受付終了
3月に息子がはじめてWISCを受けます。
息子は現在年長で、就学に向けてサポートしていく目安にうけます。
通っている児童精神科で受けるのですが、病院で息子はプレイセラピーが主だったので1時間程度のテストを受ける事を事前に説明するべきかな、とは思うのですが何と言えばいいのか経験談など教えて頂きたいです。
ちなみに息子は自閉症スペクトラムと言われています。
言葉が遅く、聴覚過敏がすこしありますが保育園では椅子にもユラユラしながらも座って参加はできています。
好きな事には集中して参加します。
初めてのこと、場面は苦手でフリーズしてしまいます。
あまり気負わせすぎてもなーとか
何も言わずにテストが始まったら固まっちゃうかなーとか…
どんな感じで説明しようか悩んでいます。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは😆
同じ年長の娘がWISK受けました❗
お母さんに内緒の楽しいクイズだよ。って説明したら、「お母さんは来ちゃダメ」と楽しそうに試験官と教室に入っていきました。
リラックスして受けられるといいですね😃

退会済みさん
2018/01/31 18:55
うちの場合ですが、2人とも訳のわからないうちから(2歳と3歳)知能テストを体験しているので、
5歳の時は、知能テストと言っています。
次男の方は、4歳位からテストと聞くとアドレナリン放出していました。
5歳の頃は、あっあれねー。って感じでした。
この頃は、アスペルガーと言う言葉は知っていました。夫も年の離れた兄も同じなので。
知能テスト?かテストと言う言葉の意味を理解していますか?
もし、お子さんがテストと聞いて極度に緊張感してしまうなら、
「クイズみたいな事をいっぱいやるんだよ。ちょっと長いけど頑張ってね!」でいいと思いますよ。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.

退会済みさん
2018/01/31 17:02
こんばんは🌙
ドキドキしますよね。
うちは小4、男子、ASD系です。
昨年、夏に教育心理を
とりました。
待合室で待ち、心理士の先生が来て、
別室で遊んだりするよと
私は外で待ってるからねと
伝えました。
前回の診察で主治医に聞いて
おきました。
心理士の先生がだいたいの終わる
時間を教えて下さったので、
程よいころ待合室に戻って
きましたよ。
病院で検査をとると、
きちんとシートにデータ化された
もの(素人には意味不明)と
文面で説明されたのを
書面で頂けたので
受けてよかったです。
わからなければ、精神科の
受付で聞いてみても
よいかなと思います。
支援級、小2、小4
男子の親です。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
息子が田中ビネー知能検査を受けたのが年長の冬でした。
療育センターで受けましたが、行くまでは同室出来るか分からなかったので、私も不安でした。
保育園でも、ちょうど就学を意識して色々練習している時期だったので「小学校に行く前の検査だよ」と伝えました。
他人と違う事に不安を抱く息子は「皆んなするの?」と聞いてきたので「どうかなぁ。学校によって違うかもね。色々な方法があると思うよ。ママはこの日しかお休み取れなかったから、ここで受けてね」的に言いましたよ😃
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
皆さん沢山のアドバイス有難うございます。
そうなんです、多分私自身が一番不安なのかも…と皆さんからの回答を読みながら気付きました!
就学前の不安と、WISC一度受けたら数年開けなくてはいけない一発勝負的なドキドキが合間っています。
以前に発達テストを受けたのは息子が4歳の頃でして、投薬はしていないので病院にも半年ぶりに行ってみると以前は疑いなく受診していた息子がやたらと緊張していてちょっと不安になりました。
でも、テストでは緊張で固まったりする姿もまた判断材料と聞いて私も肩の力が少し抜けました。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
うちの子は去年9月に、6才で初めてWISCを受けました。
先生ともあまり面識がなかったのですが、保育園みたいなとこでクイズとかパズルみたいなのをするんだよーって連れていきました。
そしたら息子、検査になるとえっらい緊張して、普段はしない指しゃぶりとか顔をずっと触ってるとか、もう見てられない感じでした。立ち歩いたりはなかったけど、簡単な問いから始まって、だんだん難しくなってわからなくて、自信をなくしていく感じがしました。
間違えたりわからなくなるまでやってから次のテストにうつるから、仕方がなかったのですけど、緊張のあまり、いつもなら答えられそうなことも答えられないんじゃ?って思いました。
結果として軽度の知的障害と出たのですが、この数値もどのくらい確かなんだろーって思ってました。あんなに緊張してたのにって。検査をしてくださった先生にも丁寧に教えていただいて頭では理解してたけど、心が追い付かない感じでした。
先日、療育手帳のために田中ビネーを受けたんです。同席しませんでしたが元気に楽しくできたみたいです。結果はやっぱり軽度の知的障害でした。なんか複雑な気持ちでした。
言いたかったのは、専門家はちゃーんと検査して、緊張とかも含めて結果を出してくれるんだなってことです。心配だろうし不安だろうし、いろいろ考えちゃうと思うんですけど、きっと大丈夫です。検査終わった後お子さんと甘いものでも食べに行きましょう!
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。