
自分で自分を褒めて、励みに^^今更ですが、ト...
自分で自分を褒めて、励みに ^ ^
今更ですが、トイレの使い方を教えています。
慣れないパソコンで、手順を書いて絵もつけて
ラミネートして、トイレに貼っちゃいました。
注目していた息子。やっと教えるタイミングがきたあ。
早速、読んだよ。と教えてくれて成功!
さてさて、維持できるかな ^ ^
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
徐々に新しい趣味のようになってます。
もう 自己満足の世界に ^ ^
ナギサさん まめつぶさん
私たちが、視覚カードが出来て喜び
子どもに通じた できたと喜ぶのですから
子どもには、達成感や共感は とっても大事ですね。
改めて実感です^ ^
コメントありがとうございます^ ^
Dolores ipsum dolor. Incidunt possimus mollitia. Molestiae nam dolorum. Ipsum odit explicabo. Placeat dolorum illum. Aut reprehenderit voluptates. Asperiores nulla velit. Quae et ipsam. Deserunt itaque qui. Necessitatibus optio quos. Recusandae rerum consequatur. Aliquid eveniet et. Eveniet autem porro. Et in quisquam. Nostrum nulla non. Ipsa deserunt architecto. Vel voluptatibus qui. Repellat dolore reprehenderit. Non repellendus totam. Vero doloremque sequi. Sequi error officiis. Quia architecto voluptatem. Officiis iste veritatis. Ipsam modi eveniet. Est eos et. Voluptatem magnam necessitatibus. Perspiciatis odio velit. Soluta deserunt sed. Architecto omnis voluptas. Impedit beatae corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

2歳児に4カ月になる自閉症スペクトラムの娘のことです
1週間前からトイレトレーニングを始めました。最初は便座に座る事から慣れさせようという気持ちで始めたんですが、一度トイレで排尿できてから、おおげさに褒めたのが良かったのか、1時間半から2時間置きにトイレに座らせると排尿できるようになりました。日中はうんち以外で一度もオムツを汚さず過ごせる日もあります。ただ単語すら言わない娘なので、自分から尿意を訴えることはありません。こんな感じでトイレトレーニングを続けて大丈夫でしょうか?よかったら、皆さんのトイレトレーニングの様子やどれくらいでオムツがはずれたなど教えてください。
回答
トミーのママさん、ありがとうございます。
さっそく写真や絵を試してみたいと思います★
今日はうんちもトイレでできました
たまたまタイミン...


りんりんさんに以前教えて頂いた方法を試しました
効果抜群、10日間でできるようになりました!!4歳の息子ちゃん。ADHDなのですが、トイレでおしっこをする時もズボンを全部脱いでしまっていました。よくても足首で止めるくらい。外でトイレするときは洋服が下についちゃうし、何より全部脱いでまた履いてっていうのが大変なので困っていたのですがりんりんさんから、耳より視覚の方からの情報が入りやすいのであれば、お尻が出ている絵に×、前だけ出してる絵に○を書いてトイレに貼っておくといいですよ、と教えて頂いて、さっそく実践して、10日間。今までのあの暴れ方が嘘のように、ズボンをするっと前だけ下げて、お尻を出さなくなりました。本当に、今まで何だったの?っていうくらいです。そして、今まで叱るばっかりで、私が息子ちゃんに分かりやすいように伝えることができていなかっただけなんだなあって、ちょっと反省もしました。これからも、絵を使って、うまくルールを教えてあげたいと思います。りんりんさんに心から感謝です。なんと申し上げていいやら分かりません。本当にありがとうございます。
回答
どどりあさんこんにちは。うまくいって、良かったですね。まだまだ私もうまくいかないことが多いです。時々「あー、本人にわかるように伝えてないな...



2歳半、トイレトレーニングについて
いつもお世話になっています。トイレトレーニングを完了した先輩ママ&パパさん、アドバイスをよろしくお願いします。2歳半、知的ありの自閉症男の子です。・発語なし・尿意、便意の訴えなし(一度おむつを限界まで交換しなくても気にする様子なし)・尿は1時間に1.2回ペース・おむつは自分でぬげるがはけない・トイレに1人でまたがる事ができないこの夏1時間に1回トイレに連れて行きトイトレを開始しました。今のところ便座にまたがる事はイヤではないようですが1度もおしっこは出ていません。トイトレの動画やイラストを見せても便座にまたがる事は分かってもおしっこやうんちを便器に出すと言うことは分かっていない感じです。それに便座に自分で座れない事も気になります。まだトイトレは早いと思いますか?とりあえず1時間ごとに続けていくべきだと思いますか?みなさんがトイトレを開始した時期やお子さんの状況を教えてもらえませんか?
回答
りなさん
アドバイスありがとうございました。
トイトレはもう終わっている子の事ばなりに目が行ってましたが3歳健診の話で少し胸がすーっと...



5歳自閉症重度の男の子です、トイレトレーニングをしてもうすぐ
2年になります、大人がトイレに連れて行くと出る成功率が高いです、忙して連れて行くタイミングが合わないとすぐ失敗する、濡れて気持ちが悪いのがわかるみたいでその場でズボンとかを全部脱いでしまう、単語とか喋れますが、やり取りは難しいでトイレに行きたいとか自分から教える事はまだない、勿論自分から行く事もないです、連れて行くと出る、連れて行かないと失敗する、なかなか進歩が見えないです。どうすれば自分から教えてくれる、或は自分からトイレに行く、悩んでいます!
回答
さやさやさん
ご回答ありがとうございます。
お友達とか先生達の影響も大きいですね。


お世話になっております
毎回毎回こちらで年長男児のトイトレについて相談させて頂いております。1ヶ月ほど前から保育園でも午前中のみですが、トレパンを履くようになり、特に小については失敗が減ってきました。保育園ではお漏らししたことは今のところありません。しかし、先日家庭内でコロナが発症し、家で過ごすようになってから、お漏らしが続いています。1日1回か2回。こちらも気をつけて、声かけをしていますが、例えばYouTubeに夢中でトイレ全力拒否などもあります。お漏らしするならオムツ履く?と聞くと、パンツがいい、と言います。就学のことも考え、私も焦る気持ちがあります。でも、これだけ失敗が続くとオムツに戻したほうがよいのかとも思います。洗濯も正直大変ですし、私のメンタルもしんどいです。一方でオムツに戻すことで本人の自尊心も気になります。同じような質問で恐縮ですが、アドバイスいただきたく、よろしくお願い致します。※就学先は、支援級になりました。基本的にトイレは自立してきてください、と言われています。
回答
オムツかパンツか?という問題ではなく、漏らしてはいけない。という意識がそもそもないことが問題だと考えてはどうですか?
親の方の圧には負け...



トイレトレーニングの進め方について
4月で6歳になる自閉症と中度知的障害の娘がいます。今トイレトレーニングの真っ最中ですが悩みを聞いてください。保育園では1人で行きたい時にトイレに行けるようになりました。ただ、保育園の方針で頻繁にトイレに連れていくトイレトレーニングのやり方でしたので頻尿になってしまいました。そして自宅で1週間前からパンツを履かせてトイレトレーニングを始めました。しかしなんど言ってもおもらしをします。(頻尿なので1時間半から2時間に一回くらい)ムズムズしたら教えてね。トイレ行きたくなったら教えてね。と言ってありますが、家では気が抜けているのか失敗ばかりです。まだ自宅でのトイレトレーニングが早いのでしょうか??何か良いやり方があればアドバイスください。
回答
保育園ではムズムズするというのを先生に報告出来るそうです。
いきなりトイレのタイミングを教えるのはハードルが高いものなのですね。
それを知...


3歳1ヶ月、トイトレ苦戦中です
自閉症スペクトラムの娘で、発語は単語程度。意思を言葉にすることは難しいようです。目の前にあるものを見て、意思表示はできますが、目の前にないと言葉にできません。(例えば、バナナが目の前にあればバナナと指差して食べたがりますが、バナナが目の前ない状態で要求することはありません)2歳0ヶ月から、子供用便座に座らせています。現在の状況としては、・朝のみオシッコができる。(なぜかここ2ヶ月ほど、あまり出なくなってしまいました)・パンツにして漏らさせるも、特に気持ち悪くないのか気にしてない・トイレに誘えば、気が向いた時は付いてくるが出ない・パンツがいい、オムツがいいといったこだわりはない・トレーニングパッドを使用することもあり・オシッコいった、行きたいなどを伝えるのはできないといった感じです。4月からは幼稚園が始まります。(幼稚園はまだ決まっていないのですが、近くの幼稚園は、オムツ取れていないとダメというところがほとんどです。)この夏が、トイトレ頑張り時かも!と思って、本格的に始めましたが、早くも心折れそうです。怒っちゃダメ。根気よく。わかってるんですが、そこら中に漏らす。トイレで出なかったのに、その直後部屋でする。イライラが募ってしまって。どうしたら〜と思い、投稿させて頂きました。最後まで読んで下さり、ありがとうございます。こんな方法あるよ!こう考えてみたら?など、なんでもいいので、アドバイス頂ければ嬉しいです^^
回答
はじめまして。
小学5年生の息子が、就学前の発達検査で「広汎性発達障害の傾向」と診断されました。
おそらく、いや、完全にADHDも入ってい...


2歳の娘を持つ父です
相変わらず、奇声とか繰り返す行動と付き合っていますが、なんとか妻と二人で頑張っています。さて、タイトルにも書かせていただいたのですが、年齢も意識していますがそろそろトイレのトレーニングをしなきゃいけないと思っています。もちろん、本人が気になった時とかだとは思うんですけれども、適切なタイミングが良くわかりません。もしよろしければ、ご教示下さい。
回答
しおままさんわかりました。ありがとうございます!嫌がらなかったら、確かに継続できそうです。特に気にする月齢とかってないんですか?もちろん、...



トイレトレーニングはどのように教えていったらいいのでしょうか
2歳11ヶ月の知的障害と自閉症の息子です。はっきりとした程度は不明ですが、たぶん中度~重度です。言葉の理解力が著しく低いので、何をどうやって教えたらいいかわかりません。たまに「うんち」と出た後で報告があります。療育の先生からは、2人めのお産が落ち着いてからトイトレを始めて大丈夫、焦らなくても小学生までにはオムツは取れると言われましたが、この子の理解力や成長をみていると、一生オムツなんて取れないのでは、と最近思います…診断前まで息子を過大評価し障害を見落として、診断が遅れたこともあるので、「重度の障害ならトイトレは無理だ」など慰めでなく率直な意見をききたいです。
回答
我が家の例で恐縮ですが、根気勝負でした。今思えば。
私の子供においては、言葉は3歳くらいまでは二文語すらあやしい状態でしたし、言葉の意味も...


以前にもトイレについて質問させていただきました
現在。4歳9か月の男の子で、自閉症スペクトラム&知的障害の診断がついています。週2日の療育と地元の保育所に通っています。さて。トイトレですが。膀胱に溜めることも我慢することもできます。おしっこが出そうという感じもわかるようです。トイレに行くのも嫌がりません。スモールステップでやっとここまで、長い道のりでした。今は「おしっこの出し方がわからない」でつまずいています。おしっこにいきたくて、もう限界近くまできてるのに「出し方がわからない。どうやってやるの?(涙)」で、結局、でません。出し方なんて、説明も難しい上、力のいれ方がわからない特性?みたいなものもあり、ここからが進みません。最後は、排泄を我慢している時間が長くなり、本人も辛そうなので、紙パンツをはかせてしまいます。何かよい方法はありませんか?ちなみに。療育先と保育所では、布パンツの上にオムツをはかせ、定時排泄を促していただいています。トイレで成功したことはありません。本人は、トイレに行っても出ないので、やり方もわからないし、「自分はできない」と思い込んでいる感じもあります。アドバイスお願いします。
回答
療育先に男の先生は、いませんか?
立ってする。っていう事を、お子さんに解りやすいよう説明して貰う。というのではどうでしょう?
それともパ...
