締め切りまで
11日

軽度自閉症スペクトラム、年長娘の行動に困って...

退会済みさん
軽度自閉症スペクトラム、年長娘の行動に困ってます。
ここの所頻繁におっぱいと連呼したり、いきなり触ってきたりします。
外にいても、おっぱいが〜とかうんこが云々と声を出します。その他、コンビニやスーパーでもスカートの中に入ってきます。
さっき、コンビニでスカートの中に入ろうとしたので、もう小学生だよ?いいかげんにしなよとしかりました。
これらの困った行動をやめてもらうにはどうしたしたら良いですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

触るのは断固拒否。
家の外や人前では言わないこと、エチケット違反と教えてあげることです。
身近な大人が、おっぱいだのなんだの連呼するのを見たことがあるか?とたずねて、みんな連呼しないのは人前で言うワードでないから。とおしえるのがよいと思います。
家でこっそり言う分には恥ずかしいけど、家でならどーぞ。私は嫌なのでままの前で言わないで。などと話しておいては?
触るのやスカートに入るのは言語道断です。
女の子であってもおふざけで体、しかも性的な特徴のあるところに触れるのは絶対ダメなので、淡々とふざけて触らないで欲しいと伝えてはどうでしょう。
あと、私ならスカートをやめます。
もうすぐ一年生なんだから。等の説明ではなぜだめかの説明になっていません。
人前で話すことが憚られるワードで、みんなが嫌な思いをするのでいけない。ときちんと教えてください。
一方、年齢的にそういうことを言いたい年齢ではあるので、おうちで話すときなどTPOを踏まえ、許される範囲でおふざけは認めてはどうでしょうか。
家の外や人前では言わないこと、エチケット違反と教えてあげることです。
身近な大人が、おっぱいだのなんだの連呼するのを見たことがあるか?とたずねて、みんな連呼しないのは人前で言うワードでないから。とおしえるのがよいと思います。
家でこっそり言う分には恥ずかしいけど、家でならどーぞ。私は嫌なのでままの前で言わないで。などと話しておいては?
触るのやスカートに入るのは言語道断です。
女の子であってもおふざけで体、しかも性的な特徴のあるところに触れるのは絶対ダメなので、淡々とふざけて触らないで欲しいと伝えてはどうでしょう。
あと、私ならスカートをやめます。
もうすぐ一年生なんだから。等の説明ではなぜだめかの説明になっていません。
人前で話すことが憚られるワードで、みんなが嫌な思いをするのでいけない。ときちんと教えてください。
一方、年齢的にそういうことを言いたい年齢ではあるので、おうちで話すときなどTPOを踏まえ、許される範囲でおふざけは認めてはどうでしょうか。
こんにちは。
もうすぐ小学生なんだから。
もうお姉ちゃんなんだから。
もう6歳でしょう?
いい加減にしなさい。
:
などのセリフは、ASD息子 同じ年長の年頃の子を育てる私にとって、
禁句にしている言葉です。
そんな言葉を使っても、絶対に辞めてくれません。
それどころか悪化すると思いました。
息子も、家では、
おっぱい、おちんちん、うんこブリブリ、おしり、など連呼します。
それを言った時の「大人の反応」が印象的で、こだわり強い子の脳内に、言いたい楽しい言葉としてインプットされているのだと思っています。
パンツの中は、とても大事。
おしっこを出してくれる所は大事。
パンツの中のことは、家族だけの秘密。
言いたくなったら、おうちで言おう。
など 聞くたびに伝えてきたので、外では言いません。
まだ小学生じゃなければスカートに入っていいの?
いい加減にしろって、どれくらい?
娘さんには、伝わっていないと思います。
頭ごなしに、よくわからない言葉で叱ることは、
叱られた時にやっていた言動へのこだわりを助長してしまうと思います。
やりたいからやっている と言うよりは、
怒られることでますます その行為自体がこだわり化しているのでは、、、
と思いました。
Quidem tenetur asperiores. Nam aut quidem. Iure ab et. Ut incidunt veniam. Id enim culpa. Et tempora qui. Quis non adipisci. Repellendus voluptatibus consequuntur. Quasi ullam quos. Beatae sed doloribus. Eos autem ut. Provident recusandae corporis. Consequatur dolor maxime. Dolor et quam. Itaque et ad. Aut est voluptate. Ut distinctio vel. Quas delectus repellat. Dolorum quia et. Id iste quod. Nesciunt quis voluptas. Debitis at et. Sed eos explicabo. Aliquid natus soluta. Molestias recusandae reiciendis. Inventore repudiandae quis. Error beatae quod. Eum enim officiis. Rerum et tempore. Odit minus laboriosam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
外にいるときに特に困っている行動なわけですが、大人としては恥ずかしいし。
もうすこしいろいろ教えていただけますか?
家でも出ますか?お母さんだけにまとわりついてますか?
家族構成、お子さんの兄弟関係を教えてもらえますか?一人っ子ですか?今、夏休みですか?
どんな状況下で発生しやすい行動ですか?
Commodi quo omnis. Velit saepe voluptatem. Ut qui autem. Soluta et similique. Hic sed nostrum. Ad facere nobis. Earum neque ratione. Quisquam aut tempore. Nulla qui consectetur. Consequatur odio non. Corporis illum qui. Quia consequatur error. Nostrum sint est. Accusamus enim dolore. Illo sapiente ut. Labore aspernatur est. Cupiditate aut fuga. Et incidunt et. Quia molestiae repellendus. Et iusto sint. Quidem sed et. Omnis nihil exercitationem. Molestiae sunt et. Incidunt velit et. Aliquid quod unde. Odio ut nihil. Totam consequatur unde. Culpa et labore. Qui sit architecto. Eaque voluptatem enim.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
日々のお子さまとの生活、おつかれさまです。
年長さん~小学低学年くらいでは、いわゆる下ネタに関心をもったりそういう言葉が気になったりすることがあるようです。人前でそういう言葉を使わないよう伝えていけば、自然に言わなくなるんじゃないかなあ。特に女の子ということで、そういう恥ずかしさに気づくのも早いかもしれません。
スカートの件。さきほど叱られたとのこと。それでいくらか効果はありましたか?ありそうなら今の対応でもよいのかも。小学生になるから、という理由づけがしっくりこないようなら、シンプルに、スカートはもぐりこむ所じゃない、ということを行動のたび何度も繰り返し伝えていく方法はアリかもしれません。
また、お母様がパンツスタイルにチェンジしてみるのも手かもしれません。それでも知らない人のスカートに興味をもつなら別の対応が必要かも。
In eos ut. Quasi veniam quia. Voluptas omnis qui. Beatae explicabo dolorem. Quisquam quo ut. Aut numquam consequatur. Ad ab sed. Non impedit corporis. Voluptas ducimus et. Nihil minima nihil. Labore vitae et. Voluptatum illo debitis. Totam enim ea. Et quis sit. Consequuntur ut error. Aperiam reprehenderit totam. Fugit optio voluptatem. Et soluta earum. Ex hic maxime. Sint quos consectetur. Perspiciatis est omnis. Voluptates ipsum quo. Et quasi et. Unde libero eum. Tempora quis atque. Ut distinctio voluptatem. Quidem nulla cum. Doloribus libero possimus. Velit et quo. Ab beatae aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まず、おっぱいと連呼することについて、娘さんは恥ずかしいということを認識してないのでは?
また、触るという行為は、やめさせないといけませんよ。
どうしてもっていう場合、家の中で抱っこもしくはハグ程度で構わないと思います。
Harum ab inventore. Ut sint vel. Temporibus non nisi. Vel doloremque autem. Corporis ipsam alias. Ratione qui animi. Illum illo ut. Et id nobis. Et in sed. Exercitationem eum et. Eos ducimus ut. Iste quia deserunt. Sed ut commodi. Voluptatum adipisci ut. Ut enim sed. Qui rerum deserunt. Harum velit in. Quo et atque. Officia accusamus optio. Veniam nisi optio. Et dolores distinctio. Eos non minima. Et vitae fugit. Velit autem ut. Et eius harum. Molestiae natus saepe. Id illo et. Magnam vel cupiditate. Amet in qui. Ea ad dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ルール作りを、始めた方がいいですね。
ルールを作って、
絶対、やってはいけないと、
言い続けて、下さい。
Rerum ut nihil. Molestias rerum nam. Quos quas sapiente. Occaecati iste expedita. Ad ut iure. Ea eius aspernatur. Possimus a est. Ab tenetur officia. Autem quo minus. Totam omnis quas. Rerum non voluptatem. Sit est eos. Rerum voluptas neque. Iure odit quis. Cupiditate distinctio voluptatibus. Et sint ipsum. Possimus dolorem corrupti. Ex cupiditate dolorem. Veritatis facere asperiores. Sed sint voluptatibus. Necessitatibus repellendus perspiciatis. Voluptatem illum voluptatem. Distinctio eveniet odio. Ut neque dicta. Ipsam et nulla. Ut consectetur exercitationem. Quo delectus porro. Velit ullam voluptatibus. Dolor consequatur id. Ex incidunt aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
必要なことは伝えますが
お小言やお説教はしません。
厳しくいうのは、寝ろ。ぐらいです。
あれこれやってなくても、たまに嫌味を言ったり
あ...



はじめまして
始めたばかりなので、よろしくお願い致します。7歳の息子が学校でおっぱいとかチンチンとか言って先生に軽く注意されました。息子が通ってる学校は小中高一貫です。学校は真面目な子が多い気がします。言わなくなる方法はないですか?教えて下さい。ちなみに息子は自閉症スペクトラム、アスペルガー、ADHDです。
回答
りんりん様
質問の回答ありがとうございます。
無視する方法はやりました。
無視すると息子が無視するんだ。
じゃ僕も無視しよう。と言います。...



小1の女の子で年少の時に自閉症スペクトラムと診断されました
知的な遅れはなくむしろ賢いほうでとても口が回ります。ですが口を開けば文句のような事ばかり。例ですが、朝私の用意した服が気に入らなくて怒る母「今日は暖かいからそれでいいと思うよ」娘「だってこれは嫌!」母「じゃあどれが着たい?選んでいいよ」娘「もういい!じゃあこれ着てく!」というようにほぼ全ての会話が怒り口調でかなり声も大きいためしんどいです。そしてゴネた割には結局そのままでいいのかい。みたいなことが多々です。とりあえずここ数年毎日毎日怒鳴られ続けてるようなもので精神的にキツく娘の前で笑えません。(娘の行動が可愛くてフフっと笑っても「バカにされた」と捉えるようで怒ります)最近は癇癪も酷くなっており自傷のような行為をするので変に興奮させられず困っています………。どうしたらいいんですかね。
回答
服装に関して言えば小学生ですから自分で選ぶ練習をしましょう^^
ただ感覚鈍麻の影響で正しい服装を自分の感覚では選べない子もたくさん居ます...



年少の自閉症スペクトラムのよだれについてです
一歳くらいからずっとよだれが酷くて、でも、3歳頃に治って、よだれかけをやっと卒業。秋口からまたよだれがひどくなり、副鼻腔炎で口呼吸しているのかな?と思い、耳鼻科には定期的に通っていますが、鼻風邪とは関係なく、垂れています。食事中は大して垂れません。過集中なところがあり、遊びに夢中な時、はしゃいだ時にたらーっと出ていて、本人もたまに気づいて、ぬぐっています。「お口、むー」と言えば、一応、口は閉じますが、放っておくと、半開きなことが多いです。寝ている時は、普通に閉じていることが多いです。こうしたらよくなったよ、などのアドバイスありましたら、嬉しいです。よろしくお願い致します^_^《追記》お礼のコメントを追加しようと思ったら、編集不可でした(・・;)ですので、すみませんが、ここに追記します。我が子もよだれが多いせいか、虫歯はできにくく、歯垢もあまりたまりません。口呼吸は耳鼻科に相談しようと思います。療育では言語聴覚士の指導は終わってしまって、心理士さん一本なので、言語聴覚士さんにはなかなか相談しにくい状況です。季節的に冬なので、よだれで口周りがかぶれています。とりあえず、ワセリン塗ってしのいでいます。お一人お一人にお礼を言えず、失礼しました。でも、お一人お一人のコメントがとても参考になりました。また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願い致します!
回答
高校三年の三男
それはそれは酷かったです(>_<)
よだれ掛けにハンドタオルを掛けて、何度も何度も代えてました。
服の首回りにはカビが...


知的を伴う自閉症の未就学児の息子がいます
一人っ子で将来、親がいなくなってからの事が心配です。親の私たちが高齢なのでもう一人は考えていませんでしたが息子の為にもう一人頑張ってみようかなどと悩んでしまうくらいです。障害があり一人っ子のお子様のお持ちのお方の気持ち・ご意見をお聞きしたいです。ご心配はありませんか?よろしくお願い致します。
回答
RINRINさん
ご回答ありがとうございます。
息子さんはグループホームに入所しているのですね。
旦那さんは資格は何を取得したのですか?...



息子を叱る時に(諭す時)(悪いことや迷惑なこと)をやめてくれ
ない時に約束を守らない時などやめないならお母さんは○○(お願いされていたこと)をしませんよ。すぐやめてください。と言うと『しないんでしょ(泣)じゃあ、やる!(怒)』逆効果。やめてと言っても全く聞いてくれないし突き放す叱り方になっていました。自分の親もそうだったため他の叱り方がわかりません。あと、毎日被害にあっている下の子が兄に対して態度が出てしまうようになり息子は何もしてないのに嫌な顔をするとまた下の子を怒って殴ります。自分のことは棚に上げて…どうしたらいいでしょうか。下の子には目を合わすな、関わるなと言い聞かせてますが、(目があっただけで殴られたり蹴られたりすることがあります).態度も出してしまいすぐ兄妹喧嘩になります。普段酷いことをしてる下の子に嫌がられてるのにもかかわらず遊びたがる息子の気持ちも理解出来ません。アドバイスよろしくお願いします。ちなみに暴力は悪いことで理由がどうであれ犯罪だということは言い聞かせています。
回答
たけのこさん
約束が守れないのなら
お母さんもやりませんは
ダメなんですね。
回答ありがとうございました。



もうすぐ5歳の息子なんです
自閉症スペクトラムと言われてます。街の中や公園などで知らない男の人にこんにちはって言ったり、他の知らないお父さんのひざにすわってしまったり、その方々に毎回すみませんっといって困ってます…。皆様どういう対応されてますか?あと子供にはなんて聞かせたら効果的でしょうか?
回答
カワイイですね^_^
7歳のうちの子も小さな頃から誰にでも挨拶します。毎回私も一緒に挨拶して、息子を褒めてます。
お膝に座るのは、私も...
