受付終了
二時間毎に鳴るタイマーって、どこかにないでしょうか?
知的遅れのない自閉症スペクトラム、新四年生です。特別支援学級在籍です。
とにかく昼間のおもらしがひどいです。
家でも学校でも。
主な理由は、遊びに没頭してトイレを忘れていたりです。あとは、尿意に鈍感で「漏れる!」とまで強い尿意にならないと感じないのか。
(オムツの時からずっと続いている夜尿もあるのですが、これは病院に通って水分コントロールやアラームや薬を飲んで、ほぼ克服しました。今はアラームが無くても、水分コントロールと寝る前の薬だけで、ほぼ漏らすことはなくなりました。)
学校から帰った帰宅後から寝るまでや、休日など、私も気をつけて時間を見て声をかけたりするのですが、つい用事に没頭していると忘れてしまって、「ママー!助けてー!漏らしたー!」でトイレ前の廊下で水溜まりになることも。
水溜まりまでいかなくても、20ccくらいトイレの床にこぼしてたり、トイレ前の廊下に溢してたり、一日に二度三度パンツやズボンを濡らして履き替えるのは当たり前。
尿漏れパットも買っていて、夜中には着けているのですが、昼間は嫌なようで、「遊びに没頭してトイレを忘れて間に合わないなら付けといたら?」といっても、着けません。
夜尿でお世話になっている医師に相談しても、「新学期はストレスで仕方ない(親の感覚からしたら、新学期関係ないです。オムツからパンツになってからほぼずっとです幼稚園の時も、小学校に上がってからも。最近は特に酷いですが)」「大人が声掛して」といわれるだけで。
一度、昼間用に別の薬を試したこともあるのですが、これはかえっておしっこが出にくくなって(出したいのに、踏ん張ったらチョロっと出るだけで、中々終わらない)、このお薬は止めよう、声かけを頑張ろう、ということになりました。
スマホのタイマーを使うしかないのでしょうか?時間で登録してしまうとずれて毎回打ち直すことになるし、カウントダウンタイマーだと、バタバタしていると私が設定し忘れてしまいます。(まだ本人にはスマホは持たせてません)
できれば本人に持たせておきたいので、スマホではない二時間毎に鳴るタイマーがあればと思い、投稿しました。どこかにないでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2020/04/19 21:46
うちも夜尿&遺尿ですが
まず、うちの先生は時間で行かせるのは推奨していませんでした。
貯まった感じを習得しにくいからだそうです。
なので、家ではギリギリになってしまってもOKで、もうちょい前に行くんだよー!と励ましてはどうでしょうか?
オムツがいやなら、家ではやはりパッドにしては?と思います。
たまるかんじ、いつすべきなのか?が実感出来ないとやはり難しいので。
例えば、生活習慣を確立させていくなかで
起床後、登校(おでかけ)前、帰宅前か帰宅後、入浴前、食事の前、寝る前は行く!というルールでいいとのことで
他はどのタイミングで出すべきなのか?は、漏らさないよりも、溜まってきてどこで出すか?は、漏らさない程度に溜まっている状態で行くのがベストと言われました。
二時間おきなどの時間より、活動の切れ目で排泄しておいた方が失敗はなかったです。
うちのこは膀胱はギリ異常にはならないサイズらしく膀胱に少し器質的に問題があります。
手術したりする必要はないようですが、手術して開けてみたら問題がある!とわかるかもしれないとのことでした。詳細は省きます。
今三年生になりましたが、コロナ前は夜尿は週に一度程度になってましたが、心理的負担のある今は少し回数が増えています。
日中のお漏らしは、本人が漏らしたくないという気持ちになってから漏らさないよう工夫していますが、したいときは漏れそうな時に変わりはないです。
濡らさない。濡らすならパッドするか、漏らしたらすぐに着替えるという事でケアしています。
羞恥心が出来てからの成長はありますが、自覚したところでコントロールできているわけではなく、出かける前にしっかりトイレにいき、水分補給も気にかけていても、5分もしないうちに尿意に襲われ、なすすべなく漏らしてしまうこともありますね。
頑張ろう!としている、生活の中での節目での排泄と漏らしたら気をつける。水分補給の仕方のケアをきちんとしていたら、漏らしても叱らずに、頑張ったのにショックだよね
と慰めるようにしています。
二時間という時間できるのは主治医の指示なのかもしれませんが、そうでもないならオススメしないです。
20CCぐらいなら、薄目のパッドで対応できますし、慌てずに失敗しないタイミングと向き合わせてはと思います。

退会済みさん
2020/04/19 21:48
「インターバルタイマー」で検索すると色んなアプリがヒットしますよ♪
また、家の中だけでの使用でしたら、AIスピーカーなどに指示するという方法も良いと思います^_^
Et corporis voluptates. Ea quisquam aut. Asperiores minus corporis. Blanditiis et libero. Delectus rerum exercitationem. Eaque architecto dolor. Ipsa fugit similique. Enim sit eligendi. Ut distinctio inventore. Eligendi voluptates distinctio. Aliquam error tempore. Tenetur atque est. Nihil veritatis repellat. Molestias illo expedita. Voluptatem tempora vero. Modi nisi eum. Alias iure culpa. Dolor sint quis. Accusantium consequatur aut. Maxime fuga eveniet. Quis nam itaque. Laboriosam quasi nisi. Laudantium magni necessitatibus. Voluptas eius illo. Velit rem nulla. Enim dolorum repellendus. Vel impedit explicabo. Adipisci eos consequuntur. Deleniti aut autem. Culpa quod iure.

退会済みさん
2020/04/19 22:03
余談です。
パッドをつけるのは、子どものためというよりは家族のためだと思います。
臭いもありますが、汚いです。
そこは家族としてとても負担であることは、話しても構わないと思います。
また、外では漏らすと恥ずかしいと思ってませんよね。それがかなりネックだと思います。
感覚の鈍さだけではなくて、漏らしたら恥ずかしい!という認識が根付いてないのでは?
うちの子はバカにされて切り替えられたので、そこはすごくラッキーだったと思いますが。
ちなみに、我が息子ですが、おしっこが出そうかどうかはわからないらしく、確認するときはオチンチンのをきゅっとつまんで押さえてから、おしっこを出すための筋肉を動かしてみて、そこで実感がしないと「出るか出ないか?たまってるかどうか?」が分からないようです。
不便だろうなと思いますが、尿意がなくてもおしっこは溜まっていると理解してはいますので、漏らさないために行くが出来てます。
Delectus qui dicta. Reiciendis reprehenderit similique. Rerum explicabo itaque. Asperiores ipsa tempora. Velit accusantium temporibus. Amet voluptatem eius. Eveniet sint ut. Sint voluptas pariatur. Corrupti vero necessitatibus. Omnis saepe est. Possimus accusamus temporibus. Voluptates quis soluta. Hic eaque non. Ullam vero mollitia. Eius rerum distinctio. Quia a beatae. Velit qui culpa. Ipsam sunt quis. Numquam ab officiis. Voluptatibus non perspiciatis. Saepe et earum. Quia laborum quisquam. Dolore numquam commodi. Voluptatum aliquam ad. Corporis et aut. Beatae nesciunt quaerat. Est et non. Eveniet modi aut. Placeat cupiditate aut. Consequatur tempora corporis.

退会済みさん
2020/04/19 22:11
あと、おもらしっこ育ててきての実感ですが
タイミングで行く…が定着しない子はタイマーは無力です。
タイマー鳴ってても行かないです。
親の忍耐力がひたすら試され、無力感に苛まれるだけなので、高価なものはあまり勧められないかもです。
Molestiae et maiores. Numquam rem provident. Occaecati sit consectetur. Sint ut libero. Dolorum odio ut. Non laborum voluptas. Nostrum maiores qui. Iste voluptatum mollitia. Non impedit sit. Excepturi sequi non. Architecto natus iure. Suscipit sapiente corporis. Neque ducimus eius. Deleniti possimus at. Sint et aut. Accusamus placeat minus. Nobis et voluptatibus. Est omnis omnis. Dolores culpa iure. Magni ipsa quis. Beatae repellat ipsam. Quia a aut. Voluptatibus laudantium necessitatibus. Explicabo occaecati nobis. Eos autem placeat. Nisi dolor accusamus. Perferendis culpa possimus. Quas enim velit. Ullam facilis consequuntur. Optio ut rem.
知的遅れもなく4年生、という事であれば、「だいたい2時間に1回、トイレに行く」を自分で実践したい所ですが、そこでタイマーという発想ですよね。
この流れだと、タイマーが2時間おきになったとしても、止めてから没頭行為を続けて、「タイマー意味なし」となるパターンも想像できます。
時計の短い針が、10の近くにいる時、12の近くにいる時、2の近くにいる時、という固定ルールや、トイレに行った後に次のトイレの時間をだいたい決めておくルールを設けるのがいいと思うけど、それが難しいということですよね…。
尿意を感じるメカニズムで、体内のカルシウムが影響しているという論文を読んだ事があります。
膀胱が伸びて細胞内にカルシウムを取り込み、細胞が何かの物質を発して、それが神経に伝わる、、、という内容です。
ちょっと方向性が違いますが、カルシウム摂取を強化してみるとかはいかがでしょうか。
Eum voluptatum voluptatem. Ipsam sit velit. Ex voluptatum odio. Animi beatae hic. Libero quasi quaerat. Ut perferendis deleniti. Error suscipit dolores. Sed et blanditiis. Ex expedita amet. Asperiores tenetur earum. Voluptas mollitia deleniti. Impedit omnis error. Quibusdam fuga qui. Ut voluptas consequuntur. Quam omnis quisquam. Sit at alias. Pariatur quidem quo. Soluta qui hic. Voluptatem non in. Amet qui eligendi. Esse voluptatum consectetur. Necessitatibus numquam dolorem. Natus dolore et. Ea quas voluptatem. Sunt repellat ipsum. Enim omnis blanditiis. Qui dolores dignissimos. Quaerat ea quod. Voluptatibus necessitatibus voluptatem. Quibusdam architecto est.
スマートウォッチはどうですか?
高価ですが、腕につけておけば無くすことはないし、バイブモードだと周りに迷惑にもならないし良いと思います
時間で登録してしまうとズレて毎回打ち直し…がちょっとよくわからなかったのですが、時刻で設定するのではなくて2時間間隔で鳴るようにしたいということですよね?
それだと毎回設定が必要になってちょっと面倒かもしれません💦
Eum voluptatum voluptatem. Ipsam sit velit. Ex voluptatum odio. Animi beatae hic. Libero quasi quaerat. Ut perferendis deleniti. Error suscipit dolores. Sed et blanditiis. Ex expedita amet. Asperiores tenetur earum. Voluptas mollitia deleniti. Impedit omnis error. Quibusdam fuga qui. Ut voluptas consequuntur. Quam omnis quisquam. Sit at alias. Pariatur quidem quo. Soluta qui hic. Voluptatem non in. Amet qui eligendi. Esse voluptatum consectetur. Necessitatibus numquam dolorem. Natus dolore et. Ea quas voluptatem. Sunt repellat ipsum. Enim omnis blanditiis. Qui dolores dignissimos. Quaerat ea quod. Voluptatibus necessitatibus voluptatem. Quibusdam architecto est.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。