質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

受給者証をゲットするための計画を作ってくれる...

受給者証をゲットするための計画を作ってくれる事業所がどこも満員で受付てくれません。
市は、セルフプランをすすめてきます。

文章を考えるのが苦手で、色んな市町村の記入例を見ていますが、もう少し情報が欲しいです。
セルフプランの文言集みたいなのってありますか?
参考になる書籍やホームページがあれば、教えていただきたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/126826
なのさん
2019/02/26 09:01
質問拝見させて頂きました。
セルフプラン限定の文言集というものは見たことがなく、他提案とはなりますが、、、、、

すでに、色んな市町村の記入例を見ていらっしゃるとのこと、最終的に文章ではなく、箇条書きでも大丈夫ですよ。
事業所による計画においてもセルフプランも、本来ベースは同じです。
事業所は、通い続ける場所であればこそ、お子さんにおける第三者の意見も記載されて支援計画を作成します。

セルフプランの場合、どのような支援を望むのか、主治医とご相談しまして、医師から聞いた支援方法を記載するもありとは思います。
それでも難しい場合は、役所窓口の方に相談しまして記入の仕方を確認するのも良いです。

受給者証は、支援が必要なお子さんの支援方法を改めて書面にしてもらう事で、お子さんの状況を審議する方々が理解するのが目的ですが、まずはお子さんがどのような状況であるかをしっかり記入しなければなりません。
地域によっては医師の診断書があればセルフプランは簡略化もOKで、後は紹介された療育施設で詳細を決めていきましょうという場合もあります。
このように地域によっても差がありますので、まずは役所へと問い合わせしまして、セルフプランにおける記入相談も良いのかなとは思います。


https://h-navi.jp/qa/questions/126826
夜子さん
2019/02/25 21:11
にゃーるさん、はじめまして。
ウチもプランを考えて貰うだけで1-2ヶ月待ちと言われたので、セルフプランにしました。
ウチの市は1-2行で良かったので、『友達とコミュニケーションがとれるようになる』とか、『困ったときに自分の言葉で伝えられるようになる』、といった困りごとを少し改善させるような事を記載しました。
具体的な事はお世話になる施設さんと相談したら良いので、とりあえず困りごとを主点に書いてあれば大丈夫かなかと思います。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/126826
にゃーるさん。
市で、聞きながら、作るのが1番いいんじゃないかな。
そのぐらいのお手伝いは、してもらいましょうよ。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/126826
ココさん
2019/02/26 12:57
うちもセルフプランです。
最初は??って思いながら何となく書いて、余裕を持って役所に持参しました。
郵送でも良いみたいだけど、何かあったらすぐに対応できるようにって。
結果は何も言われない年もあれば、電話で詳細を聞かれる年もありましたが、受給者証は毎年更新できてます。
きちんとした文章じゃなくても伝われば…くらいの気持ちで作っても大丈夫でしたよ。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/126826
うちも一応セルフプランでしたが、某所から助言はいただきました。
でも、不安に思っていること、困りごとをお話しして、「じゃあそれを書きましょう」とそのまま書いたと思います。
友達に手が出ないように、コミュニケーションが身につくように、親が理解してあげれるようにうんぬん。
で、市役所での聞き取りで、もっと気持ちが暴発して相談しまくりでした。

翌年からは事業所が聞き取ってくれるので、深く悩まなくても大丈夫だと思いますよ。
...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/126826
退会済みさん
2019/02/26 09:22
すみません。消します。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

就学後の相談支援専門員について

年長の息子の相談支援専門員が非常に多忙なのか、今年7月に担当の依頼をしてから、放デイ見学1ヵ所目が10月、2ヵ所目が12月となりました。勿...
回答
おはようございます。 まず、このご時世なので無料のサービスにあまり期待しないほうが良いかと思います。 他の方もおっしゃっていますが、1人...
7

息子の今後の保育園や療育との関わり方について

何度も相談させていただいています。皆さまいつもアドバイスありがとうございます。息子の現状把握と幼稚園選びの参考にするため、今週から週に3日...
回答
投稿が前後してしまったようです。訂正します。ごめんなさい。 たとえ息子のことでも金銭的に無理をすることは私はしないようにしてます。ストレ...
15

長文になってしまいました

辛かっとことを書いただけの文章ですみません。ADHD+薄い自閉症スペクトラムの診断を受けている5歳の息子がいます。昨日の大晦日でのこと。息...
回答
度々すみません。 まだお子さん5歳、「もう」5歳ではなく、まだ5歳ですよ。 うちは、10歳になりましたが、中身は、5歳?と思う事あります...
11

質問を削除します

ご回答いただきました皆さまありがとうございました。
回答
Mumさんありがとうございます。 Mumさんのお子さんたちの学校はそういった様子なんですね。日本へ引っ越した場合、子どもたちが環境の変化に...
7

兄が妹を嫌がります

小3のアスペルガーの息子がいます。まだ小さい妹がいますが、その子を嫌います。・車の中で蹴らないで~・近づくな~・僕の机を触るな~「なんで●...
回答
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。 危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?...
6

ASDと軽度知的障害(中度より)の4歳の子がいます今現在は幼

稚園と療育園(母子通園)の併用をしています2歳で診断が出て違和感の正体が分かりホッとしたのですが、診断が出て以降も支援者の方に「この子は大...
回答
カピバラさん あるあるなんですね!他の方がどうか分からなかったので、自分だけじゃないのかとホッとしました 療育先はこれまで2箇所行っていて...
2

2歳10か月の息子をもつ父親です

2歳7か月の時、自閉症スペクトラムと診断されました。発語がなく、常同行動があります。新版K式で全体DQが48(中度)、運動が軽度、認知が中...
回答
私も、親が子どもをサポートをして子どもが成長することが家族の幸せに直結する、という考えは危険だと思います。 その子なりに成長はしますが、周...
23

息子が聴覚過敏があります

バイクの音などの低い音や友だちの奇声の高い音などが大の苦手です。(雑音や友だちのお喋りなどはあまり気にならない)支障が出ているのは特に奇声...
回答
今、イヤーマフを利用しておられるのでしょうか? あくまでも、イヤーマフや耳栓って大きな音や雑音等を緩和させる?軽減というか、耳へのストレス...
6

5歳年中の息子について質問です

息子の特性?性格の対応について・公園で自転車に乗る際、誰かいると前に進めない・登園時、園の部屋まで行く時、1人で行けない、他の園児達が来る...
回答
お返事拝見しました。 ウチのコ達の事を思い返してみましたが、ニコニコしている人がちょっとでもネガティブなことを言うとか、自分の意見を受け...
6

息子について質問です

簡単な会話は出来ますが、自分の非を認めないタイプもしくは本当に自分は悪くないと思ってます。①会話しているときに、こちらがたまにどもったり言...
回答
①真似されるのは楽しくないからヤメテと言って止めるまで無視する ただし、親も真似してからかうのは止めます ②怒ってるんじゃなくて「っぽい...
4

自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます

発語はなく言語理解もなく意思疎通が難しいです。睡眠障害もあり服薬してます。今、年少で療育園に週5日通ってます。毎日4時間のお預かりして頂け...
回答
早くないですよ。 計画的に使うことがいいと思います。 罪悪感があるかもですが、親がコロナにかかったり、どこかにどうしてもいかないというとき...
6

何度か質問させてもらっています

よろしくお願いします。情緒面ASD幼稚園年長の女の子がいます。運動会がありました。今年は練習にも参加していて昨年のときよりは、ぐっと成長を...
回答
お気持ち、よく分かります。 長い自分語りになることをお許しください。 我が家の息子は、1歳代で確定診断が出て、保育園も小学校中学校もとても...
18