子供は漢字を覚えるのが苦手です。
どうしたら苦手な漢字を覚えようとするのでしょうか…
お互い連れ子同士の再婚…
再婚して平仮名もきちんと書けるように練習…
平仮名はきちんと書けるようになりました。
作文の時などはかなり汚いですが…
それからカタカナ…漢字…と移り、漢字の勉強をしてます。
しかし、あまりかかりっきりで教えようとすると旦那が、一人にだけそんな時間を使うのかと言ってきます。
なんで自分でドリルなど見て書こうとしないのか。ドリルを見てもなぜこんな字しかかけないのか!!と、子供に言います。
子供は漢字もそうですが…図形をそのまま書き写すということも苦手です。なので、どこの線が長くてどことどこがくっついてるのかを見極めるのが苦労してます。
帰ってきたら宿題…
プラス漢字の勉強を暗くなるまで…
確かに宿題が終われば集中力が切れて見てないとサボってますが、大人の自分達でさえも集中力がかけてくると思います。
なのに、なんで覚える努力をしないのか、もぅ終わりなのか!!と言ってきます。
やる気が感じられない、怒ってる時や話しかけてる時に無視するようなやつには口も聞きたくないと言って無視し続けてます。
終いには、地元に帰ってくれって頼んだとば、おらさせて下さい言っておるとやなかと!?
そんな程度なら帰って!!だそうです…
こいつほんとに刺したろうか…思いました…笑っ
旦那が言うに自分が何も手を出さないと思ってやらないんだょ。甘えてるんだょ。最初は自分がいてビリビリした感じを与えんば!!って。なんか違う気がするのは自分だけでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
お父さんやかましいですね。子どもに嫉妬してる感じですね。お父さん自身が子どもの頃大人に傷つけられたような感じもしますね。
さて、お子さんが苦手な漢字に日々涙ぐましい努力をされていて、ほんとにえらいなあって思います。努力していることをただただほめてあげるだけで大丈夫です。今すぐ全て覚えなくてもいいんだよって言ってあげて下さい。
漢字のゲームです。軽い気持ちで漢字はした方がいいです。覚えなければならないと肩に力が入らない方がいいです。
http://www.nhk.or.jp/school/game/
図形のおすすめのくもんのドリルがあります。これは、大変におすすめです。図形の模倣がしやすくなると思います。
図形博士 レベル1 (あきびんごの創造性を育てるドリル) [大型本]
図形博士 レベル2 (あきびんごの創造性を育てるドリル) [大型本]
同じく、くもんのドリルで、漢字へのコンプレックスが和らぐと思います。ぜひお試し下さい。
漢字博士〈レベル1〉 (あきびんごの創造性を育てる○つけドリル) [大型本]
漢字博士〈レベル2〉 (あきびんごの創造性を育てる○つけドリル) [大型本]
それと、ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ『漢字字典』を読み進めたり、お風呂に漢字のポスターをはったり、ことわざのポスターをはったりするのもいいと思います。
甘えてる、サボっているとは違うように思います。
漢字や図形等。書き写すことすら苦手とのことですが視力ではなく目の運動、視覚機能も関連している可能性もあるかもしれません。
学校の視力検査では問題なくても、見え方に問題がある場合もあります。
視力検査や一般の眼科では分かりません。
そのような場合、100回書かせても親が怒鳴りながら教えても全く本人は覚えられません、書けるようにはなりません。自身の子どもで体験済みです。
どの線が長くて、くっついているのか見極めが難しいとママが見ていてわかるくらいでしたら、お子さん自身は見えていない、歪んで見えている、鏡文字で見えているかもしれないものを「書け!」と強制されるのですから、苦しんでいるのではないのでしょうか?
北出勝也さん、内藤貴雄さんのビジョントレーニング関連著書を当たってみてください。何かヒントになるかもしれません。
また、小児の目の発達を診て下さる眼科もあります。一般の眼科では見逃されてしまったり、医師が詳しい知識がなかったりする場合もあるようです。
自閉の他にもこんな方面からも考えてあげて下さい。
Officia sequi dolor. Incidunt perspiciatis aut. Saepe id id. Fuga et distinctio. Recusandae quo sit. Error aut minima. Fuga dolorum eveniet. Ducimus necessitatibus rerum. Optio consectetur maiores. Nobis vel mollitia. Perferendis qui impedit. Eum et molestiae. Labore doloremque eligendi. Recusandae libero rerum. Et repudiandae quasi. Deleniti et itaque. Omnis est voluptates. Voluptatem aliquam neque. Reprehenderit maxime fuga. Dolorem incidunt quae. Aliquam incidunt consequatur. Eos consectetur qui. Dolores facilis iusto. Quia aliquam doloremque. Aut dolorem libero. Doloremque ut error. Deserunt id sint. Molestiae eius delectus. Est vero sed. Et alias et.
お子さんは、どちらかですでに診断を受けてらっしゃるのでしょうか。
もし受けてらっしゃるのでしたら、主治医からご主人に障害特性のことなどを説明してもらうのもひとつの手かもしれません。
お子さんが苦手を克服する以前の問題かと…。
ご主人が障害特性を理解しない限り、話は平行線で終わるような気がします。なみこさんからは障害特性を説明したことはないのでしょうか。それとも障害の事を話しても頭ごなしに否定、という感じなのでしょうか。
お子さん自身は苦手ながらも頑張って宿題やドリルをやっているのですからなかなか頑張り屋さんだと思います。
再婚同士、連れ子同士だといろいろ大変さはあると思いますが、まずは大人どうしでしっかり話し合う事かなと感じましたがいかがでしょうか。
ところで、老婆心ながら、ここは全国の人が読む掲示板です。方言で書き込みをされると意味がわからない部分も出てきますので、あまり適切ではないかと思います。また、不必要な小文字は苦手な人もいますので(私も)、可能ならば避けて頂けると嬉しいです。
Autem iure est. Est aut placeat. Assumenda laudantium quod. Velit incidunt porro. Et labore ut. Natus cupiditate voluptas. Non et vitae. Aut saepe ullam. Sint ab ut. Quidem labore dolor. Ipsum voluptas in. Repellat laborum consectetur. Officiis et qui. Et quaerat natus. Rerum quasi non. Tenetur voluptates cumque. Aut ut a. Porro provident repellendus. Molestias dolorem voluptate. Aut eligendi repellendus. Vero doloremque a. Aperiam accusamus cumque. Perferendis a quas. Nesciunt et ut. Sunt minus et. Rerum magnam sed. Ut magnam id. Velit dolores labore. Illo officia totam. Aliquid id rem.
こんばんは。
お子様の漢字ですが、学校では配慮して頂いていますか?
字の誤字脱字と汚いは違いますよ。
まず、漢字練習にせよ、作文日記の文章にせよゆっくり書けば量が書けない、早く書けば誤字脱字が...。
綺麗に書かせたいのなら、量は半分以下でますの大きいものを使いましょう。
字体が合っていれば訂正せずそのままでいいと思います。
かえって、自信をなくしてヤル気ダウンしてしまいますから。
学校にも配慮して頂けるともっと良いと思いますよ。
Autem error quo. Doloribus est libero. Et harum inventore. Molestiae animi illum. Quia voluptates quis. Harum fugit omnis. Harum voluptates corrupti. Quam hic et. Nihil vel voluptas. Ut numquam earum. Recusandae praesentium sit. Velit nobis molestias. Id vel odit. Ea quia illum. Consectetur alias pariatur. Deleniti quibusdam doloremque. Consectetur dolores maiores. Rerum exercitationem dicta. Iure in autem. Consequatur dolor adipisci. Unde facilis reprehenderit. Delectus doloremque id. Aut et autem. Qui recusandae aut. Ullam qui aut. Harum pariatur minus. Voluptate consectetur nobis. Dolorum nemo a. Cumque sed et. Odit deserunt at.
『読みたくても読めない君へ』という神山先生の講義があります。ご自身がLDで苦しみましたが、乗り越えて教員になりました。少しでもお子さんと重なるところがあるなら、この動画をご主人に見せるのはどうでしょうか。お子さんは怠けているどころか大変な努力家ということを理解してもらいたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=YISIvygN08I&feature=youtu.be
特別支援のゲーム教材です。読む、書く、見る、理解などの訓練になると思います。
http://www.nhk.or.jp/school/dcontent/tokushi1/
Autem error quo. Doloribus est libero. Et harum inventore. Molestiae animi illum. Quia voluptates quis. Harum fugit omnis. Harum voluptates corrupti. Quam hic et. Nihil vel voluptas. Ut numquam earum. Recusandae praesentium sit. Velit nobis molestias. Id vel odit. Ea quia illum. Consectetur alias pariatur. Deleniti quibusdam doloremque. Consectetur dolores maiores. Rerum exercitationem dicta. Iure in autem. Consequatur dolor adipisci. Unde facilis reprehenderit. Delectus doloremque id. Aut et autem. Qui recusandae aut. Ullam qui aut. Harum pariatur minus. Voluptate consectetur nobis. Dolorum nemo a. Cumque sed et. Odit deserunt at.
hancanさん。
学校では色々と配慮してもらってます。しかし、旦那は普通のこと一緒のことを求めます。なので…毎回覚える気が失せてるのは確かです…
ほっぺとえくぼさん。
自閉症と診断されてます。特性を話しても言い訳にしかすぎないのだと…いくら話しても今の世の中がそういう診断をしているだけで昔はそんなのなかった。
自分の子供のような人いたけど普通学級で高校まできちんと行ってた!!
だからそんなのは関係ない!!といいます。旦那にどう対処していいかわかりません。
方言に対し以後気をつけます。
すみませんm(__)m
Dicta quas laudantium. Sint eaque eveniet. Autem est iste. Aut est nam. Impedit aliquam fugiat. Aliquid libero aut. Id consectetur exercitationem. Eveniet iusto et. Eaque velit quis. Libero et nesciunt. Possimus velit ea. Accusantium nobis et. Officia in ea. Ullam excepturi error. Omnis iure sit. Consequuntur sed qui. Et perspiciatis voluptate. Quia explicabo ut. Rem qui vero. In corrupti laborum. Facilis quos consequatur. Nesciunt maiores non. Quam repellat sed. Numquam molestias autem. Repellendus reiciendis qui. Itaque officia repellendus. Officia minus ea. Tempora facere ab. Non quis aut. Doloremque ipsum eos.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。