2019/02/01 15:58 投稿
回答 10

ASDの20代学生男子の母です。
学校以外は殆ど家にいて、たまに人と会うと思われるときに、
男っぽい服装なのに、小物だけディズニーのキャラクターの柄の入ったものを身につけ、
いかにもちぐはぐでアンバランスな感じで、相手に会った瞬間に相手が引いてしまうと思います。
一言アドバイスしてやりたいのですが、
親の言うことはきかず、自分を曲げることをよしとせず怒りますので、言い出せずにいます。
実際、何人もの女の子と付き合おうとしてもうまくいかないようです。
服装に限らず、言動も含めて、本人に助言してくれる同世代の他人がいればいいとも思うのですが、友達もおらず、殆ど家にいるので、どうしたものかと……
何かいい方法はないでしょうか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/125133
退会済みさん
2019/02/01 20:17

我が家では

アンタのありのままを好きになってもらえるなんてあるわけなかろうが。ど厚かましい!!
ボランティアか、詐欺でもなきゃね。
じゃなきゃ、相手も相当キテる。
現実を見よ。

と中学生の娘には言いました。


なにせ、娘のありのまま。とんでもないんですよ。
息子さんのように、ちぐはぐだったり、諸々あげればキリのない課題がてんこ盛り。
正直、息子さん程度のアンバランスが羨ましい程です。
闇なべファッションというか、ゴミ箱から一掴みしてきたようなチョイスなんですよね。

娘のオシャレは、オシャレにあらず。
自分に似合うものを、あらゆる意味でバランスよく着るということが、全く出来ません。

服装や持ち物のセンスがしょっぱくても、スーツや制服はきちんと清潔かつパリッと着られる人なら存外大丈夫ですよ。
そもそも、外見ではなく中身の問題がクリアされていかないと厳しいですよね。

親の百万回の指摘よりも、友達の一言で目を覚ますことが多いです。

なんのキャラクターをご愛用かはわかりませんが、やるならカズレーサーぐらい徹底し突き抜けてないと、友達も彼女も無理でしょう。

持つにしても、おパンツが可愛いディズニーのものとか、裏地がディズニーとか、靴下がディズニーでキメキメとか
待ち受けとかの1つがディズニーとか
文房具とかありとあらゆるチラ見せ小物が然り気無くキャラクターってのは、なかなかポイント高いかと。

それと、キャラものもってる男なんて無いわーと思うような女子は持ち物の課題がなくなっても彼には全く合わないでしょう。
そういう女子を好きになってもまずマッチしないんじゃないですかね。
自分の市場価値を把握できてないことが問題かと。
いっそ、私ならキャラクター好きならこれどうかな?とジャンジャン買い与えてやるかも。
お子さんにとっては、もしかするとお守りなのかもしれませんしね。
あまりに頑なにあれでないとダメみたいなこだわりがあったら、「センスがない上に頭がかたい残念な人」として直視しなきどころか、視野に入れない。

我が家では、凸凹理由によるちぐはぐな洋服センスについては、これ大丈夫?と聞かれない限り教えてやることはせず。
ダサ。
ないわー。
ごめん、近寄らないで。

でもう終わらせてます。

https://h-navi.jp/qa/questions/125133
kinocoさん
2019/02/01 20:22

るりさん、こんばんは。
発達障害特性のあるなしに関わらず、今の若い男の子たちのファッションって、よくわかりませんよ〜。

うちの10台後半の息子も、去年サルエルパンツというのを買ってきて、なんじゃこりゃと私はビックリしました。

スカートみたいな、魚屋さんの前掛けみたいな、ズルズルした変なパンツだったので…(ストリート系のファッション好きの方が読んでいらしたらスミマセン)

でも、わたしは心のなかで笑いを噛み殺しながら、「ふうーん、今こういうのが流行ってるのねぇ。いってらっしゃーい!」と送り出しました。

何人かの知り合いに笑われたみたいですが、好きなものを好きなように自由に着るって、ステキなことじゃないですか。

息子さんはしっかり学校にも通っていらして、人と会う約束もできて、女の子にアプローチする度胸もお持ちなんですよね。

私は、個性的で堂々としていて、素晴らしい息子さんだと思いましたよ。それで失敗したら、失敗から何かを学べる力もお持ちなのではないですか?

私も息子を持つ親なので、助言してやりたい親心もすっごくわかりますけど、きっと息子さんにとっては大きなお世話です。

好きなだけファッションで個性を表現してもらいましょうよ。若さの特権だなと、私はうらやましく思います。

Id saepe architecto. Voluptatum aut totam. Porro molestiae eaque. Dolores sed praesentium. Optio praesentium corporis. Beatae temporibus quia. Necessitatibus et ipsa. Fuga eum velit. Dolor et nam. Eos et molestiae. Sit ea autem. Quis soluta repellat. Omnis et saepe. Voluptatem aspernatur sunt. Cumque excepturi possimus. Hic sunt laboriosam. Commodi hic qui. Et ipsam est. Magnam et quo. Possimus dolorem aut. Molestiae dolorem voluptatem. Qui dolore est. Aut nam itaque. Natus magnam fuga. Pariatur fuga voluptate. Qui est id. Dolor accusantium amet. Nihil quas laboriosam. Voluptate nisi quasi. Dolor esse voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/125133
るりさん
2019/02/04 01:08


ご回答頂いた皆様

色々な実例にも触れながら、たくさんの貴重なアドバイスを頂き
本当にありがとうございます。
確かに本人は自分の特性はよく理解していないというか、受け入れられていないと思います。
頂いたご意見にありましたように、自分で困ることが起きるなどして気づかないと、
外から言っても変わらないのではということも、そのとおりかもしれませんね。
ただ、親でなく友達からの助言ならどうかというご提案も、可能性を考えてみたいと思います。
また、多くの方々から、今の若者の衣類の多様性を考えると、この程度のことは心配無用だし、
そんなことで引く女の子なら、そもそも付き合う相手としてふさわしくないというお言葉は、
大変心強いです。
今回の件については、第三者がアドバイスできるような環境を整えることと、
自立させるには本人の選択も尊重しつつ親としての別の視点も提案するというような対応の仕方で
行くべきかと理解しました。

皆様本当にありがとうございました。

Veniam dicta illum. Neque doloremque expedita. Cupiditate commodi odio. Illo non eos. Sint mollitia iusto. Officiis dolor nobis. Officia quidem impedit. Ipsum rerum voluptatibus. Autem ut non. Esse accusantium omnis. Est deleniti autem. Magnam vero aut. Aut placeat alias. Omnis non sed. Et velit laboriosam. Quia nihil mollitia. Modi voluptatibus atque. Voluptatum ex quis. Odit provident distinctio. Corrupti ut quo. Voluptate accusamus culpa. Fugit porro iste. Et exercitationem ipsam. Non veniam cupiditate. Facilis voluptates ea. Veritatis et sint. Ea temporibus animi. Cupiditate natus et. Sit velit in. Qui quo voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/125133
2019/02/01 18:13

息子さんの服装等は、個性の現われだと思うので口を出す必要はないんじゃないんでしょうか?
さすがに、面接等の大事な場面ではそうはいきません。そしたら、その時に教えてあげればいいだけのことです。

息子さん自身は、自分の特性をわかっていますか?
わかっていれば、自分でどうするか自分で決めることなんじゃないんですか?
もう成人ですよね。
そこは、1人の大人として扱わないといけないと思います。
ただ、息子さんが特性をわかっていないとなると大変だと思います。
自分の特性を理解?認める?ことからでないと、なにも始まらないと思いますよ。

Minima ipsam ipsa. Saepe ut magnam. Veritatis consequatur velit. Ipsum a non. Perspiciatis est repudiandae. Omnis laboriosam voluptatibus. Neque quia consequatur. Sapiente eius quam. Suscipit quidem sapiente. Quos et quis. Maxime qui aperiam. Odio enim alias. Iure et enim. Quam eius earum. Tempore labore quaerat. Ab sit velit. Tempora molestiae praesentium. Quae nam qui. Nisi nihil et. Dolor sed fugiat. Ratione quidem nisi. Quasi nesciunt in. Eos tempore beatae. Libero dolor rerum. Aliquid neque at. Minus quo voluptas. Recusandae reprehenderit quod. Nesciunt nisi sunt. Eveniet et veniam. Cum neque tempore.
https://h-navi.jp/qa/questions/125133
おまささん
2019/02/01 22:26

こんばんは
私の主人も付き合っていたころは、流行ってもいないBENETTON(歳がばれる)のポロシャツとトレーナーが私服でした。
付き合っている頃はそんなことどうでもよかったけど、結婚してから一年かけて無印良品の服にシフトしました。
ぼろになったから捨てよと言って、どんどん捨てました。
着ている服でフるなんてそんな女はその程度の女ですし、残念ながらご子息もそれが理由で付き合えないわけはないと思います。

かく言う私も、平野ノラが出てきたとき、昔の自分かと思いました笑
今は恥ずかしいけど、あの頃は何を言われても平気で着ていましたよ。
息子さんも気がつく時が来たらいいな。

でも、お母さんとして、ここをかえたらカッコイイ服だから、これに変えない?と新しい服を買ってあげるとかしてみてはどうでしょうか?ダメ元でもいいと思います。

Veniam dicta illum. Neque doloremque expedita. Cupiditate commodi odio. Illo non eos. Sint mollitia iusto. Officiis dolor nobis. Officia quidem impedit. Ipsum rerum voluptatibus. Autem ut non. Esse accusantium omnis. Est deleniti autem. Magnam vero aut. Aut placeat alias. Omnis non sed. Et velit laboriosam. Quia nihil mollitia. Modi voluptatibus atque. Voluptatum ex quis. Odit provident distinctio. Corrupti ut quo. Voluptate accusamus culpa. Fugit porro iste. Et exercitationem ipsam. Non veniam cupiditate. Facilis voluptates ea. Veritatis et sint. Ea temporibus animi. Cupiditate natus et. Sit velit in. Qui quo voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/125133
退会済みさん
2019/02/01 18:19

はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから同じASDと診断されたものです。

申し訳ないのですが、お子さんは自分がおかしいとは微塵も思っていません。というのも、おかしいとは何かから説明しないとわからないと思います。
友達もいないので指摘してくれる人はいませんし、そこまでのことを指摘すると他の人たちは失礼にあたるので会えて言わずに黙ってさようならがほとんどです。

おそらくお子さんはそこも気がついていません。もう大人なので改善するには自分でダメだと思わない限りは手助けしない方がいいと思います。
人間関係も築けないので、本来ならば小学生くらいに手厚いサポートしていたらよかったのですが、大人になってからは曲げることを知らないので頑固に見えるだけです。本当は何もわかない状態で『はい、友達探しましょう』と育ってきたので、見えたものしか理解ができません。信頼がわからないし、本音と建前も理解できていないと思います。

こうなった以上は一人で楽しめる趣味を持たれた方がいいと思います。近寄っても深入りしない程度がちょうどいいと思います。
一度、極上の孤独という書籍をお読みください。何も人といることがきつい場合は会えて付き合わない選択でもいいのです。

Minima ipsam ipsa. Saepe ut magnam. Veritatis consequatur velit. Ipsum a non. Perspiciatis est repudiandae. Omnis laboriosam voluptatibus. Neque quia consequatur. Sapiente eius quam. Suscipit quidem sapiente. Quos et quis. Maxime qui aperiam. Odio enim alias. Iure et enim. Quam eius earum. Tempore labore quaerat. Ab sit velit. Tempora molestiae praesentium. Quae nam qui. Nisi nihil et. Dolor sed fugiat. Ratione quidem nisi. Quasi nesciunt in. Eos tempore beatae. Libero dolor rerum. Aliquid neque at. Minus quo voluptas. Recusandae reprehenderit quod. Nesciunt nisi sunt. Eveniet et veniam. Cum neque tempore.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでいます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。 お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。 ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。 少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。 今後どのように関わっていったらいいのでしょうか? また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか? もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。 ご意見聞かせていただければ幸いです。

回答
7件
2024/09/29 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~ 診断

大学生アスペルガー息子の症状は悪化する一方ですが 家計の事情で、半人前でも就職してもらいたいと願っています。泣き叫び・奇異行動・金銭請求・自殺仄めかしetc.家族の日常生活は破壊されて久しいです。あちこちへ相談に行き、親の会にも入りましたが、本人が自分の障害を全く認めず 医療機関に予約を入れるといつの間にか勝手にキャンセルしてしまいます。障害者枠での就職には手帳が必要。手帳を取得するには診断書が必要。診断書を書いて頂くには本人が診察を受けることが必要ですね。通っているkaienの方から「とても良い先生」と薦められたクリニックへ藁をもすがる思いで行きました。医者に連れて行くなら飛び降りてやるとマンション3階のベランダの手すりによじのぼる息子をなだめて引きずりおろして必死に引きずって。が、息子は医師の前で「僕は正常です。全く困っていません。」と大演説。で、「本人が困っていないのなら診断書は出しません。自殺なんかできるわけないし、万が一本当に死んだら寿命だと思えば良い。騒いで困るなら警察を呼べば良い。」とのお優しいアドバイス。家族の苦しみを分かってくれるお医者さんの上手な探し方ってあるのでしょうか?何とか息子の未来を開きたいし、家族の心身摩耗を防ぎたいです。・・・・とほとんどボヤキになってしまいました。すみません。

回答
9件
2016/05/08 投稿
親の会 就職 大学

未診断ですが、夫は120%発達障害です。 おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。 幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。 発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。 というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、 子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。 夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。 赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。 (夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です) 私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。 いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。 皆さんはどうお考えでしょうか? 伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?

回答
8件
2024/05/04 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

40代ですが、対人関係が未だにうまく築けません。 今までいくつもの職場で働いてきましたが、コミュニケーションが上手く取れなかったり意思疎通がうまくいかなかったり、相手の意思を汲み取ったり、自分が話したいことを良いタイミングで話したり、相手に話しかけたりということが苦手で、コミュニケーションうまくとることができずに対人関係が全然築けず、ほぼ8割方の職場でうまくいきませんでした……。 対人恐怖もあるため、余計に人との関係がうまくいきません。嫌われないように気を付けててもいつの間にか嫌われてることがあるので、もう無理して好かれようと思わなくなりました。 色んな職場で働いて、傷付いて、さらにトラウマを増やして心の傷を作っていくという感じです。 会社や組織ではほぼほぼ孤立したり、疎外されます……。 組織で働くのが本当に向いていないと思います。集団やグループで話すことも苦手です。人の話が聞き取れなかったり、興味の持てない話だと余計についていけなくなります。 でもお金を稼がないといけないし、どうして行ったらいいのでしょうか?とかこういうような悩みがあり考慮してもらえる職場はないかと、支援機関の支援者に相談しても、◯◯さんの条件に合うような職場はなかなか難しいとか見つからないと一蹴されてしまいます。 自分でも探していますがなかなかそのような職場は見つかりません。 同じような悩みを抱えている方はどのような職場でどのような仕事をされているのでしょうか? 参考に聞かせてもらいたいです。 こういう状況で生きているのも辛いです。仕事に関して、支援してくれる人もサポートしてくれる人も誰もいません。 どうやって生きていったらいいのでしょうか? 本音は、一人きりでやれる仕事や、家でパソコンを使った(難しくない)仕事がしたいです。 ご意見やアドバイスよろしくお願いします。

回答
34件
2021/04/13 投稿
19歳~ コミュニケーション ASD(自閉スペクトラム症)

【追記しました】かなり子供っぽい高一女子…。 アスペルガー症候群ですが、本人は障害のことをよく分かってません。 娘はふざけるのが大好き、人を笑わせるのが大好きな子です。自分を「バカゴリラ」と呼び、替え歌や変顔など、常にふざけ三昧😡 でもかなり浮いていて、「エッ」と周りがドン引きするような発言(下ネタや失言)も時々あり…。 本人は失言には気づかず、「あれ?シーンとなっちゃった…」とオロオロ。 それでもまたふざけてしまい、一時もじっとしていられません(怒) 親に対してもすぐちょっかいを出したり、甘えて膝に乗りたがったりします…。 一方で、やけに丁寧な言葉遣いやら、妙に冷静だったり、変なところでこましゃくれてます💢 あと、とっても趣味が子供っぽいです…💧 未だに、小学生女児のようにファンシーな可愛〜いのを好み、そうでないものは使いません。 テレビも幼児番組を喜んでみています。 駄菓子やおもちゃが好きで、ビーズなど収集癖があり、コレクションを畳に並べては写真をインスタに投稿しています。 外でも遊具で遊びたがる、土手やオブジェによじ登る、あちこちに走っていく…。 収集癖の中にガラクタ集めがあり、道でゴミを拾い集め、叱ってもやめません。宝物なんだそうです😓 本人は最近、 「私がいるとみんなに迷惑がかかる」 「要領悪くて、みんなと違ってキモイ!」 と、自分を客観視するようになりました。 中学では許されていたことも、高校では嫌われて孤立し、教室に居場所がないそうです。 身を縮めて過ごし、休み時間は相談室にいると聞いて複雑な気持ちになりました。 身だしなみにも無頓着で、宿題はぐちゃぐちゃ、教科書はシワシワ。 それでも、自分の幼さ、ズレには気づけない娘…。性格が幼いのは障害が関連しているんでしょうか?それとも、性格の問題…? 叱っても叱っても変わりません😓 成長すれば改善の余地はあるでしょうか? 🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄 追記です^^ ご回答への返信にもある通り、娘は知能検査の結果は正常(IQ105)で、群指数によっては115くらい。高校もギリギリですが偏差値60のところに通ってます。 でもとても、高機能の子とは思えなくて… アスペルガーの診断も本当にそうかな、軽い知的遅れがあるんじゃないかな、と思ってしまうほど幼いです💦 小学校低学年の子みたいな甘え方や嗜好、喋り方。ずっとおかしいと疑っています😓😓😓 🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄 再び追記です ご回答の返信にある通りで、娘にはかなり勉強は厳しく、時には怒鳴ったりご飯を抜いたりしてきました。 国公立大学に入って欲しくて、親戚みんなで娘に期待してきました。 小学生の時は優等生だったんです… でも今は、いくらお金をかけても成績が悪くて、「いくらかけてると思ってるの!」「単位が取れないと出ていってもらうからね!」と怒鳴ってしまいます。。 娘はいつも「ママ私のために厳しくしてくれてありがとう」「恥ずかしい子でごめん、絶対成績上げるね」と謝ります…。 最近はもう全然できなくて、奇声を発しながらノートやドリルを破いてしまいます。自分を責めて、髪の毛を抜いたりと酷いです。 みなさんのご回答を見て、娘が必死に苦しんでたこと、やっとわかりました…😓 二次障害の始まり、とご指摘くださった方々もいて、ハッとしました。今からでも遅くないかな…。良い部分を認めて伸ばしてあげたいです。 本当に苦しいです。でも私が苦しむのは、娘がいちばん嫌がることです。 みなさんのご回答が希望になってます。ありがとうございます🙇‍♀️

回答
36件
2022/05/17 投稿
中学生・高校生

小学6年生の女の子について相談させてください。 娘は幼稚園に入った頃から周囲との衝突があまりにも多く、自分勝手、怒りやすい、思いやりがないなどの違和感、風船が割れるなど小さなことでパニックになっている様子もあった為、年中でウィスクを受けました。結果は、凹凸の差が10代だったため特に診断は出ませんでした。 以降、これは性格の問題かと思いながら日々を過ごし、5年生までの間特に学校では大きなトラブルなくすごすことができました。 ※家庭内では波があるものの基本的には家族と衝突する日々です。 が、6年生になり娘の周りの女の子達を見て焦るほどに差を感じ、再度娘の違和感について調べた結果「尊大型ASD」がピッタリと当てはまっているとこに気がつきました。 人の気持ちが汲み取りにくい (思いやりがない) 家族や友達と心で繋がっていない。 いつだって自分は悪くなくて相手が悪い。 自分に非があってもなかなか認めることなくやっと認めても反省しない為繰り返す。 怒りのポイントがものすごく多い。 テーブルにぶつかってもテーブルに怒ります。 相手を責めない思考ができない。(小6女子は損得計算して上手く人付き合いをします) 良いところは 落ち込まない、引きずらない、自分大好き(運動できる、勉強できる、可愛い最高!)と本気で思っていますがどれもずば抜けてはいない。ネガティブな思考は持ち合わせてなさそうです。 思春期もあってか最近娘が怒る頻度も高く、学校では抑えることができているのか不安になります。 ※学校ではそもそも衝突の場面がなく、馴染みの友達以外は受け身で自己主張しません。 娘を思って身だしなみや、人間関係、普段の言動を注意しても全く変わらず疲れ果ててしまいました。 中学校入学を控えて(運動部を希望しているそう)母として出来るだけの助言はしたい反面、特性なら難しいのかと諦めるラインを考えなければとも思います。 長くなってしまいましたが、悩みとしてはまず家庭内での横暴な態度に家族が疲弊しています。心ない言葉が沢山刺さります。 娘の人間関係に対し母としてできることを一生懸命(人間関係のアドバイスや娘の友達とどこかへ出掛けたりしょっちゅうです。家も毎日提供)やっているが、娘には伝わらず、感謝もされず、私が体調を崩してもいたわることもない。 心が通っていないので辛くなってしまいました。 病院へ行けば何か変わるのでしょうか? どうしたら本人自身が変わろうと思ってくれるのでしょうか? 怒っている時はパニックになっているのでADHDもASDも両方持ち合わせている気がしています。 同じようなお子様がいらっしゃる方、本でもこの年齢でできるSSTでもお薬でも諦めろでもなんでも構いませんアドバイスをいただけると嬉しいです。 思いを連ねてしまったのでまとまりのない文章で申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。

回答
18件
2024/10/17 投稿
パニック 小学5・6年生 トラブル

20歳の息子はADHDとアスペルガー。 その影響なのか…と思っていたけれど、性格的な問題が浮上して更に悩みが深くなりました。 仕事をせず、暴言・暴力・お金の無心… ほとほと疲れました。 ギリギリのところ、なんとか持ち直して毎日の生活を送っていますが…息子を犯罪者にする日が近いことになかなか決心つきません。 というのも、先生(精神科担当医)から今までの息子と接して性格的な要素も強く、本人はそれ(暴力など)を何とも思っていない様子から医療としての治療よりも更生施設が良いのではないか…と言われ、具体的な施設を尋ねました。 それは、今までの暴力でも何度か警察にお世話になっているのですが、成人したこともあり障害で連れて行ってもらう…とのこと。 暴れる息子には正直どうにかなっちゃえ!と思いますが、やはり私が産んだ子なんです。 心を鬼にして…と頭ではわかっているつもりですが、なかなか決心つきません。 ココで決心つける背中を押してもらおうとか、そんな勝手なことを求めてるわけではないんです。 ただただ…誰にも言えない胸の内をどこかに吐き出したくて…。 もう暴力なんて無ければ良いのに… 次があったら、決心した自分を責めそうです。また、決心出来なくても後悔してしまいそう。

回答
8件
2016/04/02 投稿
19歳~ 先生 仕事

私は20代社会人のADHDです。 理解のない親についての話になります。 ちょっと愚痴っぽくなるのですが、話せる相手がいないので吐き出させてください。 10代の頃進路のことで母と揉めていた時に、頼むから普通に生きてくれないかといったことを言われました。 ちなみにその当時の母からの要望としては、行ける大学の選択肢は1つ、専門はもちろんのこと、系列の女子大も許さないという、なかなかの鬼畜仕様でした。 その通りの進路に進みはしたものの、やる気はないわ馴染めないわで中途退学をしました。 上記は中退の件で揉めていた時に言われた言葉になります。 その時の自分は、初めて自分の意思を伝えることだけでいっぱいいっぱいで、 「普通じゃないと思うなら然るべきところに子供を診せに行くのが親の務めじゃないのか。見せなかったから今こうなっているのがなんで分からないんだ。私が今まで出してきたSOSを無視し続けて今更更生させようなんて虫が良すぎるんじゃないのか」 といった旨のことを口走ってしまいました。 ハッと正気に戻りその発言に後悔したのも束の間、母がさらに 「診せようとも思ったけどその診断を受け入れられる自信がなかった」と畳みかけてきました。 その後何を話したかはあまり覚えていません。 世間体とかが大好きな両親だったので薄々気づいてはいたのですが、私は自己満足で子供を産みましたと母から直接言われたようで、ショックやら憎しみやらが織り交ざったぐちゃぐちゃな感情になり、泣きながら怒鳴ってあらん限りの罵詈雑言を浴びせていたんだと思います。 その喧嘩をした次の日からもうかれこれ6年近く実家には帰っていません。始発でその当時お付き合いしていた方の家に転がり込みました。もちろん母にもそれ以降会っていません。 それからいろいろあり、この人と生涯添い遂げたいという方と出会いました。 二人で今後のことを話すたびに、最後に見た母の顔と言葉が頭をよぎり、純粋に楽しみだと思えない自分がいます。 発達障害やそれらしい特性を持つお子さんがいらっしゃるユーザー様。わかるのであれば教えてほしいです。 私の母はどういう気持ちなんでしょう。子供の将来よりエゴを優先するってどういう思考なんでしょうか? やっぱり親もショックを受けるのでしょうか? そもそもお子さんを授かったときはどういう気持ちになるのでしょうか? いくら考えても分からなかったですし聞きたいとも思っていませんでしたが、家庭を持つかもしれないという未来が身近になった今、気になったので質問させていただきます。 長々とすみませんでした。

回答
8件
2024/07/20 投稿
診断 19歳~ 大学

発達障害、知的障害のある人の居場所について。ほとんどの施設は高校生までですが、卒業後、自由な時間、みなさんどのように過ごされているのでしょうか。 私の友人の息子さんは24歳で自閉症、コニュニケーションは比較的良好で一人で外出もできるので、居場所があれば、そこで過ごすことができるのですが、地域に居場所がないので、自治体の移動支援を利用して色々なところに連れて行っていただいたりしています。でも、それだけだと、地域の人に彼の良さを知ってもらう機会がないまま過ぎてしまうのです。知り合いもできないし、親御さんに何かがあった時、すぐに困ってしまうと思います。 20代、30代、それ以上の方でも、土曜日や平日の夕方からの時間、ほんの少しの時間でも、仲間と過ごせたり通える場所が、お住いの地域にもっとあると良いと思います。 清掃など地域の活動がしっかりあれば、そこに参加させていただくという方法もあると思うのですが、都心なのでそのようなものも希薄です。 公共施設に、高校生以上の人も対象にした放課後デイのようなものがあるとお互いにもっと豊かになれるのではないでしょうか。 ご本人の生活を豊かにし、ご家族の負担も軽減し、地域にとっても彼らとの交流で価値観を豊かにされるような仕組みづくりに向けて、リタリコさんの取り組みを期待しています。

回答
10件
2018/12/29 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ダウン症 高校

小学生(高学年)娘についてのご相談です。 特定の服装にこだわりがあり、素材やタグの位置はもちろんのこと、 この頃はTシャツの襟首のところから下着のシャツが出ていようが 少しお辞儀をしたり、階段を昇るときに数段後ろを昇っている人には パンツが丸見の短い丈のスカートばかりをはきたがります。 私は買いませんが、夫が何も考えずにこのようなスカート買い与えます。 最初はスパッツのようなものをはく事を条件にこのスカートを はかせましたが、この頃は約束を平気で破りパンツを見られても 平気な状態で登校します。 私は性犯罪に巻き込まれる事を懸念し、このようなスカートを はかせたくないのですが、本人は身を守ることよりも、このスカートを はく事を優先しております。 暴行されても私がされるのだから関係ないでしょ!と言っております。 着るものは親子であっても好みが違うのは認め、基本的には私の好みと違っても 買い与えますが、ここまでいくと淫靡な雰囲気を醸し出していて 看過出来ませんが、狂ったような声をだし私から奪い取ってでも このスカートをはきます。 どのような方法で話をしたら先ずは性犯罪に巻き込まれないための 服装を受け入れるでしょうか。 Tシャツにズボン程度の服装で登校して欲しいのですが・・・・

回答
12件
2023/03/23 投稿
小学5・6年生 ASD(自閉スペクトラム症) こだわり
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。

今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。

例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると2人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す