その後、小学校にはいるまでにサポートと言うか今後について一緒に考えて頂ける担当になった方と話をしました。発達テストについても、何故しないといけないか、した場合何がわかるかなどきちんと教えてもらいました。
そして、検査をうけてみることにしました。
教えてもらった通り、検査の結果だけで、すべて判断をしないで欲しいとお願いもしました。きちんとわかってもらえました。
小学校の支援クラスも、必要な教科だけ支援クラスにいったりもできるし、お子さんにあった方法を考えていきましょう。
まだ、半年以上あるし今延び盛りだからまたまだ成長します。
とも言われ、不安だらけだったけど、少し楽になりました。
一人で、考えないで人の話を聞いたり聞いてもらうことの大事さをあらためて思いました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
ハナウタママさん、一歩前進ですね。うちの小1の息子も去年の今ごろ療育を始め、同時に発達検査、知能検査を受けました。結果だけが全てじゃないと分かっているけど、結果によって一喜一憂させられる日々でした。入学に関するいろいろな準備を、たくさんの方々に手助けいただいて進めました。ハナウタママさんの仰る通り、人の話を聞いたり聞いてもらうのは本当に大事ですよね。今も療育の先生や小学校の担任の先生とは密にコミュニケーションするように心掛けています。息子もがんばってくれています。それも周りのみんなが気に掛けてくれて、些細なことでも褒めてくれたお陰です。ハナウタママさんのお子さんも、絶対成長すると思います!
ムーキさんへ
最初は、人に話す、相談するができなくてとても辛かったです。
うちの子は、そんなに出来ないのって思われたくなかったのと、私の育てかたが悪いのではと悩みました。
今は、沢山のかたが、相談にのってもらえ考えてくれる素晴らしい環境になりました。
ムーキさんが、おっしゃるとおり、どんなに、小さいことでも、誉めてもらえるので、人より出来ないことが多いのに、自信をなくさず楽しく過ごせています。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。