退会済みさん
2019/05/01 19:59 投稿
回答 13

こんにちは。自分で自分の見え方のおかしさについてアーレン症候群だと思っていたのですが、違うのかな、と思うようになりました。視界にモヤのようなものが見えたり、パソコンの字がチラチラしたり、画面を見つめていると、頭がボーとします。閃輝暗点でも、ないみたいです。ほかにも、知恵袋や、眼科医に頼るつもりです…
発達障害の方は、変わった病を知っている方も多いので、お尋ねさせていただきます。モヤは、油膜のようなものがもやもや動いたり、水の対流のようなものが見えます。
集中力が下がります。すみません意味か分からない投稿が多いかもしれませんが多分光で脳の働きが低下しているせいかと思います。思い当たることがあるお方、教えてください。よろしくお願いします。眼科医には、かかろうと思います…

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
13件

https://h-navi.jp/qa/questions/130712
2019/05/02 09:20

苑子さん。
そうだね。眼科には、行って下さいね。
発達障害のある人の中には、
見え方に、独特な方もいます。
光に、弱い方もいるので、視覚過敏の場合は、
目の病気では、ないかもしれません

https://h-navi.jp/qa/questions/130712
退会済みさん
2019/05/01 20:35

何度もコメントして、すみません💦
頭のモヤモヤ感、旦那が仕事で疲れが溜まると口にします。
まるで、幽体離脱したような感覚もあると言った事があります。目の前のちらつきがあり眼科を受診しましたが異常はありませんでした。
結論として、鬱病の前駆症状でした。
脳内多動により、無自覚に自身を追い詰めパンクしそうになると出てきます。

Unde est aut. Velit quod dicta. Velit ex qui. Omnis totam officia. Sit dicta aut. Reprehenderit minima repellat. Deserunt at omnis. Qui dolorem quidem. Exercitationem iusto vel. Nam libero ab. Sapiente unde et. Qui veritatis et. Veniam et ipsam. Beatae doloremque aut. Aspernatur fugit cumque. Voluptas laboriosam quisquam. Aut tempora eveniet. Quos ab dolores. Dolores expedita illo. Impedit eum autem. Magnam quisquam illo. Expedita nihil est. Ut omnis consequuntur. Consequatur ut quam. Et voluptatem esse. Eaque maxime enim. Odit qui quidem. Labore nobis maxime. Hic et vitae. Aperiam debitis reiciendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/130712
退会済みさん
2019/05/01 20:38

いちるさん、いつもありがとうございます。ご主人はパソコンの画面を見て、頭がボーとすることはありますか?昼から挙動不審になってしまって、ネットが止められなくなり、すごく困っています。

Molestias aut ea. Nesciunt fuga animi. Rerum rerum earum. Explicabo accusamus qui. Ipsum reiciendis eaque. Ut ullam modi. Sapiente dolorem sed. Atque aut officia. Debitis vitae ducimus. Consequatur dolor nihil. Omnis ad voluptatem. Occaecati excepturi facilis. Officia ut vero. Dolores omnis corrupti. Unde iure accusamus. Illum deserunt excepturi. Quam repellendus aut. Enim cumque qui. Aliquid rem assumenda. Officiis a fuga. Sit aut beatae. Soluta facilis qui. Dolorem laborum non. Laborum exercitationem sit. Non possimus itaque. Magni et tempore. Corrupti nostrum voluptatem. Incidunt voluptas qui. Consequatur quisquam repellat. Sit ut vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/130712
退会済みさん
2019/05/01 20:55

お返事ありがとうございます😊
ウチの主人は、パソコンを使う仕事ですが、集中し過ぎてボーっとし始めたら、クールダウンにパソコンを閉じます。
そして、イライラしたり、ソワソワ、落ち着かなくなるので、庭に出てバラ🌹やお花🌼を眺めています。
お花の世話は全く出来ない人ですが、見るのは好きらしく、ストレス解消法になっているようです。

Quidem porro et. Molestiae et sequi. Incidunt unde vitae. Labore dolor dolorem. Atque aut minima. Impedit qui ad. Illo nesciunt sit. Dolorum et illo. Et qui quia. Voluptas magni ut. Et quas earum. Sint nihil voluptas. Deleniti doloribus quos. Modi aut sed. Quam ad doloribus. Voluptate est officiis. Non et adipisci. Mollitia a facere. Quidem sint sit. Natus voluptatibus commodi. Omnis officia id. Nobis quis quisquam. Temporibus reprehenderit consectetur. Aut magnam in. Sapiente maxime velit. Voluptatem est facilis. Mollitia quia magni. Magnam dolores quae. Illum sed earum. Quia praesentium assumenda.
https://h-navi.jp/qa/questions/130712
退会済みさん
2019/05/01 21:03

いちるさん、お返事ありがとうございます。気持ちの切り替えができる時はそうしているのですが、パソコンやスマホの画面を見ていると、頭がワーとなって、発狂しそうなくらい焦燥感に駆られ、挙動不審になって止められないです。何度も、すみません💦🙇‍♀️今も、そうです…SNS依存みたいなもんかなと思ったことはありますが、大学時代プログラミングでワーとなり、ネットショッピングでワーとなり、普通にネット検索で、ワーとなります(´×ω×`)これは、パソコンを使った行動の内容ではなく、パソコンの光が問題ではないかと思います…眼科や、精神科でも、相談しようと思います。

Dolore consequatur delectus. Corporis architecto qui. Omnis omnis explicabo. Alias saepe nisi. Ipsam eaque sequi. Qui et et. Eum maxime voluptates. Nemo eos qui. A cumque rerum. Libero mollitia hic. Occaecati consequuntur quibusdam. Illum laboriosam velit. Non perspiciatis minima. Qui fuga non. Ipsum quae quis. Voluptate repellat voluptatum. Sunt consectetur totam. At quos deserunt. Et doloribus ducimus. Adipisci et et. Et voluptas totam. Asperiores repellendus ab. Non quidem in. Voluptatem soluta ducimus. Ut totam explicabo. Ipsum et est. Mollitia et et. Ea est illo. Dolor minus nostrum. Nostrum laboriosam deleniti.
https://h-navi.jp/qa/questions/130712
やまそんさん
2019/05/01 21:15

こんばんわ☺
私は、明るいところで、黄色い流水が流れるようなものが見えたり、急に幕がかかったかのようにキラキラ眩しく感じたり、白内障のような症状があったりします☺
パソコンやスマホ画面をダラダラ見ていたあとが多いです。
眼圧が上がると、緑内障のような症状で、ぼや~と見えたり、
色々検査をした結果、眼科の先生には
交感神経と副交感神経の入れ代わりが上手にできないと起きると、言われたことが有ります。
視界が歪んだり、窪んだり見える、横隔膜編成症もあるし、
紫外線を多く目に浴びて長期間負担をかけると、飛蚊症になるなど、
目の病気もたくさんありますよ?
兎に角‼目は眠っているときしか休めないので、
眠る前に、ホットタオルで10分ほど温め、
8時間は眠るように、と、言われました🎵
試してみてください~(o^-^o)🎵

Quidem porro et. Molestiae et sequi. Incidunt unde vitae. Labore dolor dolorem. Atque aut minima. Impedit qui ad. Illo nesciunt sit. Dolorum et illo. Et qui quia. Voluptas magni ut. Et quas earum. Sint nihil voluptas. Deleniti doloribus quos. Modi aut sed. Quam ad doloribus. Voluptate est officiis. Non et adipisci. Mollitia a facere. Quidem sint sit. Natus voluptatibus commodi. Omnis officia id. Nobis quis quisquam. Temporibus reprehenderit consectetur. Aut magnam in. Sapiente maxime velit. Voluptatem est facilis. Mollitia quia magni. Magnam dolores quae. Illum sed earum. Quia praesentium assumenda.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

娘は、何でもペーパーのテストになると点が取れません。 ADHDの検査で短期記憶の数値がかなり低いので、そのせいかな?とは思うのですが、知能指数は平均値内でした。 何度同じ追試を受けても、勉強しても、点数は全く上がりません。勉強時間を増やしても点数があがりません。勉強の仕方を工夫しても、変えても、手伝っても、何をしてもどうしても点が上がらないのです。 面接や論文などは良い評価をもらえるのですが、人生、資格を取得するのも、単位を取るのも、運転免許を取るのでさえ、ペーパーテストを避けて通る事は出来ません。テストを受ける時に聴覚や視覚等の配慮は受ける事は出来ても、娘にはどうもそのあたりの配慮は関係ない様なのです。 思考の多動のせいなのか?短期記憶のせいなのか?それとももう、自己暗示にかかってしまっているのか?全くどうして良いのかわかりません‥。 教科によって、若干の差はある様なので、ただ単に、興味の無い物はどうしても頭に入らないという事なのかも知れません。 ただいずれにしても、ほんの2、3点でも良いのです。「〇〇したら自分でも点数が上がる」と言う努力をする為の自信を持たせてやりたいのですが、どなたか同じ様な体験をされた方はいらっしゃいますか?また、この様なタイプの書字や数字等とは関係無い学習障害をご存知の方がいらっしゃったら、何でも良いのでヒントを頂けたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします!

回答
13件
2017/09/12 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) LD・SLD(限局性学習症)

「結婚」「出産」 周りでは良く聞くけど、自分には遠いなぁ…なんて、のほほんと考えていたのが約5年前。 それが、何の拍子にか、『まあ、そろそろいいかなぁ』なんて思い始め、そのタイミングで一人目がお腹にできました。 しかし、当時、高知の片隅の進学塾で、まあ「バリバリ」と形容できる程度には働いていて、 痛いときはお薬。お熱が出たらお薬。 押さえ込めば動けるよね。 そういうスタンスで生きてきたあつまは、妊娠っていうのを甘く見ていたのだな。人体のデリケートについて全く考えていませんでした。 さすがに妊婦になってからは「お薬」は封印しましたが、それでもほとんど仕事のセーブはなし。 塾は学校が終わってからがお仕事なので、午後から夜中が勤務時間。0時を回って帰宅するなんて当たり前。講座期には、毎日14時間勤務でやはり夜中に帰る。そんな生活、ほんとはベビちゃんに言い訳ないよね。 にもかかわらず、元気に第一子出産。 結局、予定日当日まで勤務し、そこから2週間たっても出てこないちびっ子のために、ラミナリアと促進剤による処置を行っての出産でしたが、それでも自然分娩で元気にほぎゃーと生まれてきました。 それで油断したんだな。うむ。 第一子くんは、ちょっと食が細い以外は元気でお利口さんな男の子。 でも、生後半年を過ぎた頃から、夜泣きがひどくなりはじめ、一度泣き出すと何をしても起きない、泣き止まない。下手したら2時間でも3時間でも泣いて泣いて泣いて、で、こてんとまた寝てしまう。 この辺りで、「あれあれ?」とは思ったけど、ネットで検索してみたら、そういう子供さんも、世の中にはいっぱいいますよーなんて、投稿がいっぱいでてきた。 『いろんなことが分かるようになって、いろいろ経験してきたことを、夜中に頭の中で整理したり、思い出したりしてるんですよ。しばらくするとうちも落ち着きました。大変だけどがんばって』 なんて、某有名サイトの相談コーナーとかで見たら、ちょっと安心しちゃうよねぇ。いや、これは今となっては言い訳ですが。 で、とりあえず様子を見ていたら、こちらは1歳半くらいで落ち着きました。 でも、9ヶ月くらいかな?それくらいから、眠りに入る前に、床とか壁とかにガンガン頭を打ち付けだした。 さすがに「えええええ???!!!」と思ったけど、こちらも一応ネット検索。すると、 『いろんなことが分かるようになって、いろいろ経験してきたことを…以下同文 きっと大丈夫大丈夫。 こちらも夜泣きと同じくらいに収束。 でも、今思えば、やっぱり気になったときにちゃんと専門の先生なりに相談するべきだったかもしれない。 素人が素人に頼って、素人考えで判断したって決していい結果にはならないんだってことを、最近痛感しています。 そんなこんなですったもんだしているうちに、年子の妹ちゃんがお腹にやってくるのです。 この続きはまた次回。

回答
0件
2014/05/16 投稿
先生 睡眠

ADHD?アスペルガー?の 4歳4ヶ月幼稚園年少の次男の話聞いてください。 去年の11月まで幼稚園の担任から特別、発達の事で言われた事は無かったのですが 11月に急に呼び止められ 「発達系の機関にご相談されては?」と言われました。 ⚫︎友達と遊ばず1人で遊ぶ事が多い ⚫︎先生の指示を理解していない事が多い →言葉を理解していない ⚫︎納得しないと友達を叩く ⚫︎いけない事をして注意して指示に従った、と思ってもすぐ忘れているようだ ⚫︎こだわりが強く友達にもそのこだわりを強く主張し怒るがすぐに忘れて友達と明るく接しているが友達は戸惑っていることが多い ⚫︎手先が不器用 のような理由からでした。 家では言われる程、次男の対応に苦労しておらず急だった事もあり驚きましたが、 2歳頃までは多動かな?と思ったり、こだわりが強いかな、と思う面も感じるので、担任の希望通り療育センターで検査をし、先日結果を聞きにいきました。 結果は ⚫︎IQ100で精神年齢も年相応 ⚫︎言葉は理解している ⚫︎優しい ⚫︎苦手と得意に差があるから2歳〜5歳の検査をした ⚫︎親和的なのでお友達とも遊べると思う ⚫︎気が散りやすい ⚫︎細かい事が気になる ⚫︎周囲の工夫、配慮があればのびる ⚫︎見通しを教えてあげると不安がやわらぎ落ちつく ⚫︎手先は器用では無い と言われました。 結果的には5月から療育に通う方向なのですが、幼稚園の担任が盛んに言う 言葉を理解していない、と言う主張も納得いかず検査結果を担任に報告した時も「今日も折り紙の折り方の糊の塗り方を説明しても理解していませんでした」と言われました、、 それまでに色々報告、連絡、相談もあった訳でも無いのにいきなり 「発達系の機関にご相談されては?」と担任が言ってきたのも納得いきませんし、 まだ療育センターでの検査の日取りを決めてる段階でいきなり副園長にいきなり 「無料で療育に通えそうですか?」と聞かれ私が「グレーな場合は公共の療育は受けれず民間の療育に通わないと行けないかもしれないので無料では無いかもしれませんが、、」と言ったところ 「グレーです。グレー。明るいグレーです。」と笑いながら言われ絶句しました。 園長、担任も横に居ましたがそれに関してはノーコメントでした。 私が仕事をしており保育園という選択肢もある中、長男は同じ幼稚園で良い担任に先生にお世話になり良い印象だったので 働きながら幼稚園の行事に参加するのも大変ですが次男も通わせたい、と考え通わせた幼稚園でしたが今回の件で不信感が募るばかりです。 しかし 次男本人は幼稚園は楽しいようですし 年中、年長で良い先生になる事を期待しています。 対応しきれないので幼稚園をやめてください、と言われた訳では無いので変わらず通わせる予定ですが、 長所だと思える所も短所としてあげてくる担任、園とどのように今後やっていけば良いでしょうか?

回答
12件
2017/01/28 投稿
発達障害かも(未診断) 4~6歳

結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたことを告白されました。 彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。 普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。 ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。 同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。 前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。 彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。 私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
12件
2018/03/13 投稿
こだわり 就職 仕事

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
仕事 19歳~ 大学

ご無沙汰しております。私自身が40代になりADHDの診断を受けた者です。私は先月まで母と2人暮らしでしたが暮らしが苦しく施設に入ってもらいました。そして私には5歳離れた姉がいます。そちらは結婚して子供3人の1人は学生、2人は成人して働いて居ます。今回はその人との問題についての相談というか、愚痴です。その人は学生の頃は高校も良いところを出て頭が良かったし…たまに良いところもあって、スタイル良いし…尊敬していました。でも!!今は無理。母のことで親戚には「だった2人の姉妹なんだから助け合わないと!!」と言われるけど。正直縁を切りたい。籍を抜きたい…そのくらい嫌です。嫌になった理由は…母絡みなのですが…その人は自分も介護の仕事してるし(仕事歴は多分6年前後)、母のことで私も何か親孝行したいから、出来ることあったら言って、と言ってくるようになったので中途半端に口だけ出してきて(大体私の意見に反対するだけ)助けてもくれません。反対するなら代替え案出してよ!と言ってもしません。最初は、私も関わってない時期があったのであの人も変わったかもしれない、と思い、正直に困り事の相談をしてみたりもしました。でも…変わってなかった…。自分の意見を言うだけで、困りごとの本質に耳を傾けずに自分の知識をひけらかすとだけで困りごとの本質に真剣に向き合ってはくれません。介護の仕事しているからと言った事も、結局は肝心な情報は教えてくれなかったし…(あの人曰く、聞かれなければ答えられないと。でもこちとらだって、聞きたくても何を聞いていいのやらで問題事になることも起こってみるまでは解らないから前もって聞きようがない。)そしてお調子者。というか他人の話を傾聴するなんて多分出来ない人。お金のかかることは尚のこと。極端に言うと「我慢して」とかになります。実際は、少し回りくどい言い方をされましたけど。調べてからでないとね〜とか言ってきて、お金は出さない。(家電壊れるなど、どうしても経済的にお願いしないといけない時がありましたがその時もお金を出してくれたのは子供(甥)達か義理の旦那だけ。そのくせ自分のおかげのように言ってくる…)母の入退院の時も見舞金くれたのは旦那か甥だけ。姉は今の仕事に就くまでよく体調を崩したので、子育ても当時働いていた母にめちゃくちゃ頼ってて世話になりまくってたくせに。私も姉宅で集まってお祝いする時は私なりに頑張ってたくさん料理作って持って行ったりしたのに、そのことは殆ど覚えてないって言うのです。そしてあろうことが母を毒親とまで言う始末。あなたが言うか?恐ろしい。そして母のケアマネやりたい、と言い出した時も母の介護度が4に上がった時で、介護4の人担当したい、(以下略)させて、と言われまして、言い方も母を思って言ってるようには聞こえず、当時私が母と同居してたので「ごめんだけれど勘弁してほしい」と言い断りました。 因みに私はと申しますと…20歳頃から、心配事があると関連した事や、別の事を考えたり行動したりが出来なくなる性質が少しずつ悪化したり、仕事でどんなに努力してもケアレスミスを繰り返し…とうとう自分のネガティブな所をコントロールしきれず鬱になりました。若い頃はそれでも何とかなるのでは?と希望を持つ事も出来ていて、気が付けば、高卒から約21年間は働いていました。しかし、徐々にその自信も気力も失い30後半頃から母の入退院、姉も病気入院して少しの間でしたが家事手伝い、当時の職場がかなり合わなかったのでそこで働くことが負担になり、辞職。姉と母の病状が落ち着いたと思って、3年目に入るまで就労支援に通っていましたが、また母の入退院…支援もAやBでない就活に近い所で厳しめで、自分に自信がないので、自己PR書けなくなり、自主的にスタッフに面接の練習をお願いしないといけない、と言うのも、とにかく自分に自信がなくなり極端にやっても無理という気持ちが押し寄せてそれが大きな不安と負担になり、体調を一気に崩してそのまま就労支援は辞めてしまい、引きこもりになりました。その事についても、最初は理解のあるようなことを言っていたのに、私がそれからもなかなか変われないとみると、口出しするようになりました。自分も高卒からは(専業主婦だった時期もあり)殆ど働かず、働き始めても体調が不安定になったり、産前産後の長いヒステリー?のようなのにもなり、仕事を始めたものの長続きせず、資格を取って(それは凄いと思ったけれど)介護の仕事に就くまでは、ひきこもっていた時期もあったというのに。 ただ、甥(次男)には確かにお世話になってます。一応。私は車は運転できません。3年前まではペーパードライバーでしたが、それも更新を2年以上失念して失効、返しました。けれど、母の通院はどうしても車で1時間離れた病院でないと母の状態が安定しないので、甥の運転で連れて行ってもらってます。(しかし漏れなく姉もついてくる)ただ甥も凹凸で賢いのですがどうやら軽度の自閉スペクトラムで、あまり他人の機微には反応できません。だから私が姉の気の利かない発言に本気で怒るまで気づかないのか、止めには入りません。甥と姉とは趣味、好きなものが共通しています。 皆さんは、こんなに合わない兄弟、姉妹い居ますか?もしそうなら、関わらない訳にはいかない場合。そんな場合どうしてますか? ※姉とは一応家も近いのと、母の通院のことがあるので、甥もグループメンバーと、個人のLINEのやり取りと、たまにうっかりとってしまった電話で話をします。(電話の、かかってきた相手が姉だと分かると私は話はしたくないので)

回答
2件
2025/07/10 投稿
コントロール ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

相談させてください。 私は一般就労し会社は障害オープンで 働いてます。今年で2年目です。 面接時と入社初日 初めての職種で長く働きたい思いから 仕事の指示についてお願いしたところ 会社側は「分かりました、そのように 指示しますので安心して下さい。」と 快く承諾。 ところが、入社2日目からはお願いを まるっきり無視した形で指示をされて ミスも多発。 更に半年も経つと「働き出して半年も 経つのにミスするなんておかしい」と 怒られてしまいました。 ちなみに2年経つ今も指示の出し方は お願いを無視した形のまま。 1年経った頃に社長との面談があって 勇気を振り絞ってお願いを無視されて ミスしてしまうことを話すと「それは 言い訳にすぎない、あなた自身だって 障害者として見られたくないでしょ! だから健常者と同様に厳しくする」と 言われました。 たとえ、そうだったとしても会社側は 承諾してくれたのに、と思ってしまい ました。 そしてしばらくすると一部の社員から 虐められ始め、会社に行くのが億劫に なりました。 この会社はハローワークと就労支援を 介して面接し決まったので相談するも 両方から「虐めなんてどこの会社でも あるし私もされて泣いた」と。 話は少し戻りますが‥ お願い無視する形で指示されてことも 支援員にも話し会社に来てほしいこと 数度、伝えてましたがその度に「私が 行かなきゃダメ?」や「あなた自身で 会社に相談するのも仕事」など言われ 断られました。 この辺りから支援員に対して少しずつ 不信感が出てきました。 話は虐めの話に戻ります。 虐めの内容は私以外の社員に対しては 甘く私に対してはとても厳しくたとえ ミスをしてなくても怒ってきたり私に 聞こえるように陰口を言ってたり。 支援員ではなくハローワークの担当に 相談をすると「あなたが図太い性格に なったら気にもならなくなるから」と 言われました。もやっとしました。 あまりの虐めの酷さに生きづらさ感じ しばらく休職する?それとも転職?と 考えましたが、虐めてくる社員は一部 残りの社員たちは賛同することもなく 優しく接してきてくれるので無理せず もう少し頑張ることにしました。 しかし支援員に対して今でも不信感を 抱いた状態が続いてます。 補足: 仕事面では配慮なしですが、通院面は 配慮されてるため、月1回の通院には 行けてます。 余談:幼少期から両親2人からも虐待 受けていて学生にもなると虐待に加え 虐めでした。 今は、地元を出てひとり暮ししていて 発達障害と診断を受けたのは地元から 出てから。

回答
20件
2019/09/14 投稿
ハローワーク 19歳~ 就労支援

 会社の飲み会について。  私は20代前半の女でASDがあり、それをオープンにしてパートで働いています。(おそらくADHDも入っていると思うので社交的な面もあります)小さい会社で私以外全員30代後半以上の方たちです。  職場は障害者の社員さんもいるし、健常の方々もとても優しく和気藹々とした雰囲気です。最近雰囲気に馴染んできたところなので飲み会に参加してみたいです。  しかし参加したい気持ちもある一方で、前回を踏まえた不安もあります。  前回は私の歓迎会でしたが、緊張もありながらなんとか話が一言で終わる事態を回避するために頭フル回転で会話を繋げたり、とにかく笑うようにしたり(加減がわからず飲酒もしてないのに笑いすぎたかも)、話をよく聞いたり、お皿を回すようにしたりとなんとか頑張りました。その場にいる間、必死でそのあと一週間くらい疲れたままだったけれど、面白い話を聞けたり、共感できる話もできて楽しくもありました。  ですが、私は会話のネタに乏しく受け身なため優しい先輩方がたくさん話してくださり、私がいることで非常に気を使わせてしまったのでは無いかと後悔しています。  正社員登用ありの職場なので将来も見越して交流の場にいるようにしたいし(仕事は大きな問題なくできているので可能性はゼロじゃないと思っています)、仲良くなれそうな女性たちと話したいし、気さくな先輩方とも話したいと思う一方で、初回あれだけ話してくださったのも、もはや子供の相手をしているような気持ちでやってくださっていて、本当は1人だけ若くてしかも障害者の人間などいない方が、みんな盛り上がれるんだろうなとも思います。  皆さん優しすぎて本当はどう思われているか全くわからないので、いろいろ不安です。  また参加すればいろいろうまくいかなかったり、会話の流れに沿った話ができず大焦りしたりするかもしれ無いのですが(相手に共感しているようで少しズレた話をしてしまった時がありました)でもみなさんが優しいのでこんな自分でも交流してみたいと思ってしまいます。  参加しても彼らの楽しいひとときの迷惑になってしまうし、控えた方が良いでしょうか。それとも話や振る舞いがうまくなくても受け入れてくれるでしょうか。参加するかしないかで悩んでしまい、まだ主催者の方に返信できていません...

回答
1件
2025/07/05 投稿
仕事 会話 19歳~

私は発達障害と診断されているのですが、他の当事者の方と比べると「私はそこまでではないなぁ」と感じる部分があったり、家族や他の健常者の方からも「そうは見えない」と言われる事が多く、自分は一体なんなのかはっきりしなくてそれが結構辛いです。 周囲の人が「そんなに気にすることじゃないよ」と言うのは、私を励まそうとして言ってくれているのは理解できるのですが、 じゃあ、私が中々他の人と同じようにうまくできないのは努力不足なのかな…と考えてしまいます。 私の場合、典型的な発達障害の方とは違って冗談や皮肉、人の気持ちなどはある程度はわかるし、全体像を全く把握できないといった事もないです。ただ、理解の仕方が普通の人とだいぶ違うというか、理解するのがかなり遅いと感じます。 他の人なら一言説明されれば理解できる事でも、私はかなり噛み砕いて説明されるか、他の人の行動を一通り見てからでないと理解できないんです。 子供の頃からこういった感じで、状況理解に苦手さがあり、いじめやからかいを受けていても何だかぼんやりとした感覚ですぐにはわからず、後々になって把握して自己嫌悪といった事がよく起こります。 最初のうちは勘違いからズレた行動をしてしまうので、「なんでさっきあんなことしたの?」と問い詰められてもうまく説明できないし、後になって「さっきはできてなかったのに今はできてる、さっきはわざとやらなかったんだ」という風に誤解される事もあって精神的に辛いです。 それと極端にやる事が遅いです。単純な作業でもスピードを上げようとするとめちゃくちゃになってしまいます。 必要な時にパッと情報を引き出せず、言葉や記憶を思い出すのにものすごく時間がかかってしまうので、 思うように説明できず嘘をついているように思われることも多いです。 この文章も書くのに2時間弱かかりました。 他にも一つのことに集中しすぎて別のことに気付けないとか、軽い感覚過敏、一度に複数のことを覚えられない、 いつも通りやっている事でも忘れっぽく何かしら抜けが出てしまう、などは当てはまります。 今現在何も仕事をしていないのですが、一体自分に何ができるのかわかりません。 長年一緒に暮らしてきた家族にすら、誤解されている事が多いし、かと言って典型的な発達障害者の人からも あなたは大したことじゃないと言われるし居場所がなさすぎてしんどいです。 知能検査も受けましたが、私は【処理速度】の項目だけが60と著しく低く、でも一般的に発達障害の人が苦手とする知覚統合や作動記憶は普通でそれぞれに差もあまりありませんでした。 色々探してみましたが私のようなパターンの人はあまりいないみたいです。 今通っている病院では、障害者手帳を取るなら診断書を書いてくれるらしいのですが、果たして私は手帳を取ってもいいほどの困難を抱えているのか自分でもよくわからず悩んでいます。

回答
11件
2016/10/18 投稿
診断 仕事 感覚過敏

こんにちは。初めて質問をするので、失礼があったら申し訳ありません。 2ヶ月半ほど前から会社の人の紹介で取り引き先の方とお付き合いを始めました。 私も彼も34歳です。 初めて会った時からすごく居心地が良く、純粋な感じと優しさに惚れて3回目のデートで私から告白しました。 返事はもう少し待ってほしいと言われましたが、少し考えた後OKをもらえました。 付き合ってから2週間ほどは毎日LINEを一通ずつくらいやり取りしていましたが、そこから連絡頻度が低くなりました。元々11月下旬は忙しくなると言われていたのであまり気にしていなかったのですが、12月初めに会う約束をしていたのにも関わらずスルーされてしまいました。 その約束の数日後に電話をくれ、疲れやすいことや体力がないこと、そして多動気味だということを伝えられました。 私は無知すぎて、多動気味と言われたのにスルーしてしまいました。 でもそれまでの彼との会話の中で、頻繁に頭がガチャガチャするというワードを聞かされていたので脳内多動というものなのかな?と今は理解しています。 その後12月に2回ほど会い、短時間でしたが家にも呼んでくれました。 ですが先月末に仕事で疲れてるからと、20分くらい会ったのを最後にLINEも未読で明日も会う約束をしているのに連絡もありません。昨日も連絡をしたけど、電話に出てもらえませんでした。 何が言いたいかというと、ADHDの方は連絡ができなくなってしまうことがあるんでしょうか?責めたいわけではなく、なんとか理解してサポートしてこれからも一緒にいたいと思っています。 少し鬱気味になることもあるようなことを言っていたので、心配にもなってしまいました。 付き合う前の方が、彼は楽しそうだったし連絡も毎日取っていたので私が苦しめているのかな?と思うこともあります。 今まで付き合った人とは全然続かなかったと言っていて、自信もなさそうです。 手先が器用で絵がうまくて、優しくて車の運転も話すのも上手で、良いところがたくさんあって尊敬しているのでこれからも一緒にいたいんです。 私にできることはありますか? 前向きなアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
6件
2024/01/20 投稿
仕事 会話 19歳~
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す