
中3受験生の息子のことで、相談です
中3受験生の息子のことで、相談です。
これまでいろいろな事がありすぎて、どこまで伝わるか分かりません。広汎性発達障害で、小学校までは、何でもフォローしてきました。思春期に入り、反抗的な態度になりましたが、普通のことと思い、離れて見守るようにしましたが、母親に対して、
見下した態度を取るようになりました。
お前は奴隷だ!などいい、家庭内暴力にもなり、警察を呼んだこともあります。
学習も、昔から耳からの情報を理解する力が弱く、授業は聞いてません。ほとんどテストは一桁。なので受験生なのに、2や1ばかりです。
嫌なことはやりたくないと、部活も学習もせずに、ゲームだけにのめり込んでいます。注意したところで、「うるさい、メスブタ」と怒鳴るので、支援したい気持ちも
失いました。
私にだけ昔からこのような態度を取ります。友人はたくさんいます。夫は、寮の高校に入れて離した方がよいといいます。
ただ、何より、寮を本人は望んでおらず、高校にも行きたいけど、どこでも入れるところであれば努力はしたくない。
こんな子が寮生活ができるのか、高校の学習についていけるのか。
手元に置いて、チャレンジ校やエンカレッジ高校に通わせる事が彼にとって一番安心な選択だと思いますが、これからも、彼に奴隷扱いされるかと思うと、本当に出て行って欲しい!と思ってしまいます。
本人にも、お母さんをメスブタと呼ぶ限り、一緒には住めないと話してます。
思い切って、寮生活させて、失敗させることも長い目で見たら良いかなとも思います。何かアドバイスお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

超底辺高校、ゆるい専門学校を経て、社会人になった息子(知的境界域、自閉、ADHDグレー)がいます。
私なら・・の話しでですが、まずは通えそうな学校に入れます。工業高校でも専修学校でも構いませんが、通って卒業できそうな学校です。息子さんが言うどこでも入れるとこなら・・でもいいと思います。まずは居場所の確保です。
なぜかと言うと、こういったタイプのお子さんは「勉強が嫌なら働けば・・」が通用しないからです。プータローまっしぐらです。家には奴隷がいて、衣食住は不自由しない。そんな環境で学校にすら通えない子が働くでしょうか?私立は受けさせないと言われますが、経済面の問題でなければ、私立も選択肢に入れたほうが良いと思います。
資格を・・と言われますが、偏差値が低くなればなるほど、授業内容もそれに合わせるので、取れる資格もたかが知れています。あくまで自己肯定感を上げるために誰でも合格するような検定、履歴書には恥ずかしくて書けないような資格です。せいぜい新卒の時くらいは履歴書に書けるかな?程度です。
可能性としては、本人が強く希望して、それをサポートしてくれる先生が個別に対応してくれるのであればそれなりの資格が取れるかもしれません。学校の説明会や資料、HPに惑わされてはいけません。皆が取ってる資格でなく、「目標とする」「目指す」「取得可能」な資格を羅列しています。説明会等で目的の資格はどれくらいの人数の子が合格しているか、そのための勉強は授業で賄えるのか、別に補習があるのかお尋ねになるといいと思います。
資格云々は置いといて、本人が興味の持てる授業が多い所、必死でやらなくても何とかついていけるとこに通い、本当に資格が取りたい、もっと勉強したいと思えるようになれば大学、専門学校に進めばいいのです。
高卒と資格、2つを望むのは贅沢です。
息子の場合は留年、退学でなければ学業はほどほどでいいから、その代わりバイトして小遣いは自分で賄なわせました。勉強が嫌いなら、無理してすることはないです。どうせ身につきませんから。その代わり社会性をつけるためにバイトさせました。学生バイトとフリーターでは雇う側の求めるレベルが違います。学生という立場を利用して、スモールステップで社会に出る準備をさせたほうが良いかなと思います。
私なら・・の話しでですが、まずは通えそうな学校に入れます。工業高校でも専修学校でも構いませんが、通って卒業できそうな学校です。息子さんが言うどこでも入れるとこなら・・でもいいと思います。まずは居場所の確保です。
なぜかと言うと、こういったタイプのお子さんは「勉強が嫌なら働けば・・」が通用しないからです。プータローまっしぐらです。家には奴隷がいて、衣食住は不自由しない。そんな環境で学校にすら通えない子が働くでしょうか?私立は受けさせないと言われますが、経済面の問題でなければ、私立も選択肢に入れたほうが良いと思います。
資格を・・と言われますが、偏差値が低くなればなるほど、授業内容もそれに合わせるので、取れる資格もたかが知れています。あくまで自己肯定感を上げるために誰でも合格するような検定、履歴書には恥ずかしくて書けないような資格です。せいぜい新卒の時くらいは履歴書に書けるかな?程度です。
可能性としては、本人が強く希望して、それをサポートしてくれる先生が個別に対応してくれるのであればそれなりの資格が取れるかもしれません。学校の説明会や資料、HPに惑わされてはいけません。皆が取ってる資格でなく、「目標とする」「目指す」「取得可能」な資格を羅列しています。説明会等で目的の資格はどれくらいの人数の子が合格しているか、そのための勉強は授業で賄えるのか、別に補習があるのかお尋ねになるといいと思います。
資格云々は置いといて、本人が興味の持てる授業が多い所、必死でやらなくても何とかついていけるとこに通い、本当に資格が取りたい、もっと勉強したいと思えるようになれば大学、専門学校に進めばいいのです。
高卒と資格、2つを望むのは贅沢です。
息子の場合は留年、退学でなければ学業はほどほどでいいから、その代わりバイトして小遣いは自分で賄なわせました。勉強が嫌いなら、無理してすることはないです。どうせ身につきませんから。その代わり社会性をつけるためにバイトさせました。学生バイトとフリーターでは雇う側の求めるレベルが違います。学生という立場を利用して、スモールステップで社会に出る準備をさせたほうが良いかなと思います。
小学校までフォローしてきたようですが、もしかしたらそれはフォローではなく、甘やかしではありませんか?
時には突き放すこともしてきましたか?
うちも中学生の娘がいますし、親を当てにしているところがあるので、そこは見極めて「自分のことは自分で」と言ってますし、「いつまでも親を当てにするな」とは口うるさく言ってます。
手元に置くのであれば、それこそ自分のことは自分でやってもらっては?
また、人のせいにしてもいけないことをキッチリ教え込んでください。
うちの中学生娘からの暴言もありますが、こちらも同じような暴言を吐きます。
言う方は気分いいのかもしれませんが、言われた方は気分悪いので、同じ気分を味あわせてます。
わかっているのかわかりませんが、親がいなければ何もできないことには気がついているようです。
息子さんに振り回されないでください。
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

明らかに普通じゃないですよね。
お子さん、自分の置かれている立場がきっちり理解していないから奴隷扱いするのではありませんか?
高校にも行きたいのに、テストが1か2ということは、知的能力はどれくらいですか?
だいたい1か2ということは、知的ボーダーではありませんか?
ちなみに知的ボーダーはIQ70~85までのことを指します。結果があるなら今すぐ見てください。
知的ボーダーの場合、一番苦しいですし、適切な支援が受けられないままです。大人になってからもっと受け入れられません。年金もおりず、病院にも様子見で突き放し、彼らの居場所がないからです。
特に勉強が苦手ということは、小学2年生の段階から認知機能が徐々に他の人とずれていっていると思います。見る、聞く、書き写すの根本的なことができていないと思います。というのも、最近「ケーキが切れない非行少年たち」という本を読み、知的ボーダーの人たちの苦しみが書かれています。
すぐに読むことをすすめています。彼らがなぜ暴言暴力を振るうのか理にかなうように書いてあります。
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

続きです。
奴隷だとかメスブタだとか、言うなら今後一切なんの世話もしなきゃいいのだと思いますが。
我が家は、迷うのも馬鹿馬鹿しいので、育て方を大失敗した。取り返すも何もこれ以上は本人が聞く耳がない以上教えようは無い。として、聞いてこないし相談がないことについては一切対応をしていません。
親に聞きたくないなら、別に相談するようにとは話していますが、ほかのサポートは頼まれ無い限り何もしていません。
多分、本人が本気にならないかぎり一生あのままでしょう。
当たり散らすということは、小学校から手厚くすればするほど、うまくいかないとそんな風になります。
本人なりに、何かを感じているのでしょうが、解決策がわからないし、教えてもらうのもいや、あれもいや、これもいやで逃げていれば、ママが助けてくれたわけですから、逃げ切れない経験をフツーより圧倒的にしてません。
定型さんなら、そんな風に育てても、ワガママでどうしようもなくても、空気読んでなんとなく落ち着くものですが、非定型はそうはいかないと思いますね。
それぐらいしか対処できない哀れな子なんだと思って見てみては?
決められないし、行動できないのですから。
助けてやらずに、なるようにしてみては?
プータローだけは許さないよ❤️と言って突き放してほっとけばいいと思います。
奴隷は一応食わしてもらえないと働きませんし。
ブタは家事しない。
ゆえに、お前なんか知らね。とほっとくのがよろしいかと。
やってほしけりゃ、お願いしますって言え。と言い放てばいいだけ。
失礼ながら、なぜ、本人のことなのに、サポートして助けるばかりで「これを手伝ってくれませんか」「やってくれませんか」の上で「お願いします」と徹底して言わせてこなかったのか?これ、自分のことだからね!と言い、やらせてこなかったのか?だと思います。
本人がやらなくて困るだけのことを親として同じ土俵で困っては絶対にダメです。
ここまでしか手伝いません!これしか出せません!とズバリ線引きし、頼まれ無い限りは我慢して見ててあげることこそ、むしろ大きなサポートと思いますけどね。
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
これは本当に母親を奴隷だと思っている可能性があります。
自分と母親の境界線がわからず、母親は自分の手足だと思っているのだとしたら、やはり別に暮らしてそうでないことをわからせた方が、本人もスイスエミーさんのためにもなるかと。
寮生活で挫折して出戻ったとしても、一度は母親から離しておく方がよいと思います。
本人に楽なことばかりさせる必要はないかと。
若いうちの失敗なら、巻き返しできますが、中年以降になると矯正不可能です。
「かわいい子には旅をさせろ」ということで。
Aut nam labore. Veritatis dolor error. Pariatur omnis sint. Id minus dolores. Vitae natus eveniet. Magni sed qui. Non quaerat animi. Nostrum nihil ut. Ea ipsam quis. Aut est est. Animi quaerat quasi. Aliquid possimus tenetur. Quis odio beatae. Autem quae laborum. Inventore soluta quo. Doloremque dolorem voluptate. Id placeat similique. Occaecati ea assumenda. Exercitationem aperiam autem. Commodi qui nisi. Et illum quis. Reiciendis sit accusamus. Qui illum debitis. Qui recusandae sit. Quo possimus libero. Quia in fugiat. Fugiat quam molestiae. Nobis quae qui. Corrupti inventore ullam. Deleniti hic nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
温かいアドバイスに、本当に勇気をもらいました。皆さんの言葉、本当に納得することが多いです。
まず、暴力については、中3になってからは、殴られることもなく、落ちついています。
これまで、私の支援に対して、お願いします、有難うを言わせてこなかったことが失敗だったと思います。定形でない子には、
しっかり、言葉で礼儀や、思いやりが必要と教えておくべきでした。
児相、警察、カウンセラー、担任とは連携しています。教育相談などあらゆる機関には足を運びました。
結局、本人次第なんですよね。
担任にも、「お母さん、ここまで言っても
やらないなら、僕たちにできることはありませんよ。いまのままなら、行ける高校はありません。」と本人にも言ってました。
私は、勿論、息子に高校までは行って欲しいとは思ってますが、学歴より、要は社会で役にたつ人間になれるかどうか。自立できればよいと考えています。
中卒だと、間口が狭いから就職しづらいから、高校に行かせたいのです。
息子には、私立は受けさせません。
高校出たら、就職、自立を目標に工業高校で資格を取り手に職をつけさせたいと思っています。
公立推薦(エンカレッジ)もしくは、地方の
定員割れの田舎の工業高校で寮のあるところ。
二次募集受けてダメなら、中卒で就職か、
定時制高校で、昼間アルバイトして
働く苦労を味わってもよいかと思います。
と、考えています。
問題は、本人はどうしたいのか全く見えないことです。そもそも、話し合いができません。本人は、今から将来どうしたいか分からない。普通でいい。
流石にこの時期になると、周りも受験モードに入り、学校見学には、一緒に行けるようになってます。
少しずつは、いい方向に変化してきているので、手は出さずに、課題はやったのか、
もし、支援するにしても、本人から手伝って欲しいとお願いされた時のみにしようと思います。
本当にありがとうございました!
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


中学2年生の娘
将来、自分の経験を生かして、全く何も出来ないと思っていた自分から、沢山の事を教わり、自己肯定感が上がる場所になった、放課後等デイサービスで、自分みたいな子に、自分がしてもらって来た様に一つ一つ教えてあげたい。当事者だから思う事沢山ある。気持ちがわかる、支援者になりたい。と、将来の方向が見えています。中学の内容ついて行けていません。提出物、答え見て書くだけで精一杯です。テストは一桁がほとんどです。少人数でじっくりゆっくり娘のペースで高校の資格が取れたらと思っています。デイサービスでは無資格でも働けます。ですが、資格を持っていた方がいい事は本人も分かっています。福祉科のある専修学校が隣の市にあるのですが、通信制高校のサポートもしてくれます。幼児福祉の勉強に高校の勉強。どうなんでしょう。通信制高校のサポートとはどんな感じなんでしょう?中学と同じ様に授業がありテストがあり、レベルはどうなんでしょう?両立出来るならしてほしい。でも無理なら、別のサポート校のみの所でサポートしてもらい、高校卒業して就職してから、通信制で資格が取れるのならその方がいいのか…誰に聞いたら良いのか全くわかりません。通信制のサポート校専修学校通信制で資格を取るどんな感じなのかわかる方見えたら教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
はじめまして、通信制高校と通信制サポート校卒業の当事者です。
サポート校は、サポート校での学校生活を通じて、通信制高校の単位を取得すると...


今日とっても悲しいことがありました
東京で一人暮らしをしている長男が今春、声優専門学校を卒業するのですが、音信不通のため次男と一緒に会いにきました。高校時代は定期的にカウンセリングを受けていましたが、環境の変化、恋愛トラブル等で昨年夏頃から学校に行けなくなりました。子供の頃から目標だった声優事務所オーディションも受けられず、バイトで生計を立てるそうで「実家には帰りたくない。子供の頃から、母親(私)がずっと怖かった。嫌いじゃないけど、縁を切りたい。でも生活費が足りない場合は、しばらく負担して欲しい」本人のために関わりを断ってあげたいと思ったのですが、あまりに短絡的でがっかりしました。私の関わり方が本人を苦しめてきたのであれば、直ぐに解放してあげたいのですが「お金はサポートして欲しい」って、何でしょうかね?全然分かり合えないです。同じようなご経験ある方がいらしたら、アドバイスをお願いします。(少し前に、同じ内容を別メニューに投稿してしまいましたが、こちらに再投稿します)
回答
母方の従弟と父方の従弟に1人ずつ、親と音信不通になった人がいます。
私は母からまた聞きしただけで詳しくはないですが。
父方の従弟は、大学...



軽度の自閉症スペクトラム小学4年生の娘が将来パティシエになり
たいと言ってますが、どんな進学先を選べばいいか悩んでます。専門の先生にも相談しましたが高卒はとったほうが良いと言われました。妹も発達なので一人にかけられるお金はあまりありません。学校を卒業しても暫く就職できない時やグループホームのお金等も考えておかないといけないので…。今から悩むことではないと思うのですが心配でどうしようと思い相談しました。恐らくサポート校や通信、支援校から選ぶと思うのですが、皆さんのお子さんはどんな風に進路を決められましたか?教えて下さい。お願いします。
回答
こんにちは。パティシエになりたいんですね?とりあえず高校を出ましょうかというのは一般的に言われますよね。いつでも進路変更可能だからです。た...



高校生になり、お子さんが発達障害とわかった方っていますか?
回答
カウンセリングを受けるなどのご自身の障害を見つめ直すぐらいです。
ただ、発達障害を抱えてる場合では新卒からすぐの就職ではまわりの同期と同...



.
回答
去年受験生でお子さんと同じその状態から公立高校受験に大失敗し、公立Fランク底辺高に二次試験で合格して通ってる子がいます。
今のところ、順...



お久しぶりです
全寮制高校に入学しましたが、試験は受けない、課題はやらない、なので学年末で落第確定です。そしてもう一緒にいないのに、相変わらず何から何まで全部私のせいと言われ、本当に憂鬱です。行政にも病院にも相談していますが、こちらも相変わらず発達障害は医療の対象ではないそうで解決策がありません。今日から1週間、息子また帰省してきますが、私と話せば話すほど思い込み(恨み)が増すので帰省期間中は私の方ができる限り不在にするしかなさそうです。不登校受け入れの全寮制学校で他の子が変わっていくところを見れば何か気づきがあるのではと期待し、後期になって専門授業が始まれば何か興味を持てることができてきっかけになるのではと期待し・・・・それで「普通の家庭で育ってこなかったのに普通のことしろって言う方がおかしい(※息子の発達障害がわかったことが原因で息子が小3のときに別居~離婚)」、「貴方が仕事をやめない限り何も変わらない(※Wワークして家計支えて、なんとか私立全寮制に入れた苦労は?私が仕事やめたらどうやって生活するの?とかおかまいなし)」と無理難題を言って自分が努力しない理由(言い訳)にされてため息しか出ません。。。何か良い方法はないでしょうか?このサイトで紹介されていたアットホームなフリースクール(代理父母的な)とかに問い合わせしたいのですが名称もどこなのかもわからず、自力で北海道から沖縄まで探していますが見つかりません。。発達障害x愛着障害(母へのネガティブなこだわり)x反抗期のゆがみ・・・・・手強いです。
回答
発達障害な僕たちから、というヒロ・アオキという人のブログがあります。
この方は支援を受けてフィリピンに行って、かなり厳しい状況からなんと...


こんにちは
お久しぶりです。早速、質問?させていただきます。言いたいことまとまってないのに書くのでおかしいところ多々あると思いますがご了承ください。---------------------------------------------------------------最近学校にも行ってなくて(行ったとしても午後から遅刻して)親にも怒られて学校には甘えとか言われてみんな「普通にできんのかー」とか「朝からちゃんと行けー」って言うんですんで、今朝もなんで学校行けんのかって親から聞かれたんですよ※自分的に、行かなきゃ卒業できんこととか退学とかさせられるっていう危機感は他の人と比べてどうか知りませんが一応あるんです。別に学校に嫌な人とかいるとか(そんなことないとかいうと嘘になるけど)そこまでないので、気にしてないので大丈夫なのです。で、※聞かれたことに対して返答ができんのですこんな感じなので親も更に怒ってなんかモノに当たってたので(人から見る自分がこんな感じなんやって思いました笑(まぁ結局なんか知らんけど靴がいま玄関に散乱してるんですけど←犯人俺氏wwww))なにを言いたいのか分からなくなってきたので質問に移ります。↓↓↓↓↓----------------------------------------------------------------【質問】①大人が言う「普通」ってなぁに?②やっぱり「甘え」なの?③これからどうしたらいいのか(何をしたらいいのか)アドバイス下さい。
回答
逆に質問していいですか?
親の立場からなんですが
朝起きれないのはなんでなのでしょうか?退学になるかもしれないと言う危機感は多少ありそ...



中学1年男子、自閉スペクトラム診断されていますが、手帳なく普
通級に在籍してます。家の外では、穏やかでいい子タイプに見えるようで問題なしと思われがちです。その上で相談させてもらいます。中学に入ってから、自分主導で確認してやらなければならないことが増えてきたので、確認のために連絡事項の確認を一緒にしていますが、いつも1回では返事をしない、話を被せぎみで主語なく話し始めてしまい聞き取れなくて聞きかえすと、「言った」「言わない」「聞いていない」「知らない」「忘れた」が始まり大声癇癪が始まります。しばらくすると落ち着いて、落ち着い質問の答えをたどたどしく伝えてきたり、謝ってきたりしますが、毎日のことなので、イライラすると共に疲れてきました。いわゆる悪いコミュニケーションパターンを学習し実行しているんだろうから、反応せずほっとけばいいとは思いますが、前にそのような対応をとったところ、半パニック状態になり余計に大変なことになったことがありました。投薬の方向での対応を考えたことがありますが、主治医いわく大丈夫でしょう。と言われています。絵や文字の指示もあまり効果がありません。旦那と子供は相性良くなく、頼りになりません。こういう時は、みなさんはどんな対応をとっていますか?
回答
中学生ならば、基本本人に任せていいのではないかなと思います。
連絡事項の確認は本人がしてから、自信ない等の時本人に確認お願いしますと言わ...



中学3年生の受験生のADHD(注意欠陥優位)男子です
高校にはいきたいといいつつ、全く親には勉強する姿勢が感じられません。居間で勉強させていても、かくれてタブレットでゲームしながらやっている始末。注意すると逆切れ状態で「殺してやる」「きえろ」「きたねぇ」「何言ってるかわかりませんけど」とがなり立ててきます。結果、つかみあい、蹴りあいになり私はあざだらけです。もう、力で勝てませんね。息子は、学校は好きで休まず行きますが、提出物がだせず、成績は最低です。でも、毎朝、トイレにこもる時間が長く本人も気づかないストレスからの行為なのかなと気になっています。ちょっと前までは、テニスプレイヤーになるといい、今は小説家になるといっています。高校に受からなかったら、高校にいかずに執筆活動をしていくともいいます。好きなことをやらせろときれます。高校も行きたい、小説も書きたい、なら、両立してやればいい、どのような配分でやるのか決めろと言ってタイムスケジュールを作っても、作ったその日から守らない。見通しがついたからと昼寝してる。こんな息子にとって、公立高校の底辺校に通う意味、私立に通う意味、通信制に行く意味、が知りたいです。経験者の方のご意見が聞きたいです。
回答
おはようございます
お返事読ませていただきました。
将来自立した生活をと望むのであれば、色々すっ飛ばしていることをコツコツ教えていかないと...



入院された方におききしたいです中2男の子自閉症スペクトラムで
す。小1から五月雨登校です。頑張りたいのに結局上手いかない。学校にいくも疲労感からパニックで早退ばかり、何をやってもやっぱりダメだった、を何度も繰り返し、一時は暗い部屋から出ず、半年以上全く外出しなかったにですが、近くなら一人で外出できるようになり、前向きな様子がみられるまで良くなりました。最近パニックが多く(この一週間は毎日でした。先生の家庭訪問がトラウマなのにまたやってきたからかも)数年前から入院を勧められてますが、妹も限界、と、学校、教育関係者から入院を勧められています。本人は病院に行く気はありません。私も、もう無理、入院しかないのか・・・でも独房に入れられるのでは、無理強いされるのでは、ぐるぐる巻きにされるのでは、更に心に傷をおうのでは、と考えてしまいます。主人も無理やり病院につれていくには、不可能だと。実際に入院された方、よかったらお話をきかせてください。
回答
ごまちゃんさん、お返事ありがとうございます。
息子さん、思春期外来に通っていた時期があるのですね。通院しなくなったことに、何か思い当たるこ...


支援学校の高校2年生の男の子です
中度の知的障がいを持っています。おしゃべり大好き、人も大好き、でも空気は読めません。高校生になり、知的障がいの無い子どもさんや軽い障がいをお持ちの子どもさんと同じクラスになりました。お友達は自分たちで遊ぶ約束をし待ち合わせて遊ぶようで休み時間にその話が耳に入り自分も遊びたいと言うようになりました。でも遊んでくれるお友達がいません。クラスの子どもさんの保護者さんと仲良くなり面倒見の良い子どもさんが一緒に遊んでくれることになりました。何度か遊んでとても楽しかったようです。しかし、ここからが大変でした。お友達はたくさんの友人がいるけれど息子はその子どもさんだけなので毎日でも遊びたい、でも相手の子どもさんは他のお友達とも遊びたいし、息子とはたまには遊んであげてもいいけど位で遊びたい温度差がかなりあります。息子には遊べない時にはハッキリと断ってもらっていますし、割りときつい感じであまり遊びたくないと断られていますが、分からないのか?その子と遊びたいと言います。しつこくしてはいけないこと、相手が遊びたくなるまで待たなくてはいけないことを伝えましたがなかなか伝わりません。このような経験のある方、またどなたでも結構ですので、よきアドバイスをいただけないでしょうか?
回答
うちも息子は中度知的で今は働いています
今まで依存のような感じで友達と一緒にいたいと言う事はよくありました
本人は親から離れて行動出来る...



県立工業高校2年に在籍する息子ですが、担任から精神障害者手帳
を取得して、障がい者雇用の方がいいと言われました。クラスでもかなりういていて、コミュニケーションもとれないと言われました。小さい頃から療育に通い、小学生まではグループ療育も通いました。知的に問題がなかった為に愛護手帳は取得出来なかった為に本人には告知せず今まできてしまいました。中学生から病院も通う意味が感じられなくなり、通っていません。親としては一般就労を目指し、工業高校に進みましたが、手先が不器用な為に苦労しているようです。(今も旋盤の資格を取る為に頑張ってます)精神障害者手帳取得するには本人に告知が必要だと思いますが、とても不安です。障がい者雇用で就職した人で、工業高校出身の方はいらっしゃいますか?職種は?発達障がいで手先ぐ不器用だと機械のお仕事は難しいのでしようか?
回答
麻の葉さん、フランシス(旧みかん)さん
本当に暖かい叱咤激励ありがとうございます。
読みながらその通りだなぁと。
息子がどう考えてるかどう...
