締め切りまで
11日

こんにちは暑い暑い言ってるうちに、お盆になっ...
こんにちは
暑い暑い言ってるうちに、お盆になっちゃいましたね。小6の息子は、今週から1週間のサッカー合宿に行っています。今までも、1泊、2泊の合宿は何度もありましたが、こんなに長い期間は初めてです。毎回、合宿の度にチームメートとのトラブルがあり、迎えの車の中で泣いています。気持ちが落ち着くまでドライブしてから家に帰ります。今回は1週間なので、どうなることか。送り出した日から心配で
ため息ばかりです。毎回、嫌な思いをして帰ってくるのに次の合宿を嫌がらないのも、私的には理解が出来ません。
帰ってきたら、頑張ったねと労い好きなご飯で出迎えようとは思いますが。いつになったら、友達関係が上手くいくのか。そんな日が来るのか。お友達に囲まれいつも笑顔の同級生を見かける度に切なくなります。友達と上手くやりたくて、仕方ない息子で、諦めずに関係づくりをしていますが、報われる日が来るのかな…ぼやきでした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
一週間ってスゴイですね!きっと嫌な思いもたくさんすると思います。でもそんな中で息子さんなりの気づきや成長があると思いますよ!
嫌な思いをしても次にまた参加するのはうちの長男と同じです。
息子の場合は良くも悪くも引き摺らず、過去を振り返ったりしないんです。だから続けられるんですが、親は心配やイライラで疲れます。引き摺らず前を見ているのは簡単に何でも辞めるよりはいいのかな…と思いつつ、自分で自分を追いつめているのでは?と心配になったりもします。その切り替えの早さは、特性を理解していない人には「反省が足りない」「何度も言わせるな」になってしまうんですよね…
でも、きっと大丈夫ですよ!
息子にも中学でお友達がたくさん出来ました。
息子が変わった、成長した、というよりも、「も~、仕方ないなぁ」と受け入れてくれる子が表れた感じです。
小学校で仲が良かった子が、中学以降もずっと仲が良い…なんてことは無く、周りの子が成長したり、他の小学校からの新しい出会いで、少しずつ自分のままでも居場所を見つけていったんだろうな~と思います。
前向きに懸命に頑張る息子さん、素敵です。
それを見ていてくれるお友達、絶対いますよ!
Quam unde doloribus. Sint vel alias. Atque laudantium fugiat. Et earum commodi. Quia illo placeat. Id ex sunt. Saepe omnis reprehenderit. Cumque et dolores. Harum ipsam et. Doloribus debitis sunt. Voluptas repudiandae dolor. Quam aut laborum. Tenetur eligendi molestiae. Sit voluptatibus omnis. Veniam eveniet voluptas. Qui rerum repellendus. Doloribus maiores mollitia. Et ut in. Et dignissimos consequuntur. Sit doloribus explicabo. Qui aspernatur ipsam. Itaque voluptas aut. Voluptas similique aliquam. Et vero placeat. Molestias cupiditate illum. Velit non dolores. Deleniti at repudiandae. Modi voluptatem corrupti. Quae nobis quia. Qui molestiae quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
sakuraさん、心配ですよね
気持ちわかります…親としては、ましてや泣いて帰ってきたことがあるなら尚更心配で仕方ないですよね
一週間の合宿なんて、高校生でも大変なのに
お子さんはきっとサッカーが大好きなのでしょうね!
そして、なにかあってもsakuraさんが優しく迎えてくれるのをわかっているから旅立てるのでしょう
親子でほんとに頑張っていられると思います
イヤな目にできるだけあわないよう私も祈っています!
sakuraさんも1日くらいは、好きなことをして好きなものを食べてのんびりできますように
Vero fuga consequuntur. Quis atque doloremque. Voluptatem distinctio dolore. Dicta ex in. Esse officiis porro. Minima et est. Id ducimus accusantium. Distinctio quos ut. Voluptatum qui sed. Sed atque quibusdam. Ipsum est sed. Quis porro aut. Soluta facere quaerat. Similique dolorem est. Laborum enim amet. Saepe sed aut. Non non ut. Distinctio aut laboriosam. Architecto nulla ex. Ipsam animi autem. Distinctio ea totam. Velit est dicta. Laboriosam consequatur omnis. Aliquid eos voluptatem. Optio delectus unde. Non fugiat neque. Maiores voluptates ea. Eos eos ullam. Culpa deserunt aliquid. Autem natus beatae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
だるまさん
こんにちは
お盆休みは、ゆっくり出来てますか?
私は子供がいないので、身体は楽なんですが
心配で何してても、上の空です。最近の息子の友達が息子に向ける視線が悪意に満ちていて。悪い子達じゃないのを知っているだけに、うちの息子に彼らにそうさせる原因があるのがわかるだけに。辛いです。おっきなことではなく、不平不満が多い。たまに仕事をさぼる。とか多分そーいうことの積み重ねが、彼らを苛立たせているんだと思います。
そして、よくわからないことに、息子を受け流してくれる子供達よりも、やんちゃで息子に厳しい?子供達に息子は寄って行くことです。親の私からすると、平和なとこにいたらいーのに。と思うのですが。難しい…
Quia dolorem neque. Delectus dolore sunt. Illum harum aut. Blanditiis nam aut. Est iste enim. Quidem nam nostrum. Sit architecto dolorum. Non aut mollitia. Numquam delectus reprehenderit. Ipsam quis corrupti. Quasi harum veniam. Esse omnis inventore. Reprehenderit veniam eligendi. Dolor et necessitatibus. Ullam ut facere. Necessitatibus quisquam temporibus. Aut repellat et. Quae facere sint. Et aliquid unde. Nemo cum incidunt. Ut atque quia. Totam eaque qui. Non culpa asperiores. Fugit debitis ea. Sint ea commodi. Quibusdam reprehenderit labore. Ipsa est quaerat. Voluptas ducimus ut. Fugiat et consequatur. Soluta ut architecto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえる先輩
コメントありがとうございます。
きっと息子さんも通ってきた道なんでしょうね。どんと構えて待ってられない自分が情けないですが。最近の周りとの関係を見ていると。わざわざ嫌な思いをしに…と思ってしまいます。弱い親ですね。息子は明るくめげない性格なのか、強いのか、ただ図々しいのか。結局診断もつかず、具体的なアプローチの方法のアドバイスもなく。迷走親子です。
だから、きっと大丈夫。という言葉に安心を頂きました。息子とチームメート、監督を信じて帰りを待ちたいと思います。
Consequatur asperiores molestias. Cupiditate maiores pariatur. Odit sunt corrupti. Quidem sit qui. Ut quod quisquam. Adipisci inventore fugit. Aut sapiente animi. Praesentium ut fugiat. Commodi voluptatem dicta. Dicta quia ea. Quaerat at provident. Hic sint occaecati. Fugiat praesentium nostrum. Tempora earum nisi. Qui impedit illo. Labore odio sit. In debitis dignissimos. Sit ut architecto. Porro ipsam rerum. Dolorem blanditiis magni. Velit dolores impedit. Rem consequatur labore. Optio molestiae iure. Ut qui ea. Molestiae nam rerum. Recusandae suscipit ducimus. Labore sunt in. Voluptatibus odio explicabo. Expedita optio distinctio. Voluptatem iure possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
sakuraさん、こんにちは。
一週間の合宿とはすごいですね!
我が家の三年生も、二度、サッカーの短期合宿に行きましたが、サッカーや体力のことよりも、チームメイトとのトラブルが心配でした(汗)
二回目の合宿の後は、合宿のことをまったく話さず、こちらから「○○君とは同じ部屋だったの?」など尋ねると、
「一生許さないと言われた」と答え、
「きかなければ良かったー!」と思いました。
でも、sakuraさんの息子さんと同じで、「また行きたい」と言うのです。
とにかくサッカーが好きなんですよね・・・
それにしても、一週間も様子がわからないと、いろいろ心配してしまいますね。
ですが、六年生まで一緒にいる仲間やコーチに任せるしかありませんね。
本当に困ったことがあれば、「迎えに来てください」と連絡がありますよね。
そうでなければ、それなりにうまく行っているのだと思います。
我が家のサッカー小僧は、以前スレを立て、sakuraさんからもコメントいただいた事情で、今はサッカーをお休みしています。
皆さんに励ましていただき、気持ちを切り替えて、「移籍マーケットに登場できたね」「どのチームがいいかなあ」と努めて前向きに話しているところです。
たくましくなった息子さんが、楽しい思い出と一緒に帰ってきますように。
Sed quia quibusdam. Facilis rerum sapiente. Dolor unde saepe. Voluptatem voluptatibus esse. Quia veritatis nulla. Delectus est minima. Commodi deleniti omnis. Qui earum laudantium. Illum harum laudantium. Repellendus consequatur vitae. Neque vitae velit. Autem ab ut. Non hic quia. Numquam blanditiis aut. Reiciendis exercitationem dolorem. Alias provident quo. Repellat natus sint. Quos ut ipsum. Repudiandae praesentium vero. Accusantium corrupti tenetur. Est dicta voluptatibus. Tenetur soluta vero. Facilis tempore delectus. Et deleniti voluptas. Illum sint nihil. Et molestias facilis. Eveniet cum ea. Laborum doloremque vero. Sed qui a. Iste aliquam doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今朝、今一番の息子の関心ごとである、応援団の太鼓の話しになり
俺の太鼓、迫力なさすぎみたい。と言うのでむかつく人を思い出して、叩けばいんじゃない?と大人気ない発言をしてしまった母。私の中では、最近、執拗に意地の悪いことをしてくる息子の友達の顔が、具体的に浮かんでました…息子にも通じたようで、太鼓の真ん中に〜〜の顔を思って?と最初は笑いながらのってきましたが、すぐに、それくだらなくない?と。そうでした。母病んでました…息子のほうが大人でした。でも最近、その息子の友達が…しつこくて。しつこくて。大嫌いなんです。でも沢山接点があり、いつも一緒で。辛いです。息子も辛いと話しますが、私より対応出来てるみたいです。猛反省した朝でした。
回答
だるまさん
今日は、ゆっくり出来てますか?私はサッカー遠征で…おさぼりして、車でチェックしたカフェに来ちゃいました。今日は相手が強豪なので...


今日も1日、息子は文句ばかり
天気に場所に、家族に友達に。そんなによくぞ、不平不満が出るなと。聞いてる私はぐったり。息子には、悪いけど、うんざり。今日は寄り添えないです。疲れました。今日だって色んな人の善意に囲まれていたのにな。
回答
ろーるけーきさん
アドバイスありがとうございます。
小さい頃から、不平不満の多い子で。ちょっとしたことでも、難癖つけるので、ため息ついてし...


先日、サッカー合宿に送り出した後の不安をこちらで聞いて頂きま
した。今日、息子帰ってきました。真っ黒に日焼けしてましたが、いつもと変わらない様子で戻ってきました。たくさん嫌な思いをしたはずですが、ケロっとしていました。私に甘えてくることもなく。監督、コーチ、仲間から言われた苦言。もさらっと話します。受け止めているのか、いないのかも正直わかりません。何を期待していたのか、自分でもわかりませんが。自信をなくして帰ってくるだろうと思っていたので、取り敢えず全てを受け止めようと言いきかせてたのですが…肩透かしにあった感じでした。添い寝をやめて2ヶ月。今日も一緒に寝ようとは言ってきませんでした。だからと言って精神的に大人になったわけでもないですが…まとまりません。
回答
息子さん、無事帰ってきたんですね!
sakuraさんも気を揉んだ一週間、お疲れさまでした!
確かに、男の子はあんまり話さなくなってきます...


小学5年生の息子が居ます
サッカーチームの子達に仲間はずれされてます。そんな息子を見てるのが辛くて涙が止まりません。何回も辞めようと勧めましたが「辞めたくない。」の一点張りで、独り辛い事があっても我慢してるみたいで、私が辛そうな顔をしてると「俺は寝たら辛い事忘れれるから大丈夫やから。」と私を心配させまいと慰めてくれます。本人が一番辛いはずやのに…。前にサッカーチームのママにも相談をしましたが色んな親がいて、ゴタゴタになり私の息子が悪いからと責められ、躾が悪いからとか非難されて「もう息子と私の事はほっといてほしい」と言ってしまいそれ以降、息子独り仲間はずれにされても、親は知らん顔です。親同士は無視はされず話はする状態です。
回答
ムーキーさん、コメントありがとうございます。
今日も息子はチームの子と遊びたいみたいで、皆に遊んでと積極的に話しかけてました。今日はあるお...


毎週、月曜の朝はぐったりです
今朝は明け方、地震もあり。背中になんかしょっている重さがあります。頭も心も重い。うまくいってると思いこんでたことも、実はそうでもなかったんだと気づいたり。なんか、総とっかえ。したい。気持ちの朝でした。
回答
hancanさん
ありがとうございます。
hancanさんは、福島在住なのですね。
地震の怖さは、私には想像できないくらいだと思います。夜...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
青年向けの相談事業を行っている団体が地域にありませんか?
潔癖ならば、まず自分のスペースをはっきり隔離してあげて、その空間が安心できるぐら...


うちと同じタイプのお子さんがいらしたら、情報を共有したいです
我が息子は9歳ですが、診断名はいまだ不明です。知的障害と、コミュニケーション障害、運動障害、があります。自閉症ではないようです。特別支援学校に通っています。出生時には異常がなく、生後6か月頃から発達の遅れを感じはじめました。最初はお座り、ハイハイ、自力で立つ、などができないという、運動面の遅れが気になっていましたが、一歳ごろ、声掛けに対する反応が薄いと言われ、知的面の遅れも発覚しました。一歳半で歩行、発語がなかったため、精密検査。結果、異常なし。原因不明の運動、精神発達遅滞でした。その後、歩行獲得は3歳すぎ、今は小走り程度は可能ですが、転びやすく、ジャンプなどはできません。知的面は、5歳少し前くらいから言葉が少し出始め、今は3語文程度の発語ができ、歌も少し歌います。ただ、一方的な発言が多く、会話にはあまりなりません。同年代のお友達にも興味がなく、話しかけません。気に入った大人には甘えたり、呼んだりしますが、元気?と聞いても、答えることはほとんどありません。手が不器用なので、絵も字も書けません。療育手帳は3度ですが、怒りっぽく、すぐ大きな声で叫んだり、ものを投げたり、かんしゃくをおこすので、外出先ではかなり手がかかります。怒る理由は、だいたい、おなかがすいてイライラしている、自分がしたいことがすぐにできない、続けたいのにやめなければならない、やりたくないことをやらされる、というときです。今も感情のコントロールが一番の悩みで、この先どうなっていくのか、不安で仕方ありません。
回答
ウチの子も自閉症はなく知的障害があります。「3歳頃に歩行」という経緯までは全く同じでびっくりしています‼︎4歳でまだ発語がありません。ぴー...



皆さんお久しぶりですm(__)m中学1年生の息子
土日は朝から夕方まで部活でクタクタ。今日は祝日でお休みでした。私がふと近所に出掛けると、同級生達は楽しそうに自転車でお出かけ。うちの息子はゴロゴロ。暇そうに遊びたいオーラを放ちながら、ゴロゴロしていました。小学生の頃から特定の友達も出来ず、流れに任せて受け身で遊ぶ息子でした。高学年からは人間関係に悩み、攻撃的になり自分から人と距離を置く子供です。中学生になってからは、思い悩む事もありましたが、クラスでは、一緒に行動できる友人も出来て、部活も頑張っていると、担任の先生から聞きました。…だからもぅ充分なんです。成長を感じています。なのに…また何か起こるのではないか。母親の私が友人関係もアドバイスしなくちゃ息子はダメになるんじゃないか。とか。時々グルグルととりとめのない思いが、私の頭の中を支配してしまいます。スクールカウンセラーの先生にもこの気持ちを話したりします。先生は理解して、私も話すとスッキリします。けれど、同級生と息子の行動を、ついつい比べてしまい、自己嫌悪になります。欲張りですよね。頑張っている息子に申し訳ない(涙)皆さん、こんな気持ちになる事ありますか?どんな風に気持ちを切り替えますか?
回答
もんちーずママさん。
ありがとうございます。
もんちーずママさんの息子さん成長されたのですね。
友達とお出掛け。楽しかったけれど、疲れ...



5歳年中女児
数ヶ月前に発達障害の診断がおりました。かなりのこだわり、パニック、癇癪が凄いですが家の中、決まった(私、弟、祖母)人にだけに見せております。感覚過敏が強く、靴下が履けない、決まった(多分着心地が許せる範囲なんだと思います)服で毎日登園はなんとか遅刻しながらも行けておりました。冬休みに入り下着が気持ち悪くて履けない。裸で2時間1人格闘してたまに手伝うかといながら最後は大泣きして「きられた!気持ち悪いけど!」とかなり癇癪もあります。娘はピタッとしていないと気持ちが悪い様でかなり小さな服を着ています。来週から保育園が始まる前に1番質感などにこだわるパンツを買い替えたい気持ちがありますが同じような経験がある方、何かアドバイス頂けませんか?数ヶ月前の受診では今がピークなのでここを耐えながら対応していけば楽になると言われましたがピークを超えてしまい…頑張っているつもりですが新学期が始まり裸で2時間過ごしてる娘が保育園ならいけるのだろうか?私は仕事へ行かれるのだろうか?ととても不安で…終わりは来るのか?自分の苦手を自分でしっかりわかる様になるのはいくつくらいなんでしょう。などなどとてもまとまりのない乱文ですみません。
回答
のんのんさん
のんのんさんも日々格闘されているのですね。
のんのんさんの文章が良く理解できてしまいます。
感覚過敏の時、切り替えがうまくで...
