
アスペルガー症候群とADHDをもつ高校二年で...
アスペルガー症候群とADHDをもつ高校二年です。
今年から大学受験生なのですが、一つ困ったことがあるんです。
それが、スマホです。勉強中にどうしてもスマホをさわりたくなってしまいその誘惑に勝てず触ってしまうんです。さわったらだめだと思いながらもさわる自分に嫌気がさしています。
そこで、ご質問したいのが、みなさんはどのようにして誘惑に勝っていますか?
このような質問は場違いかもしれませんが、
ご返答お願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
けんこんさん。
偉いです。自分で自分の弱点に気づきなんとかしようとしてるんですね。
その気持ちがあれば大丈夫なんじゃないかな。
自分で本気で直したいとおもったら、方法はあるのではないかしら。
たとえばスマホを離れたところに置いて、勉強を30分出来たら、スマホ10分とか。
もっと計画的にできるのなら、
家族に預かってもらって、ノルマ終わってから思いきりやるとか。
私が受験生の頃は、スマホほど魅力的なツールはなかったけど、それでもテレビを見てしまったり、マンガを読んでしまったり。
みんな葛藤してますよ。
自分だけがだらしないなんて思わないで下さい。
がんばって下さいね。
あと、家族にも、ここに投稿しているような素直な気持ち話したことありますか?
きっと協力してくれると思いますよ。
偉いです。自分で自分の弱点に気づきなんとかしようとしてるんですね。
その気持ちがあれば大丈夫なんじゃないかな。
自分で本気で直したいとおもったら、方法はあるのではないかしら。
たとえばスマホを離れたところに置いて、勉強を30分出来たら、スマホ10分とか。
もっと計画的にできるのなら、
家族に預かってもらって、ノルマ終わってから思いきりやるとか。
私が受験生の頃は、スマホほど魅力的なツールはなかったけど、それでもテレビを見てしまったり、マンガを読んでしまったり。
みんな葛藤してますよ。
自分だけがだらしないなんて思わないで下さい。
がんばって下さいね。
あと、家族にも、ここに投稿しているような素直な気持ち話したことありますか?
きっと協力してくれると思いますよ。
おはようございます。
スマホの誘惑を断ち切れない。
程よく付き合いたいのにできなくて自己嫌悪する
お気持ち、よーくわかります(^◇^)
私の場合は、シリーズものの漫画や小説、謎解き物のゲーム。
続きが気になって何も手につかなくなるので、読み終わったり
ゲームクリアするまで離れられません(´・_・`)
「何やってるんだろ、子供も夫も学校や仕事でやることやってるのに」
と自己嫌悪に陥ります。
わかってるけど始めたが最後止められないという、この
どうしようもない感覚、とてもよくわかります。
使う時間を決めるとか、
周りのみんなは我慢できてるぞ!みたいな精神論とか、
効果なかったです。
やることをやってから使うというのも、他の場合はできるのに、
なぜか上記の場合は無理でした。
辿り着いた結論は、「止められないなら最初から触れない」。
漫画小説は読み切り作品だけ読みます。
ゲームはここ数年触れてないです。
スマホを大学受験まで封印というのは、さすがに無理があるでしょうから、
勉強の間だけ親に預かってもらう、というのが現実的かなと思います。
受験勉強の気晴らしは、別の方法がいいんじゃないかな(^◇^)
1年間、悔いないよう頑張ってくださいね♪
Earum sequi ut. Et minima tenetur. Similique quisquam asperiores. Aut quo labore. Voluptatem dolor amet. Aspernatur voluptas maxime. Consequatur laboriosam repellendus. Iusto quas pariatur. Illo placeat vel. Ducimus velit delectus. Maiores officiis ut. Reiciendis et ut. Quas laboriosam molestiae. Tempore doloremque quis. Et amet dolorum. Fugiat quia facilis. Ut magni sed. Dolorem provident perspiciatis. Velit excepturi et. Molestiae excepturi dolorem. Totam in rerum. Natus dolorem nostrum. Ut consequuntur aut. Molestiae quia amet. Facilis aliquam itaque. Dolor incidunt repellendus. Atque qui nulla. Sunt voluptas fugit. Debitis nam est. Et excepturi possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんばんは。
私の質問にお答えいただいたお礼に…
けんこんさんのような誘惑に弱い人ならまだしも、スマホ依存症の人って結構いるらしく、そのためのアプリがありますよ。
「スマホ依存症 アプリ」で検索してみてください。
私の受験期にはスマホはありませんでしたが、よくポケベル(ご存知ないかもしれませんね…笑)で同じく受験生の友人と「1時間後に連絡しよう。」とか「点数を言い合おう。」と約束してました。
自分と同じく今現在、誘惑を振り切って頑張ってるヤツがいる。という意識で頑張れました。
これは試験まであと少し…というかなり切羽詰まった時期の話ですが…
ご参考までに。
Omnis voluptas nisi. Velit nobis optio. Tempore magni tenetur. Numquam eius saepe. Et et magni. Cupiditate voluptas voluptatem. Itaque nisi fugit. Pariatur incidunt enim. Quia voluptas voluptas. Quos inventore quisquam. Porro aut provident. Dolores pariatur nemo. Rem ut illum. Inventore aut ea. Nisi vitae laborum. Quae voluptatem ipsa. Sunt similique consequuntur. Totam quos molestiae. Aut ea vel. Repellendus consectetur saepe. Omnis accusantium libero. Quidem tempore voluptas. Natus et vero. Aperiam vel alias. Aut animi a. Blanditiis sed atque. Impedit iusto assumenda. Est ullam et. Ipsa fugiat est. Molestias maiores praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは!
絶賛携帯依存症の大学生です。
衝動性が強く、これを調べたい!あれなんだっけ?と思うとすぐにスマフォを開いてしまい、あれもこれもと調べ始めてしまい集中力が続きません。
また、メリハリをつけるのが苦手なので何分までを自分だと中々決めきれず、、。
何が原因で携帯から離れられないのか、普段の特性と合わせて、一度分析してみるといいかもしれません。
受験、大変ですよね。
応援しております。
Numquam et soluta. Quo et ipsam. Modi et deleniti. Aut temporibus nulla. Rerum soluta qui. Ab dicta alias. Excepturi sit non. Aliquam mollitia voluptatem. Rerum ducimus aut. Cumque laudantium explicabo. Consequuntur qui culpa. Necessitatibus modi sapiente. Assumenda natus et. Vero alias reprehenderit. Nihil temporibus voluptates. Perferendis doloremque odio. Sed dolores perferendis. Est accusamus sit. Ab unde saepe. Ex voluptas ea. Qui alias sunt. Possimus explicabo et. Error beatae cupiditate. Modi rem qui. Aliquid aut ex. Iste ducimus ex. Incidunt provident ad. Atque nam vel. Omnis ipsam fuga. Omnis occaecati at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。大学五回生です。
受験生の時は、まだスマホは無くて、ガラケーでした。
それに、ドコモの設定で18才以下の高校生はYouTubeなどのサイトは使えませんでした。なのでえ家協同のパソコンでYouTubeをみたり、ウォークマンのダウンロードをしたりしてました。ちなみに、ウォークマンも棒のような、初期のデジタルウォークマンです(笑)
とりあえず、このウォークマンを流してBGMにしたり、CDカセットでオールナイトニッポンを聞いたりしてました。
携帯はつまらなかったので、そんなにさわってませんでしたね。
それに、東進に行くようになってからは、あまり携帯を触らなくなりました。むしろ早くに寝てました。
今は、下宿生活でパソコンもケータイも触り放題ですが、ケータイはバイト数があまりないので、もっぱら下宿に帰ってパソコンです。授業も90分ありますし。
とりあえず、こんな感じです。
答えになってないかもしれませんが。
では。
Aliquam consequatur dignissimos. Odit itaque vero. Perferendis sit rem. Nisi ut vitae. Illum quisquam quo. Optio voluptas repudiandae. Et veniam nesciunt. Numquam architecto deleniti. Recusandae placeat inventore. Velit odit vel. Quis blanditiis consectetur. Velit nobis blanditiis. Dolores mollitia omnis. Et quaerat sed. Sed et corporis. Consectetur autem cumque. Commodi aliquam ut. Reiciendis nulla eligendi. Minus deleniti ut. Sit quam in. Molestias non quos. Omnis aperiam et. Non earum fuga. Tenetur vel ut. Eligendi et in. Est provident alias. Ut delectus beatae. Error vel qui. Neque quidem iste. Perferendis molestiae voluptate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの大学生の娘も
スマホを見過ぎて頭が痛いと
最近はスマホを見る時間を減らしています
どうしても、調べたい時はパソコンしてました
家では電源を入れないとか
手がさみしければ、違うものを手に持ったり
目を閉じたり、首をまわしたり、肩をまわしたり、グーパー運動してみたり
好きなポスター壁に貼ってみたり
リラックスできるグッズもあるといいですね
無理せず、あせらず
意識しているなら大丈夫だと思います
自分なりの方法をみつけて下さいね
Omnis voluptas nisi. Velit nobis optio. Tempore magni tenetur. Numquam eius saepe. Et et magni. Cupiditate voluptas voluptatem. Itaque nisi fugit. Pariatur incidunt enim. Quia voluptas voluptas. Quos inventore quisquam. Porro aut provident. Dolores pariatur nemo. Rem ut illum. Inventore aut ea. Nisi vitae laborum. Quae voluptatem ipsa. Sunt similique consequuntur. Totam quos molestiae. Aut ea vel. Repellendus consectetur saepe. Omnis accusantium libero. Quidem tempore voluptas. Natus et vero. Aperiam vel alias. Aut animi a. Blanditiis sed atque. Impedit iusto assumenda. Est ullam et. Ipsa fugiat est. Molestias maiores praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


私の息子は中1です
不安障害で学校に行けていません。常にスマホを手に持っています。私が仕事をしている間は、職場の待機所でスマホゲームをしているか、YouTubeを見てます。時々、私の職場の方から、息子に手伝いを頼むそうですが、スマホを手に握ったまま、の状態。やっぱりスマホ依存になるのかな?
回答
今までのご質問などを拝見すると、病院や相談機関とつながった方が良いと思いますが。
どこかに相談されているのでしょうか。
お子さんもですが...


スマホで悩まされています
全部の原因がスマホです。取り上げようとすると発狂します。それまでにも色々手を尽くしてきました。どうしたら、スマホを上手に使えるんでしょうか?あまりの酷さに(色々)入院の話まで出てきてます。
回答
うちは娘がスマホ依存に近いので
スマホ依存の人の話をしたり
(酷いと暴力的になる、何も手につかなくなる)
スマホを長時間する事で体を悪くし...


自閉症の特徴の言われている横目と言うのはどんな感じなんですか
?息子にフードを被せた時に、フードが視界に入ったのか、フードで視界が遮られて見えない旦那を見たかったのか、横目になってる写真が何枚か撮れました。その写真の時だけで普段横目になってるとは思わないです。その写真も一昨日撮った写真なんですが今見て横目だ!と気付きました。これも自閉症の特徴の横目なんですかね?
回答
自閉症の特性と言われるものの多くは、定型の子もやることが多いです。
頻度が高いとか、成長しても止めないとか、そうなって始めて自閉症かも?と...



スマホの使い方ASDです
家族や介護士との連絡や、YouTubeで音楽を聴くのにスマホを使っています。(音楽は電車に乗るとき、貨物列車の通過音が怖くて、それを消すために必要)Googleマップをみて行きたい場所に行ったり、活用しています。ですが、他の情報が入ってくるとパニックになります。例えば、「非常識な義母にイライラ…そんなとき義父が助けてくれた!」「図々しいママ友。これって普通なの?」みたいな人間関係のエッセイ漫画。特定の国の方などを差別する内容のYouTubeショート動画など…。見たくなくても、YouTubeやGoogleを開いただけで出てきてしまい、パニックを起こします。覚えていてフラッシュバックしたり、発作みたいになったりします。幼児や動物の動画を見ようとしたのに、煽り運転のショート動画が開いた途端出てきてパニックになったり…以前はスマホにトピックスの通知が来てパニックになりましたが、それは通知OFFで対処してます。私は精神的に不安定で、毎日投薬をしています。自殺未遂をしたこともあります。小さい頃から障害児として療育を受けましたが、途中から大丈夫だろうと思い、健常児として育てられ不安定になってしまった経緯があります。今は精神疾患により、興奮や多動、不安などが悪化し、小さい頃よりも酷い状態です。生活上必要不可欠だけど、パニックの原因にもなっているスマホ。。どうスマホと関わればいいでしょうか?
回答
YouTubeは有料会員になれば広告が無くせます。あとは広告をブロックするブラウザを使うと快適ですよ。広告ページへ誘導する罠みたいな矢印リ...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...



スマートフォンやタブレットについてすごく便利で、手放せないん
ですが、みなさんは適度に付き合えてますか?(スマートフォンを持たずに出かけると、知っている場所は大丈夫だけど、知らない場所の場合かなりの高い確率で道に迷ったり、電車の時間もわからなくなるので、最初から持っていかない、というのは考えられないです)こういう類のものはもともと好きなのもあるんでしょうけど、ヤフーのトップページとかwikipediaとかニュース記事などをずーっと見てしまいます。最近以前にも増してひどくなってきて、休みの日には電車で移動している間じゅう、喫茶店にいる間じゅう、ずっと見てしまいます。ゲームはしないんですが、見ている時間をカウントするアプリで見ると、平日も5時間くらい見ていたりします。正直そんなに長い時間何を見ているのか自分でも良くわかりません。自律神経がもともと弱いんですが、あまりに長い時間見てると目が疲れたりめまいを感じたりするので、もう少し抑えたいんですが、今の所有効な手立てが立てられてません。。本を読むと依存性とか過集中とか発達障害の方はあるそうですが、そういう類なんでしょうか。みなさんは、そういった悩みがあったり、うまく解決できたりしていますか?
回答
私もYahoo!ニュースとか見たりします。
私は結構SNSをやったりもしてるので。
過集中かな?って思う時もありますが、私は何となく上手く...



こんにちは
中一広汎性発達障害、中一普通級の息子がいます。スマホをもたせるかどうかで悩んでいます。息子の中学校はスマホ率が高く、息子のクラスは(息子いわくですが)息子以外は全員スマホを持っているそうです。私はなるべく持たせたくありません。小学生の時にゲームを与えて、言うことを聞かないときに取り上げたら人が変わったように暴れた時があるからです。でもゲームに慣れるにしたがって、そのようなことはなくなりました。息子はスマホでゲームをしたいそうです。今のところ、お友達と遊ぶときは、お友達からうちの家電に連絡をくれています。でも何人かのお友達と遊ぶときにはスマホでやり取りしたほうがスムーズなんだろうなと思います。皆さん持たせていますか?持たせてどうですか?どんなルールを決めていますか?何しろ私はガラケーを使っていまして、(好きなので)いまいちスマホのことがピンとこないのもあるのですが。教えてください。
回答
うちは子どもにスマホを使わせていますが
親のものを貸与ということを明確にしており、時間、アプリを入れること、持ち出しその他全て管理してい...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
特別児童扶養手当ても、療育手帳と同じく地域によるみたいですから、例えば隣町に引っ越ししたらもらえるかも知れませんよね。
確かに、特児手当...


前に病院でADHDか自閉症スペクトラムと医者に言われたのです
が、ペーパー試験や口頭問題を沢山やったのですが、私の答え方が悪くて間違って診断されたのだろうと思っていました。しかし一人暮らしを初め、風呂に入るまでに、服を脱ぐまでに1時間、脱いでから裸でもう1時間、スマホを弄ってしまいます。スマホが辞められないと言うより、風呂に入るよりも楽しいことがもう少ししていたくてそのような行動に出てしまいます。その他、朝の準備に1時間半かかることや、帰宅後カーペットの上で雑魚寝して、丑三つ時に起きて、先のことも含めて計3時間かけて風呂に入り、30分だけ布団で寝て起きて仕事に行く、という現状です。仕事もミスは繰り返しますが、発達のせいなのか、寝不足なのか、それにより鬱気味なのか、よく分かりません。皆さんは、どれだと思いますか?ここで聞くより⋯と思うかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
回答
診断名が定かでないのが気にかかるところ。
分かりにくい言い方をされたのか、忘れたのか、それともぼやかしてかいてるのかわかりませんが。
もし...



中1男子
中学進学後に自閉症スペクトラムとADDと診断を受けました。弟が小学3年なのですが、その弟にゲームの相手をさせようとします。弟が宿題などをしていると邪魔しにきます。どうすればいいか悩んでます。きょうだいへの対応で、なにか教えてもらえることがあったら教えていただきたいです
回答
柊子さん。ありがとうございます。
スマホ依存も含めて本人への対応は、主治医とも相談して慎重にすすめています。
スマホを取り上げたいのはや...



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
みなさま
忙しい中回答ありがとうございます!
特別支援学校の高等部は支援学校でも聞いた通り知的障害があることを証明する診断書が必要なよう...



中3息子が何度言ってもスマホを勝手に触る
回答
対策は徹底した保管ですかね😮💨



自閉症、知的の遅れはあまりなくグレーゾーンかなと言われた娘が
います。春から小学生になります。まだ年少の頃に私の母がスマホを貸したのをきっかけに、スマホなどに興味を持ちはじめました。最初の頃は貸してなどは少なく時折でした。しかし、最近はスマホにはいってるゲームにはまりスマホ貸して→ダメ(理由をつけたして大人のものだから、大人が使ってるから、外出先なら電池が無くなる、人の迷惑になるとからなど)、貸した場合、時間を決めてるのに守らない、大人が使うから返してと言っても返さないなど困ったことになります。親から、あんたの躾のせいだとか何とかしなさいよと怒られます。貸すまで、唾をかけてきたり服を引っ張ったり、叩いたり、すごい執着します。諦めさせるというか、どういえば納得するのでしょうか?
回答
貸さないが良いですね(泣
うちもユーチューブはまってた時にひどかったですが、タブレット自体隠し、アプリからユーチューブ消して見せないように...
