受付終了
はじめまして。
今年高校2年になる娘のことです。
入学後すぐ調子を崩し学校に行きたくない、みんなが大人に見える と言うようになりました。
本人は生理前後不安定になると自覚があり色々調べるとPMDDの症状に似ていたため
婦人科を受診。その後精神科を紹介され
少量の抗不安薬を服用しております。
ですが最近になって娘からASDを疑うようになりました。たしかに娘の幼少期を思い出すと当てはまるところが多々あり、むしろここまで当てはまるのになぜ気付かなかったのかと後悔する日々です。
大人の発達障害を診断してくれる病院を知り通い始めたばかりで検査までは日にちがあります。今困っていることとしてガールズトークについていけない、発言に対して変だよと言われる、だから1人でいたいけど全くの1人にはなれないなどのコミュニケーションです。
まだ検査もしていない、診断もない状態で何か出来ることはないかと模索しております。
学校からは特に何か気になるとか言われたことはないのですがひと月からふた月のうちに1週間前後休むことがあります。生理周期に関係なくうつ症が出ます。大抵3〜5人ほどの同級生と遊びに行った後です。
そのことも含めて私もASDを疑っております。
PMDDについては伝えておりますがこの先ASDの診断がおりたとして高校に何か配慮等求めてもいいのでしょうか?
それより高校生でも通える療育へ通わせたほうがいいのでしょうか?
高校生でASDがあると知った方がおられましたら親として何が出来るのかアドバイスいだだけないでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
こんにちは。
高校生がいます。
高校生でパニック障害から障害がわかったという経緯の方がいました。
校外学習とか、修学旅行なんかが辛そうなため、学校と相談してお休みさせられていました。
それ以外は本人次第です。本人が自分を知って配慮を申し出るか、危険回避するしかないと思います。本人と先生での話し合いが多く、クラス替えは配慮されていました。家の子供は仲良しだったので、同じクラスになるかもしれないけどいいかな?と打診があったみたい。
お休みについても、特別な教科ばかりある曜日ばかり休むと単位を落としますよね。その当たりについてお子さんがどれだけわかっていて休んでいるのか?を確認しましょう。
お子さんは高校の生活を頑張って来たんですよね、ここらで無理がたたってしんどくなってしまったんだと思います。診断がつくことによって、何をやっても診断名に左右されないといいなと思います。診断名はお子さんが今の状態をどう上手くやっていくか?の取説です。お子さんのオリジナルの良さを沢山褒めてあげて下さい。
親としては励ますくらいしかないです。休む事はとても有効なので、追い詰めないであげてください。人と違うことは恥ずかしい事ではない。としっかり言ってあげたらいいと思います。
中学生の娘はガールズトークは苦手です。ですが、聞くことは上手です。お子さんも共感できなくても、その場で聞くことくらいは我慢できるようになるとか、その話をスルーするくらいのスキルがあるといいなと思います。ガールズトークは男子のグループに入らない限り、ずっと続いていくので、上手くかわす方法を考えて行きましょう。
高校生で不登校からASDの診断をされたお子さんをよく知っています。うちの子の長年の友だちです。幼児期から知っているので、わが家はずっとASDだと思いながら接していました。
学校では、クラス替えの配慮やカウンセリング、大学病院の紹介など手厚くして貰えたそうですよ。
メンタルからの体調不良で、休みがちである事は伝えた方がいいですよね。保健の先生にもお子さんが利用しやすい配慮はして貰えると思います。
これ以上悪化しない様に自分で休んでコントロールできているので、頑張っているんですね。鬱っぽい時に、今までしてない事を増やすのは負担です。良さそうな内容であったとしてもまずは、休養です。
Consequatur modi sit. Optio et aut. Facilis minus quaerat. Cupiditate blanditiis incidunt. Est optio consequatur. Et aut cupiditate. Dolores nam nisi. Tenetur officia quidem. Similique amet deleniti. Et dicta temporibus. Tempora esse qui. Est modi culpa. Minus corporis sint. Sunt dignissimos et. Illo fuga laboriosam. Odio ea voluptatum. Doloremque occaecati adipisci. Officia qui earum. Eos qui molestias. Officia ad eveniet. Quia sapiente repellendus. Aliquid quas nisi. Accusamus non in. Aut voluptate ut. Consequuntur officia quam. Ipsa numquam architecto. Debitis quam natus. Qui quis provident. Blanditiis ipsam temporibus. Voluptatem sunt sint.
女の子のASDは男の子と違い分りにくいことが多々あります。
大人しい子という感じでスルーされます。
ただ、今まで大きな問題もなく高校生になれたのなら、そこは問題にしなくても良いと思います。
女の子の場合、鉄分の不足でASDの症状やうつ症状が悪化することあります。
不安が強くなっているようであれば、取りあえず市販の鉄分のサプリメントでも良いので飲んでみてください。
『うつ消しごはん』の著者である藤川徳美先生は鉄分は重要と言っています。
高校の方の配慮は難しいです。息子が高校生ですが、取りあえず休まない、つらい時は保健室となっています。
なので、高校は休まないことが重要です。単位が足りなくなるからです。
単位が足りないことの配慮は難しいです。
通える療育があれば通った方が良いですが、先にスクールカウンセリングを受けても良いかと思います。
Consequatur modi sit. Optio et aut. Facilis minus quaerat. Cupiditate blanditiis incidunt. Est optio consequatur. Et aut cupiditate. Dolores nam nisi. Tenetur officia quidem. Similique amet deleniti. Et dicta temporibus. Tempora esse qui. Est modi culpa. Minus corporis sint. Sunt dignissimos et. Illo fuga laboriosam. Odio ea voluptatum. Doloremque occaecati adipisci. Officia qui earum. Eos qui molestias. Officia ad eveniet. Quia sapiente repellendus. Aliquid quas nisi. Accusamus non in. Aut voluptate ut. Consequuntur officia quam. Ipsa numquam architecto. Debitis quam natus. Qui quis provident. Blanditiis ipsam temporibus. Voluptatem sunt sint.
お嬢様の話しを聞いて自分の高校時代と随分と重なり まるで 自分の話しをされているように感じてしまいました。
私の 時代は、発達障害の言葉もなくて 親からは おかしいと言われては、日々 傷ついた事を 思いだしてしまいましたが、今は、色々な支援も受けられますし、社会も 理解する人は 少ないですが、昔に比べたら 随分と変わっています。
娘さんに、障害があるかは わかりませんが、定型でも お喋りな子や静かで 一人の方が落ち着く子も いますから 周りと同じようにできない事を親が悩むのは 当事者からしたら辛いです。
私も 若い時は、友人と遊びに行って楽しいはずなのに しばらく調子を壊していました。
今になれば、友人に合わせて無理をしていたせいで疲れていたのだろうと感じます。
私の娘は、多分 ASDなんですけど 本当に気がおけない友人との外出は 平気なんですけど、その他の友人を含むや 部活での外出、クラスでの外出の後は、寝込んでいました。
私も、PTAなどの集まりの後は、寝込んでいたので 疲れたんだなぁ…位にしか感じていませんので
主様とは 違うので アドバイスには 全くなりませんが、もし障害が あった時は、今まで 大変だったね。頑張ってきたんだね…って家族が 攻めずに言ってくれたら当事者としては 嬉しいかな…って思います。
学校には、支援を求めるのは いいとは 思いますが、学校の先生は 専門家では ありませんので どのくらい理解できるかは かけになります。
娘は、◯◯の障害なので よろしく…では なく ◯◯が苦手で こうして欲しいなど 具体的に伝えると先生方も 支援しやすいと思います。
長くて 申し訳ありません。
Voluptas quisquam enim. Occaecati saepe ut. Itaque perspiciatis iure. Temporibus et est. Quod molestiae impedit. Eaque laboriosam eos. Modi optio et. Inventore consequatur alias. Iure occaecati et. Nesciunt debitis nam. Iusto recusandae rerum. Facere et cumque. Consequatur ab voluptas. Quaerat molestiae corporis. Velit molestias sapiente. Ea non laborum. Ab neque debitis. Vitae quia quo. Ratione qui consectetur. Nisi molestiae iste. Laudantium dignissimos provident. Amet non sit. Rerum omnis aspernatur. Tempora quo sit. Optio labore autem. Nobis qui sit. Ratione occaecati doloribus. Nisi cum non. Dolorem reiciendis quibusdam. Minima voluptatum itaque.
K★T様
ありがとうございます。
本当に上手に自分でコントロールしてくれているのだと思います。
このままずーっと不登校になるのではないかと毎回寝込むたびよぎるのですが
なんとか持ち直して学校へ行く強さを持っている娘。母である私が不安になっていてはいけませんね。
まだ診断は出ていませんが親子でしっかり先のことをはなしております。
2年になったら理系に進む予定です。
女子の人数はかなり減るようです。
良し悪しだと思いますが…。
たとえ1人で過ごしていようと娘の勉強がしたいという気持ちを大事にしてやるつもりです。
疲れたら保健室を利用させてもらうように
娘にも担任にも言ってみようと思います。
無理せず頑張り過ぎず…ですね。
ありがとうございました。
Voluptas quisquam enim. Occaecati saepe ut. Itaque perspiciatis iure. Temporibus et est. Quod molestiae impedit. Eaque laboriosam eos. Modi optio et. Inventore consequatur alias. Iure occaecati et. Nesciunt debitis nam. Iusto recusandae rerum. Facere et cumque. Consequatur ab voluptas. Quaerat molestiae corporis. Velit molestias sapiente. Ea non laborum. Ab neque debitis. Vitae quia quo. Ratione qui consectetur. Nisi molestiae iste. Laudantium dignissimos provident. Amet non sit. Rerum omnis aspernatur. Tempora quo sit. Optio labore autem. Nobis qui sit. Ratione occaecati doloribus. Nisi cum non. Dolorem reiciendis quibusdam. Minima voluptatum itaque.
おまさ様
ありがとうございます。
診断名はお子さんが今の状態をどう上手くやっていくか?の取説です
この言葉が娘が1番私たちに伝えたいことかもしれません。
診断がおりたらどうするの?どうしたいの?と追い詰めてしまいました。
コミュニケーションに困っているけど学校にいても社会に出ても誰かに関わらなければ生きていけないと。
診断されれば娘自身困っている事、母としてしてやれることが見えてきますよね。
学校には診断されればお伝えするとして
1人で過ごしたいという娘を心配することなく、疲れたら保健室を利用ということで残り2年を過ごしていけたらと思います。
ありがとうございました。
Natus aut recusandae. Eum sint necessitatibus. Quas qui possimus. Eos labore cumque. Voluptatum et natus. Nesciunt recusandae veniam. Itaque eos ipsa. Blanditiis est nemo. Veniam voluptas sunt. Consequatur aspernatur nulla. Molestiae quia optio. Voluptatem sequi dolores. Est occaecati ratione. Tempore dicta ipsam. Quas velit quos. Aut distinctio et. Rerum ducimus tenetur. Et enim suscipit. Qui molestiae aliquid. Ad et dolorem. Hic earum distinctio. Et beatae aliquid. Alias ut nisi. Nobis facere ut. Quis aliquid ipsam. Alias quibusdam est. Et autem aspernatur. Sunt et ut. Velit veniam voluptatibus. Ratione sint reiciendis.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。