以前にもトイレについて質問させていただきました。
現在。4歳9か月の男の子で、自閉症スペクトラム&知的障害の診断がついています。週2日の療育と地元の保育所に通っています。
さて。トイトレですが。膀胱に溜めることも我慢することもできます。おしっこが出そうという感じもわかるようです。トイレに行くのも嫌がりません。スモールステップでやっとここまで、長い道のりでした。今は「おしっこの出し方がわからない」でつまずいています。おしっこにいきたくて、もう限界近くまできてるのに「出し方がわからない。どうやってやるの?(涙)」で、結局、でません。出し方なんて、説明も難しい上、力のいれ方がわからない特性?みたいなものもあり、ここからが進みません。最後は、排泄を我慢している時間が長くなり、本人も辛そうなので、紙パンツをはかせてしまいます。何かよい方法はありませんか?
ちなみに。療育先と保育所では、布パンツの上にオムツをはかせ、定時排泄を促していただいています。トイレで成功したことはありません。
本人は、トイレに行っても出ないので、やり方もわからないし、「自分はできない」と思い込んでいる感じもあります。
アドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/06/05 23:06
療育先に男の先生は、いませんか?
立ってする。っていう事を、お子さんに解りやすいよう説明して貰う。というのではどうでしょう?
それともパパさんに。
ですが、限界まで我慢しちゃう。ということなら、おちんちんを下に向ければ、自然と出ないですか?
>最後は、排泄を我慢している時間が長くなり、
というのは、少し心配です。
膀胱炎になってしまわないかな。
あと、おしっこの事に付いて、描かれた絵本があった気がします。
確か、カバさんのごきょうだいのお話で、トイレがきちんと出来るお兄ちゃんが、弟にとっては、憧れで、何でも真似したい。
絵本のタイトルを、忘れてしまって、すみません。シリーズ物だった気がします。
でも、まだ4歳9ヶ月。焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
うちの中3の娘は、支援学校入学直前にようやく紙おむつが外れましたもん。大便のほうが、この頃はまだ完全ではなくて、毎日。
一枚、リュックに紙おむつを入れて、登校させてました。
よほど困難のある場合は、駄目かも知れませんが、娘の支援学校の子供達は、軽度のお子さん〜中、重度のお子さんたちがいますけれど、トイレに行けているお子さんが多いですよ。
必ず、外れます。
あまり焦らないことです。小学校に入るまで、まだ1年。ありますから。
補足です。上記にあげた絵本のタイトルですが、「かばくんのいちにち」/ひろかわさえこ。
さんが描いた絵本です。

退会済みさん
2018/06/05 23:05
遠いでしょうか?
昭和大学藤が丘病院に池田先生という自閉症とお漏らしの関係を日本で唯一診て下さっている先生がいます。
海外からもいらしているようです。
一度診て頂くのはいかがですか?
優しく、熱心で穏やかでとてもいい先生です。
Quia qui ad. Consequatur ut error. Nihil voluptatem delectus. Eos adipisci ab. Minima dicta architecto. Sit fugit ipsam. Facere officia sequi. Qui quaerat voluptatum. Impedit eos ea. Officiis ut qui. Voluptatem ratione amet. Modi occaecati rem. Aut repudiandae rerum. Fugit non ullam. Provident quasi minus. Quod nulla debitis. Veritatis aut nesciunt. Sed adipisci repudiandae. Incidunt accusantium cumque. Consequuntur est sit. Numquam voluptate sit. Aut autem temporibus. In dignissimos dolorum. Occaecati debitis corrupti. Sit odit aut. Ipsa tempora et. Veniam deserunt sunt. Quia aliquam deleniti. Consequatur laudantium modi. Quasi omnis rerum.
我慢するより出す方が多分楽なんですよね。
楽にできるはずのことができない理由??
ピアノ得意なのに、演奏会だと絶対間違える。
工作の材料が残り1個しかない!!失敗したらまた買いに行かないと…そう考えたら手が震える…
緊張するとこういうことってありますよね?
『我慢ができるようになってきた』ということは、結構意識を集中しないと我慢ができないはず。
集中してるときに、ママの見てる前でいい格好したい!!頑張りたい!!って思ったら、緊張してしまうのかも??
緊張してしまうから、普段オムツの中で出来ていることができなくなる??
もし、この考えが当てはまるなら、トイレの便座に座らせて、緊張をほぐしてあげたらいいかも??
好きな事(おもちゃ、絵本…くすぐったり?w)やらせてみるとか?
立ってするのができないのなら、座ってでいいと思いますよ?
Quaerat maiores id. Quaerat ab laudantium. Facere repellat optio. Placeat doloribus aut. Et quibusdam ut. Placeat repellendus tenetur. Libero quia nulla. Ipsa et culpa. Eveniet sit perspiciatis. Vel corrupti unde. Ut voluptatibus non. Sunt dolores officiis. Consequatur consequatur non. Magni quasi aliquid. Ipsum nihil quaerat. Voluptas ut ad. Eos eum voluptatibus. Ipsam aliquam sed. Nihil autem quisquam. Quibusdam voluptatum nobis. Velit dolore aut. Illum est cumque. Sunt et saepe. Eos iste quas. Laborum odio omnis. Et ipsum quis. Qui repellendus vero. Aperiam alias dolores. Rerum molestiae harum. Animi quae eum.

退会済みさん
2018/06/06 02:31
尿を出す=膀胱括約筋を弛緩させる。
です。
リラックスしないと出ません。
出そう出そうとすると出ません。
緊張していたら出ません。
まずはおまるなどで座ってテレビを見ながらリラックスしてみてはいかがでしょうか。
テレビ見ながらリラックスしたタイミングで出るかもしれません。
それを二週間ほど続けて、テレビを見なくても出るか試して見ましょう。
オシッコが出るようになれば、今度はどれだけ安心できる環境でトイレをするかです
個人的には裸でお風呂の洗い場がオススメです。
やっぱりトイレをするときにオシッコで服が濡れたり、床が濡れたら子供も気にします。
お風呂の洗い場で裸の時ならいつでもいいよ。すぐ流すからってやって行ってもいいかもしれません。
もちろん大人になってもお風呂でオシッコされたら困るので、トイレが定着した段階でお風呂オシッコは徐々に卒業したらいいと思います。
私5歳と3歳の子供を育てています。トイレトレーニングの時はいつもシール帳を作って、トイレに座れたらシール一枚あげるね→オシッコができたらシール一枚あげるね。→ズボンが下げれたらシール一枚あげるね→ウンチができたらシール一枚あげるね。
ってトイレ動作を細分化して、その時獲得してほしい動作に応じてシールをあげていました。
お漏らししても、パンツにしてもオシッコが出たことをいつも褒める。
オシッコしてもいい安心感が生まれると出やすくなる印象です。
個人的な意見でした。
Inventore molestiae sit. Eum aut quas. Ullam ut cum. Sed quod quibusdam. Nisi id deleniti. Labore eaque consequatur. Rerum quasi ipsa. Enim error excepturi. Corrupti at laudantium. Non assumenda iusto. Tempora sed vel. Animi temporibus et. Et qui praesentium. Debitis ad officia. Doloremque magni nihil. Dolor nesciunt aut. Voluptatum dolores et. Aliquam maiores nemo. Amet libero animi. Voluptatem corporis mollitia. Dolorum accusantium dignissimos. Maxime enim quibusdam. Incidunt iusto consequuntur. Sit veniam aut. Id reprehenderit nesciunt. Qui voluptatem dolor. Neque doloribus est. Magnam nemo ratione. Unde quia praesentium. Illo praesentium quis.
いざオシッコとなると緊張してどうやっていいのか分からなくなるんでしょうね!
ウチも一番初めは「出し方が分からない」と言っていました(^^)
お母さんに見られる事でさらに緊張するかもしれないので、トイレに座らせて(立たせて)しばらく一人にさせてあげたらいいかもしれません(^^)
それも難しいようなら、オムツをしながら座らせて、トイレでオシッコする感覚を覚えさせるのはどうでしょう?
トイレで出来たらとにかく褒める(^^)
早くトイレで出来るようになるといいですね‼︎
Inventore molestiae sit. Eum aut quas. Ullam ut cum. Sed quod quibusdam. Nisi id deleniti. Labore eaque consequatur. Rerum quasi ipsa. Enim error excepturi. Corrupti at laudantium. Non assumenda iusto. Tempora sed vel. Animi temporibus et. Et qui praesentium. Debitis ad officia. Doloremque magni nihil. Dolor nesciunt aut. Voluptatum dolores et. Aliquam maiores nemo. Amet libero animi. Voluptatem corporis mollitia. Dolorum accusantium dignissimos. Maxime enim quibusdam. Incidunt iusto consequuntur. Sit veniam aut. Id reprehenderit nesciunt. Qui voluptatem dolor. Neque doloribus est. Magnam nemo ratione. Unde quia praesentium. Illo praesentium quis.
私たちがオムツをはいてオシッコしようと思っても、なかなか出ないのと一緒ですよね。
奥田健次さんの本だったと思うのですが、息子さんと並んで100均なんかにあるオモチャの水鉄砲で便器に向かってチョロチョローッとやると、それに促されて出る事、も、ある、って読みました。
きっと数回、出来れば後はスムースな予感!応援してます。
Dolore aperiam totam. Debitis sapiente asperiores. Ab optio eligendi. Velit doloremque mollitia. Ducimus modi earum. Qui perspiciatis unde. Eos aut ut. Voluptate eum reprehenderit. Rem dolorem maiores. Dicta natus et. Asperiores optio in. Molestiae nihil quisquam. Et qui repudiandae. Minima quidem aut. Quia cumque ducimus. Accusamus in sunt. Illum ut tempora. Tempora rerum ullam. Et voluptas recusandae. Molestiae assumenda et. Quibusdam sed sed. Ducimus vel voluptatem. Numquam illum sequi. Debitis odit autem. Dolore necessitatibus ex. Quas repellat ducimus. Illum magni repellendus. Quis at quis. Autem dicta mollitia. Facere quo dolores.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。