いのある、春から高3の娘の事で悩んで
回答
satoさん。34歳ADHDの主婦です。娘さんの経歴や困り感がとても似てます。手先が不器用で雑巾をちゃんとしぼるのも苦手、野菜の皮むき遅い...
2