質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
ここ最近ラジオの配信アプリを入れて配信を聞い...
2019/07/01 23:06
8

ここ最近ラジオの配信アプリを入れて配信を聞いているのですが誰でも簡単にライブ配信ができてそれを誰でも聞くことができるんです。
そしてライブ配信をしている人に向けて視聴者がコメントを打つことができます。
僕もライブ配信を称するときにコメント打ったりしますですが、コメントの仕方が悪すぎてここ最近は強制退室と言うものをよく食らいます。
これは何かと言うとそのライブ配信の視聴から外され聞くこともコメントすることもできませんそれにその聴いていたライブ配信の配信者のプロフィールも見ることができませんなのでブロックですね。
それをされることが多いです
僕はアスペルガーの可能性があるので空気を読めないことが多いのです。後はいじることもすごく多いので、だからこそ悪いことをしてしまい強制退室を食ってそこで気づいても反省しかできないので完全に予防することができないから少しずつ変わってはいるかもしれないけれどでもまたあなたの問題が出てきてしまう事はあり得るので強制退室がなくなるとは僕は思えないんです。
あともうブロックされているので謝ることもできません改善しても環境戻すことができません。
なのでどうやったらいいのかわからないというか強制退室を食った後の精神がズタボロですでも今ラジオ配信アプリはすごくはまっていてそれが生きがいで生きているので止めれそうにありませんどうしたらいいですか

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/135074
退会済みさん
2019/07/02 07:54

強制退室をくらうということは、申し訳ないのですがそこの配信サイトを利用しないでくださいということです。特定の配信者からブロックされていたら構わないのですが、配信者の知り合いがブロックし始めていたら申し訳ないのですが、ネットの世界は、1回ブロックをされるとそれ以上は言及しないというルールがあります。

それ以上言及すると、警察沙汰に発展する場合があります。その前に主様のアカウントが利用できなくなります。ブロックされることが多いということは、複数人からされているのですよね?申し訳ないのですがもうそのサイトは利用しないほうがいいでしょう。アカウント自体が使えなくなるのも時間の問題です。複数繰り返し拒否されていると運営は監視しているので、このユーザはちょっとと判断されたらサービス自体が利用できなくなります。

まずネットでも現実でも言ってはいけないことがあります。そのことはご存知ですか?まずはそこから本なりネットなりで自制できるように勉強しないと、どのサービスでも利用お断りになります。

またアスペルガーの可能性があるとおっしゃってますが、可能性があるならもう大学生ですから病院なり行かれて検査を受けたほうがいいです。ここでは相談しかできませんが、実際診断を受けたら、カウンセリングなり認知行動療法なり薬物療法なり主様の衝動性を抑える方法が格段に広がります。

人生で一番大切なものは、主様の心の中にある思いです。どれだけ心の中で人の役に立つことを考えたかです。自分の人生が終わってからハッと気がついても遅いんですよ。変えられるのはここにいるときだけです。どうすれば自分は役に立てることができるのか、何をすればいいのか学生なのですから、もう少し勉学に励まれたほうがいいと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/135074
あかりさん
2019/07/02 10:45

あと、気づいたことをひとつ。

質問や悩み相談として、ここを利用されてますよね?

今は自分の思いがたくさんありすぎて気がまわらないし、余裕がないのだと私は解釈しましたが、質問や相談に応えてもらった場合、最後にまとめてでも個別でも『お礼』または『返事』をした方が次の質問や相談が応えてもらいやすくなりますよ。

これは空気が読めないアスペルガーでも衝動が強いADHDでもなく、日頃挨拶やお礼が言える、言われている環境であなたが育ったのかの話になります。

少しずつ前進できるといいですね。
Minus provident earum. Quidem non eaque. Rerum modi aut. Nemo dolorem odio. Occaecati eaque voluptas. Eum voluptates eos. Reiciendis magni porro. Temporibus earum exercitationem. Optio laudantium fugiat. Blanditiis suscipit omnis. Eos est aspernatur. Sit esse quaerat. Qui molestiae quas. Voluptatem eaque dolores. Excepturi ducimus velit. Fuga ipsam consequuntur. Blanditiis non explicabo. Asperiores magni voluptas. Non neque non. Quia laboriosam enim. Velit rerum minima. Repudiandae fugit qui. Ut error voluptatum. Sit a necessitatibus. Debitis sunt iusto. Itaque sunt minus. Quia ipsum quos. Doloremque labore quam. Nihil qui voluptatem. Nostrum nihil aliquid.

https://h-navi.jp/qa/questions/135074
あかりさん
2019/07/02 10:39

文章が少しわかりやすくなってきましたね。
少し落ちついてきたのでしょうか?

あなたの文章の中に、
『後はいじることもすごく多いので、だからこそ悪いことをしてしまい強制退室』
という場所がありました。

悪い部分にちゃんと気づけているように見えます。
悪いとわかっていても止められない衝動性はアスペルガーよりADHD寄りな気がします。

アスペルガーかもしれない不安は、病院できちんと診断を受けましょう。

ADHDの衝動性については、薬剤での対応もある程度可能です。

あなたは、悪い部分に気づいています。

ブロックされてしまった所は、自分が悪かったのだから『謝ることも許して貰えないくらい気分を悪くさせてしまった』と、理解して諦めましょう。

新しく聞きたくなったり、コメントしたくなった時に
『後はいじることもすごく多いので、だからこそ悪いことをしてしまい強制退室』
に、ならないようにいじるのをやめるように先ずはしてみてはどうでしょうか。

それになれたら、『いじり』は1回まで『いじったら(いじったことを)フォローする』と、ルールを作りましょう。

例)

いじり
『それ、本気で言ってます?ボケてませんか?』
フォロー
1『天然さんかと思ったら勘違いでした。ごめんなさい』
2『そんなこともあるなんて知りませんでした。ボケてるとか言ってごめんなさい』
などです。

『いじる』って、簡単に使える言葉ですがブロックされるくらいしつこく言われると、相手にすれば『いじめ』や『嫌がらせ』と受け取られる可能性があります。

あなたが、ここの皆さんから否定されたように感じたことを、あなたをブロックした方も感じたかもしれませんよ。

急に年齢から『普通わかるだろ!』と言われてもわからないことはたくさんあります。
気づいた時に『何がいけなかったのか?』『どうすればいいか?』考えて、繰り返して『経験』していくしかありません。
Adipisci id consequatur. Ut praesentium officiis. Fugit tempore recusandae. Mollitia minima quasi. Facilis eveniet aspernatur. Aut est neque. Velit sed dolor. Provident eos tempora. Veniam porro repellendus. Est quos officia. Suscipit ullam nulla. Sint et quaerat. Dicta optio beatae. Quo commodi natus. Deserunt saepe sed. Vel quas quod. Est sapiente sequi. Eaque ab voluptates. Laborum harum voluptas. Occaecati sint sed. Atque cupiditate veniam. Omnis excepturi dolorem. Ipsum eos porro. Magnam veniam qui. Molestiae deleniti labore. Deserunt magnam distinctio. Et officiis nihil. Repellat provident voluptatum. Nobis eos ut. Debitis atque et.

https://h-navi.jp/qa/questions/135074
退会済みさん
2019/07/01 23:39

双方向のものって、気を付けないと、切り捨てられます。
もともと、知らない者同士、いいわけや、改善なんていらない。あ、ダメ、と思われたらそれでさようなら。ということです。

思い付いたままの書き込みはどうも受け入れられないようだ、ということは事実のようです。

Quo asperiores voluptatem. Veritatis porro maxime. Eligendi laudantium fugit. Facilis aut quisquam. Qui nihil modi. Officiis dolore iste. Quibusdam omnis fuga. Corporis excepturi fugit. Quaerat amet officiis. Magnam qui vero. Illum quo voluptatum. Ut vel est. Dolorem non quis. Ad iste sequi. Labore ut expedita. Non qui velit. Et enim dolor. Praesentium porro quibusdam. Pariatur minima aspernatur. Tenetur rerum nihil. Velit consequatur perspiciatis. Aut magni aliquam. Commodi similique aperiam. Et voluptatem nostrum. Est quam et. Assumenda et voluptatibus. Repellendus qui dolor. Sit qui ut. Quidem quia doloremque. Cum et ipsa.

https://h-navi.jp/qa/questions/135074
射命丸さん
2019/07/02 00:02

関係ないですが、貴方と私の娘は 同じ年です。

アルバイトしたりしてますか?
学校とアルバイトをしていたら 他の事は 考えられないくらいに忙しいですよ。

貴方は 恵まれています。

皆、勉強とアルバイトで それどころでは ありません。

親御さんに 感謝してください。

貴方は 1年生ですが、同級生は 3年生で 就活が 始まっています。
我が家の娘も 夏休みは、アルバイトとインターシップで 楽しみどころでは ないようです。

貴方の人生だから 他人は 何も言えないですが、人より2年遅く卒業するのは 周りより 努力しないと ネックになります。

生き甲斐も大事ですが、他の事を 疎かにするものは 本当に大事な ものでしょうか?

生き甲斐で 大事なものなら 大事にする事。

前に失敗した事を 繰り返さないようにして下さい。
Amet minima vel. Odit veniam distinctio. Tempore incidunt est. Qui est natus. Nihil atque sit. Eveniet unde eum. Quia quisquam consequatur. Quis optio error. Alias temporibus tempore. Dolorum ipsum qui. Sit reiciendis consequatur. Qui vel laborum. Adipisci saepe autem. Id omnis ducimus. Earum fugiat asperiores. A velit officia. Dolor eos aliquid. Sint aut suscipit. Fugit quae est. Expedita quibusdam provident. Qui deserunt est. Qui accusantium odit. Labore fugiat possimus. Fugit est facere. Iste corrupti dolores. Facere voluptas doloremque. Necessitatibus nostrum qui. Illum molestias doloribus. Sint reprehenderit dignissimos. Possimus tenetur ut.

https://h-navi.jp/qa/questions/135074
退会済みさん
2019/07/02 02:11

この春、高校生になったばかりの我が家の娘も、最近。
友達同士のLINEのグループに入り、毎日。

朝と学校からの帰宅後。LINEで会話したりしている様子です。
今のところ、本人も、相手の子供達も、皆でルールを決めて、
その中でやっているようなので、親としては、見守っているという感じです。

ラジオ配信でも、LINE、ツイッターやフェイスブック、ブログ等。
ネット関連によるデジタルサービスは、基本。

利用するのに最低限のモラルが、尊重されますよね。
ここでも、ユーザーをブロック出来るよう設定されていますし、個人を守る。
為には、ブロックも致し方ないと思います。

相手が嫌がるような事を、コメントに書いてしまったのですよね?
ご自分で気付いて反省出来るのでしたら、それを文章にして残す。
とか、RECレコーダーに、喋って録音。それを後で聴く。なりして、
次にコメントする際は、ご自身で同じ轍を二度と踏まないよう、意識するように。

心掛けて、身体にそれを憶えさせるしかないのでは、ないでしょうか。

あと、生きがいは、ネットじゃなくても、他のものでも、見つけられると思いますよ。
Cupiditate atque nihil. Quasi vel sit. Incidunt dolores vitae. Blanditiis nisi quas. Aliquam rerum maiores. Molestias dignissimos recusandae. Tenetur reprehenderit soluta. Exercitationem suscipit enim. Est quia quia. Consectetur sed reiciendis. Nemo et rerum. Aut ipsum mollitia. Dolorem qui provident. Blanditiis magni tenetur. Recusandae debitis sint. Dolores harum dolorum. Earum in veniam. Repellendus dignissimos recusandae. Incidunt sed at. Eos explicabo quisquam. Voluptates nobis ducimus. Illo tempora quibusdam. Perferendis reprehenderit nesciunt. Qui laborum saepe. Esse quos illum. Debitis dolor earum. Est dolor aut. Mollitia qui sed. Natus tempore ut. Cum sapiente eius.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約23時間
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。

今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。

例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

えっと僕はSpoonと言うラジオ配信アプリをやっているんです

けどそれについての相談です。スプーンと言うラジオ配信アプリはラジオをライブ配信することができるですよなのでスプーンで配信すればスプーンのアプリを持っている人は誰でも配信を聞くことができて聴いてる人はコメントを打つことができるんですよそこのコメントに配信者が答えたりとかができます。私が好きになった配信者がいてそこの配信者さんのとこによく行っていたんですよ。本当に恋していたので毎日その人で頭いっぱいみたいになっていて好きすぎるあまり自分が自分のほう向いて欲しいと思うあまり後たくさんコメントを送ったり文章の長いコメント送ったりしてしつこくしてしまったり後はそのせいで周りのコメントが拾えなくなってしまったりそういう事態が発生してしまいました。それにその配信者と仲の良い配信者さんのライブ配信でも好きな配信者さんがいないことを寂しく思い慰めて欲しいと思ってその人とライブ配信でコメントで泣いたりとか騒いだりとかしてしまったんです。後はその好きな配信者の関連するSNSだったり好きな配信者の仲と良い配信者のために先月もだんだんにコメントをしていたので正直ちょっとひどすぎたかなって自分でも思っています。後はその好きな配信者の関連するSNSだったり後は好きな配信者の中の良い配信者のために先月もガンガンにコメントをしていたので正直ちょっとひどすぎたかなって自分でも思っています何回か注意されていたんですが冗談位の感覚で受け取ってしまい最終的にユーザブロックを受けてしまいました。もう配信者さんのライブに行く事はできないしプロフィール覚めることができないんです。それで私が他のSNSで謝りのコメントを入れたところかなりの長文で返信が来てその分お怒りなんだなと察しました。今では空気を読んでいなかったことをすごく反省し皆が共通の話題をしているのに1人だけ外れたコメントを回してしまったりまたは不必要にたくさんコメントを打ったりするのはよくないのかなと感じています。ですがやっぱり好きだったのでどうしても反省だけじゃなくて会いたいだったり声を聞きたいなったりそんな気持ちが増えていってしまっていますどうしたらいいでしょうか?やっぱり配信アプリのと社会的なとこなんで学校と違っていろんな人がいるしだからこそ病気だからとかそういうのも言うとまた病気のせいにしてるって思われちゃうしそもそもうまく行空気を読むこともできないのでそれに自覚症状もないので今後どう対応していったらいいかすごくわからないです。やっぱり配信アプリだと社会的なとこなんで学校と違っていろんな人がいるしだからこそ病気だからとかそういうのを言うとまた病気のせいにしてるって思われちゃうしそもそもうまく行空気を読むこともできないのでそれに自覚症状もないので今後どう対応していったらいいか凄くわからないですどうしたらいいですか?ちなみに医者にはアスペルガーだとは言われていませんが自分的にはアスペルガーの頭がすごくあるのではないかなって思ってます。

回答
皆さんすいませんでしたえっと直そうと思ってここに質問投稿していたので正直こんなにえーっと自分勝手なと言われると思っていませんでしたそれにな...
9
アスペルガーとADHDの可能性がある同士の結婚について相談で

す。初めまして。今日登録したばかりで不慣れなところもあると思いますが、よろしくお願いします。私はアラサーの女性、仕事は介護職をしています。半年前に自治体のお見合いセンターで出会った年上の男性と婚約しており、近々うちの親に紹介予定です。お見合いは自主的に行いました。しかし紹介するにあたって、前々から漠然とあった結婚に対する不安が出てきました。わたしは小さい頃からなんとなく人と雑談するのが苦手と感じていました。また物忘れもひどいです。なぜそうなのか分からず、自己啓発本などを読みその場しのぎで今まで生きてきました。思春期の頃に母が自殺し、それからさらに生きづらさが増し、この生きづらさは喪失感やアダルトチルドレンからくるものだと考え、その辺りの本やネットの記事やブログを読んで対処してきました。お見合いをしたのも、合コンなど初対面の人と話すのが苦手で仲良くなれないのと年齢的にも、家族や周囲からのはやく結婚しなさい圧力に焦ってというのもあります。現在婚約してる男性とも雑談や言葉のキャッチボールはあまり続きませんが、無言でも責められないので、楽だなあとは感じています。買い物も別行動でオーケーなので楽です。ただ恋愛感情ではない気がします。ただ、最近わたしと婚約しようと思った理由を聞いたところ、もともと人が嫌いで人と数時間いるだけ疲れてしまうがわたしとは大丈夫だった。というのや、前から聞いていた地元の友達がいない(大学のサークルの人のは時々旅行にいったり、オンラインゲームで定期的に遊んでいる)や、スマホなどの連絡ツールを誰からも連絡こないからと1日に1回しかみない。など気になる点があり、また私自身のコミュニケーションに自信がない点も調べて行くうちに、2人ともアスペルガーなどの発達障害があるのでは?と思ってきました。診断をしたわけではないので、はっきり言えないですが、今までの生きづらさはこれで納得できるという安心感と、もしそうだとしたら、発達障害者同士で生活していけるのかの不安と、子供への遺伝、子育てできるのかの不安が出てきました。私のように発達障害(の可能性あり)を持った同士で結婚した方がいたら現状をお教えしていただきたいです。ちなみにまだ発達障害かもということは誰にも言えておらず、さらに一人で悶々としてしまい、こちらで相談しようと決意し書いています。文章をまとめるのが苦手で何を伝えたいのかわからなくなってますが、なにかコメントいただけたら嬉しいです。

回答
はじめましてこんばんわコミュ障です私もそうなんですよわかります
15
ADHD当事者の50代の女性です

高校生の自閉症軽度知的障害の息子と主人の3人家族です。いま困っているのは、部屋を片付けられないことと、次の職場で人間関係を築くことが怖くなっていることです。現在は、フルタイムのパートで働いていますが、10月から別の職場で働きます。独身の頃から、時間管理や片付けが苦手でした。よく時間ぎりぎりで出勤したり、遅刻したりしていました。職場の人間関係は、年配の人にかわいがって頂いていたので、今思えば守られていました。片付けは、自分の荷物だけでしたので、友人が泊まれる程度に保っていました。過集中することもありましたが、スマホもなかったので、今よりはマシでした。今は、職場に私のことを目の敵にする後輩がいて、一度遅刻したときに言いふらされたので、その後は毎朝必死に家を出て、始業時間20分前には出勤しています。片付けは、台所やトイレ、浴室玄関などは片付けられるのですが、リビングルームど寝室が常に散らかっています。寝室が散らかりすぎて、息子と主人はリビングルームで寝ています。主人や息子は、洗濯をして干して片付けたり、お風呂掃除をして自分で入ってくれます。職場では、次々に来た仕事をこなす役目なので、ADHDの特性に合っていて助かっています。しかし、後輩からのバワハラで孤立しています。その後輩は引継ぎ中、入ったばかりで仕事を知らないうちから、素直に説明を聞いてくれず業務そのものを否定してきました。私は、びっくりしてしまいました。その業務の必要性から説明しなければならず、大変でした。後から本人に、前に務めていた職場でひどいパワハラを受けていたと告白されました。たぶん、ちょっとでも注意されるとパワハラと過剰反応していたのだと思います。その後、2年近く経って今年初めて本人から、私のミスを<証拠>として自分のパソコンのデスクトップにとってあると見せられました。それで、私の知らないところで、私のミスを集めて上司に報告して、仕事を取られたことに気がつきました。上司は、人の良い人でしたので、誰が話したかわかってしまうので、私に確認することなく、後輩の言うことを信じ込んでしまいました。その上司は一年前に辞めています。幸い今の上司は、何かあると確認して、公平に判断してくださるので、救われました。(私がえこひいきされていると陰口を叩く人もいます)私は、もともとコミュニケーションが下手なところに、入ったばかりの後輩のことで愚痴を言うのは、フェアじゃないと思って黙っていました。後輩は、上手に職場の女性陣を味方につけました。先に入った者が後から入った人をいじめるという先入観で、こちらが嫌がらせを受けて言い返しても、私が悪いと思われてしんどい思いを沢山しました。私の退職日が決まると、本来は彼女から花束をもらうはずなのですが、後輩や彼女と仲の良い人は、その日に休みを入れています。でも、もうすぐ辞められると思うと嬉しいです。職場で嫌なことがあると、スマホで色々検索して、家事が手につかなくなります。検索するのをやめたくてもやめられません。食事の支度も遅くなります。片付けは、調子が良いときでもなかなか手につかないので、部屋はますます散らかっていきます。スマホを見て、遅くにご飯を作って、食べると眠ってしまうこともよくあります。そういう日の次の朝は、食後の片付けから始めて、手抜きの朝食と、今は夏休みでお弁当はありませんが、息子には手抜きのお弁当を作ります。シャワーを浴びる時間はないので、身体用シートとメイク落としシートで拭いて日焼け止めだけつけて出勤します。休みの日は、食事は作るのですが、よほど用事がない限り、食べると眠ってしまいます。息子も私を寝かしたままにしてテレビやスマホを見ています。次の職場は、今の職場で後輩から何も吹き込まれていない人から紹介してもらいました。ありがたいことです。でも、後輩も来年春には契約満了になるので、また同じ職場にわざとやってくるのではないかと不安になります。彼女がいなくても、新しい職場で孤立するのではないかとか、不安な気持ちを消すことができません。

回答
はじめまして、30代後半のASDの当事者です。主様と同じ人間関係が苦手を行き過ぎるほど苦手で会社を退職し不フリーランスで仕事をしています。...
5
はじめて投稿します

小学6年息子グレーゾーンの言動と行動についてです。幼少期からアスペルガー症候群の気配…と言われてきました。低学年までは通級教室へ行っていましたが、今は普通学級で生活しています。皆様に伺いたいのは、友達付き合いの見守り方…です。思春期に入ってきて、いわゆる…保健体育で習うような内容の話にやたら食い付き、YouTubeで見たりしている様子で、周りの子供達もその様子にひく…くらいです。そしてそんな息子を面白がってバカにしたり汚い物扱いにする周りの子達…。ただ、そんな話ばかりしてる息子です、そう思われても仕方ないし、息子が悪いのですが…。息子にも人前で堂々とするような話ではない。気をつけないとダメだよ、と話をしました。ただでさえ友達付き合いが難しいのに、余計な事を言ったりして、周りの子供達から「あいつ、キモい」と言われています。本人も言われてるのは分かっています。空気を読んだ発言や、適当にかわしたり、その場に合った回答が出来ず、「お前、何言ってんの?バカじゃん」と、よく言われています。でも、いくらバカにされても、避けられても友達と遊びたい…の子なので、仲間に入れてもらえてるか?分からないのですが、一緒に野球やったりしています(小学校の野球チームに入っています)嫌な思いをしたら無理にその場にいなくていいから、戻ってきて自分の時間に使いなさいね。と、いつも話しているのですが、それでも行く姿を見ていると、いいんだか悪いんだか…親としてはとても切ない限りです。年齢的に子供の行動に目が届かなくなってきました。それに、あまり友達との話をしないのもあり、普段の顔色や声の状態で何かあったかどうか?を判断するしかなくなりつつあります。来春には中学生…ますますわからなくなりますいつかそんな友達に都合よく使われて、うまいこと騙されてしまうのでは?と心配しています。かといって、あまり言わない方がいいような気もして…皆様はそのような事はありますでしょうか?息子が友達にバカにされてるのを親の自分が耳にした時、どんな声かけをしたらいいでしょうか?同じようなご経験をされた方いらっしゃいましたら、ご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
バカにされるはもうこれ仕方ないですね。 どう思ってるの?と聞いても、ピンときてないことが多いですし。 踏まれて強くなれい。と考えるようにし...
10
父親が発達障害(アスペルガー症候群)の疑いがあります

病院には行きませんでしたが、私がADHDの注意力にのみ症状が出ているグレーゾーンで、父親に私よりも強い症状があることから、父親からの発達障害遺伝という可能性が高いということで露見しました。父親は空気が読めず、感情を読み取ることもできず家族の中でも上手くいかずに実家に帰省していた時期が一年間程あります。母親は離婚も申し出ていましたが父親はそれを断りました。今回、両親共にインフルエンザになったのですが先にインフルエンザになって回復した父は、重症だった母に向かって『子どもたちがインフルエンザになったらお前のせいだ』と言ったそうです。自分は回復したにも関わらず、家事は全て仕事帰りの私、学校帰りの妹に任せっきりでした。また、母親が乳がん検診で『要精密検査』となった(結果は何ともなかったのですが)と告白し、『私が本当に癌だったらどうするつもりだったの』と聞いたとき、父は『どうぞ安らかに』と答えました。元々、『娘や妻に対しての態度を改めなければ離婚する』という約束で再度家族で暮らすことを決めた母親、『何も変わらない、このままじゃどうするの』と困り果てています。父は、私たち家族を信用していません。出て行くときも『お前たちなんか家族じゃない、俺の家族は実家の母親や妹だ』と言って出ていきました。長女である私は、相談事をされるのが苦手です。感情や自分が思っていることを表に出したり口に出すのが極度に苦手です。ちゃんと分かっているし励ましたい気持ちもあるけどそれを口に出せません、なので、一度退会したこのページを再度使わせて頂きました。母には身寄りがなく、仕事も安月給のパートです。私自身も働いている正社員ではありますが仕事が上手くいかず、気持ちの面で不安定な状態が続いていてどうなるか分かりません。妹についてはまだ高校生です。例え合わなくとも父がいなければ、生活は厳しいです。妻の気持ち、娘の気持ちを全く理解できず暴言を吐く夫。これ以上の改善は見られない、精神的にはもう限界。この夫と別れるべきか、それとも一緒にいるべきか、後者の場合この人との接し方、どなたか私の代わりに、母へのご回答宜しくお願い致します。

回答
はじめまして(^^)お父様が、アスペルガーかどうかは受診されないと分からないのですが、お母様を経済的に支える方法がないと難しいですね。お父...
14
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
急に、そのような状態になったのなら、薬がやはり合わないのでは? 40代になってADHDと診断されたとの事ですが、診断される前はどうだった...
13
大学生ADHDの当事者女大学生です

コンサータを飲んでます。何人か大学で知り合った友人に自分がADHDであることを打ち明けていてほとんどの友人とは問題点なく過ごせてます。しかし最近うつからアスペルガーの診断を受けたという女友達から執着されて困ってます。ゼミが一緒で同じ教室で過ごさなきゃならないとき、必ず隣に座ってきて「朝自分は何を食べた。」から「朝こうやって掃除をした。あなたもちゃんと掃除をしないとダメだ。」など説教が始まって「カバンの中が汚い。私が掃除してあげる。」などと私のカバンを見たがり私は急いでファスナーを閉めます。その子から逃げるのが大学の過ごし方になっていて「ごめん、忙しい。」と言っても「大丈夫。私もあなたより忙しいから。」と言われてしまい追いかけられてます。「一緒にいると緊張する。」「体調が悪くて一人でいたい。」と必死に話して逃げたいですが、「緊張は私がなくしてあげる。」「体調がよくなるまでそばにいる。」と言われてしまい無理やり隣に座られてしまいます。最近、講義の最中あまりの恐怖に涙が出たり。はきそうになります。私は説明がうまくありません。はっきり断るのも苦手です。助けてください。私も彼女も1人暮らしです。

回答
すみれさんありがとうございます!今日は彼女が大学に来ませんでした。昨日のメールで最後の方に無視するなら死ぬ、みたいな自殺をほのめかす内容も...
15
ADHDと診断された大学生の息子との関わり方について悩んでい

ます。幼少期から少し違和感を感じていたのですが、大学生になり一人暮らしを始め問題が顕著になってきました。お金の管理ができず借金が判明したり、必要な手続きをせず後々大変な手間になったり、また大学も単位を落とし続けて留年が決まったりしています。流石におかしいと思い医療機関に相談したところ発達障害と診断を受けました。ですが本人は特に困っている様子もなく、処方された薬も飲んでいない事が判明しました。大学の支援室にも繋げて1回目の面談は私も一緒に行ったのですが、遠方ということもありその後は本人に任せていたらドタキャンなどを繰り返しているようです。金銭面もよく話し合い、立て直しをはかったのですが、改善がみられません。少しでも彼が生きやすく生活を改善していけるようにと思い、いろいろ動いてきましたが、彼には響いておらず私の自己満足でしかなかったのかなと落ち込んでいます。私自身これが手を差し伸べているのか、ただの過干渉なのかわからなくなってしまい苦しい毎日です。今後どのように関わっていったらいいのでしょうか?また大学生の当事者の方がいらっしゃいましたら、親にどのようにして欲しいですか?もう成人した大人なんだからと割り切ることもできず、心配と歯痒さで日々苦しく限界がきています。ご意見聞かせていただければ幸いです。

回答
今年度、大学受験生の娘がいます。 診断は小一で付きました。 ADHDASD知的障がい無しの、グレーゾーンです。 ウチの娘は、時間管理が出...
7
クラスメイトに息子をどう理解してもらうか、で悩んでいます

いつもお世話になっております。ADDとアスペルガーのある中3の息子のことで質問させてください。新学期が始まり、仲の良い子とも同じクラスになって穏やかなスタートがきれたと喜んでいたのですが、昨日担任の先生から電話がありました。本題はGW明けから情緒障害学級に通級するので、そのことをクラスメイトに知らせるか否か、というものでした。本人の希望は、「様子をみる」言わないで済むならば、言わないでいたいようです。周りに知らせてしまったことで、「コミュニケーションの勉強をしているんだったら、これくらいできるだろ?」とハードルが上がってしまうことを心配しているらしいです。私も最初は、本人の意思に任せるつもりだったのですが、先生からの電話で状況が変わり、揺れています😅・・・というのも、「新学期が始まって3週間の間に、3人ぐらいの子が『(息子)に話しかけたけれど、無視をされた。どう関わって良いのか分からない』と先生に訴えてきている」らしいのです。先生は息子が「耳をふさいでいるのも見た」とおっしゃってました。息子に尋ねたところ、「無視したつもりはない。耳をふさいだ記憶もない。悪気があってやっているわけではない。ただ、話しかけんなって態度はしている。その3人には申し訳ないとは思う」と話していました。先生は、「伝えないことのリスク=息子の状況を知らないことで誤解が生じてしまい、クラスで孤立してしまう可能性があるのではないか。それが心配だ」とおっしゃっていました。私も先生と同じ考えです。私は、息子の発達障害のことも、息子の特性として理解が深まるのであれば、伝えたっていいんじゃないか・・・とも思っています。どうせ言わなくても孤立してしまうのであれば、、言ってみるのも手段の一つだと思うのです。先生も、他の生徒さんから相談をされても、「言えないことがあるというのは、もどかしい」とおっしゃっていました。その通りだと思います。だって、普通の感覚では「なぜそういうことをしてしまうのか」とか、理解に苦しむことがたくさんあるし、親でもイラッとするのに、息子と同じ年の多感な子どもたちに、詳しい説明なしに「理解してくれ、許してくれ」とは難しすぎると思うのです。今回のように、息子がクラスメイトに嫌な思いをさせてしまうこともあるわけですから、何の説明もないのは申し訳がたちません。ただ、これは理想論なのかな・・・という思いもあるんですよね・・・😓息子が心配しているように、カミングアウトしてしまったがために、より一層からかわれたり、つらい思いをするのは本意ではありません。今年の担任の先生は若い男の先生なのですが、生徒さんたちからも人気があり、過去二年間の様子を見てもクラスがとてもまとまっている印象です。以前にも情緒障害学級に籍を置いている生徒さんを担任しているそうで、きちんとフォローもしてくれそうです。息子が周りに与えている状況を今回のように伝えてきてくれたのは、今年の先生が初めてのことで、私も聞いたときは「やっぱりか」と思いながらも、ショックでもあり、でも信頼できる先生だなと感じました。この先生になら、お任せしてもいいんじゃないかという気持ちもあります。でも、現実はそんなに甘くないか・・・と、思考が行ったり来たりを繰り返しています💧話があちこちに飛んでしまい、ごめんなさい💦結局のところ、現実はどうなんでしょう?みなさんはどう思われますか?息子の今の状態を考えたら、周りに発達障害のことなどを伝えて理解を求めた方が良いのか、情緒障害学級でコミュニケーションスキルが上がるのを静かに待った方が良いのか。みなさまのいろんなお話をお聞かせください。よろしくお願いします!!

回答
現実のところを想像して申し上げれば、息子さんが「話しかけるな」という態度を取り続ければどっちにしろ周囲は誰も構わなくなります。 あいつは「...
10
発達障害者がこれからどう生きて行くべきなのか

23歳の発達障害者(asdとadhd)です。診断されています。今現在、関東地方(地元)を離れてとある地方の会社で働いています。クローズです。最初の部署では、臨機応変さが求められました。私は臨機応変に動けないという特性が特に強いです。マニュアルを作っても、他の方に伺っても、メモを取っても録音をしても全く仕事ができませんでした。ケアレスミスも連発しました。毎日上司に呆れられ、3か月経たずして異動になりました。現在は倉庫で働いています。ですが、そこでの働く上での環境とか待遇について(残業とか)両親も私も気になっています。ルーティーンワークなのでもしかしたら自分でもできるんじゃないかと思っていましたが、ノルマを達成できていません。仕事の内容が将来の役に立つのか、休日は、給料は、そもそも一人暮らしは大変なんじゃないか、という内容です。転職の話が出てきました。ですが、転職と言っても果たして・臨機応変に動けない・ケアレスミスが多い・人間関係がとても下手この特性が特に強い私に何かできるものがあるのか、とても不安です。WAISの結果でも臨機応変さの部分(?)は点数が平均よりも低かったです。高校も大学も完全に進路を間違えてしまったので、今回もまた何かをやらかすと確信しています。それが特にとてつもなく怖いのです。人工知能が発達したら、発達障碍者にとってできる仕事が更に奪われていくのではないかとも思います。正直オープンで就職したいのですが、世間や両親からの理解を得られるのかと言う不安もあります。事実新卒で入社する時障碍者雇用についての話をしたら父から「逃げてる」と言われました。父は押しが強すぎる上に非常に頑固なので話が通用するとは思えません。ほぼ毎日仕事の話を電話でする(勿論失敗の話や、時々発達障害の話も)のですが、母には「そんな事誰でに出もある」と父には「頑張れ」と言われるだけです。本気で腹が立ちます。電話でほぼ毎日転職についての話が出るのですが、オープンにすると言った話はこれっぽっちも出てきません。もし万が一オープンで就職ができたとしても、給料、職場での差別も不安ですまともに資格も持っておらず、頭の悪さから簿記3級ですら赤点で落ちてしまいました。世間では「天才」と取り上げられている様ですが、私には本当に何もありません。夢もありましたが、自分の無知さから叶わない事になってしまったのでもう夢を持つ気力がでてきません。結婚はできません。部屋は散らかるし、確実に相手をストレスでおかしくさせてしまう事でしょう。実際に発達障害らしき父に母が振り回されて精神的に参っているのを何度も見て来ました。同じ道をたどるとしか思えません。転職するなら、オリンピックよりも前に終わらせたいです。これから私はどう生きて行けば良いのでしょうか。もう訳が分からなくなりました。乱文失礼いたしました。

回答
クローズにせよ、オープンにせよ、 やりたい仕事ではなく、できる仕事をするのが一番です。 これは私が属している発達障碍児の親の会の講演会で ...
21