受付終了
3歳5ヶ月の娘
自閉症スペクトラム障害
近々、発達の凹凸を調べてもらう発達検査を行う予定です。第1回目の検査で初めてなので、色々心配です。
ネットなどで調べると具体的な内容が掲載されているのは少ないように思います。
当日の検査で、こどもにやらせた事ないものを「出来ない」とされるのもなんだか不思議なので、今のうちに一度は経験させておこうかと思います。
なので、
①みなさんのお子さんはどんな検査内容をやりましたか?(質問、道具を使ったなど具体的に)
②親への質問内容はどんなものですか?
※検査は3歳5ヶ月時点になります
教えて下さるとありがたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
不安なのはわかりますが、あらかじめ練習をしたら正しい数値は出ません。それに、できたできないより、最終的に発達の凸凹というかお子さんの得意なこと苦手なことを知るための検査です。できなかったからダメってものではないって思って、前日は、早めに寝かせるくらいでよいと思います。
あともう1つ、結果が出たあとのことです。どうしても数値が気になります。それは仕方ないことです。でもそれより、中身を気にしてください。得意不得意なことについて、フィードバックでどうしたらよいかの支援について教えてもらえると思います。数値より支援方法をきちんと聞いて実践していくことで子育てが楽になっていきます。
りんさん こんにちは
発達検査を受けること…不安な気持ちはとても良く分かります。
検査には色々なものがあります。
ここリタリコでも、WISC−Ⅳ、田中ビネー、新版K式発達検査、K- ABCなどの名前がよく話題にあがってきているのをご覧になったことがあるでしょう。
でも検査の内容は出てきませんよね。
それは、検査でどんなことをやるかは、資格を持った専門家は明かしてはいけないことになっているからです。
なぜなら、検査の予習ができてしまうと、標準が崩れて正しいデータが出せなくなるから。
なので、検査は取り扱いのできる人が限られ、守秘義務で内容が守られているのです。
ですから、検査に向けて不安なお気持ちは分かりますけれど、これ以上の回答は出てこないと思います。
それよりも、お母さんの不安がお子さんに伝わらないように…リラックスして検査が受けられるように、お子さんに「先生とお話しするよ。ゲームとか一緒にやるんだよ。」「大丈夫だからね。」とお話をしてあげてください。
事後ですが、検査の結果はしっかりと聞くことがとても大事です。
お子さんの得意なこと、苦手なことが分かる検査です。I.Qなどの数値に、つい目を奪われて一喜一憂してしまいがちですが、数値だけ注目しないように。
検査の結果から、お子さんにどのようにアプローチしていくと効果的なのかを、必ずお話ししてもらってください。
そちらの方が大事なことです。
Velit voluptatem enim. Ex enim velit. Sed tempora ipsum. Est ea voluptas. Reiciendis aliquid eligendi. Qui et modi. Laboriosam molestiae esse. Autem quia voluptas. Ipsa quisquam aut. Tempora ratione mollitia. Maxime voluptatem consectetur. Praesentium ut voluptate. Aut commodi dolorem. Qui ut occaecati. Quae consequatur nemo. Incidunt ipsam totam. Voluptates recusandae nulla. Tenetur rerum fugit. Officia repellat quis. Repellendus sit voluptatum. Aut doloremque velit. Sapiente reprehenderit fuga. Laudantium quia numquam. Ad et voluptatem. Aut fugit in. Praesentium omnis minus. Unde vel dignissimos. Ab non voluptatibus. Velit temporibus itaque. Et eum cumque.

退会済みさん
2018/06/17 17:05
数値が低く出てしまう事をご心配なのでしょうか?
実年齢よりも低い内容からのチェックになります。
事前に練習をしていくと検査結果がきちんと出ないから、ネットで詳しくは書けない暗黙なんだと思いますが。
初めての事にどれだけ挑戦できるか、検査時の様子も観られています。
終わったら、いっぱい労ってあげて欲しいです。
追記です。
子どもと同席した事が数回あるので、検査内容は覚えていますが
お伝えする事は上記の理由でできません。
Velit voluptatem enim. Ex enim velit. Sed tempora ipsum. Est ea voluptas. Reiciendis aliquid eligendi. Qui et modi. Laboriosam molestiae esse. Autem quia voluptas. Ipsa quisquam aut. Tempora ratione mollitia. Maxime voluptatem consectetur. Praesentium ut voluptate. Aut commodi dolorem. Qui ut occaecati. Quae consequatur nemo. Incidunt ipsam totam. Voluptates recusandae nulla. Tenetur rerum fugit. Officia repellat quis. Repellendus sit voluptatum. Aut doloremque velit. Sapiente reprehenderit fuga. Laudantium quia numquam. Ad et voluptatem. Aut fugit in. Praesentium omnis minus. Unde vel dignissimos. Ab non voluptatibus. Velit temporibus itaque. Et eum cumque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。