退会済みさん
2019/11/18 16:47 投稿
回答 19
受付終了

こんばんは。中2の息子を持つポッキー1095と申します。
今回息子のお風呂の時間、お漏らしについて相談させていただいたきます。
息子は基本的に一時間以上風呂に入っており何度注意してもだらだらと入っております。
お風呂から無理矢理引きずり出すと大声でタヒね糞ババアと言います。
そこからは毎日のように喧嘩です。
やはりお風呂から引きずり出すのは良くないのでしょうか?
また息子は最近お漏らしをするようになりました。
しかも自分で洗わず私に押し付け、拒否すると逆ギレします。
食生活が原因(野菜を一切食べずに肉、魚、米しか食べない)だと思い変えてみると金をせびられ何を買うかと聞くとカップ麺を買うと言い拒否すると逆ギレします。
上記のことをカウンセラーさんに相談すると幼児になるのは中学生は普通、思春期だから不安定で片付けられます。
皆様誰か上記のことを改善できる案はありますか?
ご回答お待ちしております。

質問者からのお礼
2019/11/24 23:33
ありがとうございました!
これからもよろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
19件

https://h-navi.jp/qa/questions/143230
マキアさん
2019/11/18 19:46

お返事ありがとうございます。

私が疑問に思うのは、なぜ言葉のコミュニケーションで解決を図ろうとしないのかと言うことと、お子さんをなぜそこまで過度にコントロールしたがるのか、と言うことです。


話してもわからない、どうせ伝わらないと思ってらっしゃいませんか?皆さんも指摘しているように、お子さんと向き合う姿勢が伝わって来ないのです。
強硬に従わせるか、それが無理なら罰する。なぜそうも極端になるのか、不思議でならないのですよ。

専門機関につながっているなら、この趣旨のアドバイスはとうに受けているかと思いますが、如何なのでしょうか?

それと、、タヒねとか、いわゆるネット掲示板で見る俗語なので本当にあなた様が問題解決を目指してるのか疑問に思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/143230
マキアさん
2019/11/18 18:21

はっきり申し上げます。

お子さんよりもあなたが問題だと思います。タヒねとか、ずいぶんネットスラングに通じていらっしゃいますね。

再度申し上げますが、早急に適切な相談機関につながって下さい。

Consequatur voluptate mollitia. Porro hic aut. Ullam quaerat aliquam. Facere omnis ea. Voluptas ut debitis. Temporibus itaque amet. Sapiente a autem. Facilis sapiente aut. Libero deleniti minus. Fugit molestias aliquid. Id molestiae rem. Quis dolore in. Earum esse quo. Esse voluptates rerum. Quidem suscipit aliquam. Repudiandae totam in. Cum commodi temporibus. Quis blanditiis dolor. Excepturi culpa voluptatibus. Ipsam minima distinctio. Ut iusto dolores. Voluptas sunt quis. Reiciendis consequatur alias. Provident doloribus nisi. Suscipit cumque id. Dolorem et ut. Nemo corporis officiis. Debitis voluptatem ipsum. Aliquam soluta sit. Maiores veniam aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/143230
2019/11/18 21:29

中学生でセックスや避妊のことをご相談されていた対象の子について、
今度は「お漏らし」、、、の相談というのが、理解の限界です。
私の能力ではお子さんの様子を想像してアドバイスすることは不可能になりました。

Assumenda facere ex. Voluptas magni sed. Quam eum officiis. Reiciendis eos repudiandae. Possimus neque animi. Temporibus enim reiciendis. Quia rerum incidunt. Culpa dignissimos est. Nemo autem non. Laboriosam aut ut. Voluptate maiores hic. Provident suscipit accusamus. Quos aliquam ut. Enim esse cumque. Id blanditiis aliquam. Quam maxime et. Nostrum quod est. Iure porro quo. Ad laborum natus. Necessitatibus numquam fugiat. Molestiae dolorum est. Dolores at reiciendis. Asperiores veritatis et. Qui est porro. Voluptas eaque optio. Pariatur omnis delectus. Aliquid quae nobis. Quo consectetur ut. Est magni harum. Dicta sapiente expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/143230
おまささん
2019/11/18 23:02

こんばんは

お風呂の時間って家族ルールとかですよね。お宅では1時間では長い、風邪を引くからなんですね。

お湯に浸かっていたら、風邪を引くほどにはならないし、湯船ではないところで思春期の男の子が何をしているのか?まあまあ想像つくのでは?
マスターベーションする場所がないのではないでしょうか?
もしくは、お風呂でする習慣になっているのでは?
それを引きずり出すのはちょっとかわいそうとも思います。(毎日するのもどうか?とは思いますが)

それから、おねしょって夜尿症ですよね。速やかに医療にかかってください。
おねしょの洗濯より、おねしょ自体をなくすようにしてあげないと。夜尿症はストレスでも、睡眠障害でもなりますよ。最悪、病気が隠れているかもしれないし。

おねしょシーツをしてオムツをして寝かせてみてはどうですか?
寝具を汚さないように工夫が必要だし、事後処理のことより、汚さない努力をさせたらいいと思うのですが?おねしょについてはオープンで寛容なのがちょっと不思議ではありますよね。

お子さんの年でおねしょについて恥ずかしいと思っていなくて、お母さんに隠すことなく、洗わないとキレるなんて認知のズレをすごく感じるのでそっちもトレーニングが必要なのでは?と思います。

思春期はお母さんの言うことなんか聞かないのが、フツーですけどね。イライラしても仕方がないと思います。食生活のせいではないと思いますけど?お母さん自信も認知のズレを感じますけど。



Amet aperiam ipsum. Et dolores et. Rerum nihil voluptas. Quasi vero et. Aut laborum sapiente. Ducimus itaque est. Dolorem reiciendis assumenda. Explicabo possimus enim. Itaque impedit aut. Maxime et harum. Doloribus quam aut. Quas odit unde. Porro nemo et. Animi consequuntur asperiores. Est soluta rerum. Rerum reiciendis ea. Repellat et corrupti. Officiis aspernatur dolor. Sit labore dicta. Voluptates sed autem. Qui libero asperiores. Occaecati repellendus doloremque. Est dolore iste. Veritatis soluta quisquam. Dolores magnam et. Possimus odit natus. Expedita aliquid et. Quaerat quibusdam omnis. Dolor et sint. Quasi corrupti eius.
https://h-navi.jp/qa/questions/143230
退会済みさん
2019/11/19 12:48

医師に否定されたとの事。

でも、もう一度。診て貰ったほうが良いですよ。
本当に何も異常はないのですか?

ちょい漏れするということは、肛門が緩くなっているか、下痢気味ということが多いのではないかと思います。
過敏性大腸炎やウイルス性胃腸炎でないのなら、ただ。

普段からお腹の弱いお子さんなのですかね。

いずれにしても。
病院を変えて、他のところも受診を検討されてみてはどうでしょうか。
ある程度、年をいっているのならともかく。
まだ中学二年生。若いんですもの。

なので私は、漏れてしまう。というのが非常に気になるのですが、考え過ぎですかね。

1、2回の数回ならまだしも、漏れる回数が多いのですよね?


お風呂はいっそのこと。やめてシャワーにしたらどうでしょう?

長く入っているのは、気持ちが良いからですよね。寝ちゃうのも致し方ないです。

親が声掛けて上がれないのであれば、本人が気を付けて、ある程度の時間が来たら、上がるように意識していかないと駄目だと思いますよ。

防水機能付きの時計とか、視覚的に有効なら絵カードとか使用するなりして、時間の感覚を身につける。ことを意識して練習。それしかないんじゃ?

Quasi consequuntur necessitatibus. Sint cupiditate et. Earum dolor dolorum. Excepturi molestiae iste. Consectetur reiciendis ut. Rem quisquam tempore. Ducimus repellat qui. Deserunt doloremque est. Quam eos maiores. Est sequi dolorem. Vel ad dignissimos. Accusantium voluptatem eveniet. Provident explicabo corporis. Velit est officia. Consequuntur non magni. Voluptatem consequuntur mollitia. Enim consequuntur accusantium. Tempore dicta ut. Nihil assumenda ipsa. Amet dolore minus. Et quidem officia. Magnam commodi sunt. Velit reprehenderit dolores. Reiciendis asperiores consectetur. Voluptates saepe corrupti. Ipsum odit rerum. Excepturi quos labore. Quo fuga sed. Et eius non. Ipsum nam non.
https://h-navi.jp/qa/questions/143230
退会済みさん
2019/11/18 17:45

なぜ引きずり出さなければならないのですか?風呂気分よく入ればよいと思います。
男の子なのに、風呂場に入って、出なさいって引っ張ったりするんですよね。
ダメだと思います。
知的には悪くないならば、落ち着いてる時、洗濯の仕方を教えては?
洗濯機で洗剤入れて回すだけですよね。

Modi consequatur dolorem. Nisi ut cupiditate. Voluptates voluptatem quae. Voluptatem dolor soluta. Rerum quo vero. Enim in et. Quia magnam praesentium. Hic repudiandae magnam. Neque officiis incidunt. Modi ducimus velit. Ut consectetur magnam. Fugit possimus inventore. Aut aut molestiae. Architecto corrupti dolorum. Impedit quasi adipisci. Dolorem omnis neque. Atque mollitia minima. Deserunt eligendi aperiam. Nisi eos adipisci. Rerum qui ut. Ut ut quasi. Omnis non ex. Hic et soluta. Ut sit nostrum. Nemo aliquid voluptas. Temporibus consequatur sed. Ut dolore placeat. Quidem expedita eum. Iusto ullam amet. Velit dolorum soluta.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

最悪な朝 広汎性発達障害小6息子 我の強い洞察力の鋭い小3息子 育て中です。上は便秘 下はおねしょが治らず です。 昨日の夜、やっとお腹が治った長男、そのあとトイレがつまり、深夜一時になるまでラバーカップで吸引してもなおりませんでした。へとへとです。朝起きると、一緒に寝ていた次男がおねしょをして布団はぐっしょり つい あんたたちみたいなポンコツ産まなきゃよかった 二人とも4月から寮のある学校に入れるからそのつもりでいてね と言い放ち、今日は自分たちで学校に行く支度をしてね と二階に上がりました。 きちんと鍵をかけて学校に行った様子(朝ごはん食べず)昨日塾に傘忘れたといってたけど、大丈夫だったのかな、と心配になるけど、これはこ根本的に自分を修理しないと子供たちも私も不幸な末路になるだろうな、と今までのうじうじした悩みではなく 吹っ切れた気持ちです。  次男は昨日寝る前に「ママ、お兄ちゃんがまたトイレ詰まらせてる!・・・ でもお腹が治ったからよかったよね」「お兄ちゃんが UNOして遊んでたら、僕 障害児じゃなかったらよかったなって言ってたけど、お兄ちゃんの障害って何なの?」 と聞いてきました。お兄ちゃんは人より成長がゆっくりなのよと説明しました。朝、寮に入る?と聞いた時には 「別にどっちでもいいよ」と冷めた答えでした。涙をためてそんなの嫌だよ~ママと一緒じゃなきゃ嫌だよ~と縋りついてほしかったけど 大きくなっていろいろ考え始めたのでしょうね  子供たちは悪くないけど、私だけが悪いんじゃない 夫 姑 私の親やその親 いろんな要素が詰まって この子たちは育ってきて、私より恵まれていてうらやましくなる時があるけど、決して幸福ではないし、この子たちも将来同じことを繰り返すのならば、私自身をメンテナンスすることで、私も、子供たちも幸せになりたいです。役立たずな、たぶんアスペルガーの夫や私を苦しめた親や兄弟は自分の中から捨てて、もう自由になろうと思います。

回答
20件
2018/03/08 投稿
小学5・6年生 トイレ

中2息子への対応について。息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。 今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。

回答
18件
2018/10/04 投稿
中学生・高校生 発達障害かも(未診断)

支援学級、中学一年の自閉症児男の子のママです。 完全不登校で引きこもり。 毎日毎日家で暴れて、どこにそんな力があんの?ってくらいの勢いでタンスとか投げるし、テレビは壊すし、ゲームは何台壊したか…。 小学三年の時、反抗挑戦性障害で目つきが鋭くて毎日毎日学校から帰ってくると暴れて、家具とかめちゃくちゃに投げる蹴る、家族は爪でひっかかれ傷だらけ。 そんなこともあったけど、そういうこともほとんどなくなってきてました。 表情もタレ目になってきて優しい本来の顔に戻ってきてて、なんとかやってたんですけどね…。 ここへきて、顔付きが鋭くなって怖いんですよね。 四六時中目がつり上がってて、すぐ癇癪起こして暴れて…それが毎日。 人に当たることはなくなりましたけどね。 中学一年165㎝の彼が暴れると、すごい…。 そして昨日、入院しました。 個室なんですけどね…病室でDVDを静止画にして、それを見ながら絵を描こうとしてたんです。 そしたら画面が何分かしたら消えちゃって。 キレた リモコンを叩き壊そうとしだして、カンカンカンカン叩きつけて、テレビ投げようとして、テレビ台ごと投げ飛ばそうとして…。 看護士さんたち、呼んでもなかなか来てくれないし、ほんと大丈夫なのー? 入院て意味あるのかな。 戻ってきて生活うまくいくのかな。 悩みというよりほぼ愚痴です。 聞いてくれた方ありがとうございました。

回答
15件
2017/08/10 投稿
中学生・高校生 小学5・6年生 知的障害(知的発達症)

初めで投稿します。 高校生の息子の事です。 母親に対しの暴力、暴言、物を壊す行動があり悩んでます。 食べ物、着るものにこだわりがあります。 食べ物では、自分の思っていたのと少しでも違うと文句をずっと言います。 そして、食べない事もよくあります。 何事に対しても、すぐに結果を母親に求めてきます。 その時に、母の返答が気に要らないとすぐに怒り、物を投げる、壊すをします。 エスカレートすると、暴力になります。 1度スイッチが入ると、家中の物を全部 放り投げてめちゃくちゃにします。 父親がいない時にします。 後で話をしても、悪いのは全部母親で 母が悪いからこうしたと言って、全く反省はしません。 小学校の時から始まり、病院へも行きましたが発達障害はグレーでした。 今は本人は、病院へは行かないと言います。 病院へ親だけ行って話を聞いた事もありますが、本人が来ないと診断も出来ないのでどうする事も出来ません。 どうすれば良いかアドバイスあれば宜しくお願いします。 すみません、編集する箇所間違えて 回答に返信してしまいました。 学歴は低いです。勉強は大嫌いです。 学校へ行くのに、朝起こすのが遅くなると 母親のせいにして、謝れと言ってくるので、誤らないとさらに怒ってきます。 父親は、母が息子にやられていても 知らんぷりでした。親子ゲンカだとしか受け止めてませんでした。なので、母親には絶対に暴力はいけない事もその時には 息子にも言わないでした。 小中学とは特に仲の良い友達はいませんでした。学校や外部からの問題は一切ないです。食べ物のこだわりは、家庭料理だとしても本格的な料理を求めてきます。 料理にいつも甲乙をつけます。 父親は、被害者では無いので私がまた 言ってるぐらいにしか思ってません。 高校卒業したら、家から出すと主人は言ってますが、素直に出るとは思えません。

回答
15件
2020/03/22 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生

私は、高校2年生になってから自分は何かおかしいと感じるようになりました。 調べてみると、「発達障害」というワードがでてきて、症状?を見てみると、結構当てはまっていました。 小学校1年生から高校2年生まで、忘れ物や無くし物が治らない。興味のないもの、難しいもの(勉強など)には全く集中できない。授業中頑張って授業を受けようと思っても、いつの間にかほかのことを考えている。よく思考停止してしまう。得意な教科と苦手な教科の差が激しい。九九がずっと覚えられなかった。(今でもたまに間違える)。頭の中で何か常に考えている。衝動的に友達にちょっかいを出して怪我をさせそうになった。友達はけっこういるけど、上手く関係が築けない。怒られること、失敗することがとても怖い。なんで自分が怒られてるのか分からない。努力できない。よく友達がご褒美のために頑張ると言って頑張っていても、ご褒美が待てずに努力できない。朝と夜が弱い、7時間以上睡眠を取らないとスッキリしない。休日はよく12時間以上寝てしまう。(よく皆がテスト前にオールして勉強すると言っていますが、私も頑張ってやろうと思ってもどうしても出来ない。)など、この他にもあります。(内容が重複してしまってすみません。) 小さい頃は、基本的に内気で読書と絵ばっかり描いていましたが、積極的に行事に参加していたり、小学校のいろんなイベントの代表も先生から任されていました。 家ではわがままで、自分の思い通りにいかないと癇癪を起こす、物に当たる、いじける、などかなり手のかかった子だったようです。(今でもあります。)特に、自分が何かに集中しているときに、あれをしてと言われたら、物に当たったり、暴言を吐くようになります。 発達障害なのかなと思ったけれど、これはただ単に怠けている、人間関係を築くのが苦手なだけ、自己中なだけなのかなと思っていて、でも他の人となんか違うと思っていて。 お母さんに相談したいけれど、笑われて否定されるのが目に見えていますし、どうすればいいのか分かりません。 自分が発達障害なのか、そうじゃないのか知れればそれだけで気持ちが軽くなるけれど、どうすればいいのか分かりません。 長文&読みにい文章でごめんなさい

回答
8件
2017/12/11 投稿
発達障害かも(未診断) 高校 ADHD(注意欠如多動症)

発達障害の診断は受けてませんが、幼い頃にすさまじい夜泣き、癇癪、暴力がありました。現在中1女子です。 幼児期は遊びを切り上げられず、公園や家の中でよくひっくり返ってわめき散らしていました。 夢中になるとコントロールがきかない、時間の配分が苦手、こだわるとやめられない、今も多少続いてます。 部活から帰るとまだ興奮しているのかマシンガンのように話します。その後夕食後を取ると眠気が来て暴言が増えていきます。 風呂に入ればリセットされるので促すのですが、うるさい!過干渉!風呂ぐらい自分のタイミングで入る!と反抗、ここ最近回数は減りましたが、時に暴れます。ならば食事の前に入浴を促したこともあるのですが、それも理由を山ほど並べ絶対イヤと拒否。 朝はやっと自分で起きるようになったのですが、起床から出発までの1時間20分、朝食以外は髪の毛をいじるか、鏡で自分の姿をみて制服や髪を整えてます。それから夜に登校の支度したのに、時間が差し迫っていても、朝に持ち物チェック。 小学校まで朝の時間に習い事の宿題を済ましていたのですが、中学になり自分の身なりを整えるのに夢中になっています。 あらゆる場所に時計を置いたり、タイマー、アラーム、行動予定表、いろいろやってみました。 遅刻をしないからいいんじゃないか?とも思いますが、やりたいことをやりすぎる、時間配分ができない。声がけすれば、「うるさい、うざい、過干渉!」です。 それからお店なので気に入ったものがあれば、それを手に入れるまで一週間は朝から晩まで言い続けます。簡単買い与えることは絶対しませんが、とにかくしつこいです。お小遣いも初日にパーっと使ったりします。 幼い頃もガチャガチャをやりたいと、よく店の前でひっくり返ってました。 愚痴のようになってすみません。 我慢がしにくいく、暴言型のお子さん、思春期はどういうふうに対応されましたか?

回答
8件
2017/09/07 投稿
小学校 思春期 診断

中3男子の母です。長文で申し訳ありません。 こちらのサイトで 「反抗挑戦性障害」という言葉を初めて知り いまの息子の反抗の様子があまりに酷似しているので 投稿させていただきました。 学校で特に指摘されたり、病院で調べたことはまだありませんが 小学校6年生ぐらいからグレーゾーンではないかとずっと悩んでいます。 学習面では特に困っていませんが、物の管理や物事の優先順位の判断が甘く、時間の観念がありません。 なので、部活を引退した今、毎朝 遅刻しないように家を出すのが大変で困っています。 小学校の頃は 時々忘れ物があったり、プリント類を無くすことはありましたが、まだ素直だったので、声かけをすれば 前夜に次の日の時間割りを揃えたり また連絡帳を必ず見せてくれていたので 朝バタバタするようなことはほとんどありませんでした。 中学校は連絡帳がないので(当たり前ですよね) 定期テストの時に提出するワークぐらいしか 把握できないので、おそらく日々の提出物は出来ていないものもあると思います。 前置きが長くなって申し訳ありません。 息子の様子ですが とにかく私に対して 挑発的な行動をとり 口論をふっかけます。 一人息子で、父親は小学校低学年から単身赴任をしており、息子との二人暮らしは今年で7年めになります。 今でこそ暴力はほとんどありませんが、中学にあがってしばらくして私への暴力が始まり、約1年半は続いたので、いまでは家中の壁やドアは穴だらけです。 いま、一番困っていることは、一度嫌がらせ行為が始まると 「やめてほしい」とはっきり何度言ってもやり続けて止めようとしません。 とにかくしつこく執念深いです。 尖った棒を私に当たらない程度に振り回したり ハンガーをフェンシングがわりに 私の身体にツンツン しつこく当ててきたり 私の背後に回り続けたり わたしがスマホを使っていると わざと横から画面を触って消したり 画面を変えたりもします。 幼稚といえばそれまでですが、中3にもなってやることではありませんよね。 とにかく、私をイライラさせることに快感すら覚えているようで、いちいち揚げ足をとり くだならい屁理屈を捏ねるのでろくに話も出来ず、あまりの厭らしい言動にへきへきし 閉口すると 最後には 「(自分が)勝ったーっ」とガッツポーズまでして私の神経を逆撫でします。 学習面はどちらかというと得意な方ですが ろくに準備もしていないのに 高いレベルの検定を受けると言うので ・まだ準備不足であること ・いかに難しい検定であるか説明 をし 高校に上がってからでも良いのではないかと諭すと 「自分が取った時期より 僕が早く受けるから悔しいんだろ。だからわざと受けさせないんだ」とか 「大人のくせに、子供と大して変わらない"級"しか持ってなくて よく恥ずかしくないな。」とバカにします。 また、自分の失敗や、物が見つからないのはすべて私のせいにします。 ろくに探しもせず、 一言めに「○○どこ?どこに隠した?」と聞きます。 こんな息子でも学校では友達が少なくないようで (たまに一言多かったりはするようですが)お友だち関係では特に問題ないようです。 とにかく私への悪態、嫌がらせが異常で いまのままでは 私の精神が本当におかしくなりそうです。 しつこく嫌がらせをしてくる時はどう諭したら治まりますか? 同じような経験をされている方がいらしたらぜひアドバイスください。 よろしくお願いします。

回答
13件
2017/09/19 投稿
中学校 小学校 学習

初めましてこんにちは。私は自閉症で多分重度の知的も持っている中学生の特別支援学級の担任をしています。男の子で、中々距離がとれず、私の腕をよく触ります。リラックスしているとき、私の腕を引っ張り、自分の耳元に私の腕を持ってって、頭でねじつけました。パニックを起こした時も同じことをしたのです。パニックだったので、私も、触らないで!といって、腕をひっこめようとしたら、中学男子には力がかないません。あざができ、腕は真っ赤でした。それをみて余計にずっと泣き出し… 被害を加えられたのも初めてでした。彼の行動は一体何をうったえているのでしょうか?家では大分押さえつけられている感じです。そして私の真似をよくします。前は全く他人に興味なし、しゃべろうとしなこったなのに、その生徒の担任となり、一生懸命話しかけているうちに、自分から、言葉を発してくれました。質問も一生懸命こたえてくれます。言葉のキャッチボールができてはいないですが、私にたいし、ボールはなげてくれます。 うれしかったですが、パニックになったときは、やっぱり怖いです。 そして、かなり困ったとき、興奮しだすと、目を見開いて、かなり体を上下さ、体を震えさす行動も怖いですが… 1、他人の腕を引っ張り耳元に持って頭をすりすりさせる。リラックス時、パニック時。 2、目の見開き〔言い方はわるいですが、かなり異常者に見えます。〕 このことについて、教えてください! かなり、心身ともにダメージです。 なんとか、してやりたいとおもってるのですが…知識不足です。お願いします!

回答
8件
2018/05/29 投稿
中学生・高校生 特別支援学級 ASD(自閉スペクトラム症)

1,下校時、車で送るのはいいのか?? 2,不安が強い子供への対応 3,素直になれない子の未来 4,孫を嫌う祖父 小2の男の子がいます。 普通級でやってきましたが、勉強面での躓き、人間関係の構築に限界を感じ、2学期から支援級へ転籍予定です。 知能は75~90くらいで、療育手帳がギリギリ取れない子、な感じでしょうか。 1,同級生に嫌われてしまっています。 クラスメイトに仲良くなりたい子が2人いるのですが(ADHDグレーっぽい子)、話しかけると「こっちへ来るな」嫌と言われてしまいます。 また、帰りの分団でも一緒に帰りたい子(ただ単に家が近所で隣にいたいだけ)がいるのですが、嫌われ、2人きりになったとたんに全速力で走られます。息子は怒って「待って~、止まって~何で行くの」と大声で叫びながら追いかけますが、逃げ切られます。「●●ちゃんは息子が嫌だから逃げるのだよ」と言っても、「俺は一緒に帰りたいんだ」と言って聞きません。 今は私が迎えに行き、登下校の付き添いをしていますが、「お母さんと一緒に帰りたくない。みんなと帰りたい」と言い、とにかく皆の輪に入ろうとします。 私と2人で帰ったらいいじゃん、と思うのですが、小学生の誰かが隣にいてほしいそうです。 これらを対応するのも辛いので、2学期からは、学校近くで車で待機して乗せて帰ろうかなと思っていますがやりすぎでしょうか? 息子に聞くと「みんなと帰りたいから車で来ないで」と言われますが、嫌われすぎてて私が辛いです。。。 皆が見ている前で車で送って帰るのは目立ちますよね・・・ 今はまだ2年生だからいいけど、高学年、中学生になってもこれをやるのか?と思うと気が引けますが、車送迎がやはりいいのでしょうか?? 2,1と関連していますが、とにかく不安が強い子です。 私から3メートル離れると不安になり叫びます。「おかーさん、どこ。行かないで」とか。 外ではほとんど手を繋いできます。 外では1人でトイレへ行けず、私と一緒に女子トイレへ行き、一緒に個室に入り用を足します(家では1人で行きます)。 雨が降っていると「雷が来るから」と言ってすべてのカーテンを閉めます。 隣に人がいないと不安がり、食事中は私が常に隣にいます(ぬいぐるみで代用するときもあります)。 学校でも隣の子が欠席だと騒いでいるようです(担任が別の子を臨時で座らせてくれたようです)。 人と話せなくても、とにかく人が隣にいて欲しい、かまってちゃんなのですが、日常生活に支障が出ていて困っています。 大きくなると落ち着くのでしょうか?特性が強すぎて私が疲弊しています。 3,素直じゃない できたときに褒めると「恥ずかしいから褒めないで」 ありがとうが言えない、ごめんねが言えません。 「そこにある醤油を取ってくれる?」と言うと、「なんで僕が取らないといけないんだ」と怒り、こっちの要求を聞いてくれません。。。。 将来的には障碍者雇用で働くことを考えているため、この「素直じゃない」という性格はかなり困り、「周りに可愛がられる大人」を目指していますがほど遠く。。 性格の問題なので私がどうこうできることではないので困っています。。。 「おはよう」も言われても「恥ずかしくて言えないんだ~」と言っています。。。挨拶は基本なのに。。。 こちらでも「勉強ができることよりも、健康で精神が安定していて、素直な子であることが大事」と言われていますが、うちは真逆なのでどうしようかと。 4、理解のない祖父母 3の素直じゃない性格のため、祖父のいう事を聞かず、祖父が怒ります。 具体的には「遊びに行ったときにyoutubeを見続けるため怒られる」 「公園へ行って1人でトイレへ行けないため怒られる」 こんな感じでしょうか。 息子は「おじいちゃん怖い。叩いてくる」と言っています。 常に私の隣に息子はいますが、この間は私がいない一瞬のスキをついて叩いていました。 叩くのはおかしいので私が腹が立ち、それ以来は家へ行っていません。 祖父は理解がない、ということで割り切って接するのみですよね? 以前は「この子を育てるのは大変だからみんなで育児をしよう。頼ってもらっていい」と言っていましたが、息子が手に負えなさ過ぎて最近は言いません。。。 理解のある祖父母を持つ方がうらやましいです。 支援級へ転籍する、と言ったら祖父はブツブツ言っていたので。。 (祖母は納得の表情でした。私の義理の弟がIQ高めで自閉傾向はかなり低いものの、アスペルガー気質なので祖母はそこそこ知識はあります) この掲示板で、私の性格的に、ネットで書いてくれる回答を読むより、実際に人に会ってアドバイスをもらったほうがいい、というアドバイスをいただいて、親の会などにも参加していますが、なかなか気を許せる人ができずに、話せていません。 同じ支援級のお子さんを見かけますが、知的にはうちよりも低いかもしれないお子さん(療育手帳が取れる子達)でも、素直でいい子が多く、挨拶、敬語、日常会話もでき、息子とは違う、、将来可愛がられるのはこの子達なのだと思い、落ち込んだりしています。。。 心療内科へ行ったら?というアドバイスも頂いたので夏休みに行こう!と思っていますが、とりあえず今のところ睡眠はとれている、食欲もある、ただ日々の生活に疲れているということでも行ってもいいのでしょうか? 精神安定剤をもらうほどではないかなと思うのですが。。。 療育センターの小児科医とは半年に1回のペースで会っており、その都度相談しています。来月も会う予定です。 相性が良く、アドバイスを色々といただけるため、私は好きな先生です(変人ですが)。 長々となりましが、こうしたら??とか、もう知らないよ等、何か意見がある親切な方がいらっしゃいましたらお願いします。

回答
27件
2023/07/13 投稿
19歳~ 先生 遊び

小5の娘の自転車の話です。 娘は、運動が苦手で自転車の練習を嫌がり、下記の通り、乗れないに近い状態です。 ・こぎ始めは補助が必要。(後ろを持っていないといけない) ・走りだせば運動場のトラック1周程度はできる。 ・ブレーキ操作ができず、足で止めようとする。 ・Uターンができず、方向転換ができない。 4年生が終わるまでに自転車に乗れるようにしようと約束していたのですが、本人が嫌がる事に加え、土曜日に習い事をしていた事(もう辞めました)や日曜日は私が不在、主人は寝てばかりという事もあり、練習する機会がなく、結局乗れないまま5年生になってしまいました。 近所にはお友達が居ないので、自転車に乗ってどこかへ遊びに行く事はないですし、中学も徒歩通学圏内なので問題無さ気ですが、中学になると部活で自転車に乗って出かけないといけない事から、自転車に乗れないと困ると聞きます。 1、どうしたら、自転車に乗ってくれる様になると思いますか? 練習する為には車(私の軽自動車に何とか)に自転車を詰め込んで、市の大きな公園(野球場の周りを一周できる)に連れていかないといけません。 2、やはり、自転車に乗れないと困りますか?頑張らせましたか?

回答
7件
2020/06/07 投稿
運動 中学生・高校生 発達障害かも(未診断)

関連するキーワードのコラムを見る

専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す