受付終了
小学5年で、ADHDと、中度知的障がいのある娘です。宿題をしていると、最初から分からない問題があるとカッとなってしまい次になかなか進まない様子があります。今は少し落ち着いてからまた宿題をするという方法をしていますが、上手くイライラを鎮める方法などありましたら教えて頂きたいです。具体的にこのような方法をしているとかのアドバイスも頂きたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
最初から解かなくても、他の解けそうな問題からすすめていくという方法もありますが。
うちの子は得意な算数から始めて景気をつけ、後で国語をやっています。
学校は支援学級ですか?
宿題のレベルが高いということはないですか?
イライラしないくらいの難易度に下げてもらう配慮をもらうとか。
パパやんさん。
学校にお願いして、簡単な問題から、少しずつ難しくしていくように
してもらったら、どうかな?
誰でも、問題が解けないと、イライラするよね。
お子さんだけじゃないよ。
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.
よく使っている手は、宿題やプリントを細切れにして1問だけにして、簡単なもの、好きなものからやる、というものです。(宿題は後からテープで繋ぎます)1枚丸ごと出来るものも増えましたが、計算問題が20問くらい連なっているもの、多すぎる漢字のプリントはまず、細切れにします。笑
国語と算数等、ジャンルが分かれていれば、最初に算数の計算をしたら、次は国語で漢字を3つくらい書き、また算数の計算。気分転換にスマホゲーム。家庭学習のプリントの問題。タブレット。そしてまた漢字。タブレット学習はご褒美感覚です。
一口で食べれるわんこそば形式です。1区切りやったらスマホゲーム(2分)や、チョコを1粒。
フェイクで「ゲーム無しでどんどん行こう!」も楽しんでくれる日もあります。
そして難しい問題は、3、4番めにします。理解はしていても、少しハードルが高いものは
波にのせてからやらせた方がすんなり行きます。
他には、同じ問題をコピーして、親もやってお互いに丸つけしあったり。
最初はつきっきりでしたが、波にのると私は晩ご飯を作りながらでも大丈夫な日が増えてきました。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.

退会済みさん
2019/03/20 11:57
本人に理解できる内容の宿題を。
そして長い時間が無理なら、少ない量にしてもらっては?
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
現在娘は支援学級でお世話になってます。
5年生と一緒に受けている授業は体育、英語、音楽で、他の教科は本人の理解度に合わせて進めてもらっています。
皆さまからアドバイス頂いた数問ずつ取り組んで、少し休憩してまた取り組むのが、一番本人に合っているようなので、明日からやってみたいと思います。皆さま様々なアドバイスありがとうございました。
今後の宿題に活かしてみたいと思います。
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。