質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
2歳1ヶ月の男の子を育てています

2歳1ヶ月の男の子を育てています。
1歳半で様子見となり、来月2回目の検査をする予定です。

気になること
・発語が少ない(ちゃんと発音できているものは10もない)
・要求の全てが「あけて」と言われる(ドアをあけてほしい時も閉めてほしい時も「あけて」など)
・指をさして「あ!あ!」という(これは?と言ってくれない)自分の思った答えになるまでずっと「あ!あ!」と指をさし続ける
・どっちが好き?やどっちがいい?なのどの質問に答えられない
・2語文は夢のまた夢、、
・自分の覚えている道を歩きたがる
・子供同士が近すぎると怖がる、嫌がる(おままごとで遊んでいて、違う子が横に座って一緒に遊ぼうとしたり、触られると怖がって逃げる)

食べ物、乗り物、色などの名前は覚えていますが(バナナは?と聞くと指をさす)言葉では言ってくれません。
歌が好きで♪♪どんな色が好き?と歌うと「赤!」と答えてくれるので、覚えているし、耳は悪くないと思います。

「ボールとって」や「~ちょうだい」など簡単な意思疎通はできます。
また呼ぶと振り向いてくれるし、手は繋いでくれるなど安心?材料もあるため親族は私がどんなに心配していても大丈夫だろうとしか言ってくれません。
私自身は1歳半の時点で気になっていたので療育をお願いして2週間に1回通っていました。そして今月から週1回で通う予定です。
どういう方向にいこうと受け入れる覚悟をもって過ごしてきました。
なのに上記に書いたように最近あれ?と思うことが増え、情けないですが来月診断結果を聞くのが正直怖いです。
私に勇気をください、、。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/183254


親がきちんと子供の特性を受容して早期療育を受けている子は伸びしろが違うと思います。
まだ2歳、お子さんが理解出来る方法でお子さんにあったスピードで丁寧に支援していくことで伸びていきます!

発達凸凹ある子達は伸びるタイミングもゆっくりで、定型の子が2-3歳で急成長するとしたら発達凸凹さんは5-6歳で急成長する子が多いです。
自閉特性ある子は2-3歳で結構特性が出てくるので、あれ?って思うことが増えたんだと思います。

まずは他人と関わりたい、人と共感したいって気持ちを療育で伸ばしてあげると良いと思います!

凹むこともあるとは思いますが、周りの子と比べるんじゃなく以前のお子さんの姿と比べてあげてください。
ずっと今のままじゃ無いです。
診断つこうが、知的に遅れがあろうが、全員伸びます!!

また小さい子は検査しても気分じゃない、眠い、やる意味が分からないなどで実力発揮出来無いものなので検査結果はあくまでも参考程度に考えてた方が良いと思います。

数値はずっと同じでは無く、成長と共に変わっていきます。

https://h-navi.jp/qa/questions/183254
hahahaさん
2024/04/10 18:36

診断結果を聞くのが怖いのはわかります。
でもね、診断結果を聞かないと先に進めなくないですか。
診断結果を聞いたからといって、すぐにみんなが受容できるわけではない。
それよりも、診断結果をうわのそらで聞かないように、しっかりと勉強してみませんか。
ざっとでもどういう検査だったのか、この検査結果を例えば療育先に見せたいといってもよいのかなど、質問すべき点があるかと思います。来月ですよね。勉強しましょう。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/183254

検査を受けても受けなくても、診断をつけてもつけなくても、目の前のお子さんに変わりはありません。
検査を受けて診断がおりたからお子さんが障害児に変身するわけじゃないです。

とはいえ、診断名がついたり白じゃないと言われたりすれば、それはショックです。
1歳半検診で療育に招待されたとき、その後療育センターの医師の「疑い」という書類で療育を受けていたのが卒園を機に病院で「自閉症」と診断されたときの2回、ショックを受けました。
(どうしても怖いなら、診断名や数値を聞くと耐えられなくなりそうなので、特性や親の対応だけ聞かせてもらうことはできないか、相談してみても良いんじゃないかと思います。
出来ないと言われるかもしれませんが。)

それでも、療育センターや放課後等デイサービス、長じては通級に通ったことは、私たち親子にとって良かったと思っています。


・ちゃんと発音できている単語が少ない
・指差しはするけど言葉が出ない
・理解している単語は多い
ということなので、頭の中に言葉が貯められていないというのもあるかもしれませんが、言葉を発するための体ができていないという可能性もあると感じます。

子供の身体は、体幹→四肢→末端と順を追って発達していきます。
手先が器用になれば発音がきれいになったり、逆に表情が豊かになれば道具を使いこなすようになったりします。

バランスを取る遊び、腕や脚を動かす遊び、摘んで落とすおもちゃやにらめっこ…お子さんが喜ぶ遊びを探して、たくさん遊んであげると良いと思います。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めての投稿です

2歳7ヶ月の次男の事です。言葉が遅れています(パパ、ママ、電車、やったー、バイバイ、どうぞ、ちー←チーズ、ニ語文がちーでた←おしっこorウンチが出たとき)今思いつくのがこれくらいです。こちらが指示した事を分かってくれてその行動もする時もあります。他に気になる点といえば落ち着きがないかな、という感じですが長男の時もこんな感じだった気がします。2歳半検診でひっかかり、臨床心理士と1時間ほどお話ししました。その後、市の二次検診に呼ばれ作業療法士、医師、保健師と話し診断テストを受ける方向になりました。ADOS2という検査のようです。発達障害と診断がついた方がその後の療育、子供との接し方に対してアドバイスができるというので勧められるまま診断の予約をしてきました。診断の前に市の集まりに呼ばれていたので一昨日出席してきたのですがそこで保健師の一言。「発達障害と診断される心の準備はできましたか?」その言葉で頭が真っ白になってしまいました。診断も受けていないのに黒って言われているようで。聞いてみると診断まで段階を踏んだ子はほとんどが発達障害と言われます、と。私と夫からすると言葉の遅れが気になるくらいで他はほとんど気にならないのが本音です。診断を焦って受ける必要があるのか毎日ずっと頭の中でグルグルと考えています。診断を受けないのは私が受け入れられないから、次男のためには早く診断をしてもらった方がいいのか、どうしたら良いか分かりません。ぐちゃぐちゃな投稿ですみません。--------追記連休明けに診断を延期するか返答をしなければなりません。診断を受けなくても意見書を医師に書いてもらい療育を受けられるそうです。診断を受ける日に言語聴覚士が来るのでそちらは受けて下さいと言われています。

回答
ショックですよね。 保健師、臨床心理士、作業療法士、医師と話して、診断する方向になったなら、受診すれば診断がつく可能性はあると思います。 ...
10
2歳4ヶ月の息子の事です

言葉の出始め自体はそこそこ普通だったのですが(一歳半には10個以上の単語は出てました)そこからの発達がゆっくりです。現在は2語文をメインに、3語4語と続けて文章のように話しますが助詞が付きません。疑問文を発した事が無く、話し方も「〜だね」のような語尾が無く、ぶつ切りの話し方です。発音の抑揚もあまり無いです。周りの同じくらいの子供と比べて人に対する親しみが言葉から感じられません。市の発達検査は予約はしましたが、半年待ちとの事で、それからずっとモヤモヤし半分鬱のような状態です。ちなみに言葉以外にも気になる点はいくつかあり・ダンスや手遊びを拒否する・利き手が定まらない・カトラリーを使うのが下手で、いまだに掴み食べする・声の大きさが調節できない・つま先歩きをする・偏食・子供が苦手、怖がるなどがあります。検査を受けないと判断付かないのは重々承知ですが、検査自体がかなり先で精神的に参っています。やはり発達に問題があるのでしょうか?

回答
ナビコさん コメントありがとうございます。 記入していませんでしたが、保健師さんには2ヶ月ほど前に相談しており、そこから発達検査へ進む流れ...
10
1歳半になる双子の男の子です

弟の方が兄に比べ全体的に発達が遅めです。素人目線ではありますが明らかに何かあるとは思っていて、市やかかりつけには相談済みですが、この月齢じゃ判断が難しいと言われています。ただ私は毎日一緒に過ごしてるので周りの子、兄と比べ違和感があります。現時点での違和感としては・目が合わないことが多い(少し離れていれば合うことがあるが近いと合わない)また口を見てることが多い気がする・模倣できない(パチパチのみ自分のタイミングで)・意思疎通できない・おいでと言っても来ることの方が少ない・夜起きること多い(夜は兄に比べたら結構敏感?)・奇声をあげる・名前を呼んでも振り返ることが少ない(自宅で練習して前よりは少し向くように)・近くで名前を呼んでも見ないこともある・テレビをすごく集中して見る・指差し出来ない(無言の指差し、絵本のみ)・指差してる方なかなか見ない・発語なし・指示通らない(パパにこれ渡して〜など)・ママが誰なのか、パパが誰なのか認識してない?言っても見ない・部屋に誰か入ってきても気づかないことが多い・要求がない(あれ食べたい、これとってほしいなど)・クレーン現象?みたいなの出てきた(絵本の指差し?携帯のスライドなどさせようとしてくる)これに加えここ2.3日うるさくもないのに耳を塞いでる光景を何度が見かけました。同じような方いませんか、、私的には早く療育に繋げてほしい気持ちでいっぱいです。また兄も弟も発語0なのですが、もしや兄も何かあるのかな、、と最近は2人とも疑うようになってしまいました。保育園に行き始め周りの子は我が家より月齢が若いのにおしゃべりができたりしてるのを見ると不安で毎日の育児にバタバタで1人1人しっかり丁寧に向き合えてないせいかな。と思うようになりました。。誰に話しても「大丈夫だよ!ゆっくりなだけだよ」と言われわかってもらえずここに投稿させていただきました。。

回答
1歳半だとプロでも判断が難しくてもどかしい時期だと思います。 励まそうとして「大丈夫」と言われてしまって余計にモヤモヤしますよね。 うち...
3
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
大丈夫ですよといってほしいのかな。伸びるよと言ってほしいのかなと思います。 1歳半検診でひっかかっていることからも、特性が今のところあるの...
6
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません

ダラダラと長い文章になりますが申し訳ありません。1歳半検診では積み木だけクリアして、様子見と言われましたが、上の子と比べて心配な点も多いので自ら療育機関を紹介してもらい、2歳前から月に2回遊びの教室に通っています。診断はついておらずいくつか受診しましたが個人差」と言われます。聴力の精密検査もして問題ありません。テレビを見せすぎていたのを猛反省し、一切やめました。そうすると最近、目も合いやすくなり、一緒に遊ぶと爆笑したり笑顔が増えて、絵本も大好きになり読んでアピールをするようになりました。指さしもしなかったんですが、理解をしてないものの絵本だけは差すようになりましたがクレーンも多いです。ジェスチャーや真似も少なかったのですが、バイバイ、名前を呼んで手を上げる、くるくると言うと糸巻きのように腕を回す、静かにする時には指でしーっとするなど、少しずつ増えています。(いないいない)ばぁ!、(歯みがきや食事の時に)あーん、(電話のおもちゃで)ゴニョゴニョは言いますが、他はほとんど言いません。あとは、あー、おー、です。家族(母、父、姉)と遊ぶのは大好きです。人見知りは強くもなく弱くもなく、一時保育などでは初めは泣きますが、割りとすぐ落ち着きます。気に入らないと泣いたり怒りますが切り替えが早いです。こだわりも強くありません。夜もよく寝ます。よく寝転びます。話しかけても反応が薄い時も多いです。ゴミを捨てて、お風呂入るよ、ごはんだよ、はわかります。「バナナ食べる?」などの問いかけには挙手をします。絵本読む?と聞くと持ってきます。やはり言葉の理解が少ないし発語がないので2歳を過ぎてから心配で心配で私が参ってしまっています。家では大人しく手がかかりませんが、外に出るとテンションが上がり走って行きます。途中で待ったりもしますが、児童館などの遊び場では走り回ってる事が多いです。少しでも成長して欲しいので4月から保育園の入園を決め、同時に療育機関で言語訓練もお願いして開始します。親として長い目で見るしかないとわかってはいるのですが、今の状態はやはり自閉症や発達障害の可能性がかなり高いのかな…と考えると夜も眠れません。このまま言葉が出ないのではと不安でいっぱいです。息子と会話がしたい。これからの成長に希望を持って育児をしていきたいです。母親が悲観したらダメだと思っていますが気持ちが不安定です。こんな私に何かアドバイスや励ましをお願いします。

回答
チーズさん、こんばんは。 ご心配になられるお気持ちは、良くわかりますが、 >ゴミを捨てて、お風呂入るよ、ごはんだよ、はわかります。 >...
12
初めての相談です

よろしくお願いします。一月に3歳になった長男の言葉の遅れから、区役所に相談したところ、個別の相談を案内されました。お母さんの不安な事など、個別にじっくり相談できるとの事でした。しかし当日、担当の方はなんの挨拶もなく、こちらの家や保育園での様子を聞くこともなく、椅子に座らされ、発達検査?を始めました。初めに積木を同じように積むというテストで車を作り、それが楽しかったようで、次のテストに移ったあとまだやりたいとアピールしていた事を、相手の気持ちが考えられない、自分本位だと言われました。でも見える所に積木がずっと置いてありました。紙に丸やバツを書かせる時も、丸以外に違う物を書いたりしました。これも自己主張ばかりと判断されました。ただ、テストは淡々としていてとても事務的で、大人の私でもとても退屈な時間でしたし、子供が楽しくやれる様な雰囲気ではありませんでした。息子もあっち行こうと言ってきました。その方は最初から障害と決めつけていたのか、ネットで調べた自閉症の特徴?のような事を聞いてきましたが、全て当てはまりませんでした。運動面も、1人で階段は登れるか?もいつも手を繋いでますと言ったらできないと判断、片足ケンケンも、させた事も見た事もなかったので、わかりませんと答えましたが、これもできないと判断されました。そして、本当はちゃんと計算してだすんですけど、とりあえず平均して2歳4、5ヶ月くらいですね。障害あると思います。また3ヶ月後に。と言われました。私は初めにこちらの家や保育園での様子を聞いて、どんな事で悩んでいるのか聞いた後、それではこのような検査をしますねという流れになるのだと思っていました。確かに言葉も最近2語分が出てきたくらいで、遅れは理解しています。なので、相談にきたんですが、保育園の先生にも何も言われてませんし、障害があるなんて思ってもみませんでした。例えあったとしても、もっと慎重に判断するべきではないのでしょうか、この日以来、鬱のような状態になりました。もう2度と役所に行きたくありません。

回答
ちゃんとした発達検査なら事前にお話があると思います。そして、検査後ちゃんとした説明があるはずです。市の方がゆってんさんのお考えを理解せず、...
10
現在5歳の子の相談なのですが、1年ほど前に私自身が精神科でA

DHDかもと言われ、それまで、他の子より暴れん坊かなっと思っていた子供のことが気になり出した発達検査をしました。新版K式発達検査で平均100ちょいで凸凹なしでした。ここで、新版K式発達検査の凸凹なしでもADHDの可能性はあるのでしょうか?まだ発達診断は順番待ちで来年になってしまいますが待っている状態です。今まで、年齢的には他の子より多動や癇癪が多い暴れん坊で済ましていましたが、もしADHDがあるのであればグレーゾーンでもはっきり知りたいです。私自身、ずっと、生きづらさを感じて生きてきてADHDと知れてとてもスッキリし、今後は対策などもしていきたいと思っている段階なのですが、もし、子供もADHDなのであれば、私のような生きづらさを味わって欲しくないのです。そして、もし生きづらさを感じたときは、すぐに対応できるように知識をつけておきたいです。正直、幼稚園からも発達障害なんて思いませんと言われて発達相談や発達検査でも適当に流されてる感じを受けました。突っ込んで聞くと軽度だけどADHDはあるかもしれないと答えられるだけでした。発達障害のグレーゾーンなど気づきにくい子はほったらかしになるのでしょうか?また現在、5歳なので相談員さん達には年齢的にも遅いと言われています。療育とかの関係でですかね?実際、遅いのでしょうか?今まで発達障害を知らなかったのでいろいろ教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

回答
tontonさん、ご回答ありがとうございます。 年長の5歳6ヶ月です。 新版K式発達検査は姿勢•運動は5歳は測れないとのことで認知•適応...
8
初めての質問です

(編集しました)

回答
愛情不足ってことはないと思いますよ。 親がハグしたいんだから、ハグして良い?って聞いてハグさせてもらえば良いんじゃないでしょうか。 その...
2
2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうのでいつも先生が横についている、お友達に興味がないようで1人で遊んでいる、次の次の3歳児クラスから加配の先生をつけるために早めに診断を受けてほしいと言われました。今まで発達障害の可能性を考えたことがなかったのでびっくりして、K式発達検査を受けに行き、総合で91でした。先生からは、園で困り事があるなら療育行ってみたら?と言われたので来月からいくことになりました。園からは経験上発達障害の可能性が高いと言われてますが、私はまだ追いつく可能性があるのではないか?と思ってしまってます。まだ1歳児クラスなのに厳しくないか?とも思ってしまいます。でもやっぱり園から指摘があるということは発達障害なんですよね。成長したら勘違いだったってことはないのでしょうか。最近すごく成長を感じていたのでショックです。◆できること・1歳半検診は問題なしでした。・家では指示は理解していて通る・よく笑うし表情豊か。妹(2ヶ月)が泣いたら〇〇ちゃん!と言って撫でに行ったりもする・できた時など親にパチパチを促す・何でも自分でやりたがる(衣服の着脱は手伝いがいります)・泣いても5分以内で自分で切り替えられる・癇癪、こだわりなどはないです。◆できないこと、遅れていること・まだ2語文中心で自分の言いたいことばかりで会話は成り立たない。こちらからの質問は、何食べる?や保育園で何した?とかはたまに答えられますが、わからないと無視する。・私が喋ることを繰り返すことが多い(どうぞ→どうぞ)など。・こんにちはは?と促さないと挨拶ができない。・絵本を読んでと持ってきたのに途中で飽きておもちゃの方へ行くことがある。・大きい公園などは手を繋いでいないと自分の行きたい遊具に走って行ってしまう。ママと行くよ!というと止まる時と無視して行ってしまう時がある。手を繋いでて車が来るとストップ!と自分で言って止まることはできる。・遊具の順番待ちができない。・スーパーやおもちゃ屋で欲しいものを買ってもらえなかったらその場に寝転んでしまうことがある。無視したら立ち上がる。・病院の待ち時間に立ち歩いてしまう。(おもちゃやスマホを見せたらしばらくは座ってますが飽きるとうろうろしてしまいます)・園で活動の合間に立ち歩く、ドアが開いていると先生を見ながらニヤニヤして廊下に出てしまう。集合写真の時にじっとできないなど集団行動が苦手。こう書いていると、できないことが多くて悲しくなってきました。でも療育で伸びて集団行動に慣れてくれれば追いついたりしないかなと希望を持ってしまいます。こういう感じだったけど療育で少し落ち着いたよとか、待つことを覚えたよとかあれば教えていただけるとありがたいです。

回答
子供ってそんなもんよねって気もします。 一方で園の先生の経験と勘は侮れないとも思います。 先生の勘違いで、成長したら追いつく子もいます。 ...
6
2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達との距離感が近い事(キスが出来そうな距離)を指摘されていました。2歳を過ぎてから、周りのお友達と比べて以下の事が気になると指摘をされました。【保育園で指摘された事】・手を洗うタイミング等で声を掛けられても遊びに熱中してると遊びを優先し、結果手洗いが1番最後になってしまう・靴下を履くなどの順番待ちの時にフラフラどこかへ行ってしまう・切り替えが苦手で、今やっている事を中断されたり思い通りにいかないとと癇癪をおこす・質問に質問で返す等のオウム返しが他の子より多い(質問が成り立つ事もある)・こだわりがある。(絆創膏を貼って剥がれそうになっていたので剥がして代わりに包帯をまいたら癇癪をおこす)・お友達が嫌がっても抱きつく。小さい子だと押し倒しそうになる・興味の幅が狭い(おままごとセットやぬいぐるみも遊びはするが、お気に入りの車や新幹線があればそればかり遊ぶ)【母が気になっている事】・保育園で指摘されたこと全般・お友達との距離感(近すぎてお友達と頭をぶつけてから学んだのか、あまりに近い!と言う事は少なくなりましたが、同世代の子が居ると手が触れそうなくらい近づこうとします。)・クレーン(自分で挑戦し出来ないと「出来ない!」と言いながら母の腕を引きやらせようとします)・慎重派で変化を嫌う。(保育園に車で迎えに行っていたが、自転車に通園に切り替えた途端「ブーブがいい」と癇癪をおこす)【出来る事】・ストロー/コップ飲み・嫌な事の意思表示(イヤ、ヤダ、違う、首を振る等)・スプーン、フォーク食べ・服やオムツの着脱(補助あり)・指差しや個別指示には従う・ごっこ遊び・簡単な会話「(母)何で遊んだの?」→「(子)ブーブで遊んだの〜」・大人やお友達と手を繋ぐ・お友達と遊びたがる・母が怒ると悲しい顔をして謝る1歳半検診はパスし、かかりつけ医には二語文が出てオウム返しだけでなく好きに話してるし様子見と言われましたが…

回答
ご参考になるかわからないですが、少しでも安心して頂きたく個人的経験を書かせていただきます。 私は元旦那がアスペルガー・ADHDを併発して...
5
はじめまして

1歳5ヶ月になった息子の発達障害を疑い、居てもたってもおられず質問させて頂きました。息子は、表情が豊かでよく笑い、視線も合い、アイコンタクトもあり、知らない子ども大人にも愛想がよく、好奇心旺盛で元気いっぱいの子です。読んで欲しい絵本は自分から押し付けてくるし、抱っこの要求や手を繋いでくるなど甘えてきたり、(遊びの延長で)自分のおやつやお茶を分けてくれたりと、可愛いらしいところもありますが、以下のように発達障害を匂わせる心配な点が多々あります。・人見知りしない・後追いしない・指差ししない(欲しいものが手の届かないところにある時でも、何が何でも自分で取ろうとし、取れないと泣くか諦める)・こちらが指差しをすると、指が示すものではなく指そのものを見ている時あり・エレベーターのボタンや型はめ玩具など、ここを押すんだよ、ここに入れるんだよと指差しても無視すること多々あり・親の真似(バイバイ、パチパチ等)しない・一人遊びが多い・玩具の車のタイヤなどくるくる回すのが好き(1日3〜5回、一回数秒から数分程度)・左手を数回ヒラヒラ(逆さバイバイ?)させて、そのあとに手を数秒間観察(1日3~5回程度)・玩具やテレビに集中している時はどんなに名前を呼んでも振り向かない・言葉が一切出ない・こちらが発する言葉で理解しているのは「ダメ」「どうぞ」「ちょうだい」「おいで」のみ(言葉としてではなく、雰囲気で反応している可能性も)・喃語は喜怒哀楽関係なく出るが、音数が少ない・集中力がなく興味が移りやすい・児童館などでは玩具から玩具へチョロチョロ動き落ち着かない・児童館などで親の死角に入っても平気、寧ろ自ら行く・好き嫌いはないが極端に少食・積み木自体に興味がないのもあるが、不器用で一つしか積めない・・・といった具合です。1歳4ヶ月のときに、個人開業の小児科の先生に相談しましたが、専門医ではないためよく分からないと帰されました。(田舎なので専門医は大きな病院に一人しかおらず、簡単に相談できません)市の保健師さんと、保健師さんからの紹介の言語聴覚士の先生にも相談しましたが、「1歳半検診まで待って、改めて相談を。でも、基本は2歳まで様子見。療育受けるのも3歳過ぎてから」との返事でした。ちなみに、言語聴覚士の先生には、「この子は細かいところが見えていない」「親が教えないとこの子は指差ししないだろう」とも指摘されました。しかし、指摘されずとも、随分前から、指差し、バイバイ、喃語でよく「パパパパ」と言うのでそれに合わせて夫を指差して「パパ」と教えるなど、1日に何度もやっていますが全く効果なし。先日、子どもをあやすために「え゛ぇ」と変な声を出したら、それが大ウケし、それは一発で真似していましたが、本当にそれだけです。発達障害とは、これだけ条件が揃っても、なかなか診断できないものでしょうか。また、一歳半や二歳まで、このまま何もできずに待つしかないのでしょうか。子どもとどう接していけば良いのか分かりません。夫は多忙、実母は数ヶ月前に亡くし、地元ではないので相談できる友達もいない上、近くに住む義父母には周りの子どもたちと比べられるため、焦りや不安ばかりが募り積んでいます。宜しくお願いいたします。

回答
みかずさん はじめまして。うちの3歳息子(発達障害診断済)と少し似てるかなって思ってコメントしました。 ただ手を繋いだり抱っこの要求はう...
13
2歳の息子について相談です

全体的に発達は遅く、一人歩き1歳7ヶ月一語どころか意味のある言葉は話せません。地域の発達センターにて診察してもらっていますが、相談してもまだ2歳だから〜と様子見の状態です。しかし友達の子や保育園の子と比べて明らかになにか違うような気がして本当にこのまま様子見でいいのか…?と、毎日不安です。心配していることは・発語なしバババーやダダダダなど喃語はあります。・乳児の頃テレビをよく見せてました。・たまにくるくる回ったりつま先で歩く・人見知りがある・おもちゃを口に入れたり噛んだりする・手を口に入れる・偏食硬いものが苦手、口の中が敏感なのか歯ブラシも嫌がります。最初はフォークやスプーンで1人で食べますが、最終的には補助して食べさせています。・手遊び歌等動作の真似は苦手です。・毎日夜泣きします。・ヨチヨチ歩き腰に手をあてながら歩いたり、手をあげながら走ったりする。ドタバタ走る感じ。・不器用・1人で遊ばない遊びたいおもちゃを持ってきたり必ずだれかと遊びたがる。・形や色の区別が出来ない・ジャンプが出来ないセンターで様子見で大丈夫と言われたことは、目が合いコミュニケーションを取ろうとする、ジャンプはまだできない子もいる、同居しているのですが、言葉にださなくても祖父母や両親がなんでもやってくれる環境だから言葉を話そうとしない、色や形の区別は興味がないから出来ないだけ等々…実際発語はありませんが指差し喃語でコミュニケーションはとれています。表情もとても豊かで常に笑顔で目も合います。日常のご飯だよ〜お風呂だよ〜等は理解しています。トイレも出たよ〜とジェスチャーで教えにきます。お出かけすれば手を繋いで歩きますし、カートにも座ります。常に誰かに構ってもらいたい甘えん坊で、初めての子供、初孫で甘やかして育てた部分も多々あります。発達が遅れていますが、もしかしたらなにか障害があるのか…追いつく可能性があるのか…息子と話ができる日がくるのか…先が見えず本当に不安です。。長くなり申し訳ありませんが皆様の意見をきかせて下さい。よろしくお願いします。

回答
yume#さん、こんばんは。 お読みした内容だけで、障害の有無は、私には、判断できません。 診断が、出来るのは、小児科医だけです。 意...
4
先日4歳になったばかりの年少の息子がいます

発達で気になるところがいくつかあります。言葉の発達が遅く3歳半ごろからようやく単語が出始めました。1ヶ月に一度言葉のトレーニングに行っています。今はハッキリと発音は出来ませんが、『車来たー』、『電車バイバーイ』など二分語が出始めました。言葉で伝えられない事は『あーうー』と指差しを交えて伝えてきます。小さい頃から食欲はすごいのですが偏食でお米はほとんど食べずパンや麺類は好きです。野菜はほぼ食べません。給食はデザート以外はほとんど残しているようです。偏食はありますが食べ物の執着が激しく、ほぼ大人と同じ量を食べても少したつと食べ物を欲しがり口に入るまで大泣きします。痛みに鈍感だと感じる時があります。小さい頃から転んでもほぼ泣かず、2段位の階段から自転車でジャンプして転んでもケロッとしています。トイレは昼間はトレーニングパンツで夜はオムツです。こちらの言ってる事は理解しているようで自分で着替えたり簡単なお手伝いもします。多動傾向などは無いものの、周りのお友達と比べるとうまく話せないのもあり、とても幼く感じます。指示すると一つずつ教えると出来ますが、二、三個一気に指示されても一つの事しか出来ません。発達障害を疑っていますがどうでしょうか?

回答
因みに、うちの子はお子さんと同年齢の頃は、療育に通っていました。 満3歳で幼稚園に入れましたが、先生たちから言葉と行動面を観て、何かの発...
13
2歳1ヶ月の男子を育てています

10ヶ月検診の時点で呼んでも振り向かない、模倣をしないのが気になりましたが、個性の範疇と言われ、1歳半検診は指差しができていませんでしたが直後積木を軽々と積み上げ、パパママは言わないものの「きゅーきゅーしゃ!」と発音が複雑な単語を言えて寧ろすごいですねと褒められ、一瞬モヤっとすることがあってもあまり意識していませんでした。2歳になり、イヤイヤ期にしては何か違うと思っていたところ、連休中に用事がある時は私の手を引いていることに気づきました。※テレビで見せているYoutubeの動画を変えて欲しい時だけリモコンを持ってきたり、リモコンが置いてあるカウンターの下に行って癇癪を起こして要求するので100%クレーンではない状態です。そこから調べるにつれ・タイヤや回るもの、手で弾くとカラカラ回るおもちゃに執着していた・お絵かきをさせると鉛筆やクレヨンを並べることに専念しだす・保育園のリトミックは部屋の中をフラフラしたり、部屋から出ようとしたりでひと所に集まって話を聞く事が不得意・基本呼んでも返事しない、Youtubeを見てる時は止めて身体ごと誘導しないと次の行動に移れない(4月に自宅保育+在宅勤務だった関係ですっかり依存してしまい、Youtubeは見せてないと吐くまで泣きます…)・口頭の指示や語りかけに対する応答ができない。童歌の掛け合い、絵を見て「これは?」と聞くと乗り物の名前なら答えることができる・外で「あ!ゆうびんしゃだね!」「しんごうき!」と言うが指差しはしない(共感を求めない、一方的に言っているだけなので、そうだね〜と話を広げても無反応)・数字の覚えが早く、外で数字を見つけると目ざとく反応する等、以前から傾向があることに気づきました。保育園での様子も聞きましたが、先生がオウム返しに気付いていなかったりで「まだ様子見でいいと思いますよ」と軽い回答でしたが、webカメラを見る限り一人でひたすら部屋を走り回ったり床をゴロゴロしたり、社会性の芽生えは見られません。保育園も専門機関と考えて2歳半ごろまで先生の考えどおりこのままでいくか、一度自分で保健福祉センターをあたるか悩んでいます。結果に関わらず、皆さんが相談することを決めた、診断その他に対するアクションに踏み切ったきっかけを伺いたいです。(上記のケースが発達障害または傾向ありなのかどうかは、分かる範囲でご指摘いただけると幸いです)長文ですが読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いします。

回答
鳥さん、はじめまして🐱 年齢が年齢だけに、発達特性かというと実際の動作やその頻度をみていないので、判らないですが、恐らく保育所等で他のお...
8
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始めますが、指差しと常同行動(自己刺激)について質問させていただきます。〇指差しどの指差しもしません。a.こちらが指差す方向はしっかり追います。指差しせずとも大人の目線の先を見ます。b.発見、共感(指差ししませんが、あっ!と言って毎回こちらを見てアイコンタクトはとります)c.要求(最近になって、手差しで欲しい物を要求するようになりました)d.応答(なし)①a-cについて、例え上記のような反応があっても、やはり指差しと言う行為が重要なのでしょうか?〇常同行動(自己刺激)息子は感覚遊びのようなものがとても多いです。まだ歩けないので、お座りのままですが、手をバタバタ(とにかくよく肘から下をバタバタしています。)左右に揺れる(かなりの頻度)棒状の物を目の前で振ります(寄り目になりながら見ます)ぴょんぴょん跳ねる(かなりの頻度。移動するのではなく、跳ねるのを楽しむ)何度も首を上下にがガクンっと振り、感覚を楽しむよく手をパチパチ、両手の指先同士を合わせてツンツンする大人しくするべきときはわかるようで、先生のお話等は目を見て落ち着いて聞いています。ただ、とにかく座ったまま落ち着きなく体のどこかが動いています。②常に体のどこかが動くのは多動なのでしょうか?歩きだすまで分からないのでしょうか?③歩き出したら落ち着いたりするのでしょうか?④食事中も左右に揺れたり、首をガクンとしたり、スプーンやフォークを渡しても目の前で振ってしまいます。名前を呼ぶとこちらを見て動きを止めますが、少しするとまた始めてしまいます。この場合、これらの行動に対しどのように対応すればよいでしょうか?①-④アドバイスいただきたいです。できること名前を呼ぶと必ず反応する。発語(ママ、パパ、ばあば、マンマ、アンパンマン、たった、いないいないばあ、ミミミ-ミルクのこと)模倣ありいただきます、ごちそうさま、バイバイ(しないこともある)、ありがとう・こんにちはで頭を下げる。持ってる物をちょうだいどうぞ、もしもし、ゴロンと言うと寝転がること、褒めると手をパチパチする?好きなぬいぐるみの名前を言うと、取りに行く。他に気になること言葉の理解の遅れお風呂やお散歩、〇〇取ってやポイして等は分からないスプーン、フォーク、コップ飲みできない(ストローは嫌がるので自分で飲めない)積み木、型はめできない、興味なし手の感覚過敏ありここ数ヶ月でつかまり立ち、ハイハイした。まだ歩けない(お座りで移動することもあり。私がシャフリングだった事もあり、シャフリング疑い。低緊張ではないし、リハビリ不要との診断)回る物や光る物が気になる(執着や没頭はしません)車は走らせながらタイヤをずっと見てはいますが、ひっくり返して遊ぶなどありません。偏食なし。何かに没頭したりおもちゃを並べたり、横目など複雑な常同行動はありません。人見知りあり(最近は薄くなった)、後追いあり、目線は合いしっかりアイコンタクトは取れています。親以外でも笑うと笑い返してくれます。ここ数ヶ月でかなり出来ることも増えましたが、気になる事も多く相談させていただきました。長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

回答
すみません、私は医師ではないので、発達障害があります。とは言えないです。 書かれているお子さんの様子は、要素はありそうには感じましたが、...
5