締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
「個別支援計画書の作成は児童発達支援管理責任...
「個別支援計画書の作成は児童発達支援管理責任者(児発管)が行う必要があり、正しく作成ができないと減算の対象にもなるので、注意が必要です。」という趣旨の文章を見ました(厚生労働省のH26の指定障害児通所支援事業者等の指導監査について等)。私の勤めている児童支援施設では、児発管の資格をもたない私(訪問支援員)が保育所等訪問支援を行うための個別支援計画書を作成する方向で話が進んでいます。弊社の児発管(施設の責任者)が訪問支援員である私が個別支援計画書を作成して良いという根拠は「他でも児発管以外が作成しているところがあると聞いた」と「児発管である自分はその子のことを知らないから」の2点です。
新規の契約なので、作成を命じられている私が現時点で児発管よりも、対象となるお子さんを知っているということにはあたりません。いろいろと調べていく限りでは、児発管でない者が保育所等訪問支援を実施するための個別の支援計画を作成してもかまわない等の記載は見当たりません(探せないだけかもですが)。
実際に保育所等訪問をする立場として、サービスを提供するお子さんや家族、関係する教育機関等にとって有益なサービスを提供するという観点から「誰が支援計画を立てる」のかを押し付けあうような不毛な時間は取りたくないと考えています。契約や初回の面談にも多忙を理由に参加しない児発管でしたので、その方に、個別の支援計画を作成させると、実際に訪問する日が遅れてしまう危険性もあり、悩んでいます。特別支援教育の現場経験はあるため、保護者と面談を重ねれば個別の支援計画を立てるくらいはできるので、作成そのものに抵抗はないですが、許容範囲の行為なのかが不安です。減算の対象になるなら、会社にとっても不利益ですし。許されるべきことではないのであれば、児発管に理解を求めていくことになります。児発管と話合う上で根拠となる材料等(在処など)を教えていただければ助かります。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは、
文章からの推測ですが、こちらへの投稿は2回目ですか?
前回、同じ様な内容で投稿された方にも書き込ませて頂いたのですが、、こちらの無料相談のQAのアンサーは、素人の保護者によるもので、保護者同士および当事者との情報交換の場として活用を主目的とした場であると私は理解しています。
前回と同じ方なら、ご理解頂けてなかった。もしくは、こちらの注意やお願いを軽く考えているという事なので、とても残念ですね。
〉保護者と面談を重ねれば個別の支援計画を立てるくらいはできるので、
と、大変自惚れの強い言葉や会社の内情を無関係な他人にぶちまける行為など、、大変不快に感じられる内容で、、
実際は、
〉許容範囲の行為なのかが不安です。
と、自力で調べることすらできていない実力不足な現状を吐露されても、、
あぁ、そうですか?
私たち利用者側の立場の人に場違いに聞かないで下さい。
と、しか、言いようがありません。
こういったものは、監督省庁の出先機関にしかるべき人が相談したりしないといけない内容かと思いますし、、勝手に連絡をとるとそれだけで大ごとですし、、
新規施設であれば、個別指導を受けながら2年間は猶予があるとの噂を聞いたことがありますし、、
状況や詳細がわかっても監督省庁の出先機関の判斷により、結果が全然変わるし、、児発管育成がうまくいっている自治体とそうでない自治体で、そういった判斷が変わる可能性も、、と推測され、、
ここで聞いても無駄ですよ。
早々にこの質問もたたんで有料のQAの方に行って頂けると、有り難いですね。
主催者側にも通報させて頂きました。
文章からの推測ですが、こちらへの投稿は2回目ですか?
前回、同じ様な内容で投稿された方にも書き込ませて頂いたのですが、、こちらの無料相談のQAのアンサーは、素人の保護者によるもので、保護者同士および当事者との情報交換の場として活用を主目的とした場であると私は理解しています。
前回と同じ方なら、ご理解頂けてなかった。もしくは、こちらの注意やお願いを軽く考えているという事なので、とても残念ですね。
〉保護者と面談を重ねれば個別の支援計画を立てるくらいはできるので、
と、大変自惚れの強い言葉や会社の内情を無関係な他人にぶちまける行為など、、大変不快に感じられる内容で、、
実際は、
〉許容範囲の行為なのかが不安です。
と、自力で調べることすらできていない実力不足な現状を吐露されても、、
あぁ、そうですか?
私たち利用者側の立場の人に場違いに聞かないで下さい。
と、しか、言いようがありません。
こういったものは、監督省庁の出先機関にしかるべき人が相談したりしないといけない内容かと思いますし、、勝手に連絡をとるとそれだけで大ごとですし、、
新規施設であれば、個別指導を受けながら2年間は猶予があるとの噂を聞いたことがありますし、、
状況や詳細がわかっても監督省庁の出先機関の判斷により、結果が全然変わるし、、児発管育成がうまくいっている自治体とそうでない自治体で、そういった判斷が変わる可能性も、、と推測され、、
ここで聞いても無駄ですよ。
早々にこの質問もたたんで有料のQAの方に行って頂けると、有り難いですね。
主催者側にも通報させて頂きました。
詳しい事はわからないので
あくまでも一般論ですが
〇〇書はA(役職)が作成する。
と規定にあっても、実際には対象をよく知るその部下にあたる人や他の担当者が下書き(原案)を書き、その内容をAが吟味してAの名前で本文作成
なんなら、酷いとAはハンコは押すけど内容についてはよくわかってない…
とはいえ、原案はスタッフが作ったり、スタッフが協力していても、本文はAが作成したものだから、対外的にそんなことはいいませんけど…
ということは普通にあることで
児発管が全て担う必要は無いと思っていました。
念の為調べてみたらこんなリンクが見つかりました。
https://www.hugmate.net/index/v/261/
事実かどうかは分かりかねますが問題ない可能性もあるかと。
診断書なども下書きを医療クラークが作って先生は内容を確認し、良ければ承認する…という事もありますしね。
本投稿の問題は施設側の内情を不適切な形で晒したということです。
個人的にはそんな施設があっても構わないと思います。
計画書の作成をスタッフの手を一切借りずによくわかってない児発管が書くことの方に違和感もありますし。
ですが、事情その他をよく知らない人からするとギョッとする話です。
こんなところで、プロが聞いてはいけません。
なお、自分がお世話になった施設では計画書の作成にあたっては、必ず児発管がヒアリングを直接行っていましたよ。
立ち会えない場合も、イレギュラーで認めてもらうことはありましたが
別途電話等で聞き取りされました。
ま、私ならそちらの施設は使いませんね。
多忙でも、児発管が顔を出さないのはビミョーですね。
酷いです。
...続きを読む
Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.
児童発達支援事業所にお勤めなんでしょうか。
本当に本当にお疲れ様です。
あくまでも一般論ですが、本来はこれは発達障害などの福祉の問題というよりは、労働問題にあたる事柄じゃないかと思います。あずさ犬さんが勤務先の事業所と交わした契約書の内容によって、拒否できるかできないかが変わってくる可能性があるのかなと。
例えば、契約書では「訪問支援員」として専属の契約をしてるのにも関わらず個別支援計画の作成を求められてるのでしたら、あずさ犬さんが拒否できる法的根拠があると考えられます。でも、特に仕事の内容を限定されない形での契約の場合は、上司からの命令自体が違法とまでは言い切れない可能性があるのかなと。雇用契約書の記載がどうなってるのかをまずは確認されてみてはどうでしょうか。
また、あずさ犬さんが個別支援計画を作成すること自体には抵抗がなく、力量的にも仕事量的にもやっても構わないということであれば、グレーな方法ですが、計画案の作成までをあずさ犬さんが行うけど最終チェックは自発管にやってもらう(作成担当者名も自発菅にしてもらう)あたりが、落としどころなのかなと。
ただ、個別支援計画って契約時に作るあの何ページもあるやつですよね…?
あれを何の手当てもなく毎度作るとなると、仕事量が激増しますけど本当にいいんですか?
そもそもあれは事業所と利用者が交わす契約書にあたる物なので、一介の職員が作成していいものではないと思うんすが…。
うちの子は児発と放デイ(計3カ所の事業所)で8年間利用してますが、今までに管理責任者以外の方の名前で個別支援計画が作られたことは一度もありませんし、契約時に説明にあたるのも必ず管理責任者本人でした。
個人的に、もしも私が職員側の立場だったら、職員に対する資格取得援助などの負担を一切負わず手当も払わずに、過重な労働だけ押し付けようとしてるように感じてしまい、断固拒否するだろうな…と思います。
もしものことがあって責任を押し付けられるのも嫌ですし。
自発菅がどうしても全部を無資格のあずさ犬さんにやらせたがるのであれば、
①役所の中の担当部署(○○市 児童発達支援 苦情申し立て先、などで検索)に相談する
②労働問題に詳しい弁護士事務所などの無料相談に相談してみる、あたりが妥当な線かなと思います。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
今うちの長男は5歳で年中です!児童発達支援に通っています
その児童発達支援についてなんですが、療育の計画書や進捗状況などを事業所は親に提示する必要はないのでしょうか?家族と保育園、事業所との連絡ノートを使用して連携を図ってるのですが、そもそも療育の進捗状況や何を目的に介入を行なっているのかなどを載せた計画書などを作成する義務?必要は制度的にはないのでしょうか?うちのところは見学に行ったり親が参加したりすることができないところなんですが皆さんのところはそういった情報共有などはいかがでしょうか?
回答
確認なのですが、晶リコさんのお子さんが利用している所は、受給者証を使って利用する児童発達支援事業所またはセンターですか?
また相談支援事業...
6
削除します
返信頂いた方大変どうもありがとうございました。
回答
※個人情報につき削除※
高校だと、入学してから話し合って、「それはムリです」と言われると取り返しがつかないので、願書を出す前に学校説明...
10
学校での個別支援計画について教えて下さい
現在、通っている療育所では通所受給者証の更新のたびに個別支援計画を立てて下さいます。学校でも難しい子に対しては支援・配慮の一つとして作成するものだと思っており、息子の事で何度と話し合いするわりには、それについての説明などが無いなと疑問でした。もちろん、支援クラスの児童に関しては作成しているはずですが。先日、ある支援学校で相談会があった時に支援計画を作成してもらって下さいと言われ、これには親の承諾がないといけないので、学校で勝手に作ることはないと言われました。確かに、療育所でもサインをします。やはり、通常学級で配慮をたくさんして頂いていても、こちらから言わなければ話に出ないということは、そこまで知らないか、元々作成するような事ではないとの認識なのでしょうか?サイトでは学校から作成の確認をされて、個別支援計画を知る親御さんの話が多いようですが・・・先日も担任の先生がクラスで利用している子が通っている数件の療育所へ勉強に行ったと言われていました。それぐらい熱心な先生なので、こちらから個別支援計画についてお願いしても大丈夫かと思うのですが、どのような感じで話を出したら良いのかと悩みます。一応、今週中に校長先生とは面談するので、その時にお願い出来たらなと思います。ある程度、こちらから目標等をお話して決めた方が良いのでしょうか??
回答
皆さん、ご意見ありがとうございました♪
本日、それとなく伝えたところ、作成してもらう(正しくは作成済み)ことになりました。やはり、校長先...
12
いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
大惨事のなか何とかなだめて泣きながらも駐車場まで歩いてくれましたが時間もないのでいまからは行きませんが別の動物園にいく、と言ったら泣きながらもついてきてくれたという状態です嘘は良くないですがあのままだと手を離すと走り出して入口からまた1周、となりかねないのでそういうしかありませんでした息子は自閉症スペクトラムがベースの障害児ですが衝動性が強く癇癪起こしたり思い通りにいかなかったり順番や待ってというワードを言うとパニック起こして叫んだり走り出したりします強度行動障害と軽度知的障害もありますお出かけリュックにはヘルプマークをつけてます小学生1年生になって支援学校である程度の事を学んでますがまだまだ出掛け先での衝動性は抑えるのが難しいです来月1月にディズニーへ行く計画を旦那がたててくれてますがとてもじゃないけどどんな支援やサポートを受けたとしても今日の様子を見てて難しいなと感じました強度行動障害持ちの子供と出かける際のパニックや癇癪起こした時の対応ってどうしてますでしょうか
回答
厳しいようですが、今の状況では『お出かけをしない』というのが、最大の対策だと思います。
今日の1日をトータルで考えたとき、親御さんはもち...
13
4才になったところです
保育園で言葉が遅いようで、指示を出しても言葉が理解できず、みんなと同じようにできないこともあるようです。保育士さんに先日言われました。ゆっくりでも言葉は確実に増えているし、家では色も数字も言えたりしてよく喋ります。私自身、子供の言葉の遅れに気づかなかったので混乱しています。今後発達障害も視野に入れ、療育など考えるべきでしょうか。
回答
驚かれたと思いますが、年少さん、年中さんで園から助言されることはあることです。年少さん未満は体の成長や生活面の練習と遊びが中心。年少さんぐ...
5
コラムで話題になっている、個別の支援計画書を手元にお持ちです
か?息子は、支援級在籍の小学2年生です。支援計画書、昨年度は作成してもらった記憶がないです。今年度は、作成を依頼してみようと思います。保護者がコピーなど、手元に持っておけるのでしょうか?
回答
持っておけると思いますよ。
依頼すれば、作成して貰えるんじゃないかな。
うちは、支援学校ですが、面談の前に、親に配布され、面談で使います...
6
今まで以上に行き渋りをします
前の質問と関連をしてるのかそこからめちゃくちゃ不安定になり癇癪を起こすイライラするようになりました。今までは行き渋りながらも学校まで行けてました。学校は近いです。行こうとするが途中、走って家に帰ろうとします。門の前に先生が立ってくれてるから先生が気付き寄って来て息子を先生に任せてます。土日月連続癇癪です。月曜日は朝から癇癪でした。月と水が今までで一番で行き渋りがひどかったです。火は上の子二人は学校をお休みをしてて部屋にこもってたため息子と接触はなく、上の子二人もうるさくなくイライラしなくご機嫌で学校に行きました。水は上の子とリビングで接触。上の子二人が話をしてうるさいでイライラ。本来3時間めが体育です。体育だと思ってたが音楽発表会のため音楽になっててそれが分かり音楽は嫌い、行きたくないを言いました。ここへ上の子が何かを言って悪化をしました。もう行きたくない。ここからだんだん機嫌が悪くなりました。嫌いな音楽がある。発表のため音楽が多い。先週火曜日に友達ととらぶった。その次の日には前から予約をしてた病院へ行き飲んでる薬エビリファイが1mg増えました。薬の作用でイライラ?友達とトラブル。嫌いな音楽がある。いろいろ積み重なりタイミングが悪くストレス、負担になってるのが考えられます。音楽は1年の時に嫌な事がありました。一緒の楽器担当の子に注意をされた。それがずっと記憶に残ってるのか2年の時にフラッシュバックをしてお前とまた一緒にしたくない。お前は嫌いでパニックになりました。音楽発表会のため今練習をしてますが今3年生です。やはり音楽は嫌います。
回答
お疲れ様です。
三児を見ていらっしゃるのですね。とても大変なことだと思います。
ところで、質問内容が何なのか具体的にわからないので、補足い...
1
教えてください
幼稚園はどうか分からないでふが、小学校、中学校と引き継いでもらえる?担任の先生が書かれる個別指導計画(長期又は短期)があると聞きました。長期のものは、数年後を見据えたものでの計画と聞きました。これは、親と担任が話して決める?親も見せてもらえると聞いたのですが、そう言うものはありますか?正式名は何と言うのでしょうか?生徒全員に一人一人あるものだと聞きました。
回答
こんばんは。
私の地域は支援級は指導計画はほぼあります。オープンです。
でも、通常級はオープンにしていません。
例えば、どうしても見たい...
9
普通級に通う発達障害児も、学校と連携して支援計画や指導計画を
作成するということを実行しようと思っていますが、校長先生と担任にお願いすればよいでしょうか?実際に実行された方、いらっしゃいますか?
回答
もぐたんさん
とても参考になります。
やはり長い目でみると支援計画あったほうがいいですね
色々調べて、作っていただけるか聞いてみます。
本...
14
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ
てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇♀️
回答
通ってみてから、ちょっと。。。となりませんか。
幼稚園って、身辺自立が前提ですが、大丈夫でしょうか。
担任1名だと、集団指示以外の方法がな...
8
中学校特別支援学級に所属していれば、支援計画書ってありますよ
ね。うちの子、中学校3年間いただけてないです。それは、ないのは、おかしいと思うので学校に掛け合ってみようと思いますが、情報をいただけるとありがたいです。それが、分かった発覚したのは、今年4月から高校に入学したスクールカウンセリングの先生に教えてもらって気づかされて。
回答
学習指導要領におきましては個別支援計画書作成の旨が記載されており,本来支援級担任の先生は取り組まなければなりません。
しかしながら,これら...
14
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...
5
個別の教育支援計画について、ご存知の方がいらっしゃったらお話
聞かせてほしいです。通常級在籍、不登校、通級のみ週一登校の中学生です。今年度、学校が初めて個別の教育支援計画を作成してくださったのですが、作成は通級の主任の先生がお一人でつくられ、目標が通級の個別の指導計画の目標と同じでした。記載された支援内容は「通級の利用」とありました。中身があるようには思えませんでした。私との話し合いはなく、先生が書いたものを渡され、「保護者の記入欄に記入して夏休み明けに持ってきて」と言われました。担当の先生に、教育支援計画の作成の目的を伺ったところ、「今年度から個別の教育支援計画をつくるように教育委員会から指導があったからつくったけど、正直、教員は卒業後の先のことまで考えてないので…」とのことで、教育支援計画が、どういう目的で作成するもので、どんな場面で活用されるかよくわからないとのことでした。個別の教育支援計画の作成の前に、放課後デイサービスや児童精神科医、保護者も同席しての支援会議がありましたが、みんなで課題と目標、解決策を話し合うというのではなく、先生が知りたいことを医師や放課後デイに確認するための場になっていて、医師や放課後デイサービスの先生の質問は先生はスルーされていて、なんだかな…という印象でした。保護者の要望も聞いてもらえず。学校主導です。みなさんのところはどうですか?学校は長期的な支援を考えてくれていますか?個別の教育支援計画を作成してもらっている場合、具体的にどういう目標設定をされていますか?相談できるところもよくわからないので、どんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします!
回答
こちらの教育支援計画も適当な感じでしたよ。
サインと印鑑だけして担任の先生と、これ見ましたか?と二人で見て
うーんとなりましたが、あまり意...
21
個人情報により、削除
回答
キングプロテアさんへ
地域によってや、その子状態によって変わるんですよね。
受けれる受けられないも。
確認済みです。
うちの地域は、5教...
7
皆さんはどう思いますか?『支援計画書』中学に入学し、3ヶ月が
過ぎました。まだまだ試行錯誤ですが、大体生活のレールに乗れたかな?と思って居ます。そんな夏休み前に保護者会で、「診断を受けて居て支援が必要な子に記入し提出してもらう事になりました。これは、中学だけでは無く、高校、就職と、ずっと引き継がれるものですので、進級、入学毎に、支援の説明をしなくても良くなります。」との事でした。説明しなくても良いのはありがたいのですが…進学、就職が決定する前に提出されるのでしょうか?ふと疑問に思ったんですが、学力はあっても、入試に答えられても、これを先に提出したら入試を受ける事にすら断られてしまいませんか?初めから手のかかる生徒より、定型の子を優先してしまい学力は関係なくなるのでは?と、思ってしまいました。やはり、支援が必要な子は普通高校への入学は厳しいのでしょうか?入学や就職が決まってから、支援のお願いは、やはり後出しジャンケンみたいになってしまうのかな?と、思ってしまいました。世間一般、そうであろうとも、診断受けて居ないひとは沢山いて、それでも普通高校、就職されている方は沢山いる中、診断を受けているから、入学、就職出来ない。と、初めから判断されてしまうのでは無いかと思ってしまいました。考え過ぎでしょうか?
回答
個別の支援計画と個別の指導計画があります。
りらさんが学校から言われたのは、個別の支援計画の方だと思います。住んでいる市では普段は保護者保...
7