締め切りまで
約23時間
Q&A
- 療育について教えて!
相談支援事業所についての質問、相談です
相談支援事業所についての質問、相談です。
セルフプランに変更するかどうか悩んでいます。
長くなりますが、よろしくお願いいたします。
·································
子どもが療育を利用することになり、先月、相談支援事業所と契約しました。
その後、受給者証が発行され、療育施設との契約も完了したので、担当の相談支援専門員にその旨を伝えようと電話するも出ず。留守電にメッセージを残しました。
すると、数時間後、担当からではなく責任者という人から電話があり
・会社の都合で相談支援専門員が退職ということになった
・サービスの継続ができないので契約終了になる
・したがって、定期的なモニタリングはできないため、何かあれば担当の保健師等に相談するように
と、言われました。
また、
・次の相談支援事業所を探し、引き継ぎを行う
・次の事業所との契約の際には同席する
とも話がありました。
そこで、まず【質問】なのですが、
・契約したのは先月で、まだ1ヶ月も経っていないのですが、普通に考えて、このようなことは有り得るのでしょうか?
・こちらが療育施設の契約完了の連絡をした途端、このような話をされ、はじめから決まっていたことなのでは?(=報酬狙いで契約させた?)などと勘ぐってしまいます。
・契約したのは11/21で、まだ1ヶ月も経っていませんが、「契約書の日付は11/12にしてほしい」と言われ、書類上は11/12での契約になっていることも、今になると不信に思います。
(※11/12は、初めて顔合わせをした日です)
次に【相談】ですが、このようないい加減な事業所が、次の事業所をきちんと探してくれるのか?次の事業所は信頼できるところになるのか?不安と不信感しかありません。
「次の事業所を探す」という話を断り、セルフプランで療育を利用していったほうが良いと思いますか?
実は、ここの前にも1件、顔合わせを行った事業所があったのですが、あまりにも杜撰な対応で、子どもにも不適切な対応が多々あり、変更をお願いして決まった事業所がここでした。
どちらも、役場からの紹介で決まった事業所でしたが、時期的なものや、最近は療育などを利用している子も増えているからなのか、なかなか新規で受け入れしてくれる事業所は簡単には見付からないようでした。
つまり、受け入れOKしてくれる事業所=それだけ受け入れに余裕がある・ろくな事業所ではない、ということなのかな…などと思ったりもしています。
アドバイス、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
セルフプランに変更するかどうか悩んでいます。
長くなりますが、よろしくお願いいたします。
·································
子どもが療育を利用することになり、先月、相談支援事業所と契約しました。
その後、受給者証が発行され、療育施設との契約も完了したので、担当の相談支援専門員にその旨を伝えようと電話するも出ず。留守電にメッセージを残しました。
すると、数時間後、担当からではなく責任者という人から電話があり
・会社の都合で相談支援専門員が退職ということになった
・サービスの継続ができないので契約終了になる
・したがって、定期的なモニタリングはできないため、何かあれば担当の保健師等に相談するように
と、言われました。
また、
・次の相談支援事業所を探し、引き継ぎを行う
・次の事業所との契約の際には同席する
とも話がありました。
そこで、まず【質問】なのですが、
・契約したのは先月で、まだ1ヶ月も経っていないのですが、普通に考えて、このようなことは有り得るのでしょうか?
・こちらが療育施設の契約完了の連絡をした途端、このような話をされ、はじめから決まっていたことなのでは?(=報酬狙いで契約させた?)などと勘ぐってしまいます。
・契約したのは11/21で、まだ1ヶ月も経っていませんが、「契約書の日付は11/12にしてほしい」と言われ、書類上は11/12での契約になっていることも、今になると不信に思います。
(※11/12は、初めて顔合わせをした日です)
次に【相談】ですが、このようないい加減な事業所が、次の事業所をきちんと探してくれるのか?次の事業所は信頼できるところになるのか?不安と不信感しかありません。
「次の事業所を探す」という話を断り、セルフプランで療育を利用していったほうが良いと思いますか?
実は、ここの前にも1件、顔合わせを行った事業所があったのですが、あまりにも杜撰な対応で、子どもにも不適切な対応が多々あり、変更をお願いして決まった事業所がここでした。
どちらも、役場からの紹介で決まった事業所でしたが、時期的なものや、最近は療育などを利用している子も増えているからなのか、なかなか新規で受け入れしてくれる事業所は簡単には見付からないようでした。
つまり、受け入れOKしてくれる事業所=それだけ受け入れに余裕がある・ろくな事業所ではない、ということなのかな…などと思ったりもしています。
アドバイス、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
この質問への回答
こればかりは市によるので市役所に確認された方が良いかと思います。
こちらの自治体の場合相談支援事業利用→セルフプランになると不利益は
〇担当者会議が出来ない
〇受給者証の日数が減る可能性がある上に、増やしたくても増やせなくなる
〇自分で更新手続きが必要
〇新しいデイを利用したい場合に相談員から予約取る様に言われる可能性がある
正直うちの子に付いている相談員も知識だけなら親の私の方があるかとは思いますが、問題が起きた時には相談員が付いていた方がメリットは大きい様には感じます。
年長で契約し既に担当は3回代わってはいるものの、毎回きちんと引継ぎはされ他所の相談員に行けとは言われたことはありません。
その辺りも含め、市役所の方に相談されてみてはいかがでしょうか?
少なくてもセルフプランにした場合どうなるのかの確認は必要かと思います。
また親の会に所属したり、親同士のつながりがあるとどこの相談事業所が良いかなどの情報はもらえると思います。
その辺りは市役所は詳しくないかと思います。
こちらの自治体の場合相談支援事業利用→セルフプランになると不利益は
〇担当者会議が出来ない
〇受給者証の日数が減る可能性がある上に、増やしたくても増やせなくなる
〇自分で更新手続きが必要
〇新しいデイを利用したい場合に相談員から予約取る様に言われる可能性がある
正直うちの子に付いている相談員も知識だけなら親の私の方があるかとは思いますが、問題が起きた時には相談員が付いていた方がメリットは大きい様には感じます。
年長で契約し既に担当は3回代わってはいるものの、毎回きちんと引継ぎはされ他所の相談員に行けとは言われたことはありません。
その辺りも含め、市役所の方に相談されてみてはいかがでしょうか?
少なくてもセルフプランにした場合どうなるのかの確認は必要かと思います。
また親の会に所属したり、親同士のつながりがあるとどこの相談事業所が良いかなどの情報はもらえると思います。
その辺りは市役所は詳しくないかと思います。
うちも、相談支援事業所が突然サービスの提供を中止したり、事業所自体が閉所したりといった事情で、いきなり契約を切られたことがあります。
相談支援専門員は人手不足で担当職員が事業所内に1人だけといったケースが多く、担当職員は常時キャパオーバー状態にあると聞きます。たった1人で数十件を担当してるのが常だとか。担当職員の都合が悪くなっても代替要員が確保できず、サービス継続が難しくなることが多々あるようです。
また人手不足を補うために、療育内容の相談や関係機関との連絡調整といったサービスは利用できるけど書類作成は親がセルフでやる方式の事業所もあると聞いたことがあります。
うちの場合、最初に契約を切られたところは担当職員の寿退社が決まったがどうしても代替要員が確保できず、泣く泣く相談支援事業の継続を断念しましたと謝罪がありました。また、二回目に契約を切られた時(個人経営の事業所)は、一方的に事業を休止するとの手紙が送られてきただけで電話での説明すらなく、この時はパニックに陥りました。
そんな経験もあり、セルフで個別支援計画書だかサービス利用計画書だかの作成をやったことが1度だけありますが、これまでに療育を利用してきた人ならそこまで難しくはない印象ではありました。役所で紙をもらって福祉課にいる支援相談担当の方に相談すれば、書類の書き方を教えてもらえるようです。
たた、うちの場合は相談支援事業所を使うメリットは二つあると考えていて、これらのメリットを失うのが怖かったので、市役所に食い下がって何とか新しい事業所さんを探してもらいました。
相談支援事業所を使うメリットの一つは「サービス等利用計画」などの書類の提出忘れを防げること。私は自分自身もADHDなので書類の作成ミスや申請忘れが恐ろしく、セルフプランの継続はどうしても避けたかった。そしてもう一つは、学校で個別支援会議を招集してもらえることです。私の場合は後者が最大のメリットだと考えてるので、何としても新しい事業所さんと契約をしたかった経緯があります。
うさこさんの場合はお子さんがまだ幼児のようですし、セルフプランでの書類の作成・提出とモニタリングを自力でやるのが苦にならない状況で、個別支援会議を招集してもらう必要もないようでしたら、セルフでやっても全然いいんじゃないかなと思いました。 ...続きを読む Dolores officia amet. Quas non enim. Eum qui necessitatibus. Voluptatem in vel. Ullam alias nihil. Culpa ratione quia. Animi eligendi non. Aut ipsa unde. Et eaque veritatis. Rerum veniam voluptas. Eveniet deleniti blanditiis. Et recusandae natus. Voluptas ipsum ut. Nisi et omnis. Commodi quo et. Facere at rerum. Quibusdam sapiente quae. Necessitatibus aspernatur autem. Culpa quis mollitia. Officia similique saepe. Voluptatibus unde reiciendis. Provident consequatur vero. Incidunt perspiciatis iste. Illum illo dolorem. Dolorem labore deleniti. Debitis consectetur quia. Reprehenderit in et. Nisi reiciendis ut. Debitis delectus facilis. Eos corporis labore.
相談支援専門員は人手不足で担当職員が事業所内に1人だけといったケースが多く、担当職員は常時キャパオーバー状態にあると聞きます。たった1人で数十件を担当してるのが常だとか。担当職員の都合が悪くなっても代替要員が確保できず、サービス継続が難しくなることが多々あるようです。
また人手不足を補うために、療育内容の相談や関係機関との連絡調整といったサービスは利用できるけど書類作成は親がセルフでやる方式の事業所もあると聞いたことがあります。
うちの場合、最初に契約を切られたところは担当職員の寿退社が決まったがどうしても代替要員が確保できず、泣く泣く相談支援事業の継続を断念しましたと謝罪がありました。また、二回目に契約を切られた時(個人経営の事業所)は、一方的に事業を休止するとの手紙が送られてきただけで電話での説明すらなく、この時はパニックに陥りました。
そんな経験もあり、セルフで個別支援計画書だかサービス利用計画書だかの作成をやったことが1度だけありますが、これまでに療育を利用してきた人ならそこまで難しくはない印象ではありました。役所で紙をもらって福祉課にいる支援相談担当の方に相談すれば、書類の書き方を教えてもらえるようです。
たた、うちの場合は相談支援事業所を使うメリットは二つあると考えていて、これらのメリットを失うのが怖かったので、市役所に食い下がって何とか新しい事業所さんを探してもらいました。
相談支援事業所を使うメリットの一つは「サービス等利用計画」などの書類の提出忘れを防げること。私は自分自身もADHDなので書類の作成ミスや申請忘れが恐ろしく、セルフプランの継続はどうしても避けたかった。そしてもう一つは、学校で個別支援会議を招集してもらえることです。私の場合は後者が最大のメリットだと考えてるので、何としても新しい事業所さんと契約をしたかった経緯があります。
うさこさんの場合はお子さんがまだ幼児のようですし、セルフプランでの書類の作成・提出とモニタリングを自力でやるのが苦にならない状況で、個別支援会議を招集してもらう必要もないようでしたら、セルフでやっても全然いいんじゃないかなと思いました。 ...続きを読む Dolores officia amet. Quas non enim. Eum qui necessitatibus. Voluptatem in vel. Ullam alias nihil. Culpa ratione quia. Animi eligendi non. Aut ipsa unde. Et eaque veritatis. Rerum veniam voluptas. Eveniet deleniti blanditiis. Et recusandae natus. Voluptas ipsum ut. Nisi et omnis. Commodi quo et. Facere at rerum. Quibusdam sapiente quae. Necessitatibus aspernatur autem. Culpa quis mollitia. Officia similique saepe. Voluptatibus unde reiciendis. Provident consequatur vero. Incidunt perspiciatis iste. Illum illo dolorem. Dolorem labore deleniti. Debitis consectetur quia. Reprehenderit in et. Nisi reiciendis ut. Debitis delectus facilis. Eos corporis labore.
デイからは事業所を使ったほうがいいと言われましたが、市のほうは事業所をすぐに紹介するのは難しいと言われて、セルフプランにしました。何も難しいことはなかったです。今まで学校に出したりしていたものと、たいして変わらず…(いや、それより簡易??)
子どもが小さいうちは親ができます。高校生以上になると、親なしで支援と繋がれる工夫として、繋がっておいたほうがいいのか?とも考えています。
が、事業所、そんな感じなんですね… ...続きを読む Ipsa et minus. Deleniti explicabo officia. Quas eius dolores. Cupiditate ipsum beatae. Est iure distinctio. Dolor nulla delectus. Quia facere et. Consectetur nostrum fuga. Voluptatem voluptas neque. Quidem nobis eum. Sint quis illum. Neque quis in. Et quaerat saepe. Et iste quia. Ratione porro debitis. Veniam in nihil. Non totam consequatur. Qui cum corrupti. Excepturi non sint. Adipisci veritatis expedita. Ipsam sunt beatae. Omnis ea iste. Sequi rerum iusto. Facilis ex quas. Ut quia qui. Officiis qui nobis. Sunt eveniet nihil. Quod excepturi quia. Quos impedit sit. Molestiae et est.
子どもが小さいうちは親ができます。高校生以上になると、親なしで支援と繋がれる工夫として、繋がっておいたほうがいいのか?とも考えています。
が、事業所、そんな感じなんですね… ...続きを読む Ipsa et minus. Deleniti explicabo officia. Quas eius dolores. Cupiditate ipsum beatae. Est iure distinctio. Dolor nulla delectus. Quia facere et. Consectetur nostrum fuga. Voluptatem voluptas neque. Quidem nobis eum. Sint quis illum. Neque quis in. Et quaerat saepe. Et iste quia. Ratione porro debitis. Veniam in nihil. Non totam consequatur. Qui cum corrupti. Excepturi non sint. Adipisci veritatis expedita. Ipsam sunt beatae. Omnis ea iste. Sequi rerum iusto. Facilis ex quas. Ut quia qui. Officiis qui nobis. Sunt eveniet nihil. Quod excepturi quia. Quos impedit sit. Molestiae et est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【放デイ・児発何か所利用していますか?】放課後等デイサービス、児童発達支援の併用について教えてください。
障害があったり、発達特性があるお子さんの保護者の皆さんの中には、放課後等デイサービスや児童発達支援など発達支援施設を利用されている方も多くいらっしゃると思います。
地域によっては放課後等デイサービスに空きがなかったり、入れたとしても週に利用できる回数が少なく、「掛け持ちしたいけど、周りはどのくらい発達支援施設を利用しているんだろう……」と悩まれてる方もいるのではないでしょうか。
発達ナビでは「放課後等デイサービス、児童発達支援の併用」についてのアンケートを募集致します。
・入れる回数が少なく、掛け持ち利用をしたいがどのように探せば良いのか悩んでいる
・勉強に力を入れてる児発、運動が中心の児発など特色の違う児発を併用しているが、こんな成長があった
・小学校の頃は学童と放デイ1か所を併用していたが、中学校以降は学童がないので放デイ2か所を併用することにした
・2か所の放デイに通っていたが、片方の放デイが突然閉鎖!困ってしまったが、もう一方の放デイの利用日数を増やしてもらうことができたのでなんとかなった。併用していて良かった。
など、皆さまの施設併用についてのエピソードを是非教えてください。
お寄せいただいたエピソードについては
・施設に関するまとめコラムおよび体験コラム内等でアンケート結果と共に読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
12月9日(月)から12月19日(木)まで
▼まとめコラム、体験コラム内などでアンケート結果と共に「読者の方からの声」として紹介する場合について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
地域によっては放課後等デイサービスに空きがなかったり、入れたとしても週に利用できる回数が少なく、「掛け持ちしたいけど、周りはどのくらい発達支援施設を利用しているんだろう……」と悩まれてる方もいるのではないでしょうか。
発達ナビでは「放課後等デイサービス、児童発達支援の併用」についてのアンケートを募集致します。
・入れる回数が少なく、掛け持ち利用をしたいがどのように探せば良いのか悩んでいる
・勉強に力を入れてる児発、運動が中心の児発など特色の違う児発を併用しているが、こんな成長があった
・小学校の頃は学童と放デイ1か所を併用していたが、中学校以降は学童がないので放デイ2か所を併用することにした
・2か所の放デイに通っていたが、片方の放デイが突然閉鎖!困ってしまったが、もう一方の放デイの利用日数を増やしてもらうことができたのでなんとかなった。併用していて良かった。
など、皆さまの施設併用についてのエピソードを是非教えてください。
お寄せいただいたエピソードについては
・施設に関するまとめコラムおよび体験コラム内等でアンケート結果と共に読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
12月9日(月)から12月19日(木)まで
▼まとめコラム、体験コラム内などでアンケート結果と共に「読者の方からの声」として紹介する場合について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると96人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問
もうすぐ2歳3ヶ月になる息子について、どのような療育や支援を
回答
言語療育を受けたからといって、すぐに喋れるようにはならないと思います。認知(物には名前がある、それぞれの名前、種類)と、伝えたい気持ち(〇...
7
2歳の息子の療育についてアドバイスをお願いします
回答
お子さんは知的・運動面に問題なさそうということなので、基本は保育園か幼稚園に通いながら、児童発達支援でフォローしてもらう形になると思います...
16
初めまして
回答
はじめまして。
年長のASDと知的障害の娘がいます。
短時間勤務ですが共働きで、療育の頻度は月1回でスタートし、現在就学前のため週1回な...
7
療育施設との初面談で、施設側に聞いておきべきこと・見ておくべ
回答
>N7さん
回答ありがとうございます☆
なるほど、療育場所の告知の仕方や次回予約の方法など
細かい手順の確認もしっかりやった方が良いとい...
4
《民間で受給者証を使える療育機関の費用について》今年度から受
回答
かえるさん
ちょっとおかしいように思います。民間であっても、児童発達支援事業や放課後等デイサービスの指定であるなら、利用料で運営費がまか...
6
ここに参加されているみなさんのQ&Aを見ながら、いつも元気と
回答
あい2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ブレインジムは、いつもスーパーバイズを受けている臨床心理士さんが、発達障がいのある方への...
13
集団行動がむずかしい2歳の息子の療育について相談させてくださ
回答
うちも2歳半から療育を受けています。
区の発達支援センターに来られたドクターに、自閉症であると言われ、幼稚園も小学校を普通に進学すること...
7
来月2歳になる息子が療育が必要と判断され近々療育に通い始めま
回答
1歳半から幼稚園入園まで
自治体の親子同伴の療育に通いました。
その経験から、この年代の療育は、
できないことをできるように子どもを訓練...
3
2歳10ヶ月です検診では引っかかったことはありませんただ私か
回答
つづやんさん
コメントありがとうございます
習い事への行き渋りが長く続いたので慎重に決めていきたいと思っております
候補の園には親子教室...
14
年中男児ですが年中になった頃から幼稚園より落ち着きのなさを指
回答
みなさん回答ありがとうございました!
(初めて質問したので使い方分からず追記のようになってしまいました)
皆さんのご意見は今後の参考にして...
5
現在、2歳の男児です
回答
療育が有効かどうかということでしたら、私は通ってよかったと思っています。
我が家は1、2歳の時は親子同伴の週イチ、3歳の時は親子同伴から...
9
こんにちは
回答
余談。
そのママさん。
子育てに理想を抱きすぎている気がします。
日本語がうまくでてない、要求が下手なのに英語中心の園でプレって……。
...
5
テレビを消すことの有用性について質問です
回答
春なすさん
回答ありがとうございます。
やはり療育でもテレビは非推奨ですか。限度なく見てしまうのを防ぐため、というのが大きいみたいです...
12
いつも参考にさせていただいております
回答
Cがいいなと思いますが、年長・年中さんの集団に入れるのはまだ早いので(周りのお子さん達も小さい子に気を遣わないといけなくなるし)、個別だけ...
2
3歳半の息子がASD/言語発達遅滞の診断受けました
回答
受給者証は、自治体で発行しているものなので、少なくともその自治体に住所を置いていることが最低限の条件になるかと思います。また、その受給者証...
2
こんにちは
回答
ノンタンの妹さん
ご回答ありがとうございます。
>>①障碍者通所受給者証を申請する為には何が必要か
この点は発達センターの意見書で可能...
13
リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます
回答
伊達メガネ様
ありがとうございます。
細かい話をすると、母が送る日は、お迎えは私が行く予定なのですが、それにしてもタクシー代が月々3万円...
16
2歳10ヶ月になる男の子の父親です
回答
私は、言語聴覚士のいる病院を受診して(紹介なし)、子供に言語療法を受けさせてほしいと頼んで、受けるようになりました。
でも月2回しか受け...
2
療育施設を利用するにあたり、相談支援事業所を探さなければなら
回答
こんにちは(^^
初めまして!
私の住んでいる所では大丈夫でしたよ!!
私は、因みに隣の市の事業所にお願いしていましたよ!
良い事業所に巡...
1
4歳年中でまだ発語がほぼなくコミュニケーションのとれない息子
回答
つづやんさんコメントありがとうございました。
一応相談員さんは入ってくれてて回数増やしたり他の事業所との契約の際は対応しますと聞いています...
6