質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
こんにちは

退会済みさん

2019/05/01 19:59
13

こんにちは。自分で自分の見え方のおかしさについてアーレン症候群だと思っていたのですが、違うのかな、と思うようになりました。視界にモヤのようなものが見えたり、パソコンの字がチラチラしたり、画面を見つめていると、頭がボーとします。閃輝暗点でも、ないみたいです。ほかにも、知恵袋や、眼科医に頼るつもりです…
発達障害の方は、変わった病を知っている方も多いので、お尋ねさせていただきます。モヤは、油膜のようなものがもやもや動いたり、水の対流のようなものが見えます。
集中力が下がります。すみません意味か分からない投稿が多いかもしれませんが多分光で脳の働きが低下しているせいかと思います。思い当たることがあるお方、教えてください。よろしくお願いします。眼科医には、かかろうと思います…

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/130712
2019/05/02 09:20

苑子さん。
そうだね。眼科には、行って下さいね。
発達障害のある人の中には、
見え方に、独特な方もいます。
光に、弱い方もいるので、視覚過敏の場合は、
目の病気では、ないかもしれません

https://h-navi.jp/qa/questions/130712
退会済みさん
2019/05/01 20:35

何度もコメントして、すみません💦
頭のモヤモヤ感、旦那が仕事で疲れが溜まると口にします。
まるで、幽体離脱したような感覚もあると言った事があります。目の前のちらつきがあり眼科を受診しましたが異常はありませんでした。
結論として、鬱病の前駆症状でした。
脳内多動により、無自覚に自身を追い詰めパンクしそうになると出てきます。
Sit sunt magni. Quis quod et. Aut ea quia. Assumenda dolorum aliquam. Libero similique totam. Iste necessitatibus nisi. Rem accusamus adipisci. Quia veritatis veniam. Veritatis exercitationem est. Omnis accusantium qui. Esse eveniet minus. Voluptates ullam magnam. Sunt explicabo repellendus. Ex natus officia. Consectetur ea numquam. Voluptas sint et. Nisi pariatur ea. Veniam ipsa deserunt. Id placeat quae. In dignissimos nisi. Et aut sunt. Expedita labore omnis. Voluptas est nisi. Atque ex aut. Quibusdam sed nostrum. Ducimus est consequatur. Nobis maiores nesciunt. Facilis quasi porro. Odit unde veritatis. Nisi sed unde.

https://h-navi.jp/qa/questions/130712
退会済みさん
2019/05/01 20:38

いちるさん、いつもありがとうございます。ご主人はパソコンの画面を見て、頭がボーとすることはありますか?昼から挙動不審になってしまって、ネットが止められなくなり、すごく困っています。 Voluptatem pariatur provident. In incidunt ut. Accusamus labore fuga. Facilis qui ut. Modi animi harum. Earum labore iure. Voluptatibus alias cupiditate. Nihil vel tenetur. Provident molestias vel. Totam officiis neque. Unde voluptatem voluptatibus. Soluta quo cumque. Enim assumenda asperiores. Molestiae eligendi sequi. Modi non sed. Dolor et quia. Doloribus vel et. Maxime deleniti architecto. Omnis repudiandae explicabo. Et labore a. Id eveniet quam. Possimus porro rerum. Veniam consequatur quibusdam. Aut autem enim. Error nihil qui. Ratione voluptatum molestiae. Autem quidem assumenda. Aut et iusto. Tempora est non. Asperiores ratione et.

https://h-navi.jp/qa/questions/130712
退会済みさん
2019/05/01 20:55

お返事ありがとうございます😊
ウチの主人は、パソコンを使う仕事ですが、集中し過ぎてボーっとし始めたら、クールダウンにパソコンを閉じます。
そして、イライラしたり、ソワソワ、落ち着かなくなるので、庭に出てバラ🌹やお花🌼を眺めています。
お花の世話は全く出来ない人ですが、見るのは好きらしく、ストレス解消法になっているようです。
Enim odio perferendis. Qui totam odio. Deleniti nisi molestiae. Aliquam quo accusantium. Tempora voluptates unde. Et cupiditate eius. Voluptas quis laudantium. Sit iste blanditiis. Voluptas quo ut. Eos accusamus quis. Ipsum pariatur mollitia. Dolorum molestiae dolorem. Et distinctio ut. Vel ipsum ut. Hic velit labore. Quae est corrupti. Omnis harum consequatur. Quia at enim. Voluptas occaecati nemo. Aperiam voluptatem dolor. Tempore qui eligendi. Sed alias aut. Adipisci consectetur quia. Asperiores sed alias. Veniam praesentium consequatur. Eius non consequatur. Laudantium perspiciatis voluptas. Quo quisquam quis. Non et sit. Quidem consequuntur reiciendis.

https://h-navi.jp/qa/questions/130712
退会済みさん
2019/05/01 21:03

いちるさん、お返事ありがとうございます。気持ちの切り替えができる時はそうしているのですが、パソコンやスマホの画面を見ていると、頭がワーとなって、発狂しそうなくらい焦燥感に駆られ、挙動不審になって止められないです。何度も、すみません💦🙇‍♀️今も、そうです…SNS依存みたいなもんかなと思ったことはありますが、大学時代プログラミングでワーとなり、ネットショッピングでワーとなり、普通にネット検索で、ワーとなります(´×ω×`)これは、パソコンを使った行動の内容ではなく、パソコンの光が問題ではないかと思います…眼科や、精神科でも、相談しようと思います。 Assumenda nesciunt optio. Aut sunt quidem. Et dolorem et. Ratione sit recusandae. Facilis non sunt. Consequatur sed odio. Maiores voluptas cupiditate. Qui et dolores. Ipsam nisi eos. Vitae in quod. Omnis provident architecto. Natus nihil eum. Eos esse fugiat. Est sed sunt. Ea error nemo. Ullam enim repudiandae. Velit reiciendis facere. Minima dolorem blanditiis. Nam aut maxime. Officiis ea dolor. Non dicta tempora. Et magni quis. Occaecati consectetur officia. Consectetur iste veniam. Enim voluptatem quod. Voluptas error omnis. Dolores assumenda repellat. Molestiae ullam nihil. Illo ipsam eaque. Enim veniam voluptas.

https://h-navi.jp/qa/questions/130712
やまそんさん
2019/05/01 21:15

こんばんわ☺
私は、明るいところで、黄色い流水が流れるようなものが見えたり、急に幕がかかったかのようにキラキラ眩しく感じたり、白内障のような症状があったりします☺
パソコンやスマホ画面をダラダラ見ていたあとが多いです。
眼圧が上がると、緑内障のような症状で、ぼや~と見えたり、
色々検査をした結果、眼科の先生には
交感神経と副交感神経の入れ代わりが上手にできないと起きると、言われたことが有ります。
視界が歪んだり、窪んだり見える、横隔膜編成症もあるし、
紫外線を多く目に浴びて長期間負担をかけると、飛蚊症になるなど、
目の病気もたくさんありますよ?
兎に角‼目は眠っているときしか休めないので、
眠る前に、ホットタオルで10分ほど温め、
8時間は眠るように、と、言われました🎵
試してみてください~(o^-^o)🎵
Sit sunt magni. Quis quod et. Aut ea quia. Assumenda dolorum aliquam. Libero similique totam. Iste necessitatibus nisi. Rem accusamus adipisci. Quia veritatis veniam. Veritatis exercitationem est. Omnis accusantium qui. Esse eveniet minus. Voluptates ullam magnam. Sunt explicabo repellendus. Ex natus officia. Consectetur ea numquam. Voluptas sint et. Nisi pariatur ea. Veniam ipsa deserunt. Id placeat quae. In dignissimos nisi. Et aut sunt. Expedita labore omnis. Voluptas est nisi. Atque ex aut. Quibusdam sed nostrum. Ducimus est consequatur. Nobis maiores nesciunt. Facilis quasi porro. Odit unde veritatis. Nisi sed unde.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

いつもお世話になっております

子供の視覚過敏について教えて下さい。元々、感覚過敏を色々と持ち合わせていますが、今年に入り特に視覚過敏が酷い状況です。学校生活もままならない状況です。片頭痛も併せ持っているのですが、電気、太陽光、太陽光が何かに反射した光、教室内にあるものに反射した光や、車のボンネットに反射した光もダメです。酷い時は、突然目が見えなくなる、白く煙ったようになる、視野が無くなるとまで良い、道を歩いていても車が来てるのかさえ見えないと言います。ここ数日はよく言います。ベースに自閉症スペクトラム、強迫性障害、不安障害もあります。医師には相談していて、片頭痛に関しての薬や抗不安薬などなど毎日服用しています。メガネも考えていますが、思春期で周囲の事も気になりどんなものが良いのか周囲にどのような説明(学校から、周囲に説明した方が良いのではないかと言われています)をしたら良いのかと悩んでおります。視覚過敏のお子様や、当事者の方どうされていますか?長文で文章が下手くそで申し訳ありません。

回答
視力に関係する眼科、脳神経に異常なく、薬の副作用でもなければ、ASD等からくるものかな、とは思います。 思春期との事ですが、お子さんは中学...
10
発達障害だろうなという人と一緒に働いています

同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
当事者ですけど、イレギュラーマニュアルが足りてない職場なんですね。 ご質問は何ですか? 定型だろうと非定型だろうと職場に合わなければ辞...
8
コンサータについて教えてください

よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
使用感のことだけ。 参考になるかわかりませんが、 私は心療内科の医師から子どもたちが全員発達障害があるという点と、自分でもその傾向がある...
4
彼氏がアスペルガーなのではないかと思っています

付き合って1年ちょっとになりますが、彼のことが全く分かりません。彼は40歳手前ですが、大人同士の会話がほぼできず、子供と話をしてるような気分になります。何を質問しても「なんでもいい」がお決まり文句です。陳腐な例ですが、たとえば目玉焼きにソースなのか醤油なのかすら決めてくれず、私が決めないと何もかけずに食べる。こんな感じです。自分で計画をたてて何かしようという事がないので遠出のデートもないですし、外食も嫌い。ほんとにたまに外食に行くときも“予約”という概念がないのでラーメンやチェーン店ばかりに行くはめになります。家でご飯を作るのは私ですし、食費はもちろん私持ち。食器を洗う素振りもないので私が無言で片付けをしていると、「どうしたの?」という感じでじっと見てきます。そして私の冷たいオーラを感じて慌てて代わってくれます、が、毎回同じ事を繰り返します。最初、彼は末っ子だし、母親に甘やかされて育ったダメ男だ..くらいに思ってました。周りからも末っ子の男ってそんなもんだよと諭されて終わり。しかし1年経って、あまりにも社会で生活する術を知らない、興味がない、何も考えてないということに気づきました。それでいてプライドが高く、繊細なので病院に連れて行くのも彼を傷つけそうでできません。私自身、辛い思いをしてるのにほっとけないのは彼も気づかないうちにそれをやってしまってるからかなと思います。私の事は好きでいてくれるようですし。結婚も前提に付き合い始めましたので、色んな意味で今後、どう付き合って行けばいいのか悩んでいます。長々と書きましたがここでアドバイスいただけたらと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

回答
うちの夫はASDで私はADHDです。 結婚前には既に違和感は沢山ありましたね。 でも、そこが面白かったし、今も私にはない視点で物事を見れる...
6
スマートフォンやタブレットについてすごく便利で、手放せないん

ですが、みなさんは適度に付き合えてますか?(スマートフォンを持たずに出かけると、知っている場所は大丈夫だけど、知らない場所の場合かなりの高い確率で道に迷ったり、電車の時間もわからなくなるので、最初から持っていかない、というのは考えられないです)こういう類のものはもともと好きなのもあるんでしょうけど、ヤフーのトップページとかwikipediaとかニュース記事などをずーっと見てしまいます。最近以前にも増してひどくなってきて、休みの日には電車で移動している間じゅう、喫茶店にいる間じゅう、ずっと見てしまいます。ゲームはしないんですが、見ている時間をカウントするアプリで見ると、平日も5時間くらい見ていたりします。正直そんなに長い時間何を見ているのか自分でも良くわかりません。自律神経がもともと弱いんですが、あまりに長い時間見てると目が疲れたりめまいを感じたりするので、もう少し抑えたいんですが、今の所有効な手立てが立てられてません。。本を読むと依存性とか過集中とか発達障害の方はあるそうですが、そういう類なんでしょうか。みなさんは、そういった悩みがあったり、うまく解決できたりしていますか?

回答
私もYahoo!ニュースとか見たりします。 私は結構SNSをやったりもしてるので。 過集中かな?って思う時もありますが、私は何となく上手く...
5
場違いな質問でしたら申し訳ありませんが何か情報がないかと藁に

もすがる思いです問題は目の見え方です小学生の頃は気づかなかったのですが、中学生頃から教科書特に横文字でページの紙の色が白いと眩しいと認識しました特に行間が眩しいです発光しているようですまた、横文字の文章を読んでいると文字に重なって色抜きの文字が見えたりして、文章がチラチラして見えます特に英語の教科書なんかは集中して目を使うからか、行間に上の列の文章が白抜きで並んで見え、白抜きになっているので行間が発光しているように見えますコピー用紙に印刷された文章やカレンダーなども、文字の周りに文字がポンポン出てくる始末……こうして文章を書きながらスマホの画面でも文字がダブったり残像がたくさん出てきたりしています近視と乱視の診断はおりていてメガネをかけていますが、文字が重なって見えるので乱視が進んだり近視が進んだのかと思ったのですが、メガネ屋さんで視力検査した所、見えすぎるくらい見えている、度が強すぎるくらいだといわれました初めはLDの識字障害を疑ったのですが、どうも違う感じがして、ある日、アーレンシンドロームという言葉と出会いました(府中のメガネ屋さんのブログでした)私の見え方はいくつかあるサンプルの中から選ぶとアーレンシンドロームの光背現象に似ていると思いました見え方はLDの人と似ているのに全く違うメカニズムだそうですTVや蛍光灯、太陽光、街灯が眩しく、お芝居を見れば動いていない人物には残像がチラつき集中できません日常生活に重大なる障害はありませんが(目が開けられない文字が読めないなどはなし)、文章や対象物を見たときダブったり残像がたくさん出たり、明るすぎると感じるのはとても疲れます関東エリアでできれば東京でアーレンシンドロームの相談ができる機関やお医者様はいないでしょうか何か情報がありましたらご教授くださいよろしくお願いいたしますいつも長文ですみません

回答
都内でしたら、筑波大学へといいますが 大人の方や高校生なども診てくれるかはわからないです。 そこまでの支障がないのならリーディングルーラ...
4
娘は、何でもペーパーのテストになると点が取れません

ADHDの検査で短期記憶の数値がかなり低いので、そのせいかな?とは思うのですが、知能指数は平均値内でした。何度同じ追試を受けても、勉強しても、点数は全く上がりません。勉強時間を増やしても点数があがりません。勉強の仕方を工夫しても、変えても、手伝っても、何をしてもどうしても点が上がらないのです。面接や論文などは良い評価をもらえるのですが、人生、資格を取得するのも、単位を取るのも、運転免許を取るのでさえ、ペーパーテストを避けて通る事は出来ません。テストを受ける時に聴覚や視覚等の配慮は受ける事は出来ても、娘にはどうもそのあたりの配慮は関係ない様なのです。思考の多動のせいなのか?短期記憶のせいなのか?それとももう、自己暗示にかかってしまっているのか?全くどうして良いのかわかりません‥。教科によって、若干の差はある様なので、ただ単に、興味の無い物はどうしても頭に入らないという事なのかも知れません。ただいずれにしても、ほんの2、3点でも良いのです。「〇〇したら自分でも点数が上がる」と言う努力をする為の自信を持たせてやりたいのですが、どなたか同じ様な体験をされた方はいらっしゃいますか?また、この様なタイプの書字や数字等とは関係無い学習障害をご存知の方がいらっしゃったら、何でも良いのでヒントを頂けたらと思っています。どうぞよろしくお願いします!

回答
こんにちは。 ご心中お察しします。 あくまで個人的な経験からしかお答えできないのですが、参考までに… 私は全ての教科で、ということではな...
13
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
本当に大変でしたね…… ご状況がわからないまま古い質問に回答してしまい、すみません。 このコメントも空気を読めていない気がして消したい...
13
ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し

ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)

回答
クッキーさん、はじめまして。私はストラテラと鬱対策は同時がいいと思います。 拝見したストラテラの副作用はまさに飲み始めの私です!私も勝手に...
7
みなさんのご意見聞かせて下さい

髪を洗って、乾かす。でもいつも中途半端。「濡れてるよ。」『乾いたよ。』今まで面倒だから最後まで乾かさず終えてしまうのだと思っていました。今夜も同じ感覚で、「濡れてるよ。最後まで乾かしておいで。」の言葉に娘がパニック。「いつもいつも何で?何で?何で?わー😭」って叫びながら柱に頭をぶつける自傷が始まりました。これはもしかして…本気で濡れた感覚が分からない?パニックを起こす娘に対しても、「やりたくないからわざとやってるんだ!真に受けるな!」と、主人は言いますが…普段から目の前に物があっても見えない、ここにあるよ。と、教えても、ないないない!と騒ぐこともしばしば。これはわざとじゃないんだろうな、本当に見えて無いんだろうな。と、思う事もよくあります。パニックがおさまり、落ち着いた後で話を聞くと、「本当に乾いてると思う。」湿ったタオルをわざと持たせると、「乾いてるよ」「濡れてる?」本気で分からない様な…「普段も目の前の物が有るのに、ここだよって教えても無い無いって探してるよね。手渡しすると気付くよね。これも本当に分からないの?」「本当だよ。本当に見えて無いんだよ。」と、話します。今までは本当に?と、半信半疑でしたが、本当な様子。毎日、登下校自転車通学です。目の前に何かが横切っても見えない?気づかないかもしれない?そしたら、事故になってしまいます。もし、それが子供の飛び出しとかだったら、怪我させてしまったら?と、急に不安になってしまいました。どう思いますか?本当に、本当に、みえていないのでしょうか?湿った感覚もわからないのでしょうか?月曜、児童精神に電話でとりあえず、今はどうしたら良いか聞こうと思いますが、心配し過ぎでしょうか?

回答
初めまして。 成人当事者です。 感覚過敏と言う言葉はご存知でしょうか? それとは逆で、感覚異常(鈍感な部分)が有るのではないでしょうか?...
8