ADHDの疑いがあり、7か月待ち先日児童相談所の保護者面談をうけてきたばかりです。
子供自身のADHD検査は未の状態ですが…最近ディスレクシアでもあるのではと不安になっています。
・本を読むのが苦手
・国語が大嫌い
・文章問題がとにかく苦手(文章を読んで理解できない?)
・音読が嫌い
この様な様子が小学校2年の初め頃から目立つようになりました。
春休み中に少しでも苦手な所を克服しようと国語の文章問題に取り組んでいましたが、
短くて子供でも3分あれば読めるだろうという文章も20分たっても読めません…。
読んでないので、もちろん問題にもこたえられません。
(問題の質問すら理解して読めない様子、何をきかれてるんのだろう??という表情)
読む気になれないから読まないのか、読めないのか、本人に聞いても「分からない。」
との事。
問題は諦めて…「私:文章を読んでみて、何のお話だったかはわかる?何が出てきた?」と聞いても「子供:……分からない…(:△;)」
。
でも、文章問題の文を全て私が音読すると内容は理解でき、「子供:コマのお話!色を楽しむコマと音を楽しむコマが有るって!日本が世界でも一番種類が多いって!」と内容を言う事が出来ます。
同じ様に問題文も音読してあげると、先ほど私が音読した内容は覚えているので正解を答える事が出来ます。
今朝、横で様子を見ていた旦那に「映像として目から入る情報(TV等)耳から音として入る情報は頭に入るけれど、文字になると頭に全く入らないみたいだね。文字が読めないわけではないけれど意味のある文として理解してその場面が頭に浮かんでないね…文字を読むと言う事に問題があるのかも」と言われハッとしました。
そして調べるとディスレクシアなのかと…。
ディスレクシアという事が頭に浮かばなかった昨日まで「何で読まないの?」「これ位の長さの文章位いつもの音読の宿題より短いでしょ?」「暗記しろとは言ってないでしょ?何の話だったのかだけでも分からないの?」と怒ってしまっていました…。
もしディスレクシアなら私はなんて酷い事を言って怒っていたのかと落ち込みました。
(ただ、算数自体は大好きで、その中で苦手ではありますが算数の2、3行の文章問題は自分で読んで解く事ができます。)
この様な状態はディスレクシアなのでしょうか。
親としてはどう支援してあげればよいのでしょうか。
何かあれば教えて頂きたいです。
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答3件
            
          小5LD読み書き障害をもつ子の母です。うちの息子も読むスピードが遅かったのですが、ビジョントレーニングをすることでだいぶスピードが上がってきました。遠視があったり、両眼視ができていないと教科書を読むのは大変です。息子さんの読みずらい原因が何なのかを知る必要があると思います。単語から始め1文→2文と増やし、どの辺りで躓いているのか見てみたり、読んでもらえれば理解できるなら、テストの読み上げの支援も受けられたり、ディジー教科書やチャレンジなどは教科書を読み上げてくれるので学習のサポートになると思います。学習の上で工夫が必要になってくると思うので特別支援の先生などの専門家にお話を聞けると良いと思います。
                主さんが気付いたなら、それで十分だと思います。保護者の方が言ってしまったことを悔やんで、お辛いと思います。それと、同じようにお子さんも頑張っているけど、うまくいかないこともあって辛いこともあると思います。
色々うまくいかない原因が考えられるとは思いますが、お子さんが具体的にどんな事でつまづいているのか、分析してあげてください。
また、担任の先生にお子さんのことをどれだけお話しているのか分かりませんが、疑いがあれば、配慮して頂くことも相談してみるとよいかもしれません。
お一人で悩まず、周りの人と上手に関わっていけると良いと思います。
              
                            
                  Molestias iusto id. Non in dicta. Nulla occaecati expedita. Cumque velit in. Est cupiditate explicabo. Laborum voluptas autem. Necessitatibus natus nostrum. Ea sed sunt. Porro qui delectus. Aut non doloribus. Accusamus laudantium doloribus. Iusto cum labore. Fugit id sint. Nemo consequatur nesciunt. Sed enim ea. Minus vero sapiente. Temporibus vel eligendi. Placeat qui quidem. Eos et iste. Suscipit aperiam inventore. Beatae maxime provident. Reiciendis consectetur magni. Aut sit ex. Accusamus molestias qui. Quia praesentium explicabo. Natus fugit accusantium. Sunt eos maxime. Porro ipsum placeat. Fugit exercitationem velit. Facilis sunt laborum.
                
                
              
              退会済みさん
          
          
            2018/04/09 17:30
          
        
                LDはものの見え方が違うといいます。
息子は就学前、LD かどうかの兆しがわかるテストのようなものをしました。
線を結んで書くやつです。
見え方や、連なる字を拾い読みしにくい。あるいは縦書きか横書きによっても読みやすい、読みにくいはあるかもしれません。
親としては、できないことをフォローしたうえで、できることを増やす工夫を考えてあげることと、一方で諦めないで字を読む練習はされてもいいと思います。
あー、うちはね、LD では全くないけど、興味がないと入っていきませんよ。
できる工夫として、教科書を事前にみて、わー、この内容おもしろいとか、挿し絵カワイー、というと喜んで音読します。
息子の場合は初見でもすらすら読むんですけどね。
              
                            
                  Quos reiciendis blanditiis. Tenetur libero explicabo. Sed et et. Eum et laborum. Velit consequatur asperiores. Laborum pariatur natus. Maxime laudantium omnis. Provident sint magnam. Sit sit et. Vero deserunt et. Odio sunt dolorum. Et dignissimos harum. Et eos ipsa. Error commodi fugiat. Reiciendis ab numquam. Deleniti cumque qui. Dignissimos natus suscipit. Velit consectetur cupiditate. Distinctio quae magni. Qui officia aliquid. Voluptate assumenda illum. Cumque voluptatum fuga. Et inventore aut. Similique dolorem et. Ut ipsa rem. Qui quam architecto. Sit dolores qui. Iure temporibus quae. Nihil atque vitae. Est nobis voluptatem.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。