締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
個別指導計画を自分で書いて提出するやり方につ...
個別指導計画を自分で書いて提出するやり方について。
昨日、お世話になってる相談支援事業所から封筒が届き、「諸般の事情で急遽、相談事業を休止することになりました」とのこと。
実は1年前にも、それまでお世話になっててすごく頼りにしてた事業所さんが急に相談事業を休止したことがあったので、「またか~」と少し落胆しております。
そこで思い出したんですが、去年までお世話になってた事業所の担当者さんから、「個別支援計画は頑張れば自分でやれると思うので、ご自分でやってみたらいかがですか?」と言われたことがあったんです。
その時は、「いやいや、申し訳ないですが別の事業所さんを紹介してもらえませんか」とお願いしたのですが、その紹介された事業所さんも今回休止するとのことなので、こんなことが続くのであればちょっと頑張って自分で個別支援計画を書いてみようかな…という気になってきています。
そこで質問なんですが、個別支援計画を自分作って提出する流れが、全っ然分かりません😅
(5年も利用しといて今まで何やってたんだって話ですが💦)
一応検索して調べてみたんですが、書類の作り方が紹介されてるサイトは時々あるものの、書式はどこで手に入れればいいのか(自分でネットでダウンロードしたものとかで良いのか)、いつまでに作成して出せばいいのか、作成する際は放デイ事業所さんとの話し合いは必要なのか…といった流れが分からず困っています。
自治体によって対応が変わる部分もあるのかも知れませんが、ご自身で個別支援計画を作成されたことがある方がいらっしゃれば、ザックリでもいいのでこんな流れだったよ~とご教授いただけませんでしょうか。
(ちなみにPCはワードはバリバリ使えますがエクセルは使えません…)
以上、宜しくお願いいたします。
昨日、お世話になってる相談支援事業所から封筒が届き、「諸般の事情で急遽、相談事業を休止することになりました」とのこと。
実は1年前にも、それまでお世話になっててすごく頼りにしてた事業所さんが急に相談事業を休止したことがあったので、「またか~」と少し落胆しております。
そこで思い出したんですが、去年までお世話になってた事業所の担当者さんから、「個別支援計画は頑張れば自分でやれると思うので、ご自分でやってみたらいかがですか?」と言われたことがあったんです。
その時は、「いやいや、申し訳ないですが別の事業所さんを紹介してもらえませんか」とお願いしたのですが、その紹介された事業所さんも今回休止するとのことなので、こんなことが続くのであればちょっと頑張って自分で個別支援計画を書いてみようかな…という気になってきています。
そこで質問なんですが、個別支援計画を自分作って提出する流れが、全っ然分かりません😅
(5年も利用しといて今まで何やってたんだって話ですが💦)
一応検索して調べてみたんですが、書類の作り方が紹介されてるサイトは時々あるものの、書式はどこで手に入れればいいのか(自分でネットでダウンロードしたものとかで良いのか)、いつまでに作成して出せばいいのか、作成する際は放デイ事業所さんとの話し合いは必要なのか…といった流れが分からず困っています。
自治体によって対応が変わる部分もあるのかも知れませんが、ご自身で個別支援計画を作成されたことがある方がいらっしゃれば、ザックリでもいいのでこんな流れだったよ~とご教授いただけませんでしょうか。
(ちなみにPCはワードはバリバリ使えますがエクセルは使えません…)
以上、宜しくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
私は、市役所の障害福祉課で用紙をもらいました。記入の仕方も教えてもらえます。細かく内容を記入しているわけではなく、何時から何時まで、どんな行動をするのかを書いた簡単なものを作成しました。
息子の計画書を頼んだ事は、ありませんが福祉課で作成してくれる機関の情報提供をしてくれるかもしれません。
息子の計画書を頼んだ事は、ありませんが福祉課で作成してくれる機関の情報提供をしてくれるかもしれません。
相談支援を現在受けられていないということであれば、こちらの自治体では通所受給者証の更新時期に家に直接手続き用紙が届きます。
1日をどんな風に過ごしているかのタイムスケジュールや現在使用している放課後等デイサービスなどを記入する内容です。もちろん手書きです。
うちの子は幼少期はこの<セルフプラン>で更新していましたが、1年に1度だけの書類ですし1時間もあれば書ける内容かと思います。
なのでセルフプランでも特に問題はないかと思います。
ただ自治体によりやり方は異なると思うので、市役所の福祉課か相談支援事業所にどのように手続きをしたら良いかを確認されるのが1番かと思います。
セルフプランの参考URLを貼っておきます:https://atlife.fun/system/creating-a-self-plan/
「〇〇市 セルフプラン」と検索でお住いの自治体のやり方が出るかもしれません
今は相談支援事業所も相談には乗るけど、個別支援計画を立てたり更新手続きまでは無理というところが増えています。障がい認知が進み希望する人が多い割には対応出来る資格ある支援者が足りていない上に、一度契約されたら辞められる人が少ないので尚更人手不足で経営として成り立たないのだと思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
1日をどんな風に過ごしているかのタイムスケジュールや現在使用している放課後等デイサービスなどを記入する内容です。もちろん手書きです。
うちの子は幼少期はこの<セルフプラン>で更新していましたが、1年に1度だけの書類ですし1時間もあれば書ける内容かと思います。
なのでセルフプランでも特に問題はないかと思います。
ただ自治体によりやり方は異なると思うので、市役所の福祉課か相談支援事業所にどのように手続きをしたら良いかを確認されるのが1番かと思います。
セルフプランの参考URLを貼っておきます:https://atlife.fun/system/creating-a-self-plan/
「〇〇市 セルフプラン」と検索でお住いの自治体のやり方が出るかもしれません
今は相談支援事業所も相談には乗るけど、個別支援計画を立てたり更新手続きまでは無理というところが増えています。障がい認知が進み希望する人が多い割には対応出来る資格ある支援者が足りていない上に、一度契約されたら辞められる人が少ないので尚更人手不足で経営として成り立たないのだと思います。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
みなさんおっしゃるように、福祉の窓口で「用紙ください」でOKだと思います。
書き方見本とかくれると思います。
今、私も書いてます。がんばりましょう。
ついでに「去年提出されている計画のコピーもください」っておねだりしてみるのもアリだと思います。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
書き方見本とかくれると思います。
今、私も書いてます。がんばりましょう。
ついでに「去年提出されている計画のコピーもください」っておねだりしてみるのもアリだと思います。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
皆さんありがとうございます!
私自身が未診断ですがADHDの特性バリバリ(自閉傾向も少しあり)で、役所の書類や行政手続き的なものに対するナゾの拒否感があるため今まで事業所さんに丸投げしてたんですが、おかげさまで何とかなりそうな気がしてきました✨
>>うさママさん
用紙は市役所でもらえるんですね。
記載内容は簡単なもので大丈夫そうとのことで、ホッとしました😅
近日中に障害福祉課に行ってみます。その時にどこに何を書くのか詳しくきいてみます。
>>ノンタンの妹さん
分かりやすい参考URLをありがとうございます🙏
なるほど、自宅に送られてくるケースもあるんですね。
うちは先月受給者証の更新手続きをしたばかりなので、タイミング的にも市役所にもらいに行った方が確実そうですね。
確かに去年までお世話になってた事業所さんは、うちの相談支援を担当してた方が寿退社されただけで事業が休止になり、人手がとにかく確保できないというようなことを言ってました。
支援団体さんにもっと予算が回るようになって欲しいです…😢
>>ふぅ。さん
言えば見本ももらえるかもなんですね!
めっちゃホッとしました。私も一緒にがんばります~✊
重ね重ね、本当に助かりました。ありがとうございました! ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
私自身が未診断ですがADHDの特性バリバリ(自閉傾向も少しあり)で、役所の書類や行政手続き的なものに対するナゾの拒否感があるため今まで事業所さんに丸投げしてたんですが、おかげさまで何とかなりそうな気がしてきました✨
>>うさママさん
用紙は市役所でもらえるんですね。
記載内容は簡単なもので大丈夫そうとのことで、ホッとしました😅
近日中に障害福祉課に行ってみます。その時にどこに何を書くのか詳しくきいてみます。
>>ノンタンの妹さん
分かりやすい参考URLをありがとうございます🙏
なるほど、自宅に送られてくるケースもあるんですね。
うちは先月受給者証の更新手続きをしたばかりなので、タイミング的にも市役所にもらいに行った方が確実そうですね。
確かに去年までお世話になってた事業所さんは、うちの相談支援を担当してた方が寿退社されただけで事業が休止になり、人手がとにかく確保できないというようなことを言ってました。
支援団体さんにもっと予算が回るようになって欲しいです…😢
>>ふぅ。さん
言えば見本ももらえるかもなんですね!
めっちゃホッとしました。私も一緒にがんばります~✊
重ね重ね、本当に助かりました。ありがとうございました! ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
こんにちは
回答
余談。
子どもや夫、妻を褒めない。けなす人がいる。
できるところや、良いことを認めず
悪いことや、できないことばかり必要以上に指摘する。...
10
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
ショックですよね。
私は、障害があるではなく、「普通の育ちを100としたら、お子さんは40しか育っていません」と言われて自分をすごく責めま...
16
発達障がいの大学生です
回答
通信制短大卒業の当事者です
通学でも実習はかなり心身共にハードだと聞きます
やらなきゃいけないこと、まとめないといけないものがたくさんあ...
13
発達障害(知的グレー)(情報処理が苦手)の娘が4月末に骨端線
回答
うちの息子(小3・8歳)が2か月前に入院した時は、4人部屋にしたので、夜間の付き添いはしませんでした。
私が寝るスペースがなかったし💧
で...
4
大学生です最近レポートを書くのに苦戦しています…頭の中で言葉
回答
こんばんは
夜分にもうしわけありません。
頭の中で考えた文章をリアルタイムでパソコンに打ち込むのが私のやり方なのですが考えることとパソコン...
8
あけましておめでとうございます
回答
ずずさん、こんばんは🐱
ウチの長男(小2)いきしぶりがあるので、お気持ちお察しします。。
なお、幼稚園は、昔ながらの幼稚園でしょうか?...
4
消しました
回答
フランシスさん
コメントありがとうございます!
住んでる地域は指定制服というものはなく、標準服が制服なの特にこれじゃないといけないと...
5
小学1年生男児情緒支援級ADHDLDの子供を持つ母です
回答
私もどちらかと言えば、ねこねこさんの回答と同じですね。
特に、長女は感情が押さえられなくてもクールダウンをする時間を与えてます(いわゆるお...
5
現在コンサータを服用しています
回答
私と息子が汗をかきません。熱がこもります。体温調節できません。
薬の関係性は分かりません。
一番の対策は運動をして汗をかくようにすることで...
3
小学2年生の男の子です
回答
まず。
課題が多すぎます。
できれぱ、放課後デイのスタッフさんなどのサポートをもらったり、子育て支援センターなどに支援してもらえそうな場...
6
23歳の姉が発達障害、軽度知的障害、学習障害を持っています
回答
発達障害の人全てではありませんが、「叱るや注意」してくれる人に感謝できるようになるのは、難しいと思います。
また、「注意や叱る人」は自分に...
7
小学2年生の自閉スペクトラム症の息子の事です
回答
うちは、1日2時間で。スイッチなんで時間が来たらブチッと切れます。
暇は大敵。
余暇時間をうまく自分で操作できない。
だけど、作業はコツコ...
13
自閉症を持つ20代です
回答
発達障害だとわかっていたとしても、自閉症や知的障害がなおるわけではないですし
それと、診断名は存外コロコロと変わるものです。
また、小学生...
9
こんにちは(精神障害福祉)手帳持ってる人対象の家事支援サービ
回答
そーですか、地元で区分認定を、と聞きましたか。転居を伴うわけでそれは確かに不安がいっぱいですよね。
社協さんや、福祉の窓口で「相談支援」に...
11
聴覚過敏についてなのですが、人の声とかでも、キンキン声特にお
回答
私も聴覚過敏で電車や飛行機の音
鉄のフォークとスプーンが苦手です。
電車内はイヤホンで音楽を聴いて
鉄のフォークとスプーンは
なるべく使わ...
7
読み書き障害自信を取り戻したいはじめまして初めて質問投稿しま
回答
小学校支援学級の担任をしています。私も1年生の担任をしています。一学期を過ぎて内容を見た限りでは、途中の文章の担任の先生からあったように少...
11
子どもに知的障害がある事がわかりました
回答
知的障害のある今年中学の娘がいます。
1こちらのコミュニティにあると思います。ですが、保護者の茶話会などやっている自治体もありますので、探...
12
学習障害があります
回答
皆、誤字脱字は、ありますよ。
でも、診断が、出ているのであれば
支援を、してもらえると、いいね。
4
支援級に通う小6の男の子の支援がわからない…暴言やダンボール
回答
これは、自己肯定感が低いということがひとつと、周りを信じてないというのがあると思う。
支援学校の子に障害者というのも、実は自分が自信がない...
5
いまだにうまくはしを使えないので基本ホークやスプーンで、たま
回答
かれんさん、こんにちは。
入院して、ゆっくり休めていますか?
かたい食べ物は、みんな一口サイズに切ってもらったほうが良いですね。看護師さ...
3