締め切りまで
8日
Q&A
- もしかして発達障害?
今月10ヶ月になる息子について発達がゆっくり...
今月10ヶ月になる息子について
発達がゆっくりかなとは思っていましたが、
健診にて発達がゆっくりなので要観察、来月様子をみさせてほしいと言われました。
私としては、気になることがあれば発達を見てもらえる病院に受診をしようと考えていたのですが、息子はそんなに気にするほど発達が遅い&自閉症や知的障害など発達障害があるのでしょうか
保健師さんに見てもらうべきなのでしょうか(保健師さんに見てもらっても診断もつかない、現時点で療育に繋がらないのであれば行く意味がいまいちわかりません)
私としては、まだ息子のペースで育っているのを見守りたいのと、まだ今の時点で発達障害と判断するには早いと思っています。
一時期は検索魔になり、ここでも相談をさせてもらったりしていたのですが息子なりのペースで成長を見届けようと思っていたのですが健診以来心配&不安になってしまいました。
もし、似たような発達をされたお子様がいらっしゃいましたら、その後どういうふうに大きくなられたのか聞かせてもらえたら嬉しいです。
【保健師に言われた気になるところ】
・寝返りをしない
今までに数回程度寝返りはしましたが、仰向けにしておくとご機嫌で自分から寝返りはしません。
・はいはいがずり這い&右足が動かない
ずり這いをするときは動きませんが、うつ伏せや仰向けで両足をバタバタさせるときは左右差さなく動いています。また方向転換するときは右足も動かしています。
・つかまり立ちがまだ
つかまり立ちをしようという素振りはありません。脇を持って立たせようとしても足はつかず立とうとしません。
・模倣がまだ
最近ようやく大人がパチパチと手を叩くとそれを見てくるようになりました。手を動かそうとする素振りすらありません。
・後追いをしない
昨日初めて私が部屋から出るとついてきましたがそれも私についてきたのかよくわかりません
最近人への興味が出てきたように思います。
・視線が合いにくい
家ではそのようなことはなく、本人が遊んだりしているときなど以外は合うようになってきたと思っています
・名前を呼んでも振り返らない
家では振り向きます
・人見知りをしない
週1回父親と会う時は人見知りをしているかなと思いましたが、健診では人見知りしませんでした。
◎家での様子
現在、祖父母と私(母親)と息子の4人で暮らしています。父親は週1回会っています。
・あやすとよく笑い、表情も豊かです
・母親という認識はあまりなさそう。母親じゃないとだめということはありません
・お腹が空いた時などは泣きながらずり這いで私の方にやってきて足や手を掴んできます
・喃語はよく出ている。奇声もよく出している
・夜はよく眠る
発達がゆっくりかなとは思っていましたが、
健診にて発達がゆっくりなので要観察、来月様子をみさせてほしいと言われました。
私としては、気になることがあれば発達を見てもらえる病院に受診をしようと考えていたのですが、息子はそんなに気にするほど発達が遅い&自閉症や知的障害など発達障害があるのでしょうか
保健師さんに見てもらうべきなのでしょうか(保健師さんに見てもらっても診断もつかない、現時点で療育に繋がらないのであれば行く意味がいまいちわかりません)
私としては、まだ息子のペースで育っているのを見守りたいのと、まだ今の時点で発達障害と判断するには早いと思っています。
一時期は検索魔になり、ここでも相談をさせてもらったりしていたのですが息子なりのペースで成長を見届けようと思っていたのですが健診以来心配&不安になってしまいました。
もし、似たような発達をされたお子様がいらっしゃいましたら、その後どういうふうに大きくなられたのか聞かせてもらえたら嬉しいです。
【保健師に言われた気になるところ】
・寝返りをしない
今までに数回程度寝返りはしましたが、仰向けにしておくとご機嫌で自分から寝返りはしません。
・はいはいがずり這い&右足が動かない
ずり這いをするときは動きませんが、うつ伏せや仰向けで両足をバタバタさせるときは左右差さなく動いています。また方向転換するときは右足も動かしています。
・つかまり立ちがまだ
つかまり立ちをしようという素振りはありません。脇を持って立たせようとしても足はつかず立とうとしません。
・模倣がまだ
最近ようやく大人がパチパチと手を叩くとそれを見てくるようになりました。手を動かそうとする素振りすらありません。
・後追いをしない
昨日初めて私が部屋から出るとついてきましたがそれも私についてきたのかよくわかりません
最近人への興味が出てきたように思います。
・視線が合いにくい
家ではそのようなことはなく、本人が遊んだりしているときなど以外は合うようになってきたと思っています
・名前を呼んでも振り返らない
家では振り向きます
・人見知りをしない
週1回父親と会う時は人見知りをしているかなと思いましたが、健診では人見知りしませんでした。
◎家での様子
現在、祖父母と私(母親)と息子の4人で暮らしています。父親は週1回会っています。
・あやすとよく笑い、表情も豊かです
・母親という認識はあまりなさそう。母親じゃないとだめということはありません
・お腹が空いた時などは泣きながらずり這いで私の方にやってきて足や手を掴んできます
・喃語はよく出ている。奇声もよく出している
・夜はよく眠る
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
子どもに障害が有ろうと無かろうと、その子なりのペースに寄り添い、成長を見届けるしかないと思います。
まだお子さんのペースで育っているのを見守りたい、障害の判断は要らないと思われるのなら、受診を急ぐことは無いでしょう。
保健師さんに定期的に見てもらって、療育への招待があれば参加する心構えで良いんじゃないでしょうか。
10カ月のお子さんが現時点で療育に繋がることは、よほどの緊急性のある状態でなければ先ずないでしょう。
ただ、療育への行列に並ぶ意味で、要観察と言われたなら様子を見てもらわない理由は無いと思います。
(逆に言うと、ここで経過観察を断ると「このお母さんは支援=療育を求めていない」と判断されると思われます)
保健師さんに見てもらうべきです。
相談するにしろ、調べるにしろ、
「これって障害が有る?」ではなくて「これってどうして?」「これってどう接したらいい?」とやってみてください。
例)
寝返りしない
→✖発達障害???
→〇なぜ?
→仰向けが好き
→俯せにする
→コロコロ転がして遊ぶ
不安で仕方ないなら、保健センターに電話して、
「どういう遊びをしたらいい?」「どういう声掛けをしたらいい?」「気を付けて見るポイントは?」
って聞いてみてください。
そして、毎晩寝る前に、「今日できたこと(昨日もできててもOK)」をメモしてみてほしいです。
やることが決まってるほうが得体のしれない不安に取り憑かれません。
メモを見返すと、「おおできてるじゃん」って少し安心できるようになるかもしれません。
まだお子さんのペースで育っているのを見守りたい、障害の判断は要らないと思われるのなら、受診を急ぐことは無いでしょう。
保健師さんに定期的に見てもらって、療育への招待があれば参加する心構えで良いんじゃないでしょうか。
10カ月のお子さんが現時点で療育に繋がることは、よほどの緊急性のある状態でなければ先ずないでしょう。
ただ、療育への行列に並ぶ意味で、要観察と言われたなら様子を見てもらわない理由は無いと思います。
(逆に言うと、ここで経過観察を断ると「このお母さんは支援=療育を求めていない」と判断されると思われます)
保健師さんに見てもらうべきです。
相談するにしろ、調べるにしろ、
「これって障害が有る?」ではなくて「これってどうして?」「これってどう接したらいい?」とやってみてください。
例)
寝返りしない
→✖発達障害???
→〇なぜ?
→仰向けが好き
→俯せにする
→コロコロ転がして遊ぶ
不安で仕方ないなら、保健センターに電話して、
「どういう遊びをしたらいい?」「どういう声掛けをしたらいい?」「気を付けて見るポイントは?」
って聞いてみてください。
そして、毎晩寝る前に、「今日できたこと(昨日もできててもOK)」をメモしてみてほしいです。
やることが決まってるほうが得体のしれない不安に取り憑かれません。
メモを見返すと、「おおできてるじゃん」って少し安心できるようになるかもしれません。
発達検査は0歳から受けられるので、保健師さんに頼んでみたらどうでしょうか?
今から予約すれば、受ける時は1歳になっている頃だと思います。
知的障害があるかは知能検査を受けないとわかりません。
自閉症かどうかは、医師でないと診断できません。
病院じゃない相談先でグレーと言われて障がいじゃないと思っても、医師でない者は確定の発言はできないのでクロだろうと感じてもグレーと言うだけです。
医師が検査結果から「特性はあるも診断基準に満たない」と言えば、グレーです。
ただし診断基準を満たしたらクロです。
なお検査結果は、一度受けたら生涯同じではなく、年とともに変わっていきます。
診断名がコロコロ変わったというケースもあるようです。
だいたい3歳になると健常児との差がハッキリ現れるので、それまでは様子見しつつ療育を受けるのが一般的かと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
今から予約すれば、受ける時は1歳になっている頃だと思います。
知的障害があるかは知能検査を受けないとわかりません。
自閉症かどうかは、医師でないと診断できません。
病院じゃない相談先でグレーと言われて障がいじゃないと思っても、医師でない者は確定の発言はできないのでクロだろうと感じてもグレーと言うだけです。
医師が検査結果から「特性はあるも診断基準に満たない」と言えば、グレーです。
ただし診断基準を満たしたらクロです。
なお検査結果は、一度受けたら生涯同じではなく、年とともに変わっていきます。
診断名がコロコロ変わったというケースもあるようです。
だいたい3歳になると健常児との差がハッキリ現れるので、それまでは様子見しつつ療育を受けるのが一般的かと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
こんにちは、
17ヶ月が過ぎて、初歩がなければ、受診するように!と、呼びかけたポスターを病院でみたことがあります。
身体機能の発達について、個性個人差や性格的な部分が原因である以外に、いろんな病気の可能性が出てくるリミットなのだと思います。
なので、現時点で17ヶ月はオーバーしそうだな、、と感じるなら早めに病院の受診予約を、、発達外来は半年待ちなどはザラと聞きます。
運動学習は遺伝的要素と環境によるものとが影響を与えますので、親が促し方を学び、環境が変わると本人の反応も変わっていくかもしれません。
保健師さんなどに見て頂き、療育への道すじをつけてもらったり、発達検査の予約をしてもらったりも大事ですが、、
私がもさんの立場であれば、早めに病院を受診予約し、原始反射などをチェックしてもらう方を急ぐかもしれません。
と、同時に、ベビースイムやベビー体操など、本人の意欲や動機づけになるような刺激が受けられる所を探すと思います。
いろんな考えがあり、正解がないし手探りで進んでいくしかなく、大変だと思いますが、参考になりましたら、幸いです。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
17ヶ月が過ぎて、初歩がなければ、受診するように!と、呼びかけたポスターを病院でみたことがあります。
身体機能の発達について、個性個人差や性格的な部分が原因である以外に、いろんな病気の可能性が出てくるリミットなのだと思います。
なので、現時点で17ヶ月はオーバーしそうだな、、と感じるなら早めに病院の受診予約を、、発達外来は半年待ちなどはザラと聞きます。
運動学習は遺伝的要素と環境によるものとが影響を与えますので、親が促し方を学び、環境が変わると本人の反応も変わっていくかもしれません。
保健師さんなどに見て頂き、療育への道すじをつけてもらったり、発達検査の予約をしてもらったりも大事ですが、、
私がもさんの立場であれば、早めに病院を受診予約し、原始反射などをチェックしてもらう方を急ぐかもしれません。
と、同時に、ベビースイムやベビー体操など、本人の意欲や動機づけになるような刺激が受けられる所を探すと思います。
いろんな考えがあり、正解がないし手探りで進んでいくしかなく、大変だと思いますが、参考になりましたら、幸いです。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
健診時に、来月も様子をみさせてほしいとの申し出があったとのことであれば、その時にでも家庭で出来る取り組みが具体的にあるかご確認も良いのではと思われますよ。
地域にもよりますが、現在各地ともに発達検査自体において予約待ちとなる事が多く、乳幼児期であれば持病で治療中でもない限り様子見としての対応となりがちです。そのため、事前に相談をしつつ、住んでいる地域ではどういうタイミングで発達検査を受けられるのかを確認し、納得が出来ない場合においては案内を待つことなく自分で探すという対応が望ましいのかなと思われます。
しかし、現在は紹介が基本となることも多くありますので、状況次第では発達検査ではなく、乳幼児の運動機能における支援サポートの事業所やリハビリ施設がないかのご確認からでもよいのかなと思われます。
色々調べることで余計不安になる事もあるかも知れませんが、我が子の成長促進となる指導を家庭で行うことが重要でもありますのでどうぞ諦めず、過剰に気負いされない範囲でと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
地域にもよりますが、現在各地ともに発達検査自体において予約待ちとなる事が多く、乳幼児期であれば持病で治療中でもない限り様子見としての対応となりがちです。そのため、事前に相談をしつつ、住んでいる地域ではどういうタイミングで発達検査を受けられるのかを確認し、納得が出来ない場合においては案内を待つことなく自分で探すという対応が望ましいのかなと思われます。
しかし、現在は紹介が基本となることも多くありますので、状況次第では発達検査ではなく、乳幼児の運動機能における支援サポートの事業所やリハビリ施設がないかのご確認からでもよいのかなと思われます。
色々調べることで余計不安になる事もあるかも知れませんが、我が子の成長促進となる指導を家庭で行うことが重要でもありますのでどうぞ諦めず、過剰に気負いされない範囲でと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
自分は三十代当事者ですが、
小さい時に診断を受けました。
心配でしたら相談された方がいいですし、
ハッキリと分かってた方が後々困らないので
良いと思います。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
小さい時に診断を受けました。
心配でしたら相談された方がいいですし、
ハッキリと分かってた方が後々困らないので
良いと思います。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳の男の子を育ててます
回答
続き。
・幼稚園のプレ教室や児童ホームでのイベントなどがとても苦手
↑
まず、ざわざわワイワイとした雰囲気が苦手なのだと受け止めてあげる...
3
運動会での息子です
回答
3歳さんなら、泣いちゃう子なんているいるですよ。
運動会、泣いちゃったけど頑張ったね。
はい、おしまい。運動会は忘れて日常に戻ります。
...
9
5ヶ月男の子について早い月齢で診断はつかないのは承知の上です
回答
書いてある項目について、現時点で特に気になるのは足が伸びていること…でしょうか?
ダッコしにくい…というのも少し気になりますね。
発達ナ...
2
11ヶ月の息子がいます
回答
つづやんさん
回答ありがとうございます!
確かに出生時疾患がある子供たちが優先ですよね‥ハッとさせられました
悲観的になっていましたが、...
8
2歳5か月の息子がおり、もしかしたら?という不安で押しつぶさ
回答
療育を始める場合、うちの自治体では医師の診断書か、児童相談所もしくは保健センターの職員の意見書が必要でした。
専門の方から、「この児は療育...
6
生後10ヶ月になったばかりの男の子
回答
うちの発達障害の子によく似てるなぁと思います。
知人のところの知的+自閉症のお子さんもこんな感じでしたね。
この子は人見知りが段々とひど...
3
先週1歳になったばかりの息子について
回答
んー。列記してあることを踏まえると
まあ自閉症やADHD等の可能性はゼロじゃないかもなぁと素人の当事者のオカン目線では思いますけども
何と...
5
うちの子(3歳なりたて)は昼寝が苦手です
回答
うちの子ら(自閉症児と定型児)は、2歳から昼寝をしていません。3歳で入園する幼稚園も昼寝はないし、そんなもんかな〜と思っています。
3歳...
7
4歳になった娘なのですが、療育に通うかどうか悩んでいます
回答
そうですね。保育園の先生が「必要ない」と断言しなかったのなら、
「療育を受けてみたいので手続きを教えてほしい」と園に尋ねてはいかがでしょう...
3
明日で生後5ヶ月になる男の子なのですが、発達で気になるところ
回答
まだ生後5ヶ月。
誰にも、発達障害があるなど、解るわけないです。それを診断、発言出来る医師や専門家など、どこにもいないと思います。
少...
5
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります
回答
発語が遅いこと、落ち着きがないこと等も含めて、市の子育て相談窓口や福祉センター、療育センターなどに一度相談してみてはいかがでしょうか。
...
4
生後4ヶ月です
回答
産後うつなのでは?
保健センターとか子どもセンターとかで、市の育児相談を開催しているでしょうから、お子さん同伴でもいいけれども、いっそ、...
2
とにかくご飯を食べてくれません
回答
ねこさん
優しいお言葉に救われる思いです。
保育園でも、基本的にはご飯の時間があまり好きではなく(食より遊びが好き)遊んでしまうことも...
11
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
厳しいようですが
お子さんの成長スピードは、親の心配の為に早まることはまずなく、本人なりのスピードがあります。
上のお子さんができたこ...
7
初めて質問させていただきます
回答
ありがとうございます!
1つずつ見てみます!
2
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
回答
ご自身でも書かれているように、1歳ぐらいでは発達障害なのか発達が遅い定型なのかは分かりません。
定型でも大人しい赤ちゃんはいますから、表情...
8
1歳3ヶ月の息子がいます
回答
名前を読んでも振り向かない子には、肩などをトントンしてこちらの存在に気付かせてから目を見て話しかけるといいですよ。たったこれだけでコミュニ...
4
1歳1ヶ月になる息子です
回答
ごまっきゅ様
せっかく回答いただいていたのに返事が遅くなり大変申し訳ありません。
①くるくるチャイムができたとき、笑顔で手を叩いて一緒に...
6
2歳10ヶ月になる息子のことです
回答
指差しやジェスチャーをしたり、目が合うと笑ったり、やり取りはできるようになってきているんですよね。
とりあせず、そこを伸ばしてみるのはどう...
5
現在2歳10ヶ月の男の子を養育しております
回答
親が困っていないならば、様子をみてても良いかもしれませんが、発達検査を受けたことがなければ一度受けてみては、と思います。
保健師さんやO...
4