受付終了
重度の知的障害の息子のしつこさのことです。今小学一年生の息子は単語やジェスチャー、マカトンで意思表示をし、こちらの言っていることはよく理解しています。切り替えや納得するのが苦手だったり、一つのことに固執してしまうことがあり、ずーっと同じことを言ってくることがあります。例えばプールに行きたいと思えば隣でずーっと『プール、プール』と言います。わかったよ、今度行こうね、学校のプールは楽しかったね、など色々対応してもずーっとずーっと言ってくるのでそのしつこさにイライラして最終的に私が怒ってしまうことが度々あります。障害児のしつこさにはどう対応すればいいのでしょうか?離れても後をついてきてずっと同じことを言うし返事をしないでいると顔をひっぱったりして話を聞けという感じです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
時間の概念がまだ無いのかな?と思いました。
「今度」や「明日」の意味がわからないのかと。なので、カレンダーで今日の日付を指して、プール行く日の日付を指して、説明するという感じですかね。短い時間から設定して待つ事を覚えてもらい、徐々に長くしていく、ですかね。
そのしつこい感じ分かります。「今度」や「明日」の概念がわかるまで、どれだけ待てば良いのか不安になって、あっさりパニックになって、しつこく繰り返してしまいます。プール今すぐどうするか分からない(本人の理解力がない)から不安で死にそうな勢いです。具体的な待つ時間と、必ず実行することで、徐々に長く待てるようになり、徐々にゆるくなっていくと思います。
8才の娘、知的障害ありの自閉症ですが、おなじように何度も伝えてきます。
カレンダーや紙に書くことで落ち着くこともありますが、それをみて思い出してまた何度も繰り返す…ってこともあり。
あと、カレンダーに勝手に予定を書き込み決めつけることも増えてきたのでカレンダー捨てました。
頭がそれでいっぱいになってるんだと思うので違う話をして興味をそらせるかどうかは試してみます。
いつも失敗ですが。
どうしたらいいんでしょうね。
すみませんアドバイスにならなくて💦
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2019/08/30 22:11
こんばんは
うちは軽度知的障害がありますが、しつこくいうこと、ありますね。でも時間の感覚がわかるようになり、見通しがたてられるようになったら大分楽になりました。
まだ言葉で見通しをたてるのはなかなか難しいと思うので、目で見て分かりやすくするとよいと思います。他の方のカレンダー案もよいとおもいますが、言葉を言う回数を約束させるやり方も試してみたらいかがでしょう?
たとえば「プール」などを固執しそうな感じで何回もいってきたら、小さいホワイトボードに表をつくり、見せながら、分かりやすくあと5回(5回のところにバツをつける)でおしまいね。と伝えた上で、1回いうごとに表にバツをつけて、あと○回だよ、と意識させて、5回を過ぎたらあとは無視、ということを繰り返してみてはいかがでしょうか?(この書き方はわかりにくいかもしれませんが………すみません💦)回数を守れたらほめてあげたり、ごほうびがあったりすれば、できるようになるかもしれません。
でも、最初はあれるかもしれませんね。どんなやり方でも根気は必要になると思いますが………。
役に立たないようでしたらごめんなさい💦
ご参考まで
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
いろいろな回答をありがとうございます。プールは習ったりしているわけではなく夏休みに放課後デイサービスでやったのが楽しかったようでいまだに言う感じです(>_<)特に多いのは『バス(学校へ行くための通学バス)』や放課後デイサービスの名前をずっと言います。今日も放課後デイサービスから帰ってきたとたんに名前を連呼しパニックで行く行くとなってそのまま疲れて寝落ちしました。時間の概念はなるほど、確かにと思いました。カレンダーを見ながら明日もデイサービスに行けることを伝えてみます。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
こんばんは。
小学一年生の自閉スペクトラム症+中度知的障害の娘がいます。
プールにまた入りたいと欲求して「プール」と言っている場合は、他の方同様に、スケジュールを示すことを大切にしています。時期的に例えば「プールは1年生はおしまい。(おやすみ)。2年生になったら入ろうね」と終わりと再開の見通しを示しておくこともしています。儀式的にスクール水着をタンスにしまうことで、区切りをつけてあげようと考えています。
思い出の共感を求めてくるときは、「プール楽しかったね」「プール気持ちよかったね」とにっこりしてオウム返しか、端的に補足するにとどめて、後はあっさりしておくとうちの場合は満足して立ち去ることが多いです。
思考や行動の切り替えが難しく、また、今すべきことがわからない、自分で遊びを見つけたり遊びを展開できない、ということがよくあります。そうなるとつきまとわれたりするので、相手にしてやれないときは、シャボン玉でも、好きなおもちゃでも、何かひとりで遊べるものを出してあげています。
余裕がないときは、親のわたしも発想の転換が出来ず、「うるさい」と叱りつけてしまうこともあります。
わたし自身、イライラを感じたときに、怒ってしまう前に、レスキューで気分転換できるルーチン(冷蔵庫に隠してるチョコを口に入れる、とりあえず外に出て草むしりする、とか)決めておくのがいいなと感じている今日この頃です。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
本当に、あのしつこさは、何処からくるのでしょう(*^▽^*)
ルールを、決めて、「お母さん、分かりました。」と、
言ったら、止めるように、促してみましょう。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。