質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

公立の保育園に通っている四歳1ヶ月の息子が発...

2018/04/13 01:20
9
公立の保育園に通っている四歳1ヶ月の息子が発達相談を受けています。型にはまることは得意で見本があるものなど、年齢より上のことができるようですが、言葉の面で凹みがあり、大人の説明が理解できているか確認して、わからなかったら一言添えることや息子がうまく言葉で気持ちを言えなかった時に代弁するなどの支援がいることなどがわかりました。
発達相談でわかった認知面などの数値がどれくらいだったのかを知りたいと思っています。
市の発達相談を受けて情報開示請求をした方はいらっしゃるのか教えて下さい。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/98160
退会済みさん
2018/04/13 03:39
こんばんは

発達相談の結果は当然教えてもらえると思ったら違うんですよね。うちの自治体もそうで情報開示してもらいましたよ。保健師を通じて書類を提出し、結果を郵送してもらいました。数値とごく簡単な内容だけでしたが。
https://h-navi.jp/qa/questions/98160
退会済みさん
2018/04/13 06:12
市の発達相談だと数値はありませんでした。あくまで作業療法士の見解だけが
ずらずらと書かれていただけなので
あまり有益なことはうちの場合は
感じられませんでした。
開示請求は病院の紹介状を作ってもらうときに開示してもらった程度です。
しっかりした発達検査をしてもらうと数値は出るようです。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/98160
退会済みさん
2018/04/13 06:51
なんの検査を受けたかにもよるのですが、なぜその値を確認したいか?にもよりますが、数値を知ったところで素人には判断がつきません。結果の内容、読み方をきちんと説明してもらった方がいいんですが、合わせてしてもらえそうでしょうか?

○が苦手だという傾向については、かなり丁寧に説明されている印象です。が、どうしたらよいか?等の話が不足しているのでは?と思います。

我が家も市で検査はしましたが、傾向の説明は丁寧にしてもらいましたが、値は細かく示していただけませんでした。口頭説明のみざっとあっただけです。
今後の指導や関わり方についての話はほとんど印象にありません。

正直、4歳の時点でどの程度の遅れがあるのか?は知的障害があるかどうか?どういう傾向があるか?、療育が必要なレベルかどうか?が大事なことで、値はそこまで重視してなかったので(知的障害でないかぎり、適当に伸びていきます。)気にしていませんでした。
全体でも平均値ぎりぎり~境界域、低いものは結構低かったのですが、まあこんなもんかと。

が、開示してもらえないか?とまずは聞いてみる事だと思います。(中には詳細を開示しない検査もありますが。)

少なくともなんの検査を受けたのか?値がそれぞれの項目でざっくりいくつだったのか?を聞いてもよいと思います。
ただ、値に振り回されない事が大事です。
四歳位なら半年から1年の遅れはざらにあります。だいたいどの検査でも100が平均です。
80台70台でもギャーとならないようにしてくださいね。場合によっては、あとから伸びます。
余談。
我が子はみなお子さんと似たタイプで言語理解が弱いのですが、数値を知るよりはまずは就学に向けて療育をうけることでした。児童発達支援事業というサービスがあるのでそれを使っては?
お勤めだと平日の対応は難しいかもしれませんが、土日にやっているところもあるので、探してみては?と思います。

そこで具体的な指導や関わり方を親が習うことが一つです。
また、地域に発達障害支援センターはありますか?予め、あらゆる支援機関と関係構築をはじめておくとよいと思います。
お子さんのようなタイプが大変なのは学校に入ってからです。年中さんですよね?夏ぐらいから地域の就学相談の手順を確認しておき、就学後のサポート体制を考えては?と思います。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/98160
退会済みさん
2018/04/13 18:02
お返事拝見しました

自分のイメージどおりにいかないと、混乱したり不安になってそれ以上トライできなくなるようですね。

人がいるのも、間違えてしまったのもこの子なりの抱いていたイメージと結果が違ってしまい、そこで、もうダメだと怒ったってことだとは思います。

これですが、具体的な対策はないと思います。
小さなできた、間違えても大丈夫、失敗しても大丈夫を小さく小さく積み重ねていく他ないからです。

また、表情をほぐすというのはとてもハードルの高いことで、まずは混乱しても大事な大丈夫だよ。と見守るところからだと思います。

それと、我が子も全く同じ傾向があり失敗したら塗りつぶしていましたが、高いイメージを掲げてトライしようとしているのを、殴り書きからやらせよう。と言っても家庭では無理でしたよ。殴り書きなんかしたいわけではないし、それが簡単だから取り組みやすいとわかっていても、本人がやりたいことでは全くないからです。

個別に心理士さんや作業療法士などがマンツーマンで教えてもらった方がいいかと。
主さんの場合、教え方は熟知しているでしょうが、我が子相手の療育は難しいとききます。
やめた方が無難。(支援学校のベテラン先生や、心理士さん、作業療法士さんの弁)です。

家で、本当の意味であたたかく見守っていくには、今のうまくいかずに微妙な顔をする本人を受け止めるところからと。
そこが安定しないと、どうしてもうまくいきません。
家での指導は現時点では経験者としては頑張らなくてもいいと感じます。

しばらくは、適切に対応してもうまくいかないと思いますし、心の成長あってこそ、失敗を受け止められるようになるので。

療育で伸びるんじゃなかろうかと。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/98160
chihiroさん
2018/04/13 23:22
情報開示は請求できます。

ただし、テストの解答用紙・検査用紙・問題用紙の類いは入手不可能です。
そうしたものは取り扱う資格を持っている人しか手に入れられません。
検査の問題や解答は、取り扱いがシビアだそうです。

そして、自治体で検査を受けたんですよね?検査料や診断料は支払ったでしょうか?
支払っていない場合、「保護者に渡す解説資料の内容」は自治体によって様々。
ぶっちゃけ、もらえるだけラッキーということも。
数値まで載せて、詳細を解説してくれるかどうか。これは自治体によって全然違います。
時間・人員・お金など。いろんな問題がありますから・・・。

結果の説明は誰が行ったでしょうか?
小児神経科医?臨床心理士?言語聴覚士?
多分、そうした「検査をする資格を持った人」だったと思います。
その場合、「保護者には簡単な内容の資料を渡し、自分は検査をする資格を持つ人だけが見られる結果用紙を見て解説」という可能性があります。

自治体によって対応に差があるので何とも言えませんが
数値入りの開示可能な資料を自治体が作っていない限り、ご希望の資料は手に入らないと思います。

私は、自治体で検査を受けた時、結果を聞いた時に、数値と簡単な解説入りの資料をもらいました。
しかし、具体的なサポート方法や、どういう療育をすればいいのか、という詳細は載っていませんでした。

年齢が上がってから、民間の療育施設でお金を払って受けた検査では、結果の数値&詳しい解説付きの資料がもらえました。2万円くらいかかりましたけど・・・。

開示できるもの・できないものがある。
検査料の支払いの有無。
自治体がどこまで資料として渡すように決めているか。

こうしたことによって対応が違うので、開示請求してもご希望のものが手に入るとは限らないです。
でも、一応、開示請求してみてもいいですね。

もしくは、次(多分、年長になってから。就学時健診前。就学時相談用の資料として)検査を受けることがあるでしょうから、その時に「結果を詳しく書いた資料が欲しい」と言ってもいいと思います。
多分、年長で受ける検査の方が、色々サポートについて考える参考資料になりますよ。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/98160
akinaさん
2018/04/13 09:42
虹の子ママさん、かもめどんさん、返信ありがとうございます。息子は二歳児から発達相談を受けていて、二歳児では開示請求をしたら凹みの部分(用途絵指示“~するものはどれ?”の課題は4/6(+))や姿勢・運動面、認知・適応面、言語・社会面で2歳半、三才、2歳後半と書面で知らせてくれ、手だても書いてくれてました。
三才のときに情報開示請求をしたら受け付けてくれず、保育園の先生が聞き取った内容をまとめてくれました。
虹の子ママさん、かもめどんさんの自治体は開示請求できたことがわかってよかったです。ありがとうございます。 ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして

発達障害と診断されると、保育園にとってメリットがあるのかどうか、どなたかご存知でしょうか?保育園から再三、発達障害では?と言われてきており...
回答
続きです。 今のところ、親御さんは集団生活での特性が影響していると思われる課題について、おおらかに受け止め、家で叱ったりもせず、保育園でも...
30

4歳男児の母です

3歳より息子の多弁・多動などに不安を覚え、先日発達相談に行ったところ、ADHDの傾向有りということでした。(判断としてはグレーということだ...
回答
ある程度聞いてあげる事も大切ですが、時と場所で 静かにさせる事も重要です。けれどまだ4歳。 徐々にですね。 私は、聞きながら料理を作る事...
9

5歳男児の母です

1月生まれで少し幼いと思っていましたが、3歳くらいから絵や工作が非常に下手である、かきくけこが言えない(たちつてと)になってしまう、長袖、...
回答
お姉ちゃんと同じにできるはずとは思わないことかなー。 カルタの札はお母さんと一緒に読んだらよいのでは?そしたら読めるようになるかも?
9

うまくまとめられませんが

モヤモヤして気持ちが定まりませんので、どなたかお時間あるときにコメント頂けると嬉しいです。5歳児検診のアンケートに保育園名を記入し忘れた為...
回答
皆さん暖かいご意見ありがとうございます。ちょっと気持ちが落ち着きました。 夫は私の話をすこし聞いただけで行かないと決めてしまい、資料に目...
11

小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います

母子2人世帯です。3歳頃から激しい癇癪(一時間以上大声で泣き叫ぶ、パニックを起こしたような様子で泣く)を2-3ヶ月おきに繰り返す事と、人を...
回答
ノンタンの妹さん 回答ありがとうございます。 ADHDの単独診断された場合でも〜 →一応子どもに関わる仕事に就いている為、過去に研修を受...
27

うちの子は年中で加配もついています

今度バス遠足があります。2回下見に出かけてみましたが展示用の消防車や救急車が「こわーいこわーい」とその場所をを避けます。抱っこも拒否。あと...
回答
うちは年少から年中の1年半くらいは、常に。先生が付くか、親の私が付くかでした。 親の付き添いが、必要なくなったのは3年間の残りの半分くら...
10

3歳半の子どもがいます

言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年...
回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか? 精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...
2

令和7年度、小学校就学予定の保護者です

医師からの診断は自閉症スペクトラム症なのですがIQ38と低く、行く予定の小学校からIQが低いから知的障害クラスを希望したほうがいいと言うこ...
回答
一般的に考えると、確かにIQがこの数値だと支援学級ではなく支援学校を選択する場合が多いかもしれません。 日常生活はある程度自立していないと...
9

現在年少組4歳のちゃんとした診断はありませんが、ADHDとA

SDの両方がありそうで、発達検査で知的の面では106点で平均でした。保育園では加配がついていて、週2回療育にも行っています。一対一ではマシ...
回答
まだ年少さんなら、これからどう変わっていくか分からないので 療育の先生と相談して、とりあえずの短期目標を決めると良いのかなと思います。 な...
3

保育園年長、息子の就学先の件でご相談です

保育園より、こだわりがあり気持ちの切り替えができない事から集団行動に揃わないと指摘を受け療育に通っております。療育に通い、成長はみられます...
回答
個人的には情緒支援学級がいいんじゃないかと思います。 保育園で集団行動が揃わなくてフォローが必要なら、小学校の普通学級は厳しそう。 同級生...
10

発達障害の子供がいます

学区外のA小学校に行くか、学区内のB小学校に行くかで悩んでいます。保育園から小学校に上がる際、変化が少ないのがA小学校です。支援級にも何人...
回答
支援級の見学はお子さんも一緒に行ったのですよね。どちらが合いそうとか、何となくでもなかったでしょうか。 そして就学は、通常、支援どちらでス...
9

年長での療育開始について

ASDグレー、DCDあり年長男児です。(田中ビネーIQ109、S-M(SQ)74境界域)4歳から療育センター小児科を受診していて、今年4月...
回答
>つづやんさん 教育委員会主催の就学相談はない?です。 市の案内では、 次年度入学予定の子の就学についてお問い合わせがある場合は、学区...
17

6歳年長、情緒ASDグレーっこ、時々フェードアウトしています

保育園で、いままで単独行動や目立った問題もなく過ごしていましたが、2か月ほど前から、保育園で一人になりたがったり集団行動に入らない時がある...
回答
お子さんと一緒に、小学校の見学に行かれてみてはいかがですか。 一般的には、発達に心配なところがある子の保護者は、遅くても9月末頃までには小...
8

もうすぐ5歳になる年中の娘のことです

特に成長発達で困り感はなかったのですが、少し発音が気になることがきっかけで発達検査(wisc)を受けました。その結果、全体的に低い数値が出...
回答
言葉を指摘されたり直されたりすると、話したくなくなります。この人は私をテストしていると感じると身構えます。その人の前では話さなくなるかもし...
12

福祉施設に預けたい

2歳4ヶ月の子を育ててます。心が何度か折れそうになり、蒸発やら色々考えたのですが踏みとどまってます。現在、保育園に通いながら療育へ通ってま...
回答
地域の社会福祉協議会に地域コーディネーターがいると思います。 私の地域では、毎おも週公民館で相談会を開いています。軽い相談から重い相談まで...
14

【トイトレ便座が怖くてオムツです】五歳になる息子について

家や保育園では、布パンツで過ごせているのですが、外出先のトイレに関しては怖くて怯えてしまうので困っています。便座のフタのパッキンが顔に見え...
回答
人間、点が3つあれば顔∵に見えてくるそうです。 お子さんは、いつどこに顔が見えてくるかわからないお化け屋敷のような大変な日常を過ごしている...
3