受付終了
まわりとの会話ができないことで悩んでいます。
私は大学生のasdを持つ女です。
お話しできる友達が現在いないです。
法学部で3回生なのですが、まわりは司法試験の話や公務員になる話、就活などで話が持ちきりです。
わたしは法律の勉強がとても苦手で、単位を取得できるかが怪しい状況です。
また、子供の頃からの悩みなのですが、仲間 友達 という概念が自分の中にはっきりと存在しなくて、いつもひとりでした。
友達が欲しいですが、精神年齢が私は小4くらいで止まってしまっているように感じ、きちんと大人になっているまわりと、上手に協調ができず困っています。日常会話もままならないで、わたしが喋ったり居たりすると、なんだか妙な空気になる気がして苦しいです。
しかし、成長して、私も友達が欲しいです。
精神年齢の差を埋めるには、どのようなことをすればよいでしょうか。
また、もし埋められないとしたら、嫌われずに関係を長続きさせて、こんなわたしでも相手を楽しませるには、どのようにしたらよさそうでしょうか。
長々とした質問で申し訳ありません。
アドバイスよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
私の娘も、3回生です。
貴方のように頭は良くないので 芸術学部なんで
また、違うと思うんですが、学校の友人は 、留学生ばかりのようです。
日本人特有の、空気を読む空間が 苦手のようです。
学部的に? 日本人も 自分の作品作りに 夢中の人が 多いですから 精神的に 楽では あるようです。
あまり子供の頃から 友達は いないですが、気があう友達と遊んだり相談したりしています。
同級生もいますし、社会人もいますし、高校生もいたりしています。
同じ空間にいる人ので中から 友達を探さなくても良くないですか?
勉強は 勉強。
プライベートは プライベート。
別の場所で 同じ趣味、共感を 得られる人と付き合って 人生を 楽しくしたらいいのでは?と思いますよ。

退会済みさん
2019/07/03 08:34
一つ言わせてください。
空気を読むのは日本人特有なんかではありません。何人であろうが空気を読む、なんてのは普通のことです。
さて、appleさんへですが、
法律が苦手なのになぜ法学部へ?
まず自分は何をしたいのでしょうか?興味の全く無いところへ身をおいて無理やりその子の人たちと話を合わそう、なんて無理ですよ。3回生ということでなかなか今から方向転換は難しいかもしれません。なんとか今の専門課程の中で少しは自分が興味持てるような方向に持っていくかきっぱりと諦めるか、しないと。
そこら辺はこれを機会に御自分を見つめ直してくださいね。自分の人生は自分で決めましょう。
Rerum impedit inventore. Officia nemo fuga. Non voluptatem magni. Enim impedit nesciunt. Et consequatur enim. Occaecati voluptatibus quis. Non inventore aliquam. Perspiciatis quis inventore. Id aut ab. Aspernatur cumque corporis. Nostrum quia consequatur. Voluptatem doloremque ea. Corrupti qui provident. Ut cum provident. Similique voluptas eaque. Sunt adipisci deleniti. Et natus ipsa. Nesciunt maiores veritatis. Itaque qui quo. Dolorem ut qui. Numquam voluptatem voluptas. Aliquid et qui. Adipisci rerum sunt. Non voluptatum dolores. Voluptatem voluptate aut. Distinctio architecto nostrum. Eius consequatur alias. Est laudantium dolorem. Dolores adipisci quo. Quisquam est ab.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。