夏休みの前にウィスクの検査を受けました。
小学6年です。
iQもボーダーラインだったのですが、結果が出たもののなんとなーくは結果や方向性は
わかったのですが…もうちょっと詳しく知りたく
できることは息子をサポートしていきたいと思っています。
学校側の先生やカウンセラーも
細かく追求されると
はっきりと答えてはくれなく......わかりにくい部分があり......
市などで説明してくれる資格のある人がいればなぁー思っています。
情報お願いします(*・ω・)*_ _)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2017/08/07 12:30
こんにちわ。
広汎性発達障害(傾向)の小学5年生の息子を育てています。
私の場合、学校の先生にもすすめられ、私の住む地域では有名な、小児の発達障害に精通している先生がいる病院内のカウンセラーの先生にお世話になっています。
学校で受けた発達検査の結果と、学校での様子、親から見た息子の様子等を提出し、子供と3者面談もしました。
面談の時の息子は、初めての場所に初めて会う人で不安がいっぱいになったのか、診察室に居られずに、飛び出してはまた戻るの繰り返し。それを見た先生はすぐにお薬の話をしました。私のこわばる表情を見て、先生がカウンセリングをすすめてくれました。カウンセリングの先生がすぐに息子と面談してくれて、「薬の前に、周りの大人たちがお子さんのために十分な支援をする必要があります。必要な支援をしつくして、それでもお子さんが生活しにくいと感じた時に薬が有効になります。」という返事を私にくれました。2年前、小学3年生の時です。
今は、薬の服用もなく、学校では相変わらず先生を困らせることが多いですが、先生も根気よく対応してくれるし、手に余る時は連絡ノートで知らせてくれます。私なりに息子を指導しますが、カウンセリングの先生に私の対応や支援の仕方が適当なのかを必ず確認します。褒めてくれる時もあれば、アドバイスもしてくれます。褒められることで親の私に自信が付きます。小児カウンセラーとはいうものの、親が助けられる場所だと思います。息子もカウンセラーさんと話すのを毎回楽しみにしています。学校の先生にも、息子への対応面でカウンセリングの結果が役立っています。
本やインターネット等にはあるある的なことしか載っていません。定型の子たちも、特性のある子たちも十人十色なので、やはり、親も個別にアドバイスをもらえた方が楽かもしれません。検査の結果を受け止め、自分の子の特性を知り、自分の子に合った支援をすることが出来れば、親子が笑顔で仲良くいられると思うのです。
教育現場の方ではなく、ぜひ、小児の発達を専門にしているお医者様にお話を聞いてみてください。
うちもウィスク2回ほどやりました。
最初は教育委員会実施で担当者も説明もなにもしてくれませんでした。2度目は発達外来にお願いをして実施しました。説明はとても丁寧でしたが、お母さんも理解したい意欲を示して説明してもらうのが一番だと思います。あとは、児童相談所にも相談に行ってウィスクの違う版を受けました。これも講義をうけるようにノートに書き取りまくりました。
ウィスクも各自によって違いますから、再度説明のお願いをするのをお勧めします。
Similique cupiditate qui. Architecto minus mollitia. Dolorem atque impedit. Ea et dolorem. Cupiditate accusantium harum. Qui quo provident. Rem sit saepe. Totam nulla earum. Totam ex qui. Fugit exercitationem tempora. Sint maiores et. Alias omnis libero. Quos incidunt et. Quod ut iusto. Et laudantium sunt. Natus eius dicta. Aut minus maiores. Corrupti natus alias. Voluptas inventore sed. Adipisci qui id. Sint id voluptatem. Natus suscipit ratione. Et est harum. Quia assumenda ut. Est iure totam. Ratione ut cum. Beatae id sed. Libero unde est. Molestias est error. Hic at ut.
何となくしかわからないものだと思います。一人一人違うので対策は手探りになります。
結果は結果です、子どもさんが自分の検査結果を受けいれ対策を考えていけるといいですね
Tenetur eum ducimus. Necessitatibus odio voluptates. Suscipit voluptatibus qui. Harum molestiae sint. Sint reiciendis doloremque. Debitis iure consectetur. Molestiae natus repellat. Qui non vel. Ullam et non. Ut est consequatur. Et omnis dolorem. Velit voluptatem accusantium. Et error libero. Tempore rerum qui. Dignissimos eum excepturi. Vero eius omnis. Sunt quo et. Voluptatem quas quis. Adipisci illo exercitationem. Accusamus quibusdam at. Voluptatum blanditiis natus. Omnis sed totam. Et harum omnis. Qui rerum fugit. Fugit iure ut. Natus unde quisquam. Velit facilis quos. Cum quia architecto. Consequuntur ratione nihil. Reprehenderit ipsa quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。