質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
場違いな質問でしたら申し訳ありませんが何か情...

場違いな質問でしたら申し訳ありませんが何か情報がないかと藁にもすがる思いです

問題は目の見え方です
小学生の頃は気づかなかったのですが、中学生頃から教科書特に横文字でページの紙の色が白いと眩しいと認識しました
特に行間が眩しいです発光しているようです

また、横文字の文章を読んでいると文字に重なって色抜きの文字が見えたりして、文章がチラチラして見えます

特に英語の教科書なんかは集中して目を使うからか、行間に上の列の文章が白抜きで並んで見え、白抜きになっているので行間が発光しているように見えます

コピー用紙に印刷された文章やカレンダーなども、文字の周りに文字がポンポン出てくる始末……
こうして文章を書きながらスマホの画面でも文字がダブったり残像がたくさん出てきたりしています

近視と乱視の診断はおりていてメガネをかけていますが、文字が重なって見えるので乱視が進んだり近視が進んだのかと思ったのですが、メガネ屋さんで視力検査した所、見えすぎるくらい見えている、度が強すぎるくらいだといわれました

初めはLDの識字障害を疑ったのですが、どうも違う感じがして、ある日、アーレンシンドロームという言葉と出会いました
(府中のメガネ屋さんのブログでした)
私の見え方はいくつかあるサンプルの中から選ぶとアーレンシンドロームの光背現象に似ていると思いました
見え方はLDの人と似ているのに全く違うメカニズムだそうです

TVや蛍光灯、太陽光、街灯が眩しく、お芝居を見れば動いていない人物には残像がチラつき集中できません

日常生活に重大なる障害はありませんが(目が開けられない文字が読めないなどはなし)、文章や対象物を見たときダブったり残像がたくさん出たり、明るすぎると感じるのはとても疲れます

関東エリアでできれば東京でアーレンシンドロームの相談ができる機関やお医者様はいないでしょうか
何か情報がありましたらご教授ください
よろしくお願いいたします

いつも長文ですみません

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/158429
ハコハコさん
2021/01/11 18:04

都内でしたら、筑波大学へといいますが
大人の方や高校生なども診てくれるかはわからないです。

そこまでの支障がないのならリーディングルーラーを試してみては?
買うのであれば、安いものよりちゃんとしたお値段のものをオススメします。魔法の定規という名前で売っています。

私はパソコンはコントラストがきにならないように背景や文字色を変えたり
コントラストがきついものはわざと色のついた紙に印刷して見易くするなどしてます。

ちなみに、リーディングルーラーも使います。
毎回でなくても、ピントがあいやすく目が疲れないので使いやすいです。

あとは、井上眼科の岩倉医師という方が、心療眼科ということで扱っているようです。

年齢がわかりませんが最近特に気になる&35過ぎなら、老眼の可能性もありますよ。
目の調整?の衰え自体はかなり若い頃、未成年のころから始まっているそうです。

私は老眼が進んで、目の光過敏が酷くなったというか、調整がより下手になりました。
あとは、スマホの使いすぎもよくないそうです。

https://h-navi.jp/qa/questions/158429
kitty❣️さん
2021/01/11 23:04

こんばんは、
TVや蛍光灯、太陽光、街灯が眩しいのは私もあります。
夏とかサングラスをかけないと外に出られませんし(^_^;)今の季節も早朝の運転はサングラス必須です。
子供と、妹が斜視で手術を受けていて、
私も目はあまり良くないんだと思っています。

文章や対象物を見たときダブったり残像がたくさん出たりするのは複視かもしれませんよ。
先にこっちを疑って検査された方が良いかと思います。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.

https://h-navi.jp/qa/questions/158429
飛竜 翔さん
2021/01/12 06:39

こんにちは。
我が子がアーレンシンドロームです。

日本で正式な検査やアーレンレンズを手に入れたいなら筑波大学の研究室しか、まだないと思います。
あとは視覚認知検査が可能な眼科系かな……首都圏でしたら池袋の平和眼科、浦安のかわばた眼科、埼玉のとびばこ舎(眼科が共同で立ち上げた施設?)が有名ですが、有名どころは予約も取りにくいです。
しかし、アーレンの言葉が書いてあっても殆ど知識がない眼科もあり…(そんな場所に当たったことがある)…なかなか難しいですね。
アーレンに詳しい眼鏡さんに相談するものありかと思います。
府中のメガネ屋さんの店長もアーレンシンドロームはかなり詳しいので、合う色のレンズ探しもしてくれると思いますよ。

ちなみに、アーレンレンズは高いですし、レンズ自体に度は入れられません。(度入りと重ねれば可能だが、すごく分厚くなる)そして、傷がすごく付きやすいです。
なので、現状、我が子ではアーレンレンズのメガネは使わず、合う色で作った度入りサングラスです。
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/158429
ふう。さん
2021/01/11 20:28

ビジョントレーニングの素養があるメガネ屋さんを探すことをおススメします。
都内いくつかあると思いますので便利なところを探してみてください。
相談先につないでもらえるかもしれないですし。
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

コンサータを飲まない日、周りにいる家族が大変で悩んでおります

小3男子、ADHD、通常級で平日はコンサータ18mgを1年程前から服用しています。衝動性と多動が強い、怒りやすいタイプのADHDです。コンサータが効果があり、学校でのトラブルはだいぶ改善されました。薬の切れ目はあまり感じる事なくゆるやかに夜まで効いている気がします。ただ、コンサータを服用しない土日に本人の野生の姿が出てくるために、指示も通らない・5歳妹に何かと激しくちょっかいを出すためケンカも絶えず、すぐに奇声を発したりと、とにかく私が疲弊します。妹も何かと邪魔されたり我慢したり、かわいそうです。本人も怒られる回数が多いですが、どこまで響いているのか。今思えば、服薬前はこれが普通の生活ではあったのですが。。同じようなお悩みがあって、薬の併用をしている方おりますか?今度主治医にも相談してみようとは思います。コンサータの前にエヴィリファイを試した事がありますが、副作用として頭痛と眠気があり効果はなしでした。コンサータは服薬してわりとすぐに吐き気と食欲減退がありますが元々食が細くて、服薬した日も夕食はよく食べれられます。親としてはできれば薬を飲ませたくない気持ちは当然ありますが、本人と周りにとって今必要なタイミングであれば前向きに試してみる事もよいと考え、コンサータが本人に合った事は本当によかったです。本人はコンサータを飲んだ日と飲まない日の違いは実感は何もないようです。本人がコンサータを飲まなくても困難な思いをしていないのであれば、土日は家庭内でフォローしてがんばって、できるだけ休薬&ありのままの日をつくってあげた方がいいのかなという思いでここまできました。が、私が疲れてしまいました。私なりに彼の特性について色々と勉強してきたつもりですが、頭で理解している事と、下の子もいてノンストップな日常生活に疲れます。どうしても「今日は薬飲んでないからね!」と思ってしまい、イライラも募り怒り、自己嫌悪です。かといって薬で押さえつければいいのか?という思いもまだあったりして、、。同じようなお悩みや体験談があれば、お聞かせ願いたいと思います。初めての質問で何かと不慣れですがよろしくお願いします。

回答
ぽりりんさん再度の回答ありがとうございます! 妹さんもいらっしゃるのですね。妹さんは副作用ないとのこと、本当に効き目と副作用は人それぞれで...
13
ADHD患者の19歳女子大生です

おちょこちょい、特に不注意な傾向があります。親から車の免許を取れと言われたのでAT車の車の免許を取る為に車校に通い始めました。運転適性診断の結果は2Eでした。タイプは事故違反多発傾向でした。AからEかFまで項目別に診断結果が出ましたがAはなくDばかりでした。運転する才能ないんだそうなーっと思ってみたら案の定。仮免試験までに12時間乗れば良いものの項目をクリアできず15時間かかってしまいました。学科は何も問題ありませんでしたが笑実技では分かりやすく教えるためにインストラクターさんが例えやアドバイスをしてもらいますが、正直よく意味がわかってません笑どれぐらい?感覚が全くです笑正直、免許は取りたいかは取りたくないかと聞かれたらもちろん取りたいですが、実技が嫌で嫌で仕方ありません。早く卒業して免許を取りたいです。ここで皆様にお伺いしますが、ADHD患者が運転が下手、免許を取るのは不適切、もしくは苦労された方はいるのかな、エピソードやアドバイスがあれば聞きたいです。また、免許を取る前にADHDと診断された方は車校の方にそのことを伝えたりしてますか?長文失礼いたしました。補足田舎には住んでおらずそこそこの都会に住んでいて社会人になってもバスや地下鉄で通学するには問題ないところに住んでいます。

回答
ADHDが"とても強め"なら率直に言って、辞めたほうがいいと思います。 勤め先でもADHDが強めの人がいますが「この材料を急いで届けなきゃ...
7
こんにちは

集中して頭をつかったり、強い光を浴びると、渦のような模様が見える人いますか。何なのか知っている人いますか。該当する方は、御自身のご経験や、科学的説明とう教えてください。お願いします。

回答
フランシスさん、ありがとうございます。純粋に目だけの問題では、なくて、脳に目から入った情報が伝わり、処理される過程で問題が起こっているのは...
11
障害者雇用の支援員の対応についてですわたし、30代障害者雇用

週4日フルタイム勤務2、3ヶ月に1度、障害者雇用サポートセンターの支援員の方が面接にいらっしゃいますその時なんだか私の性格についてごちゃごちゃ言い合いみたくなりその話をさっさと切り上げたくて「私は気にしないんですけどね。その辺り私人と感覚がずれてるんで」と自虐まじりに呟いて部屋を出ようとしたら支援員さんが「そうね、あなたはずれてるわね」とハッキリと言われました私は大人になってから発達障害とわかり、子供の頃から抱えていた違和感の正体をしったばかりでしたし、30年間この私で生きてきたんです発達障害のことを知っているはずの支援員さんに、ズレてるって言われて自分の30年間と人格を否定された気持ちになりましたその後支援員さんに不快に感じた旨を伝えたのですが、謝罪は無しその後サポートセンターとは連絡を取っておりませんズレてる、と言わせる性格の私が悪いのか、ズレてるからズレてると言っただけでそれは支援員として正しい反応なのかみなさんの意見を聞かせてください

回答
>「私は気にしないんですけどね。その辺り私人と感覚がずれてるんで」 >と自虐まじりに呟いて部屋を出ようとしたら 支援員さんが >「そう...
21
削除しました

回答
のいるさん カラーバールーペなんて言うのがあるんですね。参考になりました! さっそく調べてみます。
9