締め切りまで
6日

今日も1日、息子は文句ばかり
今日も1日、息子は文句ばかり。天気に場所に、家族に友達に。そんなによくぞ、不平不満が出るなと。聞いてる私はぐったり。息子には、悪いけど、うんざり。今日は寄り添えないです。疲れました。今日だって色んな人の善意に囲まれていたのにな。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
sakuraさん、おはようございます。
うちの息子も同じです。
うちの場合は休日は家庭内だけなのでまだましですが、学校がある平日は息子の気持を受け止めるのでほんとグッタリ、ウンザリ。
私も気持に余裕の有り無しで無理な時もあるのも同じです。
学校に行ってる間は息が抜けますが、帰ってきたらまたかーと思うと憂鬱です。
お母さんもここで沢山吐き出しましょ〜。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ろーるけーきさん
アドバイスありがとうございます。
小さい頃から、不平不満の多い子で。ちょっとしたことでも、難癖つけるので、ため息ついてしまうことも。でも確かに色々うまくいっている時は、笑って流せてることも多いので。やはり最近はしんどいことが多いということかも。ストレスがそうさせているのかもしれないですね。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ranranさん
息子さん、サッカー頑張ってますか。うちは戦術が理解できないのか、怒られてばかりです。でも自主練するでもなく、中学でも続けるらしいですが。よくわかりません。
プラスな言葉、考え方、私も伝えてますが
性格なのか、わからないですが。ひとのせいが多いですね。最近は、俺がダメだから発言もありますが。自己肯定感、難しい。学校でも習い事でも、怒られることが多い子なので。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさん
読んで頂いて、ありがとうございます。
息子さん、穏やかになったんですね。よかったですね。今、息子は、いつものスパルタサッカークラブにプラス、陸上部の朝練、運動会の練習、昼休みと放課後がつぶれる応援団の練習。と、自分が全部やりたいと言ったものではあるのですが、かなりのハードスケジュールです。に加えて、友達や先生、家でも揉めるのでストレスはMAXだと思います。どもりもひどくなってきています。でも欲張りなので、どれも諦めたくなく。かといって上手く立ち回れるわけでもなく。空回りですね。見ていて報われなさすぎて、可哀想になります。だから、話しを聞くくらいしてあげなきゃと思うのですが、確かにがぶりえるさんのおっしゃるように、いつかは離れて暮らすわけで。そして、そう遠い話でもないはず。だから、たまには離れてみることも大事ですね。心がけてみます!
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
sakuraさんおはようございます。
誰もが思う事をきっと素直に表に出しているんですね。身内に話しているだけなら
いいのかもしれません。そうでも思わないと・・・。
ストレスがたまり物に当たったり、挙句の果てはてには、癇癪をお越し自傷、他傷行為をするよりはよほどいいかもしれません。
人の気持ち、行動、空気が読めないなど、普通の年齢を重ねた大人だってありますよ。私も他の人にもしかしたらそうさせているかも。
発達障害を抱えた親はストレスがたまり精神的苦痛や、成人になると体力もいるし
ネガティブになってしまいますが、何がしかの解消する好きな事、なにか落ち込んだらやられるといいですね。
ただし気持ちを親も切り替えられないとダメですが。私も落ち込んだらお酒を飲むか、近くの美味しいものを食べに行くかしてます!
息子さんも周りの人に支えられていること、好きな人が増えてくれば笑顔でその人に接したり話してくれるかもしれませんね。待つしかないかも。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

こんにちは
久しぶりにお邪魔しました。中一の息子がいる母です。うちは発達検査をしたものの診断がつかず。生きづらさを抱えさせたまま、13歳になってしまいました。こちらで紹介された教材や、発達障害の子への関わりを学んで自己流でやってきたつもりです。小さい頃は感情豊かで、とにかく人との関わりでトラブルの多い子でしたが、光る個性があったと、今振り返ると思います。今は、空気を読むことが全ての世界の中で生きています。何とか部活の仲間と一緒にやっていけているようですが、常に外されないようにビクビクしている気がします。仲間ハズレがあっても、知らないふりをしています。そんな息子が情けなく、最近はよく暴言を吐いてしまいます。状況判断をするのも苦手で、これから先が心配で、夜も眠れないことがあります。そして暑さと寝不足で息子にまた当たってしまいます。最悪の悪循環です。息子を認めない夫や祖父母。私だけでも寄り添ってあげたいのに。それができずにいてとても苦しいです。息子を連れてどこかに逃げられたら。でもそんなこと思ってるのは私だけで、息子は多分今、彼がいる世界が好きです。ここまでつぶやいてみて、結局は今のありのままの息子を受け入れられない私の問題だと気づきました。昔はスーパーポジティブと言われたこともあったけど。無理だなぁ。
回答
やどかりさん
ありがとうございます。なんかちょっと大分。良いエネルギーが足りません。不安、焦り、情けなさ、不甲斐なさ。そんなマイナスのエネ...


こんにちは暑い暑い言ってるうちに、お盆になっちゃいましたね
小6の息子は、今週から1週間のサッカー合宿に行っています。今までも、1泊、2泊の合宿は何度もありましたが、こんなに長い期間は初めてです。毎回、合宿の度にチームメートとのトラブルがあり、迎えの車の中で泣いています。気持ちが落ち着くまでドライブしてから家に帰ります。今回は1週間なので、どうなることか。送り出した日から心配でため息ばかりです。毎回、嫌な思いをして帰ってくるのに次の合宿を嫌がらないのも、私的には理解が出来ません。帰ってきたら、頑張ったねと労い好きなご飯で出迎えようとは思いますが。いつになったら、友達関係が上手くいくのか。そんな日が来るのか。お友達に囲まれいつも笑顔の同級生を見かける度に切なくなります。友達と上手くやりたくて、仕方ない息子で、諦めずに関係づくりをしていますが、報われる日が来るのかな…ぼやきでした。
回答
sakuraさん、こんにちは。
一週間の合宿とはすごいですね!
我が家の三年生も、二度、サッカーの短期合宿に行きましたが、サッカーや体...


軽度の自閉症スペクトラムの小6の息子がおります
小4の後半ごろから学校の行き渋りが始まり、不登校へ。小5から学校へ行かれるようになりましたが、また後半から不登校へ。そして、小6になってからは登校はしてません。ただ今、旦那と別居中でお金もあまり送ってくれないので、私が働かないと生活できないので、日中は私の実母に息子をみてもらっています。日中はゲームは取り上げているので、家で本を読んだり、テレビを観たり、ゴロゴロして寝てる時も多々あるようです。私が帰ってくるとゲームを返してが始まり、返してから2時間はゲームをしてます。以前は平日休みがあったので、休みの時は一緒にいたのですが、ゴロゴロしてる息子をみるとついイライラしてしまい、小言をいってしまい、そこから険悪になりの悪循環でした。幸い、その後学校へ登校できるようになったので、フルタイムの職場に転職して現在に至ります。自分の気に入らないや気が向かないことにはめんどくさがり、理屈ばかり言います。自分から支援学級になら行けるというので、支援学級に行けるときにいけばいいと学校側も配慮してくれたのに、行こうともしません。偉そうなことを言うくせに、言ってることと行動が伴いません。またか・・・嘘ではないにしろ、嘘つかれたように感じてしまいます。そして、人のせいにします。なので、私は一緒にいるとイライラしっぱなしです。それが息子の特性だとわかってはいるのですが、私がまだ心のどこかで認められないんだと思います。しかし、学校や支援学級などにいかずに、このまま家にいるだけでいいのか不安ばかりです。不登校のお子さんをお持ちのお母さんたちは、どうされてますか。
回答
初めましてりっきーです。
うちの息子も小6で自閉スペクトラム症です。
5年の二学期から学校へ行きたくないと
言い休みがちになりました。
目...


アスペルガーの子はプライドが高いようで謝ることができません中
学生でアスペルガーの息子がいます。息子は絶対に自分の非を認めません。なぜ謝らなくてはいけないの?と。一言「ごめんね」と言えば軽く済むことを、謝らないせいでお互いヒートアップしてしまいます。先日息子の投げたボールが友達の顔にたまたまあたってしまったときも、故意に当てたんじゃないんだから仕方ないでしょと言ってしまったせいで喧嘩に発展したそうです。どうしたら謝れるようになるでしょうか…?
回答
シフォンさんが言っている様に、お子さんはプライドが高いタイプのアスペルガータイプなのかと思いました。でも、謝れないのは柔軟な対応が出来ない...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
みなさま、ありがとうございます。
いくつか補足です。
知的には問題なく学校の成績が中〜やや上です。
友達とのコミュニケーションは好きで、...


こんばんは前から気になっていたのですが、最近更に加速している
気がして、相談させて下さい。小6の息子ですが、毎日片付けの時間が長く、しかも要領が悪いので、更に時間がかかる感じです。学校で貰うプリント類も後で見ておくから。と言っても要らないならすぐに処分したいようで、要る?要らない?と聞いてきます。服や雑貨類も同じように、これ要らないからと渡しにきます。その度には対応出来ないので私の部屋にまとめて置いてあるのですが、今日は、それをいつ片付けるのか?と聞いてきました。教科書やドリル類も学期が終わると処分してしまいます。洗濯物も私がたたんだものをたたみ直します。綺麗にしてくれるのはいいのですが、とにかく時間がかかります。今、学校行事や習い事が忙しくて、息子にとっては、片付けがストレス解消なのか?とも思うのですが、こだわりの一つなのか。気になります。優先順位を替えて欲しいので、今は夕飯食べよう。お風呂入ってからにして!と、今日は怒ってしまいました。気の済むまでさせないと、気になってしょうがないのだろうし。食事やお風呂以外の自由時間(ほとんどないですが)でやりたいようにさせるしかないですかね。部屋の片付けしながら頭の中のごちゃごちゃも、綺麗にしてくれると、いいですが。
回答
こんばんは♪我が息子のサッカーは相変わらずです。同じく、サッカー試合TVには興味なし(笑)自己練習もしないし~(T_T)周りは上達していっ...


毎週、月曜の朝はぐったりです
今朝は明け方、地震もあり。背中になんかしょっている重さがあります。頭も心も重い。うまくいってると思いこんでたことも、実はそうでもなかったんだと気づいたり。なんか、総とっかえ。したい。気持ちの朝でした。
回答
息子さん、とってもいい子なんですね
私の方が涙こみあげてきました、切ないですね
sakuraさんがどんなにか頑張って愛情いっぱいに育ててこ...



子供に対して、何もかもどうでも良くなってしまったときどうやっ
て気持ちを前向きに持って行ってますか?どんなに支援の仕方を学校側やデイと話して、家でもやってみても暖簾に腕押しというか。子供が自宅で落ち着かないときつい大声でうるさい!もうお願いだから話さないで!など好ましくない対応をとってしまいます。最近では子供に対して関わりたくない気持ちが強く一緒にいると苦痛で仕方ありません。ネグレクトにはならないようにご飯お風呂学校への送り迎え寝かしつけはやってますが、精神面では完全にネグレクトしてると思います。寝かしつけも本当に一緒に横になってるだけで何にも私から話しかけません。話しかけても訳が分からない答えが返ってくるのが想像出来てしまい対応に本当に疲れてしまうからです。子供に対して愛情をポジティブに持てるようになれるでしょうか
回答
うちの子もだいぶよくなりましたが、一人でペラペラしゃべりますよ。私は、ほぼ傾聴して頷くことが多いです。精神科に勤めてたせいかもしれません。...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
うーん
多分
非は認めれないかと。
年齢的にも個性的にも、みんな苦手だけど特に。
まずうちも中3娘、高3息子がいますからわかりますけ...
