質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

先日新版K式発達検査をうけ結果が出ました

2019/01/23 22:48
10
先日新版K式発達検査をうけ結果が出ました。生活年齢五歳4ヶ月に対し発達年齢3歳10ヶ月、発達指数73という結果が出ました。担当の方からは、あくまでも数字での結果なので1ヶ月に一回の言葉の教室に通いながら様子を見てみましょう。といわれました。娘自身にもみんなと同じようにやっているつもりだけれどなぜかみんなと同じように折り紙や字を書いたり数字を読んだりが理解できないという劣等感みたいな気持ちがでてきていることを感じます。主人にこの検査結果をみせたところ、それで何か問題があるの?と言われ、何も答えられず、この結果をどう受け止めたらいいのかわからなくなりました。問題があるとかではなく小学校に行って勉強についていけるのか仲の良い友達ができるのかが心配です。家では兄弟もいて注意力が散乱し数字や文字を教えられないので、最近くもんをはじめてみました。興味があればすぐにできるようになると言いますが娘は一から二十まで数えるのに苦戦していて、十まで数える、五まで選ぶことはできるようになりました。出来るようになるまでがとても時間がかかり読み書きは果たしていつになったら出来るのかと思ってしまうくらいゆっくりな成長です。根気強く教えれば出来なくはないと言われましたがひとつひとつ覚えるのに時間がかかるものなのでしょうか。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/124689
退会済みさん
2019/01/23 23:55
ようこさん、こんばんは。

数字だけ見るならば、確かに実年齢より発達遅滞があるのでしょう。
でも、あくまでもそれは検査上の事であって、
お子さんの出来る出来ないを、必ずしも決めるものではないと思います。

>娘自身にもみんなと同じようにやっているつもりだけれどなぜかみんなと同じように折り紙や字を書いたり数字を読んだりが理解できないという劣等感みたいな気持ちがでてきていることを感じます。

というのは、娘さんの自己肯定感が、低くなっているのでしょう。
私は、駄目だからとか、やっているのに下手だから。とか言いませんか?

そういう時は、少し親御さんが手をかす必要があるかも知れませんが、「私でも、出来た!」
という成功体験を、出来るだけ多くさせてあげて、その場数を踏むことです。
小さな事だけど、子供の自信に繋がります。

あと、公文を習わせているということですが、お子さん。嫌がらずに通っていらっしゃるのでしょうか?
プリント形式で、進み理解度の高い子は、小学生で。中学校レベルの問題を難なく解けるお子さんもいると聞きました。レベルが高い印象です。
そのプリントも、時間内に出来なかったら、自宅に持ち帰ってするお子さんも、いますよね?

読み書きは、勉強という形ではなくて、就学前のこどもちゃれんじのように、音が出たりする読み書きのボードとか、楽しみながらやる。
ほうが、お子さんには向いている気がします。視覚から入るお子さんですよね?

小学生になってからでも、公文は遅くないと思います。

因みにうちの子は、こどもチャレンジを3歳から就学前までやって、その後は、進研ゼミの小学講座を、小学4年生になる手前で辞めました。進研ゼミは、使用している教科書と同じ問題が、出るので、そのまま復習に、なります。

九九表を憶えるのが、精一杯で、割り算は、一桁なら、何とか答えられるけれど、それ以上は、本人はちんぷんかんぷん。

小学校は、来春から?
ですよね。間違っていたらごめんなさい。

生活年齢=実年齢と、捉えました。


小学校に入ってみて、お子さんの勉強の理解度について。
知ってから、学習塾でも、遅くないと思いますよ。

・・・あくまでも、私の個人的見解です。見当違いの返答でしたら、申し訳ないです。
https://h-navi.jp/qa/questions/124689
ミルさん
2019/01/24 02:27
こんばんは。

主さんが教えたいことがお子さんの特性での苦手なら、時間はかかると思います。
娘も少し前に新K式受けました。
確かDQ85以上が通常域でしたよね。
数字は変わるので、次に受けたときにはどうなっているか分かりません。
ただ、来年度年長さんなので就学相談には行かれたほうがいいかなと思います。

検査結果の凹凸はどうでしたか?
また、検査時の様子や支援のアドバイスは教えてもらいましたか?

お子さん周りと自分を比較するようになっていますので、今は勉強や友達は置いておいて、成功体験を積んでいくことをまず目指してはいかがでしょうか。

お子さんは数字に興味がありますか?
私は子どものデイで、得意なことを伸ばすと釣られて苦手も伸びると聞きました。
苦手なものにストレートに働きかけると本人が辛くなるとも言われました。
私にも苦手があるので、確かにやれと言われても難しく益々自分のダメさを突き付けられることになります。
躓きがどこにあるか、それによってアプローチの仕方が変わってくると思います。
そこがピッタリはまらないと、何度繰り返しても頭に入らなかったりして、せっかくお子さんのためにとアレコレしてるのに結果的にお子さんがやっぱり自分はできない…となってしまう可能性もあります。


くもんも良いのかもしれませんが、上で書いたようにお子さんは周りと比較してるので、個別で見てもらえる方がいいのかなと思いました。
できれば発達障害児向けの所がいいと思います。
個別には個別の、集団には集団のよさがありますので、目的に応じて使い分けるといいと思います。
まだ就学まで1年ありますから、療育を受けてみてはどうでしょうか。

楽しみながら学べるといいと思いますよ。 
家庭でやるなら市販の発達障害児向けのワークブックも良さそうに思います。
...続きを読む
Quis quidem excepturi. Labore quis et. Eligendi illum a. Facere est minima. Sint ut dolorem. Perferendis rerum ab. Et impedit autem. Dolor et qui. Sit autem voluptas. Maxime molestias ipsam. Dolorem consequatur voluptatem. Nostrum officiis et. Voluptatum et consequatur. Est corrupti tempore. Tempora vero delectus. Cumque id voluptate. Nostrum ea inventore. Perspiciatis ut harum. Ratione fugit et. Aut itaque natus. Ipsam optio dolore. Eos consectetur doloremque. A doloribus rerum. Accusantium dolore et. In et et. Est aut perspiciatis. In tenetur eaque. Dolores culpa et. Et labore repellat. Dolorum cupiditate ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/124689
就学前の息子と同じような感じだったので思わずコメントせずにはいられなく書いています。早い段階で検査されて良かったですね。うちの息子は小4で発達検査を受けるまでなんでこんなに出来ないのだろうと苦しみました。公文もやらせましたがうちの息子には合いませんでした。ようこさんが感じられているように周りから比べるととてもゆっくりとした成長に感じると思います。結果も目安ですが今はこんな感じなんだなと受け止められると良いのかな。と思います。うちの息子ものんびりさんですが成長はしています。でもメチャメチャ根気が必要です笑 息子のペースに自分を合わせること、そう割りきれるようになってから楽になりました。周りと比べず娘さんが成長してできるようになったこと、一年前と比べるときっとあると思います。今できることをコツコツ続けていくしかないのかな。と思いながら息子を育てています。正直普通クラスだと相当勉強のサポートは大変だと思います。他の子と比べて劣等感が積み重なっていくのも心配です。ご兄弟もいるのでようこさんが一人抱え込まないように就学相談を受けたり教育委員会や主治医などと相談して娘さんがどのようなサポートを受けたら伸びていくかを検討されると良いと思います。よい方向に進むと良いですね。 ...続きを読む Sit consequuntur earum. Tempore modi dolor. Aut similique excepturi. Molestiae laudantium harum. Quis omnis quisquam. Deleniti qui consequatur. Culpa et quas. Numquam in asperiores. Qui libero doloribus. Consequatur minus nihil. Quam reiciendis sit. Qui omnis repellendus. Reiciendis ut aut. Placeat reiciendis porro. Similique aliquam ut. Qui laudantium vel. Velit molestiae reiciendis. Ut quaerat laborum. Sapiente nostrum voluptatem. Enim harum molestiae. Cum eos magnam. Laudantium sed mollitia. Culpa veritatis ullam. Aut est perspiciatis. Consectetur nobis animi. Eum ducimus et. Voluptas qui dicta. Commodi ipsum dolor. Dolorem mollitia deleniti. Aperiam sed dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/124689
退会済みさん
2019/01/24 07:17
だんなさんはまだピンとこないかもしれません。
今年中さんが、年少さんくらいのレベル。
幼くてかわいいだけ、そのうちおいつくんじゃねぇ?
そんな感じかな。
先生が普通に説明したら、おそらく、常に首をかしげてる、ピンと来てない状態がつづくという感じですね。

療育につなげてください。
普通の子と同じくらいになるかどうかはわかりませんが、できることを増やして、たのしく学習。
その場でねじ込んでもわすれちゃいますから。少しずつ。
そして、就学では選択しなくてはならない局面にたたされることもあるかなー、と思います。



...続きを読む
Eveniet itaque consequatur. Accusamus asperiores tempora. Sed aut qui. Tempore minus modi. Voluptates eum voluptas. Et quaerat fugiat. Quae enim nobis. Ex quidem voluptatem. Dicta iusto sit. Dolorem blanditiis vel. Sunt rem sunt. Similique assumenda voluptate. Odit dolorum iure. Praesentium accusantium itaque. Ea delectus at. Consequuntur consectetur occaecati. Id quis eaque. Ut unde voluptatem. Odit voluptates placeat. Aut ducimus iste. Architecto omnis debitis. Non vel perspiciatis. Aliquam placeat voluptas. Laudantium corporis aut. Cupiditate aut facilis. Sint ut ipsam. Maxime consequuntur necessitatibus. Ipsa eos deleniti. Ut similique aspernatur. Omnis dolores incidunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/124689
退会済みさん
2019/01/24 07:44
厳しいことを言いますが

出来ないことや難しすぎることにトライさせ続けていたら当たり前なんですが、どうしても劣等感は芽生えてきます。

ここを誤認したままではまずハッピーになれないので、バシャーンと冷や水をかけてしまいます。主さんを責めるつもりはありませんが、親としての愛情が空回りしてますから、見方を変えた方がいいでしょう。

子どもになにかをトライさせるにあたっては、本人の実力で簡単にできること~ちょっと頑張ったらできることの間でトライさせなければならず、お子さんにあったトライをスモールステップでさせていくことがとても重要なんです。
なのに、生活年齢相応のところに追い付かせないといけないか?と親御さんが焦ってしまうとわりと簡単に劣等感というか、自信のなさに繋がってしまいます。
元々不安が強い子なら余計です。

今は発達度合いがノンビリだとハッキリわかってますから、発達年齢相応のことが出来ているかどうか?で見た方がよく、三歳台なら今のスキルがあれば十分でしょう。生活面の自立がしっかり達成できていればなおよしです。
前向きで真面目なお子さんのようなので、そこを活かすためにも、これは難しそうだというときは、今のように無理はさせないことです。
興味がいつまでもわかないということもあるので、適当な時期に色々トライさせなければなりませんが、生活年齢を目安にせず、専門家のサポートを受けると考えた方がいいですね。

周りの子どもに対しても、はるかに年上の子相手のできることに劣等感を感じるケースもありますが、同じ年の子と我が身を比べるということは三歳レベルですとまだ無理なはずです。
出来ないことに気づけていたら、それは力があるからですが、これも結局周りがどうかではなく、自分にとって難しすぎるというか全くワケワカラントライになって、その環境の居心地が悪いと感じ、ネガティブになってしまいます。

まず年齢相応に追い付かねばという目安は完全に捨て、今のこの子をどう伸ばすか?を考えた方がいいです。

教室には通っているようですが、心配なら民間の療育を増やすなりでどうでしょう。
来年度は4月になったらすぐに就学相談にいき、教育委員会のフォローもいれてもらうといいと思います。手厚い市町村ですと、それなりにケアをしてもらえます。 ...続きを読む
Rerum quis exercitationem. Necessitatibus pariatur non. Nam quia voluptates. Illo ratione minus. Beatae optio incidunt. Accusamus error maxime. Consequatur maxime eos. Molestiae non voluptates. Quos dolor molestias. Magnam debitis in. Autem quisquam harum. Praesentium est velit. Sed soluta rerum. Fugiat sequi at. Doloremque quaerat consequatur. Voluptatem officia dolores. Distinctio impedit officia. Quasi debitis dignissimos. Quia corrupti optio. Perferendis repellendus amet. Amet impedit cum. Quis maxime ipsa. Corrupti deleniti perspiciatis. Laboriosam et neque. Qui ex perspiciatis. Omnis reprehenderit odit. Eum nisi voluptatum. Enim accusantium earum. Ea id eum. Nostrum animi qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/124689
退会済みさん
2019/01/24 07:53
余談です。

ご主人ですが、彼の何が問題?という発言は意図がわからないのですが、もう少しきちんと話し合いをされては?

何が問題か答えられなかったそうですが、
数字だけでみれば、自治体によってはギリギリ定型(知的障害グレーゾーン)になりますが、知的障害として手帳が貰える値になります。
ここから、ぐんぐん伸びることもゼロではありませんが、知的障害があると、それなりに理解力にむらが出て来て生きにくさを抱える人もいます。
発達障害があっても同じ事は言えますし、知的障害グレーでも同じです。

この子には沢山支援や周りの理解が必要だということは伝えないといけません。

なお、話し合いは子ども抜きでファミレスなどで話すことを勧めます。1度や2度で理解してもらえなくてもしっかり話し合いをされて。

折り合いがつかなくても構わないので、主さんの考えを伝えていくこと、相手の考えを聞くことが大事です。
いざ、支援を受けるときに障害児扱いしたくないなどと言われたら困るのはお子さんになります。

棚上げにしないでまずはしっかり話し合いをして、問題があるの?という発言の意図を確認することでしょう。

ちなみに、値からいうと、小学校では一年生から学習につまずく可能性大です。
年齢より幼いようですからコミュニケーションも幼いでしょうし、よほどおっとりして攻撃性がなく、意見は言わず、ずーっとニコニコしているお子さんでないと、友達もなかなかできにくいと思います。

今はどうでしょう?

自己主張がそれなりにあると、まず友達は厳しいかもですね。

同じタイプや面倒見がよい凸凹さんがいればよいのですが。

IQは80台後半の値でも小学生高学年あたりから太刀打ちできない教科が出て来ますよ。
学習障害を抱えていることもありますし、ほかの発達障害の影響でそれっぽい症状が出ることもあります。

無論、知的障害グレーでも大学まで行ける子もいますが、精神的に強くコミュ力の高い子でないと難しいです。就労はかなり厳しいものになりますから、小学生になったときから就労を見据えた進路を考えていく必要があります。
力はあるようなので、とにかく劣等感を払拭させるために、難しすぎるトライはやめさせましょう。
私はもっとできるとあまりに勘違いさせるのもよくありません。 ...続きを読む
Sit consequuntur earum. Tempore modi dolor. Aut similique excepturi. Molestiae laudantium harum. Quis omnis quisquam. Deleniti qui consequatur. Culpa et quas. Numquam in asperiores. Qui libero doloribus. Consequatur minus nihil. Quam reiciendis sit. Qui omnis repellendus. Reiciendis ut aut. Placeat reiciendis porro. Similique aliquam ut. Qui laudantium vel. Velit molestiae reiciendis. Ut quaerat laborum. Sapiente nostrum voluptatem. Enim harum molestiae. Cum eos magnam. Laudantium sed mollitia. Culpa veritatis ullam. Aut est perspiciatis. Consectetur nobis animi. Eum ducimus et. Voluptas qui dicta. Commodi ipsum dolor. Dolorem mollitia deleniti. Aperiam sed dolor.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

久々に質問内容書き込みます

3歳7ヶ月の息子が一年ぶりに発達検査を受けました。今回で3回目です。発達検査を受けるたびに、わたしのメンタルがやられて、数字で評価されて、...
回答
はじめまして。 我が家の中三の息子が境界線知能で学習障害と不注意欠如多動症と 中二で診断されました。 中三から知的な方の支援学級に在籍して...
32

4月に小学生になる5歳の娘がいます

発達障害を疑い、先日WISC-Ⅳを受けたところ言語131、知覚115、WM91、処理96でFSIQ115だったのですが凸凹が大きいのでGA...
回答
みなさま丁寧なアドバイスをありがとうございました。やはりLDを念頭に置いて医療機関に相談しようと思います(学校には可能性があることはすでに...
19

年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました

IQ80、知的障害グレーです。発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れ...
回答
あれやって良ければよかったとか、出来ていなかった事があったからとか、今更過ぎてしまった事を後悔しても、仕方ないですよね。 80なら、療育...
10

今後どんな進路を進んで行くのか見通しが着かず、相談です

現在、3才4月から保育園に通っています。1才半の頃から名前読んでも振り返らないや、なかなか寝ない、癇癪が強めなど不安ごとがあり、療育などに...
回答
K式で100ということは、知的障害はないのかなと思います。それでも困り事、問題が起こるなら、知的障害のない自閉症…という感じなのかと思いま...
9

はじめまして

6歳の男の子で昨年の夏、内科検診で指摘がありADHDと診断されました。興味がある事とない事の差が激しい事と物事を順序立てて行動出来ない事多...
回答
お返事拝見していますが もう少し、お子さん自身をみてください。 今、お子さんがあなたが思う困らない普通の人になるためのことは頑張ってお...
29

来年度、幼稚園か療育園か悩んでます

療育園に週5日通園の年中の自閉スペクトラムの子がおります。5歳0カ月での発達検査はK式でDQ50でした。(4歳半では56だったので下がって...
回答
確かに環境の変化が目まぐるしくて、そこが心配なのは私も同感です。 うちの子は3歳の時、英語が得意だったから夏休みだけ英語幼稚園のサマースク...
10

普通級と支援級の選択で悩んでいます

年長になる男児がいるのですが、通っている保育園の園長から昨年の10月末に支援センターに相談してみては?という話がありました。理由は、運動会...
回答
はなぼうさん 回答ありがとうございます! 少しの声かけという部分は、担任の理解と力量の部分が大きいようですね。 お話にあった「運動会のしお...
22

就学に向けて支援学校あるいは支援級の選択肢もあるのか、気持ち

や考えを整理したいと思い、先輩がたのご意見、経験談をお聴きしたいです。娘はASDと中度の知的障害で、年長さんになりました。現在1対1の加配...
回答
情緒支援級の小1息子がいます。 今年度の情緒級の構成は、6年生1人、1年生2人なので、支援の先生は1年生のクラスにいることが多いです。 た...
12

逐次読みについてお伺いします

初めて相談します。早生まれで、現在幼稚園年長、アメリカ在住でもうすぐ小学校一年生の子供がいます。診断は、現在お願いできる相談機関がようやく...
回答
みなさん、ありがとうございます。 ご指摘いただいた、文字の塊が意識できてない、というのはあると思います。 たんじょうび、せんせい、などは...
11

5歳の息子(年中)が自閉症スペクトラム障害です

1歳半検診までは数語言葉を話しており、異常なしの結果でしたが、2歳を過ぎてから発達の遅れを感じ受診し、2歳半で診断されました。発達検査を半...
回答
娘が睡眠障害ありです。 脳がほどよく疲れていると眠れますが、特に入眠がうまくいきません。 ストレスがたまると、一晩中寝言、泣くわめく叫ぶ...
4

はじめまして

子供3人の母です。次男を支援級へ移行をさせた方がいいのか、、のお悩みです。発達障害の長男が中1の9月から不登校、現在中2ですが、学校行けて...
回答
おはようございます。 支援クラスに通う息子の母です。 支援クラスの先生とお話しする機会があるといいですね。 うちの子はグレーゾーンで、やは...
4

広汎性発達障害の幼稚園年長男の子の母です

🙂診断はされてないですがADHD傾向にあります。来年小学校に入学する際に、普通級か支援学級(交流学級あり)どちらに在籍するかかなり迷ってい...
回答
こんにちは 療育センターの作業療法士です この相談は、この時期に増えます 就学相談をしても、「最終判断は親御さんで・・・」が基本なので...
5

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
まろんさん ありがとうございます。 うちの子だけのために、幼稚園の先生に特別なお願いをするのは申し訳ないなと思っていたのですが、そのような...
8

初めまして

発達障害の診断について質問いたします。5歳5ヶ月の息子なのですが、歩き出す頃から落ち着きがなく、保育園でもトラブルが多い、などで保険センタ...
回答
ふう。さん。お返事ありがとうございます。 息子に診断がついたことで、色々な疑問や不安が後々出てきてしまいました。 その時にすぐ聞けたら良...
10

4歳の自閉症の娘がいます

知的障害も併発。7月に行った発達検査では1年おくれの3歳レベルです。保育園に通い、年少に上がるとともに言葉も増えてきましたが、それと同時に...
回答
ひおまなりさん、こんばんは。 娘さんは、まだ4歳。 ゆっくりでも、出来ることは増えているし、言葉も多く出て来ていますよね。 娘さん、頑張...
9

先日5歳の来年小学校の年齢になる息子が(現在療育園に通園中)

、WISC-Ⅳというテストを受けました。いただいた結果の書類や、先生の説明の中に、広汎性発達障害、とか、自閉症スペクトラムとか、そういった...
回答
そうですよね。 発達検査の結果を説明されて、たった1回ですべてを理解する、というのは難しいですよね。 追加情報からだと、いわゆるアスペルガ...
9