
不登校の中二の娘の母です
不登校の中二の娘の母です。
社会(教科指導)の先生とトラブり 不登校になりました。
不登校なので 出席日数を稼がなくてはいけないので 社会の
プリントもやらないといけません。
その プリントをやる途中 悲しくなって泣いてしまう娘。
以前謝って欲しいと言っていたので その事を 私が
学校に伝えて 日程迄決めたのに 当日 泣いて
怖くて行けないと
その事を 学校に伝えたら そちらから言ったこと
日程迄決めたのに…と軽く? ぶちぶちと
対面が怖いんでしょうね。(不安や恐怖)
時間が解決するでしょうか?
謝ってくれたら 新しい一歩が踏み出せるのでは?と
思っているのですが。
対面出来るときには 先生も忘れているのでは?
娘のために 謝ってもらった方がいいのかしら?
時間が 解決するのかしら?
謝って貰いたいのなら 対面が必要ですよね
でも 泣いちゃう 怖い
先送り
社会のプリントするたび 泣いちゃう
謝って欲しい
憎しみが伝わってくる
けど 対面ができない
どうしたらいいんでしょうか。
どうしてほしいんでしょうか。
待つしかないのでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

続きます。
ちなみに社会のカリキュラムは、他の先生から出してもらうなどの特別措置はできないのか、かけあってるんですか?
無理なら無理で、プリントをやらないのも一つですけどね。理由添えて突き返しては。
それでも、自分のためにやる。と本人が決めたんなら泣こうがなんだろうが、ここは絶対負けたらいかん。と向き合わせてみます。
無理そうなら、親とドクターでストップかけます。
こういう場合、あちらも不快な思いをさせてすみません。と言うことにしかなり得ないケースと思いますけど、それに拘る意味を感じません。
その先生の問題があっても、お子さん以外の子どもはなんということはなく、腹を立てつつ過ごしているのが現状ですよ。
それにいちいち傷ついたのはうちの子の方です。
とはいえ、特性などを伝え、最低限ここはもできてなかったからこそ、こうなったわけで、世間が許しても我が家はお前を許さん。とするのは良いと思いますが
まず、謝ってもらっても解決なんかしないよ。ということを親子できちんと理解されては?と思いますね。
そこに固執しすぎてます。
ここは落としどころなんかないです。
謝罪ということに期待しすぎです。
ちなみに社会のカリキュラムは、他の先生から出してもらうなどの特別措置はできないのか、かけあってるんですか?
無理なら無理で、プリントをやらないのも一つですけどね。理由添えて突き返しては。
それでも、自分のためにやる。と本人が決めたんなら泣こうがなんだろうが、ここは絶対負けたらいかん。と向き合わせてみます。
無理そうなら、親とドクターでストップかけます。
こういう場合、あちらも不快な思いをさせてすみません。と言うことにしかなり得ないケースと思いますけど、それに拘る意味を感じません。
その先生の問題があっても、お子さん以外の子どもはなんということはなく、腹を立てつつ過ごしているのが現状ですよ。
それにいちいち傷ついたのはうちの子の方です。
とはいえ、特性などを伝え、最低限ここはもできてなかったからこそ、こうなったわけで、世間が許しても我が家はお前を許さん。とするのは良いと思いますが
まず、謝ってもらっても解決なんかしないよ。ということを親子できちんと理解されては?と思いますね。
そこに固執しすぎてます。
ここは落としどころなんかないです。
謝罪ということに期待しすぎです。
キリスト教の教会に行って、悩みを相談してみたらどうかな?(信者でなくても大丈夫です。)
人を許すこと、憎まないこと、人のために奉仕すること、見返りを求めないこと。
そういう精神を教えていってあげたら、いいのかなと思いました。
あとその教科担任を許せないのと、目の前にある社会のプリントをこなすことは、全く関係ない話ですよ、と。
それはただのプリントに過ぎないし、自分のために勉強するだけのこと。
無心になって取り組みこと。
人を変えるのではなく、自分を変えることです。
Voluptatem esse molestiae. Ut incidunt repellendus. Est at non. Dignissimos consequuntur magnam. Quas dolor omnis. Consequatur dolores aut. Repudiandae et veritatis. Fugiat ut laboriosam. Similique consectetur dicta. Sit velit vero. Omnis praesentium a. Assumenda temporibus perspiciatis. Nesciunt velit et. Repellat aperiam voluptates. Aperiam molestias ducimus. Ea incidunt animi. Sit et ut. Est qui nostrum. Exercitationem et inventore. Architecto qui labore. Ex et omnis. Omnis nulla dolore. Est vitae et. Sint eum est. Corporis cupiditate tenetur. Iusto sed harum. Id nihil vero. Est omnis explicabo. Quisquam occaecati voluptas. Consequatur delectus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

辛口です。
うちも似たような事態になったことがありますが。
うちは謝罪は受けないとしました。
謝ってもろたら切り替えられると本当に思います?私達両親は全く思いませんでした。
謝るって、確かに気持ちの切り替えのキッカケにはなりますし、そのための重要なファクターです。
しかし、謝ってもらったところで、この先生が変わるわけではないでしょうし、子も変われません。
現状打破のキッカケにできる状況にはならないと思います。むしろ傷つけます。
どうしても謝って欲しいならぜひ謝ってもらって!とは思いますけど、なんのために?何を?それが、本当に正当な要求に値するのか?きちんと分析されてますか?この子が傷ついてるからは理由の一つにすぎません。
傷つけてごめんね。と謝られたとしても、報われないでしょうから余計に傷つくのでは?
そこを見落としてる気がします。
私は子への謝罪は絶対受け付けない。としましたし、謝られたら、それを受け入れねばならなくなるからです。ですから謝って欲しいと子がいっても、それでは何も解決しない。謝罪をきちんと受け入れられるのか?と話しました
それに謝ってもらっても何も変わらないことに傷ついて余計に傷を深くするのが目に見えると反対しました。
謝罪どころか面会も拒否し、あなたの対応のせいで我が子は人生を棒にふりかけてる。という事実だけ伝えておきますね。間違いなく、あなたのせいです。
あなたが、毎日事なきを得ずに淡々と過ごしている時も、我が子はあなたという存在がいることに強い苦痛と悲しみにずーっと苛まれてます。
あなたがやらかしたことは、人ひとりとその家族の人生を振り回す行為でした。
それだけは覚えておいてください。
謝ってもらうのは当然です。ですか、そんなことで腹の虫はおさまりません。
今のところあなたのことを許してやるという点で譲歩する気持ちは一切ないので、謝罪いりません。子への謝罪は絶対させてあげません。親として子を守るために断固拒否します。
それだけ、あなたは今の我が子には申し訳ないけど、病を悪化させる悪い影響でしかないんですよ。と啖呵きってやりました。
Voluptatem esse molestiae. Ut incidunt repellendus. Est at non. Dignissimos consequuntur magnam. Quas dolor omnis. Consequatur dolores aut. Repudiandae et veritatis. Fugiat ut laboriosam. Similique consectetur dicta. Sit velit vero. Omnis praesentium a. Assumenda temporibus perspiciatis. Nesciunt velit et. Repellat aperiam voluptates. Aperiam molestias ducimus. Ea incidunt animi. Sit et ut. Est qui nostrum. Exercitationem et inventore. Architecto qui labore. Ex et omnis. Omnis nulla dolore. Est vitae et. Sint eum est. Corporis cupiditate tenetur. Iusto sed harum. Id nihil vero. Est omnis explicabo. Quisquam occaecati voluptas. Consequatur delectus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
先生とのトラブル、中学校ではよくあると聞きますが、原因はわかっているんですか?
娘さん、とってもツライことだと思います。ただ、日程を決めたのに先送りにするのは、どうかと思います。
対面できないということがわかっていたならなおのこと、日程を決めず今の現状を伝えるべきだったのでは?と思いました。
謝ってほしい気持ちも、わからなくはありません。
でも、対面できない以上は何もできないし、時間が解決するわけでもありません。
娘さんの、気持ち、考えを聞いてあげること、娘さん自身で決めたことに親御さんは見守る、足踏みしていても何も始まりも解決もしないと思いますよ。
Dolorum placeat illo. Inventore et consequuntur. Nemo dicta quia. Dolores velit quia. Ad quo maiores. Qui voluptatem ducimus. Atque deleniti iure. Fugiat sit aliquid. Placeat distinctio nihil. Quo dolores qui. Dignissimos sed non. Dolorem veritatis non. Sit hic quod. Dolorem mollitia eos. Beatae aut voluptas. Dolor quia dolorem. Dolorum laboriosam vel. Ut expedita amet. Aut sed quo. Sit non facilis. Debitis fugit est. Facere velit assumenda. A cum veritatis. Quia vel aspernatur. Quia adipisci et. Laudantium laborum eos. Incidunt sint repudiandae. Omnis beatae ex. Excepturi suscipit reiciendis. Suscipit non illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
親子が同じ目線でトラブルに立ち向かう事はいいときもありますが、一歩も進んでいないこの場合はマイナスでしかありません。
お子さんはまだ若くて経験も少ないので仕方ないとして、お母さんが謝ってもらうことや時間が解決するかどうかの見通しが上手く立っていないのがいけないです。
どうせ許せないなら謝らなくてよくないですか?
先生が原因を作ったかもしれませんが、それで不登校が続くのはやはり娘さんにも原因がありますよね?同じ事をされても、潰れない子もいれば、潰れる子もいる。
この違いはなんなのか?をよーく考えてみてください。
これから、高校は中学なんて比べものにならないくらいのクセのある先生が揃っています。ムカつく!といいながらも学校に行き、友達とおしゃべりしたり、買い物したりして発散できないと辛いことばかりだと思います。これは社会にでても同じですからね。
先生を見返すには、幸せになることです。
楽しい生活を送ることです。
進路は進路の回答でしますが、今は未来の事を考えましょう。娘さんに高校まで時間はあまりありません。
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
中二なら、お母様が、担任の先生や当該先生と電話でまずはお話をされて見てはいかがでしょうか。
どのようなことがあって、何が気になったのかを正確に把握する事が肝要と思います。どちらに肩入れするでもなく。それでこそ、次に繋がる理解がお子さんの中に根付くというものです。
Voluptatem esse molestiae. Ut incidunt repellendus. Est at non. Dignissimos consequuntur magnam. Quas dolor omnis. Consequatur dolores aut. Repudiandae et veritatis. Fugiat ut laboriosam. Similique consectetur dicta. Sit velit vero. Omnis praesentium a. Assumenda temporibus perspiciatis. Nesciunt velit et. Repellat aperiam voluptates. Aperiam molestias ducimus. Ea incidunt animi. Sit et ut. Est qui nostrum. Exercitationem et inventore. Architecto qui labore. Ex et omnis. Omnis nulla dolore. Est vitae et. Sint eum est. Corporis cupiditate tenetur. Iusto sed harum. Id nihil vero. Est omnis explicabo. Quisquam occaecati voluptas. Consequatur delectus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

ADHDのこの春高校卒業した息子がいます
高校時代担任に強く叱責されたため学校へ行けなくなり最近も夜思い出し泣いてしまう毎日です。本人は担任を訴えたいというのですが、親である私はどう対処したらいいかわかりません。息子に寄り添いたい気持ちはあるけど、正直ADHDのため心に深く傷が負ってしまった場合、先生というより息子の受け止め方の問題ではないかと思ってしまうのです。それをそのまま伝えたら、より孤独になって自分を追い詰めてしまいそうで…春から大学生になったのでそっちに興味が向いてくれればとおもってたのですが、昨日も一人泣いてました。病院も彼ののぞむ答えはもらえず、薬も飲まなくなってしまいました。病院のほかに何処に相談したらいいのでしょうか。
回答
フラッシュバックで苦しめられる当事者は多い様に思います。
気にしないのは無理ですし、理不尽をより憎む傾向にあると思います。
いつまでも...



小学四年生の自閉症スペクトラムとADHDと診断された息子がい
ます。今日、習い事先の先生にしてはいけない事をして叱られ、不貞腐れるということがありました。始めて少し経った頃、思うようにできなくて泣いて癇癪を起こしてしまったことがあり、先生には息子の特性をお伝えし、一度は退会を考えたのですが、息子に続けたい気持ちがあるのならどうぞと受け入れて下さいました。話が少し逸れてしまいましたが、息子は先生の怒り方がキツくて嫌だった。もう少し優しく言って欲しかったと、何故怒られたのか反省するどころか、自分の主張ばかり。帰宅後事の経緯を聞いて、私もそれはいけないこと。注意されて当然だよと言い聞かせても反発するばかりで全く受け入れません。先生からもダメな事はダメなんで注意しましたと。ごもっともです。悪いのは息子です。こういう子にはどう指導したらいいのでしょうか?社会での常識やルールを説明しても受け入れない。通じない。何か問題を起こすと親が責任を問われます。でも、親の言うことを聞かないし、受け入れないんです。今日も疲れました。息子と離れたい。似たような境遇の方、アドバイス頂きたいです。
回答
サコねこさん
回答ありがとうございます。
「納得しないと経験として積み上がりません。」…確かにそうかもしれませんね。息子は納得してなかっ...



支援級担任からの暴言初めて質問いたします
次女(小2)が通う小学校の支援級学年長より電話があり、担任の不適切な発言について謝罪したいと連絡がありました。学校へ行き話を聞いてみると、担任が言うことを聞かない娘に対して「死ね」と言ってしまったようです。娘は大好きだった先生から死ねと言われたことにパニックになり、他の先生へ相談しこの件が発覚した様です。校長、学年長、担任が謝罪しましたが主人も出張で立ち会えなかった為、後日両親揃っての話し合いの場をセッティングしてもらうことにしました。娘は私が聞くまで暴言の事を忘れていたらしく、そういえば、、とやっと話してくれた感じです。ショックが大きすぎて、面談中もただただ泣いて終わってしまいました。この様な相談は、どこにすればよいのでしょうか。やはり教育委員会なのでしょうか、、謝罪だけして終わりにはしたくありません。アドバイス、宜しくお願い致します。
回答
あきたんさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
確かに、発覚〜謝罪まで時間はかかりませんでしたね。
支援級も複数あり、クラスを変わるこ...


4月から支援級に通っています
最近、先生を嫌がり登校したがりません。冗談が通じない息子にうるさい子だと言い(先生自身は冗談のつもりだったようですが)そのことが不安で、嫌われてるといって眠れない日が続きました。最近では、床に落ちた鉛筆を拾ってほしいとお願いしたら、最初は無視をされ、もう一度言ったら自分で拾えばいいじゃない!と冷たく言われ、もう、学校には行かない!と言いました。冗談や表情が読めなく、不安になりやすいなど特性も困り事も伝えてあります。すぐに嫌な顔をしたりするから、不安になると言ってます。子供の特性や障害について、話し合いの中で伝えてきましたが、通じないので相談する気にもならず…無理に登校させても、体調不良になりすぐに迎えに来て下さいと学校から連絡が来ます。もう、不登校でもいいか…と諦めてしまいます。
回答
自閉症スペクトラムの特性、勉強されてますか?
発達障害の理解は難しいようですね…



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
みなさま
忙しい中回答ありがとうございます!
特別支援学校の高等部は支援学校でも聞いた通り知的障害があることを証明する診断書が必要なよう...


ASD、ADHD、うつ病を持つ高校生です
ここで相談すべきではないのかもしれませんが、書かせてください。小さい頃から、叱られていたり、緊張すると、固まって喋れなくなってしまいます。頭は真っ白で何も考えられず、言葉が喉から出て行ってくれません。体が動かなくなることもあります。親には、「まただんまりで!!」と、叱られてしまいます。これは、お医者さんに相談してもいいですか?今更言うのはおかしいですか。どうやったら克服できますか。また、これは何かの病気の症状にあてはまったりしますか。よろしくお願いします。
回答
僕も気持ちは、すごいわかります。
人が多いところや人と話す時に、いろいろ悪いことを考えてしまい、全くうまく話せなくて、
生きてる心地がしな...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...



小学5年男子、ストラテラ服用中、ADHDとスペクトラム、LD
疑いありです。小学入学後から、イジメや、からかいに合い、プチ不登校や行きしぶりながら、各年度の後半から持ち直し、次の学年に進級するのを繰り返して来ました。今回の担任とは4年から多少接点があり安心感があったのか、自分で歩いて登下校もできて嬉しく思っていたら、1年から良くイジメてくる子供達と同じクラスになり、頻繁に馬鹿にされて、とうとう泣きながら黙って脱走して家に帰ってきてしまいました。出来ないことが多い息子ですし、消極的で仲の良いお友達もいないので、苦しいのは分かるのですが、「もう俺は引きこもりする!」と宣言されてしまい。過去には不安や身体症状もでたので無理させるのも心配。でも、世の中嫌な人とも、割りきってそれなりの付き合いをしなけらばならないとガツンと言い聞かせても、嫌な人から逃げることしか考えられないようで。何の悪影響もないクラスメイトに対してまでも、みんな嫌な人に思える!俺は一人でいい!とのこと。こんな状態でも、今日はいじめっ子達に謝ってもらって、息子も手を出したことを謝ると約束したので、行きたくないという息子を引きずって登校させました。自分で引きずっておきながら、無理矢理連れてって良かったのか悩んでしまい。皆さんなら、どう対処されますか?いじめっ子達との処世術ありますか?
回答
kittyさん、ありがとうございます。
そうですね、暗黙の了解とか雰囲気から察するとかは苦手です。ただ、もともと学校ではほとんど喋らないし...



中学校卒業後の、放課後等デイサービス利用について中学生の子供
が不登校となり、中学校は頑張って卒業できそうです。卒業後、高卒認定試験を受ける予定で、高校には通いません。色々と調べた限りですと、「高校に行かないという事は、国の定める学校に通っていないので、放課後等デイサービスに通えなくなってしまう」このことを心配しています。この認識で正しいのか明確な情報にたどり付けず、心配しております。現状の制度では、学校に通っていない状態では、高卒認定試験に合格しようが、放課後等デイサービスできないという認識でお間違いないでしょうか?有識者の方いらっしゃいましたら、お知恵をお借りしたく思っております。よろしくお願いいたします。
回答
その認識で、正しいんじゃないでしょうか。
6歳から18歳までの障害のある就学児童が、利用が出来るサービスとありますから。
なので、実際...



いつもお世話になっております
ADHD5年の娘です。以前から暴言暴力があり現在はインチュニブを服用しています。担任からの話ではここ最近は比較的落ち着いている。との事だったのですが、先日またクラスメイトに暴力を振るってしまいました。その子とは去年も同じ様な事があり当然だと思いますが相手の親御さんもご立腹で…去年は相手のお母さんと話しを謝罪し今後はこの様な事がないように指導していきます。と話していたので今回は私からの謝罪は受けない。と仰っている様です。娘は色々と課題トラブルを抱えており、1つ落ち着けばまた1つ。と手強く親としてどうして接していけばいいのか…親の愛情が足りないから暴力的になる!親がちゃんと見ていないからこんな子になった!と以前も別のクラスメイトの保護者の方に言われ私自身も精神的に疲れてしまい昨年夏頃からメンタルクリニックに通院していますが、私自身の気持ちも安定せず…今回の事でも娘とは話し合い、なにがよくてなにがダメか娘はハッキリとわかっているようでしたが、その場になると気持ちのコントロールが出来ない、周りに流されてついやってしまった。という感じでした。娘は自分の気持ちをうまく言葉で表現する事が出来ず気持ちをカテゴリー分けしその代表的な言葉だけを使って会話する。という感じなので会話もうまくはありません。どうすれば娘の気持ちが落ち着くのか、親として私に出来る事、また今回相手の親御さんから謝罪拒否されましたがそのまま担任任せにしておいてよいものかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
回答
質問拝見させて頂きました。
まず、主治医とは薬だけの対応を言われておりますか?
ディサービスなどは利用されているのでしょうか?
支援級も...


はじめまして
高校3年生の娘の大学進学に関して質問したいと思います。娘は小学校の高学年のときASDでの診断を受け、中学校では不登校、高校は公立の普通高校に進学しました。娘なりに色々乗り越えていよいよ進学について具体的に決定する時期になり、困ったことができました。本人は薬学部を希望しておりますが、経済的に国公立の薬学部しか行かせてあげられません。しかし、国公立の薬学部には2次試験に面接が設定されているところがほとんどです。そのことを2年の冬に調べたらしく、最近勉強へのモチベーションが下がり気味です。本人は「面接が無理!」という一言で表現しています。どう無理なのか親には伝わってきません。自分の気持ちを言語化することに困難を抱えているタイプですので、確かに面接はしんどいだろうとは思います。薬学部志望というのも未来の働いているビジョンが一番わかりやすいということ、理系が得意であるということで希望しているそうです。そこで質問ですが、こういうとき、親はどうアドバイスすればいいでしょうか?1面接はどこに行っても、たとえ大学に入っても、出ても、必ずあるので、面接練習を勧める2希望する学部を変更し一般入試だけで行ける所へ行って、4年間の間に成長を期待する。3その他体験談等あればお聞かせください。よろしくお願いいたします。
回答
面接はさておき、薬剤師さんの仕事は患者さんに薬と服用の仕方を説明しないといけないですが、そういうことは大丈夫なのでしょうか?
私はわから...



情緒支援級在籍の一年生女の子がいます
娘は音楽は交流級でしていますが、その時手遊びなど参加ができていないそうです。幼稚園の頃は歌も手遊びもダンスも大好きでした。原因はなんだろうと思い、◯◯(娘の名前)はおんがくきらいなの?と聞くと、◯◯はうたもダンスも折り紙も下手だから。と言い、そんなことないよ。誰かに何か言われた?と聞くと△△ちゃんに下手って言われた。と。。。△△ちゃんは同じ支援級、交流級一緒でいつも行動を共にしています。口が達者で、娘は口下手なのでいつも言い負かされています。療育の先生に学校に見学に行ってもらったときも△△ちゃんに「◯◯ちゃんへん」など色々言われていたそうです。プライベートで遊んだときも最悪でした。口は達者だが、聞くのが苦手なのか、聞く耳持たない。私は関わりたくないが、△△のお母さんが連絡を頻繁にしてきて、今月末遊ぶことに。三回目です。△△のお母さんは娘にそんなに言っていて迷惑をかけていることは知らないと思います。もう、されていること全部言ってママ友関係終わらせてもいいと思っているのですが、やめといた方がいいのでしょうか?療育の先生に学校見学の話を聞くまで、そこまで娘が言われ続けていることを知りませんでした。気づけなかった自分が許せないです。下手下手言われるのっていじめにならないのでしょうか?娘は自分は何もかも下手なんだと言うようになってしまいました。自信を持たせてあげるために親は何ができるのでしょう?
回答
nobuさん
回答ありがとうございます。
実は初めて遊んだときにその日のうちにケンカを三回もしたんで、今までこんなにケンカをしたことがない...
