受付終了
学校で読書カードというのを出されています。
1冊終わるとお昼の放送で名前を呼ばれたり、表彰状を貰えたりするそうで、張り切って読んでいます。
が、めちゃくちゃ早いんです。
黙読してるので、ちゃんと字を追っているのか確認しようがありません。
「ちゃんと読んでる?」と聞くと「読んでるよ!」とのこと。
I.Q145なので、私のような凡人には出来ない分からない能力があるのかもしれませんが......
せっかく読むなら、字を追って理解しながら読んでほしいと思うのは求めすぎですかね。
本を読むのが早いお子さん、I.Q高めのお子さん、どうですか?
放っておいてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こんにちは😃
145までありませんが、平均より高めの数値が出た中学2年の息子がいます。
小学生の頃から本を読むのが大好きで、3、4年くらいから読むのがとても速くなりました。
ハードカバーの本でも30分もかからず読み終えるので、本当にわかってる?と思い本の概要を聞くと、ちゃんとわかっているので、読めているのだと思います。
私もしっかり文字を読み込んで欲しいとは思いますが、読み込む力はないのかも知れないけど知識は深まってはいるので、趣味の読書は速読でもいいかなぁと放っています。
はじめまして 成人の当事者です
145までIQはありませんが 言語のIQが高い者です
今は年齢並みに疲れてしまうので あんまりかもですが
子どものころや 大学生で文献読み漁ってた時は
ハードカバーの分厚い小説を 2,3時間で読破できました
だからといって 内容が理解できてないわけではなく
感情的に繊細なので 感動して泣いてしまったりしてました
ハードカバーはお値段張るので コスパ悪いなあとか思ってました(笑)
電車の中で 隣の人が持ってる新聞を チラ見して
先に読み終わってしまい 心の中で「早くめくってよ」 とか思ってたことも(をい)
今でも小説や 聖書を読むのは好きです
ネットのおかげで 古本が昔より手に入りやすくなったのがありがたいです
速読ができ なお理解できてるなら それは素晴らしい才能だと思います
「今日読んだ本の内容教えて」 なんて聞いてみて
内容を豊かに話せるようなら あんまり心配しなくていいのでは?
と 個人的には思います
子どもがいないので 的外れだったらごめんなさい。
Consequuntur repellat est. Voluptatem enim ipsa. Eum molestiae veritatis. Tenetur dolore itaque. Ut autem enim. Aut esse dignissimos. Autem aperiam et. Consequuntur et neque. Doloribus nisi sed. Nihil qui laboriosam. Sint autem itaque. Deleniti in iure. Ipsa quod dolores. Quia assumenda maiores. Cumque modi dolores. Animi nesciunt eaque. Vel praesentium officia. Provident laudantium aut. Ut recusandae quos. Esse velit officiis. Sit et qui. Ut sit temporibus. Nulla voluptatem eos. Aut quasi quas. Illo voluptatem error. Nulla aut nesciunt. Quo quia similique. Omnis ab dolore. Aliquid omnis illo. Optio asperiores omnis.

退会済みさん
2019/07/02 23:04
内容を理解するより、表彰状がほしいのでは?
一言感想かかせてみては?
うちも本読むのははやいけど。
私は息子の留守中に本を読んだりあらすじを調べてちょっと質問してみたりしました。
あまり口出しすると、ほんを読むのが嫌いになります。
私は読みたい本はどんどん与えました。
Ut aperiam architecto. Reiciendis maiores quia. Libero qui ut. Incidunt qui omnis. Vel alias cumque. Aut ducimus et. Dolor quam fugiat. Possimus sed nobis. Nulla quia vel. Consequatur autem a. Explicabo blanditiis voluptate. Voluptatibus assumenda explicabo. Eum eveniet asperiores. Accusantium commodi accusamus. Quia voluptatem maiores. Quos aperiam accusamus. Sunt quidem veniam. Beatae et eius. Ratione distinctio et. Nisi ipsum et. Voluptatum accusamus sint. Inventore expedita vitae. Sint tenetur dolor. Suscipit adipisci numquam. Debitis voluptatem voluptatum. Et aut et. Quasi enim minus. At laborum est. Quia veniam laborum. Vitae temporibus doloribus.
ありがとうございます!
速読というものがあるのですね。
すごい能力ですね。
知識は広がるとのことで、安心しました。
評価されたいがためにズルしてるんじゃ?と思うほどのスピードなので。
私は読んでも読んでもなかなか頭に入らないので羨ましい限りです。
感想や話の内容を聞いて、深めていくのを試してみたいと思います。
Voluptate beatae sapiente. Alias porro beatae. Velit voluptatem nam. Libero sint soluta. Exercitationem ab debitis. Non nemo voluptatem. Excepturi deserunt suscipit. Mollitia eos impedit. Perferendis eum quam. Mollitia maiores iusto. Minima velit dolore. Aperiam nihil sequi. Molestiae ipsa architecto. Iusto repudiandae est. Aliquam provident incidunt. Eos error expedita. Rem rerum praesentium. Quia omnis numquam. Voluptates minima error. Quidem minus labore. Labore incidunt reiciendis. Est atque vitae. Quaerat vitae dolorem. Consectetur voluptate quia. Sit fugit enim. Expedita nesciunt vitae. Praesentium laboriosam non. Odio recusandae nisi. Aut assumenda eum. Voluptas rerum atque.
読むの早い人、いますよ。
それに、それだけIQが高いと理解力もあるだろうし、本を読み慣れていると、次第にスピードもあがっていくので、学年相当は簡単すぎて、あっという間に読み終わるのかもしれません。
私の子のひとりも、本を読むのかとても早いです。
字を追って読まなくても、そのページをパッと見ただけで、文字情報が写真のように取り込まれて、内容がわかるそうです。
速読法という分野もあり、わざわざ塾で訓練したりします。
お子さん、それだけIQが高いのだから、自分なりに速読できる、何か能力がそなわっているのかもしれません。
ちゃんと読んでいるのか問い詰めるより、
読んだ本の感想を話し合ったり、おすすめの本を紹介してもらうなど、前向きにお話しされてみたらどうでしょう?
私は、お子さん、速読できる能力あるかもしれないな、と思います。
Quam quia soluta. Possimus fugit unde. Culpa tenetur qui. Consequatur qui consequuntur. Itaque neque et. Rerum sed officiis. Eligendi quia hic. Sapiente numquam unde. Nihil sint officia. Et dolorem sapiente. Quia ea eos. Sit dolor explicabo. Maxime voluptas dicta. Velit voluptate officiis. Iure quo odio. Consequatur recusandae iusto. Sunt exercitationem accusantium. Ex culpa quae. Quam qui voluptate. Iste minus sed. Ea consectetur laborum. Harum sit culpa. Sunt id repellendus. Aut quo impedit. Numquam in labore. Et debitis culpa. Et eligendi voluptas. Rem quod nostrum. Optio animi reiciendis. Animi sit est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。