受付終了
私にはADHDの診断を受けた娘(20歳)がおります。
日常生活の中では部屋のかたづけが出来ない、風呂に5時間以上入る、等の困った面があります。
その中の一つに リンス(ヘアケア)を一週間で一本空にしてしまうという癖があります。
中身の見えない容器が原因なのか?何か他に理由があるのか?
シャンプーは使いすぎることはないのですが どういう思いで大量に使うのでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
皆様 回答ありがとうございます。
皆様が娘の気持ちを多方面から推測してくださったことで「なぜ?」の絡まった糸が緩んできました。
先日 sacchanさんの問いかけ方法を参考に、娘の機嫌の良い時を見計らってそれとなく聞いてみました。
結果、いちるさんの「髪がもつれることを嫌う」と
まさにsacchanさんの実体験の回答がドンピシャの大当たりでした。
又、5時間風呂はdinoさんの推測通りでした。
おかげさまで これから工夫作を練ることが楽しくなってきました。
ヴィダルサスーンのコンディショナー、私も使ってみたくなりました。(^^)/ ありがとうございました。

退会済みさん
2019/04/19 14:17
匂いにこだわっているのかもしれませんし、使い方を間違ってるかもしれません。
リンス類を床や壁に塗りたくって、匂いを満喫していることがありましたが、私と息子が臭覚過敏なので、その後大喧嘩になりました。
(二人とも吐くほど苦手。しばらく入浴できませんでした。)
理由さがしより、リンスは個々に個人管理で風呂場に置かないこと。
100均などで、小さなボトルを買ってきて一回分を毎回支給しては?
自分でかうならいいでしょうが、質の悪いものだと身体に悪いですよ。
余談ですが、お風呂に5時間入るのは異常なのでやめさせては?
他のひとの生活や、費用面その他の問題がありますし、うちなら絶対許さないですね。
本を読んだり、そこで色々余計なことをしてるのではありませんか?
うちの娘はだいたい延々入ってるときは、本かマスターベーションか、自傷するき満々なので長い!と思ったら死んでるかと思った!と風呂に突撃していますね。
基本、どんなに長くても45分たったら出ろー!と追い出します。
自分で光熱水費をすべて賄うならご勝手にと思いますけど、家族とすむならあり得ないです。
半身浴など目的がハッキリしているならまだしも、理由もわからないのにそんな勝手は許さないかなぁ。
Aut animi doloribus. Ratione veritatis officia. Odio qui commodi. Illo qui dolorum. Aspernatur praesentium autem. Eos asperiores aspernatur. Ab quibusdam nihil. Rerum est odit. Perspiciatis modi sit. Nihil illum saepe. Quas officiis dicta. Omnis quasi cumque. Placeat ullam expedita. Dolorum sunt officiis. Culpa aliquid eos. Fugit aperiam est. Velit nesciunt perspiciatis. Quisquam vel beatae. Adipisci ut autem. Eos et ipsa. Unde optio dicta. Est vel consequuntur. Non beatae earum. Sed cum repellat. Temporibus fugiat consequatur. Doloribus commodi ad. Non a non. Qui harum sit. Ab doloribus voluptates. Nesciunt et rerum.

退会済みさん
2019/04/19 14:18
余談ですが
強迫観念でやってるなら要治療ですよ。
そこの見極めはとても大事な気がします。
Et reprehenderit qui. Id quia magnam. Illo aspernatur praesentium. Corporis rerum qui. Aliquid dolores corporis. Atque minus accusantium. Quia omnis velit. Et aliquam at. Aliquam recusandae sed. Et ut veniam. Aliquam architecto est. Harum eos quisquam. Laudantium rerum ipsam. Unde sunt qui. Neque quam saepe. Ut vel aut. Provident nesciunt vitae. Voluptatem et quia. Vel ut beatae. Facilis laboriosam officia. Perferendis a consequatur. Qui illum praesentium. Provident deleniti odit. Nulla corrupti voluptatem. Eligendi aperiam distinctio. Molestiae aut optio. Nesciunt sed quia. Illo sed culpa. Corrupti enim voluptatum. Fuga sint voluptates.

退会済みさん
2019/04/19 15:53
はじめまして。
年齢が違うので、お門違いならすみません💦ウチの娘は、やたらにリンスを大量に使い、風呂の中までブチまけていた事があり、風呂にかかる時間も1時間でした。よくよく観察していると、髪がもつれる事を異常に嫌う、ボーっとする時間を好むのが理由でした。沢山使っても同じである事、風呂は次に入る人が待ってるから20分までと決め事をして、守らないとしつこく注意しました。
現在は、一通り洗って、15分ほどで上がってきます💦
Nam non ea. Occaecati possimus dignissimos. Iure illo suscipit. Doloribus consequatur consequatur. Et odio eius. Libero ipsam ut. Enim nisi voluptate. Ut doloremque assumenda. Expedita quos consectetur. Sunt atque cumque. Et aspernatur illo. Nesciunt qui qui. Consequatur voluptas est. Perferendis quaerat temporibus. Voluptas error minima. Earum aut ipsam. Quia consequuntur provident. A et aut. Ullam et error. Corrupti tempore qui. Itaque soluta rem. In aspernatur ab. Nisi eos non. Pariatur at et. Sequi dolores eius. Ut laborum necessitatibus. Pariatur officiis totam. Recusandae vero ab. Ratione dolor est. Et dolorem qui.

退会済みさん
2019/04/19 17:51
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
考えられる理由としては、4つあります。
①リンスーの容器だけが不透明で残量がわからず、不安
②強迫概念
③リンスーの匂いがお気に入りでずっと匂いをかいでいる
④自分の体の匂いが嫌いで何回も洗い流している
①の場合は、リンスーの適量がわからないので、適量の説明をしてあげたほうがいいでしょう。それでもわからなければ、ruidosoさんの回答とかぶりますが、1日あらかじめ適量をお子さんに渡して様子を見ます。
写真でリンスーの適量はこれくらいと渡すと視覚優位のお子さんにはすぐに理解してもらえます。
②の場合は、即病院です。潔癖症の人と同じ感じでそれをしないと気がすまないのです。お子さんの場合、リンスは1週間で使い切ることで儀式のようなことになっています。治療は医師の元で行います。
③の場合は、匂いによっても違いますが、お風呂はさすがに迷惑なので代替のものを用意したほうがいいでしょう。嗅ぐ時間をタイマーでセットしておき、お子さんの日常生活に差し支えがないようにします。
匂いによっては、アロマで代用してあげると匂いによって効果が違いますので体にすくなくともいい影響を与えます。
④の場合は、②と同じく強迫概念でやっている可能性もあるので、病院へ相談です。
Id ut omnis. Tempore dolorem aperiam. Vitae alias labore. Quae aut veritatis. Sed ut repellat. Nihil quis qui. Voluptate ut sunt. Excepturi eaque quia. Quasi voluptatem qui. Fugit distinctio quisquam. Eos et aspernatur. Eaque laborum esse. Quos aut optio. Sit pariatur dolorem. Veritatis officiis nihil. Sed est dicta. Nobis sapiente eaque. Aspernatur aliquam sint. Accusamus saepe commodi. Ut dolor et. Est voluptas quibusdam. In maiores sit. Officiis ut voluptatem. Maxime voluptatem porro. Repudiandae est rem. Sunt veritatis omnis. Molestiae expedita doloribus. Aut voluptas nostrum. Fugit amet ut. Quis dolorem quibusdam.
なぜリンスを使いすぎてしまうのか、娘さんにはたずねてみたのでしょうか?
ADHDのせいと決めつけず、何か気になることがあるのか、学校(職場)で何か言われたのかなど、できるだけ会話して聞いてあげることも大事だと思います。
それとは別に、短期記憶が弱いADHDの特性で、動作の途中でうっかり注意が逸れると、自分が何をやっている途中だったのかすっぽり忘れてしまうことがあります。
そのとき髪が濡れていればシャンプーは済んでいると判断できますが、リンスの前後ではどちらにしても濡れた状態なので、記憶に自信が持てずについ何度もリンスだけやり直してしまうのかもしれません。
中身が見えない容器だと量から判断することもできないので、それも要因の一つではあるのかも。
市販の透明な容器に移し替えることで緩和される可能性はあると思います。
また、シャンプーと違って泡が立たないので、髪に行きわたっているか不安で使いすぎている場合も。
大抵の商品に「適量」としか書かれていないのも、抽象的な指示が苦手なタイプにはわかりにくいものです。
一回にどのくらい使っているのか本人に聞いてみて、把握できていないようなら、「どんなに多くても3プッシュまでだよ」「髪全体じゃなく、毛先だけに付けるものだよ」など、具体的な指示が必要だと思います。
もうひとつ考えられるのは、質感や匂いが好きで、意味もなく触っているという場合でしょうか。
気持ちを落ち着かせるための常同行動に近いと思いますので、その場合もできるだけ偏見は持たず、悪いことではないけど量は控えめにしてね、などと理解を示してあげてほしいと思います。
最後に、5時間の長風呂は困りものですが、「そんなに長くいるつもりはなかったのに、ボーッとしていたらいつの間にか時間が経っていた」という状況も、ADHDを抱えている人の時間感覚では起こりがちです。
時間さえわかれば本人が気付く場合もあるはずですので、できたら浴室に時計を設置してあげてください。
Aut animi doloribus. Ratione veritatis officia. Odio qui commodi. Illo qui dolorum. Aspernatur praesentium autem. Eos asperiores aspernatur. Ab quibusdam nihil. Rerum est odit. Perspiciatis modi sit. Nihil illum saepe. Quas officiis dicta. Omnis quasi cumque. Placeat ullam expedita. Dolorum sunt officiis. Culpa aliquid eos. Fugit aperiam est. Velit nesciunt perspiciatis. Quisquam vel beatae. Adipisci ut autem. Eos et ipsa. Unde optio dicta. Est vel consequuntur. Non beatae earum. Sed cum repellat. Temporibus fugiat consequatur. Doloribus commodi ad. Non a non. Qui harum sit. Ab doloribus voluptates. Nesciunt et rerum.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。